2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】ドローンとトラックの運送はどっちの方がCO2排出量が多くなるのか?

1 :まはる ★:2017/06/03(土) 07:14:41.84 ID:CAP_USER.net
http://i.gzn.jp/img/2017/06/03/drone-vs-truck-co2/00.jpg

Amazonは2016年にドローンを使った配送実験をスタートしており、「ポチって数十分で小包が空から届けられる」という未来が実現間近となっています。
従来のトラック配送に替わってドローン配送が実用化されるにあたって、トラックとドローンではどっちがCO2排出量の面で環境に優しいのか、ということをワシントン大学が研究した結果、「距離や荷物の重量によって異なる」という意外な結果が現れました。

Transportation Research Part D: Transport and Environment - ScienceDirect.com
http://www.sciencedirect.com/science/journal/13619209

Drone vs. truck deliveries: Which create less carbon pollution? | UW Today
http://www.washington.edu/news/2017/05/30/drone-vs-truck-deliveries-which-create-less-carbon-pollution/

ワシントン大学土木・環境工学部のアン・グッドチャイルド教授は、トラックとドローンを使った配送の環境負荷を比較する研究を実施しました。
比較はロサンゼルスを舞台にした10のシナリオが用いられ、ここではそれぞれ50人〜500人の受取人を含む330のサービスエリアが設けられています。
研究者はドローンが持ち運べるのは小包1つだけで、配送毎にベースステーションを往復する必要があると仮定しています。

ドローンはトラックに比べて大量の荷物を一度に運べないという欠点を持っているのですが、比較実験の結果、ドローンは、軽量な荷物を運ぶ短距離飛行や、
顧客数が少なく配送ルートがあまりない地域では高いエネルギー効率を発揮し、トラックより少ないCO2排出量を実現できる可能性があることがわかりました。

しかし、どんな状況においてもドローンが環境に優しいというわけではなく、ドローンは配送する荷物の重量が重くなるほどエネルギー効率が下がってしまうため、
CO2排出量も増加してしまうとのこと。この場合、大量の貨物を一度に運ぶことができるトラックは、配送ルート上に多くの荷下ろし地点がある場合や、
中央倉庫から離れている地域への配送では、ドローンよりCO2排出量が少なく済むということもわかっています。

ドローンとトラックのCO2排出量の違いを表したヒートマップは以下のようになっています。

この結果についてグッドチャイルド教授は「配送エリアの中心部はトラックで多数の商品を配送しつつ、短距離のラストワンマイルをドローンで配送するというハイブリッドアプローチを提案することができます」と述べています。

なお、すでに貨物運送会社のUPSはトラックにドローンの離着陸ステーションを備えたハイブリッド型トラックのテストを行っています。トラックが入れない場所にはドローンを飛ばし、
その間にトラックでほかの荷物を人力で届けるというシステムとなっており、ドローンはGPSを通じて移動中のトラックを追跡し、帰還できるというものです。詳細は以下の記事を読むとよくわかります。

http://gigazine.net/news/20170603-drone-vs-truck-co2/

2 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 07:44:57.88 ID:VLWYJdW1.net
研究しなくても判りそうなもんだ

3 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 07:55:22.76 ID:3sLydAe8.net
あんまり以外でもない

4 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 08:06:33.45 ID:VXzlBJHC.net
定量化出来たのは良いじゃないの?

5 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 08:17:29.82 ID:agKQUJZS.net
ちょ、ちょっとまって
ドローンにCO2を排出する装置なんて付いて無いだろ?

6 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 08:26:50.07 ID:e3V6lWt7.net
>>5
電池使ってるから
電気使用量から出してる

7 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 08:29:59.04 ID:Zj6lswXC.net
いやいや、ドローンはそんなに積載量ないし、安全性も確立されてないじゃん
そういう事を気にする段階ではないだろ

8 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 08:41:14.24 ID:baKbyjTn.net
「鉄道貨物輸送」にしろよ。

9 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 08:50:48.36 ID:/YIFtsbH.net
>>2
研究しないと損益分岐点が分からないでしょ

10 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 08:52:17.37 ID:/YIFtsbH.net
>>5
>>6

一定規模以上のドローン、特に産業用は内燃機関で動いているものの方が多い

11 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 08:58:32.95 ID:ZSKkuFiE.net
>>7
こうした予防線は準備していかないと、潰されたら投資が丸損だしね
そんなレベルには実験は進んでるってこったろ
日本にもドローンの特区とかあるし

12 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 09:02:42.03 ID:Et8Aj+yb.net
カラスにつつかれて墜落するドローンとか

13 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 09:10:27.29 ID:TwWY8eQa.net
ラストワンマイルは人だろ

14 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 09:12:26.15 ID:ZC8Mg3Fd.net
釣り竿投げて空を飛んでるドローン釣り
糸と重りが絡みドローンと荷物を確保しネットで販売

15 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 09:13:32.13 ID:5apiJHDG.net
大型トラックで荷物を運び

そこからドローンで個別配送すればいい

16 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 09:14:22.86 ID:5apiJHDG.net
>>14
360度カメラで撮影されてるからすぐ逮捕される

17 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 09:16:03.10 ID:Et8Aj+yb.net
バッテリー方式だとバッテリー劣化を考慮しないといけないね
故障して墜落して損害が出たら大変だね
揉めない法整備しないとね
ご意向だから早くしてね

18 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 09:25:33.84 ID:NodYQ45G.net
雨の日や台風や雪の日にドローンは飛ばせるのか?

19 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 09:33:32.17 ID:Ca7P+4Lp.net
なんかアメリカで大量の情報を転送するのに大容量ストレージをトラックで輸送したほうが速かったって話あったよな。

20 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 09:42:48.92 ID:pK+jJ4mz.net
ドローンって単なる無人ヘリじゃないの?
あとは電動か内燃機関かの違い。

21 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 10:11:19.44 ID:Zj6lswXC.net
>>11
予防線どうこうのレベルでもないな
話にならんレベル
今の時点でどうでもい良いレベル
ピザ配達すら実績ないんだからさ

22 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 10:21:11.59 ID:tOSUyjX3.net
>>1

ちょっとまて・・・ドローンの方が同じ単位で比較すると
排出量が多いって事だろこれ

23 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 10:22:55.12 ID:R2RtlDTV.net
>>21
部外者ならまだそんな感覚でもいいかもしれんが……
配送業関係者にしたら、実績なんて出来た時点で業務形態の先行きが闇の中やで

アメリカで巨大資本が続々ドローン配達に手を伸ばして、実証実験に入ってる現実に鑑みたら
この程度、気にして当然とさえ言える

24 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 10:42:17.62 ID:KMOblIIh.net
>>22
圧倒的にそうなるかと思って実験したら、結果は「場合によりけり」「比較にはなる程度」だったってことだな
寒村だとトラック配送のほうが多かったって

都市部なら圧倒的にドローンのほうが多くなるんだろうけど

25 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 11:24:16.59 ID:v5QGDb55.net
アメリカみたいに庭先に「ポイ」して「届けたよ」じゃないよね日本

26 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 11:30:32.80 ID:Zj6lswXC.net
>>23
ここは日本だからさぁ
まぁなんだ、とりあえず電線なくそうか

27 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 11:49:22.32 ID:nj1jMBqc.net
ドローンの狙いは人件費削減じゃないの

28 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 12:54:59.66 ID:XpRwxWJs.net
>>26
http://www.tepco.co.jp/press/release/2017/1399151_8706.html

逆に送電線を目印にしてドローンハイウェイにするそうだ

東電とゼンリンが協力してる

29 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 12:56:28.14 ID:VOTs3rEk.net
トラック輸送より航空機輸送の方が一般的には効率が低い。
ドローンも航空機の一種。

30 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 13:05:05.89 ID:Zj6lswXC.net
>>28
電線切らないように頑張り〜なw

31 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 13:13:38.02 ID:EuJ7nHK6.net
つまりトラックをEVにすればいいという事か?

32 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 13:15:01.59 ID:JRK/Mibb.net
接触して停電とかならんのかね
高圧に触れたら荷物真っ黒になりそうだが
落ちない前提なんだろうな

33 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 13:52:41.76 ID:+CIKpa9x.net
>>2
研究しなきゃただ「私はこう思います」ってのに過ぎないよ

34 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 13:53:49.34 ID:KMOblIIh.net
>>26
ここは日本も何も、日本でも猛威を奮うAmazonやGoogleが参入して試験してるのに
アメリカで実用化されてから慌ててドローン宅配なるものが!って慌てるのかよ
アホかと

35 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 14:20:46.18 ID:Zj6lswXC.net
>>34
自分の部屋の窓から外を見たら分かる
もしくは、通勤途中にでも街中を注意深く見て見るといい
そこから変えないと日本では不可能なのが理解できる、はず

36 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 15:45:44.97 ID:XpRwxWJs.net
>>30
画像ジャイロの発達が著しいから期待したいね

37 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 16:03:10.28 ID:+EvZ0rfd.net
>>30,35
電線ごときで、日本各地のドローン宅配の目が全面的に潰されると、本気で思ってるわけでもあるまい?
不可能不可能っていうなら、そもそも違法駐車しなきゃ成り立たないハズだったトラック配送の現実だってある
回避手段なぞいくらでもってなもんだ

ドローン宅配のアラを探しても意味ないんだよ

38 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 17:14:06.14 ID:bxPdQrxc.net
>>26
? なんで日本?
実証試験してるのもアメリカなら、CO2排出の比較をしたのもアメリカなんですが……

39 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 17:37:01.14 ID:Zj6lswXC.net
>>38
そもそも日本ではドローンは無理という話をしてるんだよ
だから結果などどうでも良いという事
まぁ、でもドローンは物を空中に持ち上げるという行為自体で燃料使うし、一度に運べる量もトラックのほうがケタ違いに多いから話にならないと思うけど
直線距離で飛んで行けたとしても、その間ずっと相当な燃料を使う訳だし、風などを考慮してもリスクを背負ってまでやる事とは思えないがな
いくら投資したとしても、一度人の命を奪ったり、電線切ったり、家などに落ちたりした時点でとりあえずは終了だしな

40 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 17:58:19.73 ID:FpH6ADrZ.net
防災訓練が電源喪失前提でやってないみたいなもんでさ
ドローンも落ちない当たらない前提なのよ

41 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 18:04:39.44 ID:bxPdQrxc.net
>>39
なるほど。>>7の意味は、日本人はこんな研究を気にする段階じゃない、ってことなんですね
貴方はとても利口だから、ドローンの問題点を誰よりも、研究してる人よりも理解してて
だからドローン宅配は考えるだけ無駄と仰せになったのですね

42 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 18:09:03.94 ID:oZtuWKye.net
>>40
考慮してないよなー
まあ、トラックの輸送も事故はあるし
比較できるレベルになったら問題にされなくなるんだろう
最終的にはトラック事故より人死にを減らせるかもだし

43 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 18:37:13.61 ID:FpH6ADrZ.net
当たり屋的には格好の的だけどな
小型で無人で当たっても死なない程度
いかんせん相手が空だw
離着陸時でも狙うかね

44 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 19:18:41.96 ID:Zj6lswXC.net
>>41
最低限日本では無理だろうね
道路や住宅事情考えたら不可能
それを差し置いてでも大きなメリットがあるなら別だが
っていうか、ドローンのメリットって何?
それなりの燃料積んで個別に少ない量で、途中で落ちる&落とされるリスクを抱えながら、それでも直線距離で運ぶ意味何?
それなりの燃料や燃料電池などを積むと本体も重くなるしな
マンションの高層階のベランダに運ぶってのは一つのメリットあるかもしれないけど、ビル風という膨大なリスクを背負うな
天候に左右されるのは痛すぎるぜ

45 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 19:22:56.88 ID:Zj6lswXC.net
>>37
何にしろ
デメリット≫≫≫メリット
では話にならんよ

メリットがほぼない
あってもかなりニッチ産業的だな
高層マンションやド田舎とかな

46 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 19:33:25.71 ID:BPcsnaAZ.net
>>44
本質的に、人を使うというのは結構なコスト
物流というのは社会の基盤で、ここに遣われる社会コストがもし減らせれば膨大なメリットが見込める

トラックという 2, 3トンの鉄塊を道路というインフラの上で走らせて、路側帯を頻繁に占拠する
宅配ドライバー自体が日本に100万人近く存在する
コストはどのみちかかるんよ

47 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 19:35:14.51 ID:oaub4S+d.net
壊れ物×
重量物×
大きいもの×

48 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 19:36:22.22 ID:BPcsnaAZ.net
>>45
今日明日の日本という限定的な条件で論じてないんだよ、みんな

49 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 19:42:00.37 ID:Zj6lswXC.net
>>48
天候や道路や住宅事情は簡単に変わらんからな

50 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 19:52:03.10 ID:Zj6lswXC.net
>>46
それは小さいメリットの一つかもしれないけど、それと同時にそれ以上の膨大なリスクを背負うんだよ
ドローンでも落ちれば甚大な被害をもたらす物なんだぜ
コストだけでもトラック≫ドローンにならないとな
少量ずつしか運べない上に、物を空中に浮かすというエネルギー効率の悪さ、安全性の確保も出来てないのに

51 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 20:14:00.00 ID:BPcsnaAZ.net
>>50
小さなメリットなどではないよ。社会基盤の維持を舐めちゃいかん
電気にしろ交通にしろ教育にしろ医療にしろ、インフラにはとてつもないコストがかかってて
これは年間数百人が事故死とかを鼻で笑うレベルの重大事なのよ

52 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 20:16:36.14 ID:6yNArEuq.net
さすが外に出てないやつは発想が違う
数百人が鼻ぷ

53 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 20:18:26.39 ID:BPcsnaAZ.net
インフラの崩壊は戦争より怖いぞ。当たり前

54 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 20:28:10.43 ID:Zj6lswXC.net
>>51
君が思ってるより小さいのさ
それよりもデメリットがとてつもなく大きい事を理解しなきゃな
そこをクリアしてないのに、CO2どうとうか問題外なのさ
開発はしたらいい
しなきゃ発展しないから
でも、まぁ普通に無理だろうな
嘘でも100%落ちませんって言えるレベルじゃないと
ヘリコプターでさえ結構墜落してるのに、これが小さくなると余計に雨や風の影響受けるのさ
エネルギー効率も悪いし
そもそもバッテリーの進化の遅さから短距離でさえ数時間飛べるのが限度だろう
ガソリンとか積むと落下時のリスクがさらに高まるし、本体が重くなるな
もう、八方塞がりすぎるんだよ
何らかの技術的なブレイクが必要

55 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 20:47:55.57 ID:K0yAxwli.net
オスプレイでいいよ

56 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 20:49:46.64 ID:LUQNDqTN.net
人口密度がアホほど高い日本じゃトラックには勝てないやろ
スポっト的な宅配以外使いみち無い。着陸場所も無いしな

57 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 20:50:38.44 ID:/RNm0b7g.net
>>54
CO2ってまんま燃費に直結してるやろ、電気を七割がた火力で作ってんだから
経済性じゃなくて物理的観点から効率悪そうとか言っても筋違いやん
あと、ドローンにだけ無事故を求めるとかは意味不明

58 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 21:02:27.47 ID:Zj6lswXC.net
>>57
安全性が確立されてから言おうぜ
まだスタート地点にすら立ってないレベルなんだから
燃料の観点からもドローンは不利だって話な
CO2排出量の話とかをするレベルになってないんだよ
今の時点では燃費の悪いただの危険極まりないものでしかないんだよ
トラックも事故れば大変なのは当たり前
それでも
メリット≫≫デメリット
だからやっていけてる訳
とにかく、ドローンのメリットが小さいのにデメリットが膨大なのはどうしようもない事実
コストもどう考えてもドローンのほうがかかる
リスク最高レベルなのにコストもかかる
こんなのでどうやって運営していくんだよ…

59 :名刺は切らしておりまして:2017/06/03(土) 21:58:05.62 ID:95BwXtD8.net
まあ余程遠回りでも無い限り重量辺りは空路より陸路(トラック)有利だわな
あとはトラック一杯にならないコースだと逆転することがあるがその辺りは宅配員でもトラックのサイズ使い分けてるし

ただ個人的には複合技、トラックにドローンごと積んで寂れたとこにトラックから出発というケースも調べて欲しかったかな

60 :名刺は切らしておりまして:2017/06/04(日) 07:46:39.70 ID:DvWVzYaN.net
伝書バトが一番

61 :名刺は切らしておりまして:2017/06/05(月) 00:27:51.79 ID:a83sdKV8.net
空飛んで荷物運ぶのが非経済的って感覚はわからんでもないが
なんでダンボール箱ごときをトラックなる巨大な物体で運ぶことを非経済的と感じない人が多いのか

62 :名刺は切らしておりまして:2017/06/05(月) 02:17:49.88 ID:bFK3wqFW.net
集積のなんちゃらでね
ネットショップをまとめて見られるアマゾンなんかは問屋みたいな位置付け
それのリアル番が宅配の配送センターみたいなもので
小売の仕組みを勉強するといろいろわかったり

63 :名刺は切らしておりまして:2017/06/05(月) 03:25:54.00 ID:JwulYFN9.net
物を持って空を飛ばす非効率さは当然だが、それ以上に安全性が確立されてないのがアウト
電波障害、雨、風、動物(人も含めて)などの影響から100%守るなんて余りにもハードルが高すぎる
トラックなら今まで通り、大した問題もなくやっていける
というか、トラックで何の問題もない訳で
人手不足とかは会社などの問題で、方法としては全く問題はない
使える場面では有効的に使えば良いと思うが、それは極めて限定的だろう
基本的にはドローンの使い道ではないと思う

64 :名刺は切らしておりまして:2017/06/05(月) 04:55:23.08 ID:DGWXCJdm.net
田舎だとトンビやタカにアタックされそうドローン

65 :名刺は切らしておりまして:2017/06/05(月) 08:04:34.83 ID:k68OtVJC.net
>>63
老害のお手本になってるぞい
新規には無駄に粗探しして100%を求めたり、そのわりに既存の方式には実績ガーだけ言って問題点を無視したり

66 :名刺は切らしておりまして:2017/06/05(月) 12:25:29.40 ID:o54+wcco.net
100の利益上げても1の事故でパーになったりね

67 :名刺は切らしておりまして:2017/06/05(月) 12:44:42.18 ID:JwulYFN9.net
>>65
老害w
若い人が全員賛成とでも思ってるんだw
君は夢見がちな年頃なんだねw

総レス数 67
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★