2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通販】アマゾン、取次を介さず出版社と直接取引へ 発売日当日に届けるサービス開始

1 :海江田三郎 ★:2017/03/22(水) 14:23:37.96 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H2A_S7A320C1MM0000/?dg=1&nf=1

 アマゾンジャパン(東京・目黒)は、出版取次を介さない出版社との直接取引を広げる。自ら出版社の倉庫から本や雑誌を集め、
沖縄を除く全国で発売日当日に消費者の自宅に届けるサービスを今秋までに始める。アマゾンによる直接取引が浸透すれば、
取次や書店の店頭を経ない販売が拡大。書籍流通の流れが変わる節目になりそうだ。

 埼玉県所沢市に1月、設立した「アマゾン納品センター」を直接取引専用の物流拠点として使う。アマ…

2 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:26:39.70 ID:hFdmVXxc.net
取次オワタ。

3 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:27:25.05 ID:J10dvrtB.net
出版社に取次は今後取り扱わないとかペナルティ課すんだろうな

4 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:28:08.16 ID:N5qCWcyO.net
発売日当日配送はいいから、安くなったほうがいい

5 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:28:33.49 ID:7CIlp5cP.net
取次こそガン
返品前提の商売がおかしい

6 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:29:30.28 ID:JTkoUGza.net
自分のところでの宅配業はまだですか?

7 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:29:52.14 ID:E4YZmPbj.net
これは良いこと。

8 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:30:04.19 ID:xL/I8dfx.net
グローバル企業が
日本のルールを無視して配送業者に無理をさせてるビジネスモデル

9 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:31:41.11 ID:PIDMf+aa.net
取次って、何で必要なの?

10 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:32:43.81 ID:lV/Y77b3.net
取次どうするんだよー

11 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:33:36.46 ID:Xj0MncQe.net
取次ぎが情報統制していた時代も終わりか

12 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:35:37.44 ID:sEMnk49c.net
取次ぎがコントロールする時代は終るってのは良い事だな。

13 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:36:39.84 ID:uk/H2I7D.net
届けるのは自分じゃないからやりたい放題

14 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:36:47.90 ID:CLcOploY.net
再販制度も廃止でok

15 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:36:53.26 ID:Af+TYnYk.net
>>9
児童書とか小さい出版社にはメリット大きいと思うがな
いちいち別に注文とか面倒でやってられん
スリップ流せば取り次ぎがまとめて持ってきて、並べてくれて楽チンよ
大型書店だけかもしれんが

16 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:37:23.90 ID:DVUAh0G6.net
誰が悲鳴をあげるの

17 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:37:50.24 ID:+9tYczUT.net
出版社、自分でストアすれば?

18 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:39:19.44 ID:h+KtTYtI.net
>>9
書店を守るために必要

19 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:39:29.28 ID:D94Qj8uj.net
取次なんていらないしな。兎に角出版業界は
慣行が古すぎるよ。再販制度もいらないよ。

20 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:40:33.26 ID:x/et1UB7.net
ヤマト運輸に支えられるアマゾン

21 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:40:42.74 ID:CLcOploY.net
街の書店を守るため、再販制度は必要

22 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:40:55.65 ID:szo6Yzxz.net
そのうち食品も直接取引で扱って築地も豊洲も市場要らなくなるな

23 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:42:26.34 ID:D94Qj8uj.net
>>21
街の書店も要らないよ。

24 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:42:29.50 ID:NTSYb9KN.net
トーハン死亡か

25 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:43:14.09 ID:AKt0hVn4.net
>>5
同意

26 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:44:06.96 ID:Ku3xdb99.net
取り継ぎってそもそもなんの意義があったんだ?寄生虫だよな

27 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:45:10.45 ID:Xj0MncQe.net
イトーヨーカドーとセブンイレブンがクリーンなイメージだったのは
あの鈴木が取次ぎの出身でヨーカドーの批判本が出ると
速攻で潰してきたからと言われていたが、もうそんなこともできなくなって
公然とセブンイレブンの闇が周知される時代。

でもテレビでは報じないけどな

28 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:47:09.51 ID:YehUYkRz.net
>>9
出版社が全ての書店やコンビニなどの販売店と1店ずつ取引することなんてまず不可能なのでは?
それをやっているのが取次だと思う。
まあそのデメリットも多いのは確かだが。

29 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:47:35.39 ID:pziFbUS2.net
>>15
その視点だとAmazonでもいいけどな。

30 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:48:23.83 ID:+9tYczUT.net
本は通販で買う時代になりつつあるし
どうしたって街の本屋は立地良いとこしか
必要とされなくなるからな
もしくはセレクトショップ化したとこ

31 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:49:13.47 ID:Lkq3FlfR.net
騒ぐ老人がいたら殴り殺して良い法律を制定すべき

32 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:49:17.74 ID:byz74Xb/.net
街の書店なんてなくなっても困らないよな。郊外のちょっとした大きさの書店も品ぞろえ不足なのでいらん。

33 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:49:55.19 ID:pLAW0m7b.net
もう街の本屋はいらんだろ?
昔は読めないようにシュリンクなんて無く、立ち読みもできてたが
今じゃそれも出来ないんだし

34 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:51:06.06 ID:h+KtTYtI.net
取次のおかげで、過剰供給や品薄状態が緩和される

取次のおかげで、返本制度から本屋の経営が安定する

取次のおかげで、ピンポイントで卸せる(関東の本屋中心など)

35 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:51:23.91 ID:D94Qj8uj.net
>>27
取次は戦時統制で言論の監視にもじゅうような意味が
あったからね。しかしネットがある今では意味が
ない。

36 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:53:01.85 ID:D94Qj8uj.net
>>34
本屋の経営など消費者にはどうでも良い。
早く、安く手に入ればそれで良い。

37 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:53:44.65 ID:h+KtTYtI.net
取次のおかげで、本の定価は保たれる

取次のおかげで、出版社・書店・著者の権利も保たれる

38 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:54:01.92 ID:ktc3Ukx2.net
通販は知ってること前提だから、自分の知らなかった本や興味のなかった分野の本を手にする機会がなくなるな

39 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:54:16.78 ID:9/JDqEYN.net
取次店のせいで中間マージン搾取される
取次店のせいで出版までに時間がかかる
取次店のせいで意に沿わない売り方する本屋が干される

40 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:54:51.97 ID:FGZ3lnfG.net
出版の取り次ぎなんて
今となっては漁師と市場の関係ですら無いからな
出版社もAmazonと直でやる方がしがらみも薄くてメリットも大きいんだろ

41 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:55:01.14 ID:XGzMGdcV.net
すごいな。とうとう出版と直接やりとりするシステム構築できるとこまできたか
いったん穴あけられたらなくなりはしないだろうが、取り次ぎはこれから
大リストラ必至だね
そうなるまえになにかの抵抗策仕掛けてきそう

42 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:55:44.58 ID:+T3nq1iC.net
で、それすると本安くなるの?

43 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:56:09.28 ID:10I8l0eZ.net
いいぞもっと脱税しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

44 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:58:05.75 ID:AOfHk6AH.net
取次は、出版社にとって銀行的な機能も担っている。

・新作ができると、取次が一括で買い上げ。
  ↓
・そのお金で、すぐに次の新作に取り掛かれる。

ということで、出版社は新作を出し続ければ潰れないんだけど、
現在は返品の嵐で、このシステムが自転車操業になっているのが問題。

45 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:58:23.28 ID:eha0sSMw.net
基本的に賛成ではあるけど、子供や学生が書籍に触れる環境がさらに減りそうで心配。
企業に言っても仕方ないが、利益だけ追求すると必ず弊害が生じる事を国はもっと真剣に考えて欲しい。

46 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:58:34.21 ID:xL/I8dfx.net
安く手に入るの?
価格は下がらないんだろ。
そもそも本1点をわざわざガソリン使って個別配送って無理がある。

47 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:58:38.61 ID:eJngUfLM.net
会長は寝てないで配達手伝ってやれよ。

48 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:58:48.02 ID:fGh7twa3.net
>>38
リコメンド機能があるし問題ないよ。本屋への往復時間や本を探す時間が節約できていいことずくめ。大きな書店がないか全く本屋が無い人でも好きな本が
手に入るしamazon万歳だよ。

49 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:59:32.70 ID:byz74Xb/.net
角川は数年前から直接取引していたよね。

50 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 14:59:43.27 ID:dtmJb1yk.net
トーハン終了のお知らせw

51 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:00:46.17 ID:hFdmVXxc.net
書店→出版社→取次
とうとう最終段階に入ったね。
取次の返品率上げて利益確保も
去年破綻したし。さぁどうなるんだろうか?

52 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:02:23.51 ID:NQnFon8y.net
>>1
アスクルみたいに倉庫が半焼しなければいいね。
アマゾンがやろうとしてることは、仲買人である取次の死活問題になるから
トラブルが起きそう

53 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:02:56.32 ID:A+6EmSHr.net
>>37
出版社、著者はわかる
けどそれは卸値の範囲で担保されてる
書店の権利がわからん
定価販売する意味もわからん
それを持って立ち読み解禁でもするならわからんでもない

54 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:03:01.37 ID:FGZ3lnfG.net
本好きで毎日本屋に通ってたけど、今はもうAmazonだけだな
たまに大型書店寄れば新しい発見があるからそれで充分
小中規模の書店行っても何も発見なんてない
Amazonのおすすめの方がまだマシなもの勧めてくれる
あれも、もうちょっと日々変化があると良いんだが

55 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:03:06.07 ID:pLAW0m7b.net
>>34
>取次のおかげで、過剰供給や品薄状態が緩和される
現状はネット、コンビニでの情報流通の方が迅速で供給で品薄緩和が速い
取り次ぎは週、月単位だからな

>取次のおかげで、返本制度から本屋の経営が安定する
返本制度が癌になって自由な価格競争ができない

>取次のおかげで、ピンポイントで卸せる(関東の本屋中心など)
実際下ろせてないけどな。現実だとネット本屋の方が速いしな

今までは必要だったが時代と共に無くなる職種だっただけ、いままでありがとう

56 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:03:34.97 ID:h+KtTYtI.net
>>42
安くなるはず、ただし必ずしも欲しい本とは言えないので意味ないかも


取次を介さないと、部数が絞れず過剰に出版する可能性が出てくる

売れれば良いが、売れないと倉庫に積み上がる

資金繰りが厳しい場合は、安売りせざる得ないことも

そもそも、読者のニーズにあってないから売れないのに、安売りしても売れないモノは売れない

同人誌レベルで終わる

57 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:05:11.08 ID:pVW5cUh9.net
>>38
>通販は知ってること前提だから、自分の知らなかった本や興味のなかった分野の本を手にする機会がなくなるな

いやいや、amazonでも紀伊國屋ウェブストアでも、
おすすめの本も表示されるし、
キーワードで検索を掛けると、リアル本屋よりも
幅広く本を知ることができる。

58 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:05:20.01 ID:qCDwaAEf.net
教科書に進出してきたら面白いんだけどなw

59 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:05:49.17 ID:FGZ3lnfG.net
取り次ぎなんて大して在庫リスク抱えてないからな
流通網だって知れたもんだ
出版社と客が出来るだけ直で繋がった方が互いのメリットになるんだし
Amazonは在庫リスク抱えて商売やってるんだから
こっちが本来の商売だろう

60 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:06:11.75 ID:MrzzZeZW.net
それでアマゾンだけ肥え太り独占してやりたい方題するんですね

61 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:06:14.89 ID:wj4lQhK5.net
>発売日当日に届けるサービス開始

なお運ぶのはヤマト運輸です
このサービスは続かないw

62 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:07:11.85 ID:Af+TYnYk.net
>>57
売りたいもんしか買えないじゃん

63 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:07:19.46 ID:+T3nq1iC.net
出版社から直接取引→作家から直接取引→アマゾン製AIが執筆

64 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:08:57.76 ID:dD9mZpin.net
本屋がなくなれば取次もいらないか。

論理的必然ではあるんだが…

65 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:08:57.89 ID:h+KtTYtI.net
>>53
書店にとって取次は、フランチャイズの親会社並み
書店を開きたい場合は、取次と相談・アドバイスは必須

>>55
まあ個人による自費出版なら、このアマゾンの利用価値は大きいだろう

66 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:09:36.96 ID:Hyva+54l.net
おれは、Kindleばっかりだからカンケーないや

67 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:09:38.12 ID:QpljPODT.net
Amazonが流通全部握ったら足元見て出版社・読者双方に対し条件悪くしてくるのが目に見えてる

68 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:11:07.52 ID:rMwTVrIm.net
>>48
技術情報系の書籍は、アマゾンのなか見検索だけじゃ欲しい内容が載ってるかなんて分からんぞ。

69 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:11:30.04 ID:7CIlp5cP.net
取次>消費者なのがおかしい
まさに規制によって守られ営業、経営努力もせず
そのツケを消費者にまわしたのが出版業界

70 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:11:56.76 ID:pVW5cUh9.net
ちなみに、以前の紀伊國屋ウェブストアは
売れ筋上位をそのまま表示していたので、
変な本も表示されたが、
思いがけない掘り出し物もあって、重宝していた。
それが気に入らない人もいてか、
人間の判断を介さない表示をやめてしまったので、
意識高い系おすすめ一色になってしまい、
つまらなくなり、
amazonに移行。

71 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:12:15.72 ID:D94Qj8uj.net
>>56
若い人は本なんかに金を払う意識が希薄だよ。
本は有料のコンテンツだがコンテンツと言うなら
インスタやラインやフェイスブック、ブログ、ツイッターが競合になるけどそれらは無料でかつ楽しい。
参加者が勝手にコンテンツを作るからコンテンツ制作でプロとして食っていくのも今後は難しいだろうね。

72 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:12:45.13 ID:C46SRLWX.net
そういや昔は時折発売日前発送の発売日当日届きがあったけど
今は全部発売日当日発送になってるな
まあ予約の新刊だからって通販分は急がなくて平気だけどね

73 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:13:26.15 ID:FGZ3lnfG.net
>>65

だからその書店が減少し続けてるから、取り次ぎの存在価値が薄れてる訳でね

本来なら取り次ぎがAmazon並のサービス始めるべきだったし
その時間も充分あったはずなんだが

74 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:15:59.01 ID:DlK4mqqM.net
金がなくなった時トーハンのバイトよく行ったな

75 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:17:19.27 ID:cFKX8vax.net
本屋に行くと、未知の本と出会うという喜びを知らん奴らばかりだな

76 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:20:35.68 ID:VilmdcbE.net
一応、e-honみたいなサービスはあるんだけどね。トーハンのオンライン書店。
ダイエーが上場してた頃は店内書店受け取り時に株主割引が効いたので活用してた。
新刊の予約があったりなかったり、あっても定期間でページが消えて
発売日以降の通常販売でしか扱えないあたりがマニアには向かない部分があるかも。

77 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:23:01.66 ID:dwBgLoSj.net
>>48
全く脈絡の無い「書店の棚でたまたま目に止まった本」みたいな接点
での情報は皆無になるのでは?

78 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:24:24.71 ID:CQWcrZiE.net
これはいいこと 著者と読者に利益還元される

79 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:27:00.58 ID:2N3boEPJ.net
なんで定価なんだよ
価格競争させろよ
携帯会社かよ

80 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:28:23.49 ID:eksWpkfr.net
もうKindleでいいわ、重いしかさばるしな

81 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:28:44.68 ID:wwce4BNb.net
いい物語を話しましょう
なにも知らない、分からない子供を集団で謀りごとをして
不幸にしました

そしたら、その大勢の人は死んだり不幸になったそうです

誰がどうなったのかもその子供は今も知らないそうです
そして元気だそうです
それもそのはず、何も知らないのですから(笑)

82 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:28:58.79 ID:W7txsKmc.net
町の書店と取次は役目を終えたんだよ

83 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:29:04.43 ID:D94Qj8uj.net
書店で思うのは三省堂や紀伊国屋が都心にあんな
スペースを締めるのは本当に無駄だなあと。

84 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:32:35.27 ID:gIIa67Xp.net
で?いくら安くなるの?
中間マージン取られないんだからもちろん定価で売るわけないよね?

電子書籍の時も流通コストがかからないから本より安くなるって触れ込みだったのに結局変わらないし
消費者にはなんのメリットもない話だね

85 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:32:48.12 ID:FGZ3lnfG.net
書店で知らない本に出会うだのなんだの言ってる連中は年間何冊の本読んでる訳?

俺は年間1000冊以上買って読んでるけど(半数以上が漫画や雑誌だけどな)
月に数回、超大型書店行けば充分なんだよ
小中規模の書店じゃあもう出会いなんて無いんだよ

新刊ならAmazonで全部情報入ってくるし、何より買いダブりも無い
毎日ゲーセンと本屋通って暮らしてた俺も、どっちもたまにしか行かなくなったよ
時代は変わったんだよ

86 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:38:21.46 ID:7BCns7XM.net
取次は日本に税金払っているけど、amazonは税金も払ってないし雇用も奪っていくんだぞ
ネットにも大店法が必要な気がするわ

87 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:39:31.85 ID:usUboazr.net
また貧乏人増えて格差広がるね
このままでいいのか?

88 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:39:53.58 ID:HQhDexcL.net
>>26
インターネット出現以前は大いに意義があったんだよ
情報の流通コストが高かった時代にはこういう仕組みが必要だった

どのみち紙の本自体が消えていったら取次なんか意味なくなるけどな

>>60
取次自体が和製アマゾンになり得たのに手をこまねいて何もしなかった
書店に遠慮したんだろうが今思えばただの馬鹿だ

もっとも全部が電子書籍に置き換えられた暁には、アマゾンの優位性もそうなくなる

89 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:40:11.24 ID:d7TrR2up.net
配達も当然やるんでしょ?

90 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:40:24.87 ID:VpOpcE/4.net
やっぱり日本は外圧がないと前に進めないわな

91 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:41:36.19 ID:XgRAWww+.net
アマゾンが輸送と出版会社も買えば

92 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:41:53.62 ID:eFgzLEGv.net
発売日当日に届けるって事は定期便の雑誌と漫画コミックがメインやろか?

93 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:45:31.92 ID:s93VDUga.net
>>85
その超大型の本屋も潰そうってのがアマゾンだけどな
まぁ時代の流れだ仕方ない

94 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:50:52.95 ID:+9tYczUT.net
本屋で自分の意識外の本に出会う楽しさってのは
検索や自動広告の影響で狭い世界に
ならざる得ないネットでは味わえない
ってのはよくわかる
けど、今は楽しいっていう本来の目的が
便利や煽りに負けちまうんだよな〜
ソシャゲしかり

95 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:52:06.74 ID:9HbW8nGp.net
当日配送はヤマトも佐川も日本郵便もできるのかねぇ
まぁやるとしたらオプションの追加料金発生するはずだが、今のご時世じゃ安くならんだろう

96 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:56:26.00 ID:FLPZhsem.net
ゲームの発売日配達ができて本は出来ない道理はないからね。
発売日1週間前に取次に納めてたのをアマゾンに納めれば済む話で、出版社的には何も変わらんでしょ。

97 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 15:58:56.16 ID:XgRAWww+.net
本なんて当日に必要なもんじゃないし電子書籍で十分

98 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:09:14.82 ID:21AeTje9.net
アマゾンに高く買って貰えるなら
出版社も喜んで協力するだろう
しかしアマゾンだ
結局は潰されることになる
各電子書籍のサイトで個別売りになるだろな
やってるとこは案外たくさんあるし

99 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:09:37.30 ID:DtwnyCrI.net
町の個人商店には必要かもしれないけど、
紀伊国屋とかみたいな大きな書店も仲卸を通してるの?
通してないならアマゾンが出版社と取引するのも普通なだけじゃん。

もし大手書店すら仲卸を通す暗黙ルールがあるなら、
例によって外資の札束パワーでルール変更、全部持っていかれる負けパターンだね。

100 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:12:13.62 ID:hVD/qE/o.net
>>4
>>5
>>9
本を書くのにも時間と手間がかかる

何でも価格競争にさらすと、本の業界が死んでしまう

ある程度の規制は必要

101 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:17:47.91 ID:A+6EmSHr.net
>>73
e-honがそれに近かったけど何も普及しなかったな

102 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:17:59.74 ID:D94Qj8uj.net
>>99
どんな書店も帳合ありますよ。村上春樹の本みたいな例外もあるが。

103 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:18:11.27 ID:8TPI3vtF.net
>>44
取次が実質的な金融機関として
不健全な信用創造をしているという実態が
崩れていくのは好ましいことだと思う。

104 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:22:14.69 ID:fGh7twa3.net
>>103
まさにそれ。取次のせいで出版業界がゾンビ化
してるからな。

105 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:22:32.24 ID:kkRJjuql.net
割引しろって書いてるやつ頭おかしいだろ
書籍の掛値76%で諸経費引いたら粗利10%程度の業界でどうやって割引するんだよ
定価再販制でもちょっと本窃盗されただけでバンバン潰れてく業界になに言ってんだか
アマゾンが成り立つのは物理的に盗まれたり破損する在庫ロスがないからだよ

106 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:25:50.50 ID:85uLOVip.net
消費者にとっては便利だが、日本の出版業界をアマゾンが牛耳るようになるよ。
日本の企業がアマゾンに対抗できるものを作らなきゃ。
アマゾンで消費しても日本の税収にはならないんだから。

107 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:27:29.50 ID:kkRJjuql.net
話題書や人気商品はアマゾン品切れになったらリアル書店で買うしかないんだぞ
普通に本屋に行けば店頭在庫のある商品が、古書ゴロにマケプレでクソ高い値つけて出品されてて
それをほいほい騙されて買う奴もアホだろ

108 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:29:53.06 ID:RugLcmqs.net
この流れで出版社も電子出版に力を入れてくれるといいんだがなぁ

109 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:30:33.12 ID:A+6EmSHr.net
>>105
Amazonは取次介してないからその分は自由になるだろ

110 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:31:15.47 ID:+9tYczUT.net
サービス終了が怖くて、電子書籍だけは
Kindle使ってしまってる
koboいらねーから、出版社でなんか作って

111 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:33:01.67 ID:kkRJjuql.net
>>109
町の書店に営業努力として割引しろって書いてるやつへの意見だよ
アマゾンはそりゃ割引できるだろうけど業界のルールがあるから
割引許す版元は今度は取次と取引してもらえなくなって潰れる可能性もあるな

112 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:34:53.91 ID:cjVuKO9u.net
作家たちが「取次がないと出版業界が崩壊する」とか意味不明なキャンペーンを
始めるから見てろw

113 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:38:41.53 ID:G6+FrOKf.net
>>108
電子化に後ろ向きなのは出版社じゃなくて(あまり売れない)作家のほうだぞ
電子だと「実売」分の収入しか作家に入らないが、紙での現行制度なら実際には売れなくても印刷した分だけ作家に入る

114 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:39:04.93 ID:CFTIX8+N.net
出版社倉庫が集中してあるなら、この方式のメリットあるかもしれないけど、
そうではないのだし、正直これ殆ど無意味というか非効率な気がする。

115 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:39:45.73 ID:te3v2gZ3.net
まあ書店なんてここ数年行ってないからなぁ

116 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:40:21.25 ID:DtwnyCrI.net
「いっそ、データさえくれれば、逐次印刷・製本して出荷します」、
とかいう巨大な製本工場すらアマゾンならこしらえかねないかならな。

117 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:40:32.65 ID:+T3nq1iC.net
>>110
紙媒体や物流、店舗等々を守らなきゃならん出版社が作ったものがユーザーフレンドリーになると思うのか?

118 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:41:09.51 ID:A+6EmSHr.net
>>111
今の流れだと取次離れは加速するだろ
出版社もAmazonに出したほうが売れるなら徐々に割合が変わっていく
街の本屋にはAmazonが納品したらいいだけなんだしな

119 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:41:54.03 ID:FHzTKrXT.net
この間地元の結構大きな書店に久しぶりに行って、図書カード持ってたから久しぶりにリアル書店で本でも買うかと思ったら、欲しい本が全くおいてない。
まあ俺は変わり者だからおいてなくても仕方がない、と気を取り直してベストセラーになってる本買おうと思ったらこれも置いてない。
その瞬間つくづく呆れた。そりゃ誰もリアルな書店で本買わんわ。

120 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:44:15.66 ID:q6iVlxmP.net
「いっそ、データさえくれれば、逐次印刷・製本して出荷します」、

もうこれ1冊からできるサービスあるよ

121 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:45:06.06 ID:CFTIX8+N.net
http://www.1book.co.jp/000069.html

>1、出版社  約70%・・・この中には著者にお支払いになる印税と呼ばれるものや出版社
>の利益、本を印刷する代金や編集者や営業マンに払う給与などが含まれています。
> 2、取次   約 8%・・・ 取次とは、簡単にいうと問屋です。その問屋の卸料です。
>3、書店   約22%・・・ 書店の取り分です。ここから、運営費や人件費などを出していきます。

これで取り次ぎ抜いても8%減るだけ。
でもアマゾンが出版社倉庫からダイレクトに配送するのにもコストはかかるのだから、
8%まるまる減る訳でもない。

倉庫が集中してる一部のとこ以外、むしろコスト上がる気もするし。

122 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:45:25.12 ID:MrzzZeZW.net
>>120
今の電子書籍と紙の書籍が混在してる状態とどう違うの?

123 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:54:58.77 ID:A+6EmSHr.net
>>120
それは単価が上がるなぁ

124 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:55:55.42 ID:DBUYV3mm.net
税金を払わないアマゾンに勝機は高いが、日本の出版界の情報を外資が握ることの懸念がある。

125 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:56:17.09 ID:G6+FrOKf.net
まあアマも、最近はヤマトとか配送現場の負担が増えすぎて逆行現象が起きてるから、そうそう上手くは行かないと思うけど
超が付くブラックな配送の現場を支える人間が、これからの日本で果たしてどれほどいるのか

126 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:57:46.34 ID:pTs+69eI.net
アマゾンは日本の本の出版量を甘く見積もってると思う

127 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 16:59:47.07 ID:+9tYczUT.net
たぶん大手はこれお断りするだろうな

128 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:03:13.88 ID:En2KvMvs.net
取次のマージンの一部を分け前として分配すれば納得しそう

129 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:03:20.01 ID:6dKcJK9M.net
自分の身は削らないのね

130 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:05:25.55 ID:KBY1hDXX.net
いずれアマゾンが世界制覇するので抵抗するだけ無駄です

自前の配送網が完成したらヤマトも不要になります

131 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:12:27.21 ID:0UlsHZ/+.net
日本は中間搾取が多すぎてモノの値段が高い
アマゾンはそのすべての無駄を削っていくんじゃないかな

132 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:13:34.00 ID:0X4+zFb6.net
取次の金融機能を無視してる意見が多すぎる
まあ普通の人は知らないから仕方ないが
大手取次の破綻もきっかけは融資先の書店の破綻が多い
アマゾンが金ないけど本回してくんない?とか
経営支えるためにちょっと金貸してとかの需要に
応えるんなら取次イラネに賛成するがそんな事は絶対無いからな

133 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2017/03/22(水) 17:16:44.26 ID:iJyREbLc.net
 
細かいことは知りませんけど、
「あらゆる中抜き業者が消えていく」
という事実だけは、はっきりしてますね。

134 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:20:29.02 ID:KJIodNPO.net
>>132
書店潰してたのおまえらだろが。

135 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:22:31.03 ID:KBY1hDXX.net
アマゾンが国内の書店に配慮するわけないだろ
世界中で喧嘩売りまくってるけど、国レベルで対抗しないとあっさり潰される

136 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:23:35.36 ID:dD9mZpin.net
>>130
>自前の配送網

そこが一番難しいよ。
多数の人間が関わらざるを得ないから。

米アマゾンがドローンとかに積極的なのは、
配送に関わる人員を自ら抱えたくないからでしょう。

リアル書店が衰退したのは、省力化の余地が多い業種だったから。
取次も同じなのかどうか…ということだろうな。

137 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:24:43.41 ID:ojFrFTGw.net
発売日当日に電子書籍やれよ。しばらくたって電子書籍は意味ないんだよ

138 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:24:47.60 ID:uapTSdEX.net
日本の効率の悪い経済構造に風穴が空くな。

金融、建設、不動産等々・・色々と効率が悪い商慣習が存在している

139 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:31:21.88 ID:0X4+zFb6.net
>>134
> >>132
> 書店潰してたのおまえらだろが。
自分は別に取次ではないので寡聞にして知らないが、
潰したというのなら具体例を教えてくれ。

140 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:38:22.11 ID:THOWmjbA.net
>>61
期待を(ヤマト運輸にやらせる事前提で)Amazonが語り、
ヤマト運輸が(値上げを押し付け)梯子を外して
目論見破れる近未来を予感

141 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:41:10.76 ID:fUWN1XsY.net
>>18
なんでわざわざ守らなきゃいけねーんだよw

142 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:41:31.62 ID:ZRq0YQNf.net
ヤマトがうんと言えばな

143 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:47:09.01 ID:ZnM2Lw1R.net
アマゾンえげつない商法やるな

144 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:54:24.99 ID:gIuuxZUm.net
外国は取次ってないんでしょ?
昔、富山かどっかの一地域で自前の取次を作ろうとしたら
潰されたっていうの出版関連の本で読んだことあるわ(うろ覚えだけど)
あと、日本全国の出版社も戦後の情報統制のために
潰されたり東京に集められたらしいね

なにか今回のこれ一時代の終わりって感じがする

145 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 17:55:37.90 ID:+S0HXHeB.net
下手すると取次より販売量ありそうだし、そうなるわな

146 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 18:09:56.75 ID:XIAGZnAg.net
Amazonはおかしいんだよ。
予約して買うと発売日翌日以降なのに、
発売日朝に頼めば当日お急ぎ便でその日に手に入る。

147 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 18:12:06.66 ID:WmYzndfp.net
取次なくせば安くできるよね

148 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 18:19:10.96 ID:/uod6NDB.net
>>147
そういう単純な問題ではないよ。
それに本は一部の専門書を除いて十分安いから。

149 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 18:28:45.92 ID:G/87F4tK.net
>>21
全然守れてないじゃん
役立たず

150 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 18:49:49.49 ID:EyivvTut.net
佐川もヤマトも終わったな
今から10年後には名前は聞いたことがある程度の中小企業になってるよ
日本企業なんてこんなもんさ
勝てない

151 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 18:50:38.55 ID:zLus1QQp.net
>>144
東條英樹は共産党を嫌ったくせに統制経済論者。
全国新聞社三社集約、放送局一社独占、名古屋や北海道など地方新聞社の一社集約、記者クラブ、取り次ぎ、食管制など。 

152 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 18:51:34.83 ID:iGRxMFdi.net
東販、日販、大阪屋オワタ

153 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 18:55:22.07 ID:zLus1QQp.net
>>144
売れっ子作家のいる版元は価格設定が自由=高めに出来るが、
パクり本やゴーストライターの多い、実用書や経営書の版元は二束三文の価格しか付けられない感じ。
意欲ある人は、版元を通さないでネットで見本を紹介して、直接販売が増えそう。

154 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:06:06.52 ID:hugxwf5p.net
>>104
とはいえ今売れる本出してる所以外は倒産しろというのも

155 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:13:45.54 ID:MPeILfy3.net
自分とこで宅配会社作れよ密林野郎

156 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:22:23.58 ID:338WlDu5.net
http://iopk.s14.coreserver.jp/9_2.html

157 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:28:08.20 ID:9/JDqEYN.net
>>100
幸福の科学なら原稿あれば3日で出版可能なこと
清水富美加の件で世間に知らしめたわけで。

158 :(^ .^)y-~~~:2017/03/22(水) 20:23:56.99 ID:fopyfS6I.net


アマゾンは何するの? 中抜き?

159 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:41:34.87 ID:ksW+Dh4E.net
消費者にとってデメリットはある?

160 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:54:55.86 ID:pLSNzjrd.net
取次の制度で書店の店頭、コンビニの店頭に本が並び、返本があっても出版社は月刊誌、週刊誌とかは広告で赤字を埋められる面もあったので?

取次と出版社はある面で共生関係にあった?町の本屋も店に本を並べる事が出来、取次と出版社と本屋は共生関係にあったが、町の本屋は大規模店の出現で潰れて行き、一部はコンビニに取って代わり、

インターネット通販、メルマガの普及、2chとかの情報の氾濫で本屋の更なる淘汰。

そして今回のアマゾンジャパンの取次を介さない出版社との直接取引で遂に共生関係は完全終焉?

取次は日本の情報統制を担っていた面があり、外資アマゾンに日本の出版が情報統制されるのは危険であるし、今後、取次と出版社と本屋の生き残りの答えが必要になる。

161 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:58:20.12 ID:ZLpH4C/X.net
ネットで注文して実店舗で受け取るという買い方
複数の系列の書店が入ってるから
近所の店が見つかるかも

http://www.honyaclub.com/

ポイントサイト経由で注文して
金券ショップで仕入れた図書カードで支払えば
Amazonよりはるかに有利

書店の仕入れルートで輸送するから
なにより疲弊する宅配ドライバーに迷惑をかけない

162 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 21:06:19.03 ID:Y9vkjQH4.net
>>8
> 日本企業が
> グローバルルールを無視して配送業者に無理をさせてるビジネスモデル
by尼

163 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 21:07:18.50 ID:Y9vkjQH4.net
>>21
> 日本中の書店を潰すため、再販制度は不要
と言う認識なんじゃないの?

164 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 21:09:56.87 ID:utsj8FJp.net
ネットじゃ、さっと見渡してちょっと手にとってパラパラっと見る
みたいなのは無理だから
タイトルでどれだけ引きつけるかの勝負

夫のちんぽみたいなタイトルがあふれるだろう

165 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 21:13:18.13 ID:pLSNzjrd.net
取次は生き残りの一つとしてコンビニを活用?セブンははトーハン、ファミリーマートとローソンはどこに?

166 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 21:23:04.85 ID:THOWmjbA.net
>>162
ヤマトによりシャブ漬けされた外資企業w
パントリーやらコレやら好き放題して調子こいてるが
ヤクザに定価売りのシャブ買わされる罠に嵌った
シャブ切れたら悲惨な事になるから泣く泣く倒れるまで
高いシャブ買う羽目になっちまってる

167 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 21:26:41.98 ID:WfywsG15.net
取り次ぎないと出版社と返本可能か、買い切りか、
割引OKか再販制適用かを個々に交渉して物流も築く必要もあるから面倒くさい

でも大手なら他所に任せるコストよりも自分で手間かけてやった方が得かもな

168 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 21:32:47.41 ID:ykgT40LV.net
再販制度の見直しも必要だな・・・新聞てめーは値下げしろw

169 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 21:41:38.28 ID:N7PTTPL1.net
生鮮や水産もネット上のバーチャル市場でOKだよね

170 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 22:13:23.99 ID:VfkUixkh.net
>>58
自民党政権が続く限りは検定教科書をはじめとする教育利権にメスが入れられることは期待薄だろうな。

171 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 22:22:34.20 ID:fjOy1jhz.net
SEH&I
500円へGO!!

172 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 22:59:01.18 ID:NwXHMtYab
大手の出版社はいいとしても、地方の零細出版社はパソコンすらもっていない
とこもあるのでは?もちろんメールもやっていない。どうすんだろw

173 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 23:14:48.04 ID:NwXHMtYab
他に物流のコストをどうするのかな? 今までは取次が負担していたの?
今度はアマゾンが負担するの? 一冊1000円の本なら、マージン3割
で300円の売り上げ、物流のコスト(+その他のコスト)に見合うかな?

あそうか、客がふたんするのか ん??
発売日当日に送料有料で客に届ける商売なのか?
今は書店で予約すれば、送料無料で書店で本をかえるんじゃね?
(発売日当日は無理としても)

174 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 23:10:16.54 ID:PiPwJA47.net
>>116
Kindle版に限って言えば既にそうなってる
知り合いにそれなりの研究者だが統失発症して
妙なことブログに書き始めちゃった御仁がいる
最近ggったらKindleで自費出版始めてた

175 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 23:24:22.48 ID:6A9lrCLN.net
街の本屋の本なんて何十回も読まれている可能性がある通販で買う本も返品の可能性もある、発売日に直接届けてくれるなら間違い無く新品だし歓迎する奴は少なからずいるだろうな

176 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 23:25:45.76 ID:ChvxXQqW.net
もっと安くしてねw

177 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 23:33:07.50 ID:1hxfNHuI.net
もう、Amazonが街の本屋相手に取次もやったらいいんじゃないか?
Amazonで注文した本を購入者指定の本屋で受け取れるようになれば、本屋とネットの共存もできそうだし

178 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 00:04:47.86 ID:q33tLNDW.net
取次つぶし来たなあ。
とはいっても、栗田が去年潰れて大阪屋がひきとって、その大阪屋も
尼が買ったんじゃなかったか。

取次は、出版社と書店が売掛金と預かり金の決済する為に必要な機能だからな。
書店組合が崩壊していくんだろうなあ。
個人的には、地方小出版流通センターが無事ならいいよ。
あそこはほんとに自費出版に近いところを面倒見てるからな。

しかし、栗田の債権者会議の時も大変だったらしいが、日販とトーハンが
潰れたら、おそらく大手出版もかなり煽り喰らうだろうな。
気がついたら、アマゾンとCCCくらいしか生き残ってなかったりとか。

179 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 00:12:57.51 ID:iTd5h+BV.net
>>88
著者が直接AmazonからKindleで電子出版する時代だから、むしろAmazonの超一人勝ちになりそう

180 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 00:42:53.77 ID:cb5EjUeG.net
出版社が時分で在庫抱えてんの?

181 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 00:44:44.78 ID:8S5LhXlW.net
次は「宅配便を通さず直接配送」だろ

182 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 00:45:58.94 ID:TPZj+z7m.net
ホント中間は必要ない。
アマゾン頑張れ。

183 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 01:38:40.48 ID:sTKDYOuN.net
そのうちアマゾンも必要無くなるのが理想だよな

184 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 02:43:26.51 ID:UOUi4tlT.net
これまで取次の取ってた中間マージンが、代わってamazonが取るようになる
だけじゃないの?
amazonの取り分は結構高い。

185 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 05:34:14.53 ID:NS2QGsYK.net
>>184
で、アマゾンは本を高く売るわけかw 考えて書け
アマゾンの取り分が増えれば本自体は安くしずらくとも他の物品のサービス向上、低価格化にまわす可能性は高い

そして他方、このハイテク時代に既得権益に胡坐をかいたあらゆる中間搾取バカ企業がこうして崩壊していく 楽しいな楽しいな

186 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 06:14:27.62 ID:SgCCxVnU.net
中間マージンカット

187 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 06:29:38.02 ID:thsStXOw.net
>185
社会システム底辺の無駄を省くということは、
さらに社会が貧しくなるということだよ。

富の再分配とは峻別すること。

188 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 06:35:38.06 ID:7/Xvdt2T.net
結局、スマホとアマゾンは人から職場を取り上げ、人の結びつきを断絶し、人間を排除した。

189 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 07:23:27.52 ID:3oMsyrHG.net
>>48
リコメンド読んでたら半日過ぎてたりして。
駅前書店に行った方が効率的な場合も。
Amazon好きだけど、書店も頑張ってほしい。

190 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 07:26:16.95 ID:oFaClaBY.net
買う人より立ち読みする人を優先するようになってから書店には行ってない

191 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 07:40:03.55 ID:Qa5ROlm/.net
アマゾンすごい!
発想と行動力が違う。

192 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 07:44:28.90 ID:rjLvIlRA.net
さっさとAmazon以外の書店全て潰れろ!

193 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 07:58:20.52 ID:tsFo6Z+4.net
>>34
それでも人気本とかは大手の本屋さん優先で小さい所はあと回しだしな
あと注文以外の押し売りもあるし
返品できてもこれはな

194 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 08:07:50.38 ID:pDHpHfR3.net
アマゾンが取次の機能を持って町の書店と繋がると面白いかもな
購入画面で「この書店で受け取る」というオプションをつければ宅配便問題の解決にも繋がる

195 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 08:08:17.40 ID:1VrDbT4Y.net
取次潰し終えたら
口銭を爆上げするんだろう

196 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 08:13:03.64 ID:5DrNOpA4.net
佐藤秀峰みたいに、作家が自分で出版社を作って
ヒット作が出るみたいな流れが出来たら
取次どころか大手出版社も再編の時代に。
ざまーみろ

197 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 08:16:54.87 ID:5DrNOpA4.net
>>9
町の小さな本屋が全滅した今となっては、
取次の、文化の守護者的な存在価値もなくなった。
大きな本屋でも、在庫がない本を取り寄せるのに
二週間もかかる業界に未来があると思う?
Amazonなら翌日には届くのに。

198 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 08:20:02.31 ID:tsFo6Z+4.net
>>178
取次だけじゃないさ
印刷会社も結構潰れるだろうな
アマゾンだと取次の金融システム?みたいなのがないだろうから出版数の激減は避けられないだろうし
出版数の数字が少なくなれば本の値段が逆に上がりそうだし

199 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 08:26:12.82 ID:3mZumuGU.net
>>18
>書店を守るために必要

実際は全然守れてないワケだが・・・
死屍累々だろ(´・ω・`)?

200 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 08:31:37.57 ID:lklwzoaq.net
>>1
>埼玉県所沢市に1月、設立した「アマゾン納品センター」
ここはアスクルみたいには燃えないよな

201 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 08:34:48.23 ID:3mZumuGU.net
>>46
>そもそも本1点をわざわざガソリン使って個別配送

他の品物と一緒に運んでるから無問題

202 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 08:35:58.23 ID:I2Prz/Zb.net
本はもうデジタルで紙ベースで読みたくなったら自分で印刷して
簡単に製本出来る背表紙クリップ的なものを出せばいいんじゃね
もしくは穴あけてファイルするとかのやつで

203 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 08:39:28.60 ID:3mZumuGU.net
>>57
>いやいや、amazonでも紀伊國屋ウェブストアでも、おすすめの本も表示されるし

いやいや、リアル書店で本見るのは、それとは全然違うのよ(´・ω・`)

204 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 08:42:24.04 ID:3mZumuGU.net
>>197
×在庫がない本を取り寄せるのに、二週間もかかる業界
○在庫のあるなしを調べるためだけに二週間もかかる業界

205 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 09:00:15.78 ID:oOpmfQNi.net
取次が消えるのは時代の流れだと思うが、amazon一社の寡占体制
になるのはよくない。

amazonは結構悪質なことをやる。
売りたくない本の著者名や出版社をワザと書き変えて検索でヒットしない
ようにしたり、在庫があるのに在庫ないことにしたりするのは朝飯前だぞ。

他の本屋さんも頑張ってほしい。

206 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 09:10:23.10 ID:thsStXOw.net
>205
頑張ってほしいじゃねえよ。まずお前が本屋で買えよ。
ここ数年見りゃわかるだろ。本屋は努力しない。
尼の寡占市場になるのが嫌なら買え。

207 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 09:10:53.66 ID:59nRl9X/.net
このスレに取次業者来すぎだろw
消費者にとってはアマゾンが発売日に発送してくれますってだけのニュースだろ

208 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 09:23:26.98 ID:c2h81IY8.net
■業界を支配するまでダンピング攻勢

【経済】Amazonジェフ・ベゾス「ジョブズの失敗をくり返したくない。ライバルは赤字覚悟でぶっ潰す」2014 2cha

アマゾンはもはや単なるショッピング・サイトではない。クラウドサービス「AWS」(Amazon Web Services)でテクノロジー業界を引っ張るIT企業でもある。
AWSは、インターネットを通じてアマゾンのサーバーでアプリケーションを作動させたり、データを保存したりできるいわゆるクラウド・コンピューティング・サービスだ。

料金は水道や電力と同じ従量制で、しかもその料金レベルは伝統的なレンタル・サーバーなどに比べ驚異的に安い。これは、長期的な視点を持ってベゾスが意識的にAWSを赤字覚悟の低料金にしたからだ。

(担当者はAWSの一つの)EC2インスタンスの料金として1時間15セントを提案した。これなら収支とんとんになると考えたからだ。だが、スタート前のSチーム会議で、これをベゾスが10セントに引き下げてしまう。

「その値段だと、長期にわたって赤字が続くことになりますよ」とヴァン・ビョルンが念押しするが、ベゾスは「上等だ」と取りあわなかった。

――『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』

なぜ、競合がまだいない段階で、最初から赤字覚悟の安い値付けをするのだろうか。
ジェフ・ベゾスは株主に対して、「スティーブ・ジョブズの失敗をくり返したくない」と回答した。このベゾスの発言は、『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』で紹介されるまで知られていなかったが、アマゾンの戦略を理解するうえで重要なヒントになる。

iPhoneはすばらしい製品であり、ユーザーはジョブズが設定した値段を喜んで支払う。何も問題はないように見えるが、ベゾスに言わせればそれが失敗なのだ。

つまりこの分野でiPhoneがそれだけの利益を上げられたのであれば、利益率を少々削れば価格優位な製品が作れると広く認識させてしまった。
グーグルがAndroid OSを無料でメーカーに提供開始すると同時に、スマートフォン市場は一気に激烈な競争の中に投げ込まれた。

アップルは天文学的なキャッシュを社内に積み上げることには成功したが、スマートフォンのシェアではあっという間にAndroidに敗れた。

通常、価格競争はある分野で優位に立った企業に対して後発企業が仕掛けるのが通例だ。 しかしアマゾンは、「先制価格戦争」あるは「予防的価格戦争」を仕掛ける。

新事業のスタートの際に意識的に赤字覚悟の料金を設定する。
(ちなみに、その時点で競争相手は存在しないから被害を受ける相手もいないので反トラスト法が定める不正競争行為に該当しようがない盲点を突いた)

209 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 09:35:58.55 ID:thsStXOw.net
>208
いつもジェフベゾスとかいう基地外の
経営戦略と実行力には感嘆するよ。
ただ荒らした後どうなることやらw
値上げならまだ良いが、撤退された後のことを考えるとゾッとするね。

210 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 09:56:36.61 ID:DYQN3F6F.net
>>209
強豪相手がいないというか、最初から出現させないのだから、撤退はないんじゃない?
撤退するのは、そのサービス自体が必要とされなくなった時ではないかな。

それにしても、ジェフ・ベゾスは凄い考え方だな。言われてみればごもっともなんだけど。

211 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 10:11:17.68 ID:5DrNOpA4.net
>>208
ほんと狂ってるな。
ベゾスの野望はマジで世界制服だからな。

212 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 10:19:12.29 ID:BoG5Fn2E.net
>>205
街の本屋だって、左翼の本を店頭に優先して並べてりしてるだろ。どうちがうのか。
amazonでも決してヒットしないわけではない。関心がある人が関連する本を見れば関連書籍として表示される程度には出てくる。

むしろ街の本屋の方が売れる本しか在庫せず、売れない本を選別して差別してる。

213 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 10:24:22.52 ID:BoG5Fn2E.net
>>209
競争が起こる前に競争後の価格設定をしているのだから消費者に被害はない。

寡占してから過度に値段をあげると、後発者が現れて競争が始まるからそんなにあげられない。

著者からすれば適正な金額で効率的に長期間本が売れるし、消費者も適正は負担で本を取得できる。

どこも悪くない。既存の出版社と取次だけがぼったくりができなくなるだけ。

214 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 10:27:40.65 ID:thsStXOw.net
>210
最初は赤字で〜ってあるだろ?
進出したものの黒字化できなかったエリアはそりゃ引くだろ。
日本は大丈夫だろうけどね。

215 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 10:30:34.82 ID:thsStXOw.net
>213
そんな呑気なこと言ってたアメリカの郊外は
ウォルマートいなくなって買物難民が社会問題になってたな。

いいか、【後発が出ないようにして】からやるんだよ。

216 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 12:04:37.56 ID:CZ3mVHhz.net
これでまた本屋がなくなるのか
本屋が少なくなると確実に読む人が減る、これはなんとかしてほしい

あと図書館みたいなきどった本屋もかんべんしてほしい
ドンキみたいな猥雑な本屋がほしい

217 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 12:09:19.96 ID:KaUvKfAT.net
本屋嫌いな理由は、発売されてから何年経とうが新品時の価格から値下げしないで売ってる嫌い
発売されてから数年経ったら値下げするくらいサービスよくしろよ本屋経営者は

218 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 12:14:25.73 ID:KaUvKfAT.net
>>190
逆に本屋が立ち読みを認めないと今より来店者は減ってただろうにw
今は立ち読みじゃなく、お茶を飲んだりしながら立ち読み同様に読めるシステムの店舗もあるもんな。

219 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 12:18:54.09 ID:rrtO9VK3.net
値引き分は定価に反映させるがよろしいか?

220 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 12:26:30.88 ID:KaUvKfAT.net
>>219
日焼けした本を定価で買ったときに倒産しろと思ったが数年後に閉店してたw
あとは、名前忘れたが2ちゃんねるにもスレッドある本を削る?アレも嫌いな人いるね。
本を削るのは通販でも遭遇するかもだが。

221 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 12:30:43.98 ID:tsFo6Z+4.net
>>217
返品制度があるから本屋さんは基本的に定価販売なのよ
コンビニと同じシステムだよ
取次がコンビニ本部で本屋さんはフランチャイズオーナー
定価販売が基本で値引き販売はなし
本屋さん自体が取次の代理店みたいなもんだから

222 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 12:38:26.06 ID:tsFo6Z+4.net
>>220
詳しくは知らないが本が返品されて出版社に戻った時に削ると聞いたな
新品同様にするためと思われるが

223 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 12:42:55.02 ID:LOsa6xaC.net
返品を受け付けない出版社もあるでしょう
昔は岩波とかそうだったんだが

224 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 14:27:08.50 ID:Asf3EY6D.net
町の書店なんて守る必要ない。
新しい効率的なビジネスモデルが出来たって事。

廃業して人類の役に立つ新しい仕事を始めてください。

225 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 14:40:19.51 ID:LMCpjLw1.net
>>1
僻地・離島にも発売日で届けろよ。もちろん別料金ナシでな。

226 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 15:59:04.92 ID:RaHVCVmp.net
>>216
元々本なんて多重課金して読むほんの少しの人が
支えてるのだから書店が無くなっても変わらない

227 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 20:09:54.90 ID:3mZumuGU.net
>>224
>町の書店なんて守る必要ない

護るような書店はほとんど潰れたよ
今はチェーン店だけが残ってる

228 :名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 02:05:31.61 ID:NLyIkcAT.net
日本の出版産業が無能なことが証明されるのか

229 :名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 02:11:51.21 ID:7l4tbJz8.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://undernews.tplay.tabplat.com/1703.html

230 :名刺は切らしておりまして:2017/03/24(金) 13:19:25.97 ID:4wgdMADh.net
都内も私鉄沿線だと駅前に書店無しは普通だし。

231 :名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 11:25:21.87 ID:4WYwy6Lu.net
取次制度死ね

232 :名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 12:05:52.96 ID:kvC/CGxt.net
要はアマゾンが取次になるってだけやん
アホらし

233 :名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 12:18:01.71 ID:c4i1s6VY.net
>>224
君はなんの仕事してるの?

234 :名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 13:47:00.59 ID:qS9yIPHu.net
どうなろうと出版業界が落ち込み続けることだけは確実。

235 :名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 14:05:27.81 ID:FTvhtc/L.net
>>234
日本語を使う人が減る上に、英語原文でいいやって人が増えるからね。

思うに、日本って身の丈以上に新刊がありすぎると思う。
個人でもネットで公開できるのだから、出版社間口を広げることなく、
書店に本になったのだから買う価値があるのだろう、って思わせるような
本だけ市場に出して欲しい。

236 :名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 20:17:17.88 ID:9kayRJeE.net
アマゾンが取次やればいいじゃん

237 :名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 20:41:37.97 ID:7KnMs9Q/.net
万引きリスクがない分、原価を下げやすい。

238 :名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 20:51:05.73 ID:Q4fD2Hnd.net
取り次ぎは小売りの問屋と同じで一定のメリットはあるものの、
役割を終えつつあり、いずれは消えゆく運命なのかも。

239 :名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 22:13:42.71 ID:BtOfB/lj.net
>>208
ベゾスってサイコパスだと思う。アマゾン初期の頃も、本当は儲かってるのに
利益を付け替えて儲かってないように見せて、「オンラインショッピングはまだ成熟していない」
とかうそぶいて他社参入を阻んでいた。そしたらいつの間にか超巨大企業として立ち現れていた。
利益を多く見せる会計は粉飾だが、少なく見せるのは罪に問われない法律の盲点を突いていた。
ほんと勝つことしか考えてないサイコパスだと思う。アマゾン倉庫で従業員が酷使されていても
全く意に介していないのも納得できる。

240 :名刺は切らしておりまして:2017/03/25(土) 23:52:11.68 ID:i0eVHbfu.net
>>28
人が手作業していた時代には無理だね。


でも今はコンピューターによる管理とインターネットがあるから、どんなに小規模な出版社でもできるはず。

241 :名刺は切らしておりまして:2017/03/26(日) 00:10:45.17 ID:jpPDV+m8.net
全国の書店に配本するだけの有力コンテンツを持っている→取り次ぎに卸す
ニッチなコンテンツしか持っていない→ネットと専門書店だけで充分

242 :名刺は切らしておりまして:2017/03/26(日) 00:36:11.88 ID:RETD8xCj.net
まあ大手取次と出版社は伝統的に持ちつ持たれつの関係があるからな。

再販制度がある以上、取次の倉庫や書店の書棚にある本は経理上は出版社の在庫であって
出版社の売上げは本来書店で本が売れたタイミングで上がる。

でもそれだと出版社が全国全ての書店のデータを集計しないと決算出来なくなって大変になるから
とりあえず取次に出荷した時点で売上計上して、後で返品があったら損金を計上する。る

で、そんな制度やってると何がおこるかというと、苦しい年度末は売れる見込みもないような本を
とりあえず沢山刷って取次に引き取ってもらい好決算にしてしまう、という粉飾まがいのことが
堂々と出来ることになる。
で次の年は更に苦しくなるから更に刷ってを繰り返し、どこかヒット作が出た時にそれも繰り込んでしまう、
なんてのが常態化してるのが伝統的な出版界

でも新興の出版社なら最初からAmazonと組んでそんなインチキの連鎖に巻き込まれず
余計な中間コストを省いてもっと電子出版なんかも自由にできる時代になったわけ。
そういう所に伸びてほしいね。

243 :名刺は切らしておりまして:2017/03/26(日) 01:51:38.46 ID:LZDXvMnW.net
ヒットが出るまで粗製濫造して凌ぐ
やり方がもう通用しなくなった

244 :名刺は切らしておりまして:2017/03/26(日) 02:02:38.54 ID:MK9vtSzi.net
>>166
アメリカじゃ、
「空いた時間に小遣い稼ぎ」と宣伝して
一般人を配達に使うアマゾンFLEXを始めてるぞ

245 :名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 10:50:33.65 ID:NRYi2VqN.net
本屋に行くとウンコしたくなる。
本屋がなくなるとウンコするキッカケを失う(´;ω;`)

246 :名刺は切らしておりまして:2017/03/27(月) 11:16:34.73 ID:KgnHojRG.net
>>244
Uberは一般人使って店屋物配達を日本でも展開してるな。

247 :名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 19:52:58.45 ID:dqlsLbPs.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html

248 :名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 19:57:43.41 ID:s64W95Bi.net
>>246
イギリスじゃ、Uberは雇用に当たるとして
社員として待遇するように判決が出てたな

249 :名刺は切らしておりまして:2017/03/28(火) 20:04:13.15 ID:hmcpjbQJ.net
築地も豊洲もいらない お上が庶民の胃袋抑えたいだけ

250 :名刺は切らしておりまして:2017/03/30(木) 00:49:47.57 ID:BjnX6/zJ.net
書籍が注文を受けてから印刷し発送する時代が来るかもしれない、そうなったら電子書籍と一緒で現物の書籍でも取次なんかはいらない時代になる
アマゾンやグーグルは日本人が考えている以上に先を見据えているからな

251 :名刺は切らしておりまして:2017/03/30(木) 10:15:36.21 ID:BT4Mpwn9.net
>>250
そうなりそうだね。
しかし装丁や紙質の楽しみはどうなるんだろうか。

252 :名刺は切らしておりまして:2017/03/30(木) 15:24:07.08 ID:K4bpU1V6.net
>>251
新刊はともかく、文庫本なら問題ないと思う。
絶版本もなくせるし。

253 :名刺は切らしておりまして:2017/03/30(木) 18:30:14.36 ID:gmnJ69pA.net
装丁とか紙質の拘りって読者側はそんなに多くないように感じるけどどうだろう

254 :名刺は切らしておりまして:2017/04/03(月) 23:59:49.14 ID:r5jnlf1B.net
>>251
紙本欲しかったら、版元に発注してオンデマンド印刷&製本してくれるのかもだな。

255 :名刺は切らしておりまして:2017/04/04(火) 06:20:58.43 ID:MaY1z3Bk.net
○年後アマゾンでも売れなくなる、それで出版業界は逝く。

256 :名刺は切らしておりまして:2017/04/04(火) 07:27:56.79 ID:aCjeUDga.net
需要があるならAmazonが実店舗だすだろう

257 :名刺は切らしておりまして:2017/04/04(火) 07:29:26.85 ID:aCjeUDga.net
街の本屋とか、盗賊と立ち読みする暇人のためだけにあるし。

258 :名刺は切らしておりまして:2017/04/04(火) 07:29:52.97 ID:z7YOtCM+.net
>>254
個人的にはそれがベストだと思う

259 :名刺は切らしておりまして:2017/04/04(火) 07:31:29.46 ID:4ECVUZUE.net
アマ…

260 :名刺は切らしておりまして:2017/04/04(火) 09:17:39.20 ID:mDO2mswt.net
>>21
すでに壊滅状態ですが・・・

261 :名刺は切らしておりまして:2017/04/04(火) 12:13:57.87 ID:KzyHhy1N.net
>>258
ネバーエンディングストーリーのような布地の装丁や
今ある箔押し、エンボス、特殊インク、異質紙の挟み込みなんかが、
貴重本になっちゃうね。

262 :名刺は切らしておりまして:2017/04/04(火) 17:42:23.00 ID:0et/KUb8.net
>>261
そこに価値を見出す人がコストをかけてそれを手に入れるのは悪くないと思う
書物の文書というかテキスト本体こそがコンテンツであって装丁は飾りという人にしてみれば電子書籍という形で手に入る方が嬉しいだろうし

263 :名刺は切らしておりまして:2017/04/04(火) 22:30:30.41 ID:J+jwbvg0.net
>>262
面白いな、モノが溢れどうやって売るかに奔走してる現在、
商品にストーリーや世界観を付加して売る手法がとられてるが、
ここにて情報そのものの価値が見出だされるわけだ。

264 :名刺は切らしておりまして:2017/04/05(水) 07:52:46.02 ID:TgTev8vu.net
            
※※※※※※ 重要 ※※※※※※

今アマゾンを装ってフィッシング詐欺やってるぞ。

URL見ろ。amaizonになってる。

注意!

引っかかるな。

パスワード抜かれるぞ。


(拡散しろ。)

 

265 :名刺は切らしておりまして:2017/04/05(水) 08:29:38.82 ID:rAefsABQ.net
>>263
iTS等でのオンライン楽曲販売が当たり前になった今、CDを売るためにPVのDVDを特典で
付けたりするのと同じ流れだと思えばそれもありかと

総レス数 265
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★