2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財界】経団連会長「東芝の半導体事業は国の基幹事業、最重要技術だ。日本にとどまることを希望する」

1 :海江田三郎 ★:2017/03/21(火) 18:09:01.45 ID:CAP_USER.net
http://www.sankei.com/economy/news/170321/ecn1703210028-n1.html

経団連の榊原定征会長は21日の定例会見で、東芝の半導体事業を分社化する「東芝メモリ」について、
「東芝の半導体事業は国の基幹事業、最重要技術だ。日本にとどまることを希望する」として、政府による支援策が浮上していることに理解を示した。

 東芝メモリをめぐっては、政策投資銀行、産業革新機構などが共同で入札に応じ、
海外流出などに歯止めをかけるために、拒否権を持つ株式の3分の1超を出資する案が浮上している。
榊原氏は「現時点では決まっていないのでコメントできない」としながらも、
「東芝の半導体技術や、人材が海外に流出することに懸念する」とし、政府支援の必要性を強調した。

364 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:12:23.58 ID:zpYLs3P4.net
>>357
そうしたいのは山々だが、俺には東芝メモリを買うだけの財力が無いんだ。

365 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:13:06.67 ID:Wfpwtxxc.net
>>1
>>2
だったら東レか経団連が出せば解決。

366 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:13:55.67 ID:0KIDlxja.net
しかし金は出さん
そして過労死するまで働け

367 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:14:03.96 ID:Xj0MncQe.net
フラッシュが海外製になると何が困るんだよ?
DRAMもMPUも外国製だろ

368 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:15:20.78 ID:fWkS/X1B.net
>>364
ならば買える会社に訴えろ。それをとばして国に頼るな。

369 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:17:44.23 ID:zpYLs3P4.net
>>362
国家主義と言ったのは間違いだったな。
国家としての産業育成策だから、確かに全体主義的だから左とも言えなくはないな。

370 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:17:50.50 ID:Xj0MncQe.net
パソコンを開けて日本製の部品を探す方が難しいのに
なにが安全保障だよ 笑わせるな。

371 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:18:22.96 ID:OtOD898o.net
ま、今の一瞬だけ見れば、NANDフラッシュで使われる、
半導体の微細加工技術が、軍事的戦略技術だと言うのも本当だろう。
だから、輸出規制に引っ掛かって、中共の息のかかった会社には売れない。
ま、今の一瞬だけだけどなw
こんなもんは、すぐにキャッチアップされて、時代遅れになる。

372 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:18:36.56 ID:zpYLs3P4.net
>>368
国頼るとかじゃないだろ。
俺は東芝とは何のかかわりもない。
政治的主張として国家としてかかわるべき案件だと言っている。

373 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:18:39.78 ID:OuaZeUpX.net
救済するなら国策をちゃんと示すべきだな
記憶素子を用いた次世代の国立図書館政策を模索するとか
あるいは国内情報基盤の進化・再構築のために使うとか。

374 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:19:20.95 ID:zpYLs3P4.net
>>371
そんな事言ってたら全ての産業がそうなんですけど。

375 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:19:20.70 ID:RZpV66D7.net
>>18
経団連にそんな優秀な奴が居たら今頃日経平均は5万円だよw

376 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:20:43.47 ID:zpYLs3P4.net
経団連加盟の企業に優秀な奴がいるかどうかをまず考えよう。

377 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:22:12.13 ID:PwpK+kwW.net
>>374
NANDフラッシュ製造技術は>>329でも書いた通り、もう終わりが見えてる。
最後の花火で儲けたい&儲けられる会社が買うんだよ。

378 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:22:17.04 ID:fWkS/X1B.net
>>372
半導体にまったくそうは思えないのだが。
なんか盲目の尊敬すぎて笑えるわ。
ちなみに俺の会社はかつて半導体を捨てた。

379 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:23:13.65 ID:zpYLs3P4.net
>>377
企業って言うのは技術革新していくもんだよ。
そんな事言ったらHDDの方が遥かにオワコン。

380 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:24:42.18 ID:I/cmaPgf.net
>>375
ホントに建て直したかったら日本人役員首にして外資からゴーンさんみたいな人連れてくるかホンハイに買われないと建て直しは無理だよな
ホンハイの可能性は消えたけど

381 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:25:46.26 ID:fWkS/X1B.net
>>379
だからそう思う会社に訴えろよ。思っていない輩は経験的にそう言っているのだからな。

382 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:27:03.57 ID:PwpK+kwW.net
>>379
NANDフラッシュは、微細化が物理理論的限界に来ているんだよ。
今以上微細化すると、電子が量子効果で漏洩して、メモリの役に立たない。
つまり、今のNANDフラッシュ製造技術の延長に次世代は見えない。
画期的な新技術が仮に存在するなら、全く違う文脈から現れるだろうね。

383 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:27:37.17 ID:zpYLs3P4.net
短期的利益に囚われる民間ができる事と産業政策として長期的な国力を考える国家戦略
とはおのずと役割は異なる。

384 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:28:16.88 ID:zpYLs3P4.net
>>382
そんな事は言われるまでもなくお前よりは知ってる。

385 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:29:26.85 ID:U7vT3qaD.net
本当の意味で国が政策立案の中核を担った原発事業があの体たらくだからね。
日本のリーダーの質は大東亜戦争の頃から流だね。

386 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:30:25.47 ID:fWkS/X1B.net
>>383
それは>>382のいうように違う文脈に投資すべきで、もはや東芝のメモリー技術ではなかろう。
まあ、民間である程度の成果を出してから訴えるべきだが。

387 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:31:26.14 ID:dlLajESJ.net
経済関係でチャイナリスク?知らんなをやった白痴集団がこんなこといってもなぁ…
それなら経団連主導でアホ経営者に引導渡す方向にもっていけばよかろうに
それやると自分がいざ逃げる時に困るからってやらんってんじゃ意味がない

388 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:31:52.43 ID:zpYLs3P4.net
>>385
たしかに無能と言われてもしょうがない実績だが、無能だからと言って日本滅びろと
言う事になっても困るしな。
政治がリーダーシップをとって組織、意思決定プロセスをちゃんとして欲しいな。

389 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:35:26.43 ID:zpYLs3P4.net
新しい産業がそんなポンポンできるとでも思ってるのか?
おめでたい連中だな。

390 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:36:53.01 ID:fWkS/X1B.net
めでたいのは国に頼る奴

391 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:37:40.60 ID:zpYLs3P4.net
新しい産業と言うものは多くが既存技術から派生するものだ。
全て売っぱらって荒しい産業とか、伝説的大天才ぐらいしか無しえないよ。
少なくとも、お前らには無理。

392 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:37:49.24 ID:cw8IS+0p.net
けどSSDだって1TB以上いるのかといわれると怪しくなってるしなあ

393 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:39:27.52 ID:zpYLs3P4.net
>>390
税金使う、うきゃー、発狂。
では、国は成り立たない。(何度も言ってるが)
俺もなんでも税に頼るのは非常に腹が立つが、産業育成には国がやらなきゃいけない
部分があるんだ。

394 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:39:37.23 ID:A1LIPnkf.net
>>1
グダグダ言わずにさっさと買えよ(笑)
カネ持ってるんだろ?(笑)

395 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:40:12.26 ID:fWkS/X1B.net
>>391
だからあんたが東芝救えよ。
あんたの勤め先でいいよ。
それなしに国国ほざくな。

396 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:40:55.80 ID:zpYLs3P4.net
>>392
別に大容量化が進めば、今まで4個かかったものが2個になったりするから安くなる
だけじゃないの?
売れる製品の容量のSSDを造ればいいんだし。

397 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:41:22.97 ID:fWkS/X1B.net
>>393
半導体はその対象ではない。

398 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:41:47.56 ID:zpYLs3P4.net
>>395
ループってんじゃん。
結局、国が金出す、いやーってだけだろ?

399 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:41:52.64 ID:+S0HXHeB.net
>>392
テラ単位で不足するなんて一般人は動画ぐらいしかありえないしね
でも、動画は規制が厳しくてあまり入れる気にならないし

400 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:42:35.20 ID:Xj0MncQe.net
>>397が1行でまとめてしまった。www

401 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:42:46.21 ID:cN18pnGQ.net
トヨタが一旦引き取ってやれよ
普段は他の会社がトヨタのためにって頑張ってくれてるんだからたまには恩返ししろ

402 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:42:55.54 ID:zpYLs3P4.net
>>397
俺はその対象だと主張しているわけだ。
意見があわんね。
ところで、君は何が対象だと思ってるんだい?

403 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:44:09.47 ID:fWkS/X1B.net
国が金出すなら、いい加減ルネサスから引き上げて東芝に金回せって話だな。

404 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:44:17.83 ID:zpYLs3P4.net
そもそも電子立国なんて目指している国が半導体が弱いなんてあり得ない。
半導体技術は電子立国の基盤である。

405 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:48:47.08 ID:PwpK+kwW.net
>>389
ポンポン出ないから、皆困ってる。仕方がないな。
Appleだって、遠からず没落する。
ただ、AmazonやGoogle、Facebookなどは、もっと長持ちするだろうね。

日本の間違いは、単品のモノ作りに拘り過ぎるところ。
単品のモノ作りの技術は幾ら高度でも急速に陳腐化する。
自動車や飛行機は単品じゃない。多数の部品を組み合わせたシステムだ。
AmazonやGoogle、Facebookも、ビジネスモデルを含む巨大なシステム。
日本企業は総じて、そうしたシステム設計と構築、販売が致命的に弱い。
即物的でない知的成果物を尊重せず、それに金を払わない旧世代がダメ。

406 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:49:15.79 ID:UshCFCuI.net
ウリにまかせてくれたらでっかく育てるニダよ

407 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:51:02.44 ID:fWkS/X1B.net
電子立国って80年代のNHKスペシャルだなwwww
日立、NEC、富士通、東芝、三菱、ロームとかで、世界ランク席巻していた頃。日米半導体協定以前。

408 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:51:41.35 ID:zpYLs3P4.net
>>399
それは企業としてのビジネスモデル構築の問題であって製品創りとは少しずれて
いる。

409 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:55:34.12 ID:hjIDH6cL.net
経団連も国賊みたいなもんだからな

410 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:57:49.44 ID:eN9BQpgk.net
>>100

その通りだな

411 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 19:59:20.93 ID:zpYLs3P4.net
結局、お前らは経団連の爺共気に食わない、税金なんて使うなって言う感情論だけで
産業政策とか一切考えてないんだよ。
反論されればデベートするだけ。

412 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:00:23.95 ID:Xj0MncQe.net
>>411
いやいや 救済する合理性が提示できないのは君だろ。w

413 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:01:39.76 ID:zpYLs3P4.net
>>412
だから、散々説明したじゃん。
それでも、提示してないとか言ってくるのがお前らのわけで。
もう、大分行ったからレス見直してよ。

414 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:03:18.01 ID:fWkS/X1B.net
税金なんて使うなってのは感情論ではないと思うが。

415 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:03:30.90 ID:zpYLs3P4.net
>ところで、君は何が対象だと思ってるんだい?
にレス返ってこないわけだが・・・。
所詮、感情論だけのこの程度の奴ら。

416 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:04:00.49 ID:Xj0MncQe.net
>>413
> だから、散々説明したじゃん。

散々論破されてるだろ

・安全保障
・価格の暴騰
・入手困難
・漠然としたなくなると困る

こんなところだろ。

417 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:04:33.79 ID:zpYLs3P4.net
>>414
税金投入いやーって言う条件反射の感情論ちゃうの?

418 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:05:20.93 ID:zpYLs3P4.net
>>416
いやいや、産業についてもっと言ってるよ。
よく読んでー。

419 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:05:51.41 ID:Xj0MncQe.net
現実問題としてフラッシュを国家が保護する合理性がないじゃん。

420 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:06:16.41 ID:Xj0MncQe.net
>>418
二行で書いてみなよ

421 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:07:00.91 ID:zpYLs3P4.net
>>420
お前が読めよ、おりゃ疲れたよ。
いっぱい書きすぎ。

422 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:08:00.14 ID:Xj0MncQe.net
>>421
ほらね回答不能。

漠然と何かないと困る気がする。

あんたの主張ってその程度じゃん。

423 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:08:21.97 ID:fWkS/X1B.net
>>421
おつかれさん、さようなら。

424 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:08:42.26 ID:zpYLs3P4.net
>>422
回答不能も何も書いてあるから嫁っていってんだろうが。
それに、なんだよ、2行って阿呆なの?

425 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:09:15.57 ID:zpYLs3P4.net
>>423
お疲れ、飯食ってくるわ。

426 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:09:40.92 ID:U7vT3qaD.net
税金ばっか話題になるけどメインバンクが融資すれば良くね?
東芝本体に税金注入するよりかは、銀行に税金注入したほうが経営の健全性が保たれると思うんだが。
なんといってもバブル崩壊時の不良債権処理を銀行はきちんとやって
注入した税金を国庫に返した実績あるし。

427 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:09:42.10 ID:Xj0MncQe.net
>>424
普通は1行で書けるけど、
あんたが頭が悪いから2行にしたんだよ。

428 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:09:58.11 ID:cw8IS+0p.net
>>396,399
すでに一般人で問題ない容量の240〜512GBはすでに量産価格になってるしなあ
少し前に寝あがるまでは480GBクラスが15000円くらいだったわけだし

あと1ランクくらいは安くなってもいいけどこれ以上安くなってもあまりいみがないんだよなあ
個人レベルで1TBSSDってどうなんよってレベルだし

429 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:10:17.33 ID:PwpK+kwW.net
>>411
アメリカはクリントン時代に、重厚長大になっていた電機や鉄鋼、自動車などの大企業優遇から軸足を変え、
ソフトウェアとネットワークの分野で、ベンチャー企業を育成する事にシフトした。
それは戦後日本の復興に学んだと言われている。
活きの良い中小企業が多く生まれ、競争と淘汰を経て、新しい産業の担い手が育って行った。
それがソニーであり、ホンダであり、その他戦後生まれの大企業だった。
日本は大企業群がアンシャン・レジームとなり、新しい活力を失っている。

430 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:11:22.96 ID:Xj0MncQe.net
フラッシュが日本からなくなったら大変だから税金を使っても救済すべき

理由は説明できない。www

431 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:11:36.11 ID:R1bKFeP+.net
>>212
まず自分から譲歩することで相手から譲歩を引き出すとか、サムスンは交渉の基本をきちんと押さえてるな
不利な交渉を自ら進んで受ける東芝がアホ過ぎた
地雷とわかってる地雷を踏みに行くとか、大企業になってハングリー精神を失ったか

432 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:12:52.59 ID:fWkS/X1B.net
ルネサス前社長がインフィニヨンと組むとコメントした二日後にクビになっていたな。
外部から招聘、社長就任して半年だった。

433 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:13:31.54 ID:cw8IS+0p.net
すまん480GBで13000円くらいだった
http://kakaku.com/item/K0000845981/pricehistory/

434 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:14:38.25 ID:cw8IS+0p.net
>>430
半導体・IT産業の基礎だから
少なくとも儲かってるうちは支えるべきだと思う

国家レベルの投資が必要なら尚更

435 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:15:52.85 ID:Xj0MncQe.net
>>434
(゜Д゜) ハア?? 儲かってるなら支える必要ないだろ。

436 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:17:31.86 ID:Xj0MncQe.net
ITの基礎は人間であって、設備は部品じゃねーし。

437 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:18:02.16 ID:cw8IS+0p.net
とりまPCとかスマホタブレットの需要は安定してるけど今後増えることはあまり考えられない
ただIoTということで小型一体型の組み込み機器、ってのは今後爆発的に需要が増える
(これがあるから孫正義はARMをプレミアム付けて買収した)

まあそれくらい価値のあるキー産業がNANDフラッシュでそこの重要なプレイヤーが
東芝-SanDISK連合ってこと

438 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:18:26.84 ID:o2SdNHIv.net
安倍首相の親友が経営する“第二の森友”加計学園の関係者を最高裁判事に任命! 司法までオトモダチで支配 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=325178

439 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:18:48.84 ID:cw8IS+0p.net
>>435
親会社が馬鹿な投資してつぶれかけて、国内企業が買収額とリスクにおののいてひきとらないなら
くにがでるしかないんでね?

440 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:22:13.53 ID:fWkS/X1B.net
>>439
リスクを乗り越える企業がないなら仕方ないじゃん。
儲けているうちに次の手を打つのが民間の優秀な経営者だろ。

441 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:22:46.03 ID:zwx+b8aF.net
役割を終えた東芝を解体して、その経営資源や人材を必要とされる産業に振り向けることこそ、国が積極的にやるべきこと。
ゾンビ企業を生かしながら人手不足で移民を入れるなど亡国の極み。
日本の経済はそろそろ単純なものづくりでは食っていけないステージにあることを受け入れなければならない。
それを拒んで旧い体制を維持しようとして長い停滞に苦しんできたんだから。

442 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:23:23.71 ID:Xj0MncQe.net
>>439
儲かってる事業なら簿価以上で売れるから
国が出る幕などない

443 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:26:10.50 ID:zwx+b8aF.net
>>442
簿価の3倍で売ろうとしてるから。

444 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:27:18.93 ID:fWkS/X1B.net
俺の勤務先は全社の業績を振り回しすぎる半導体を切って、以降安定黒字だ。ま、儲けているデバイスだけ残したけどな。
各事業部で半導体が必要なら適正価格で買っている。内部で調達するよりいいんだわ、いろいろと。

445 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:28:23.87 ID:mfNXHKV5.net
民間同士助け合えば?
利益は会社・社員の物で、負債は国民全員で負担し合うってか? ふざけんな!
民間なら、民間らしく潔く倒産しろ! 自己責任者で。

446 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:28:29.91 ID:cw8IS+0p.net
本来それでも売れるおいしい事業なんだけど
日本の企業の内部がかなり病気になっててどこも買い手がないというのが異常性

むしろ海外からどんどん手が上がってるのと比べると対照的

447 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:31:06.63 ID:Xj0MncQe.net
>>446
目先に利益を追わなかったら金がないんだな。
内部留保なんて言っても日本の大企業の自己資本比率なんて
35%くらいで3割は借金だからな。
つまり半導体みたいな大きな損失をだす事業には耐えられない。

目先の利益を追って財務強化していた企業が勝ちってこと。

448 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:31:39.38 ID:z8WG/cUh.net
なら出資しろよ
言うだけなら誰でもできる

449 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:34:54.47 ID:fWkS/X1B.net
>>447
目先と言うのは失礼な話。
それぞれ自社本業の先々の展望に沿って投資しているだろ。必要ならM&Aも行うさ。

450 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:38:07.55 ID:A3Z7ca1g.net
口だけ番長

451 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:40:24.83 ID:Xj0MncQe.net
粉飾してなければ不毛な横並びの中でデフレが継続したんだろうな
東芝が退出すれば日立や三菱は空白市場を草刈場にして成長できるし。

452 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:44:41.40 ID:cw8IS+0p.net
>>441
モノづくりを捨てて金融()に運命をかけたイギリスは今
ブレグジットで地獄の窯のふたが開いてる問題

453 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:45:58.97 ID:HckmeCiQ.net
経団連でファンド作ってそこで買い取れよ(笑)

454 :161:2017/03/22(水) 20:51:06.57 ID:bLcrxenr.net
>>453
お前俺に喧嘩売ってんのか
何だよ、(笑)って

455 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:52:43.30 ID:Hq+savmn.net
経団連のトップが半導体事業を擁護するなんて、
経営センスなさすぎ

456 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:55:02.33 ID:U7vT3qaD.net
まぁ自分らで金出さず、国民の金にたかろうとしてるんだから、実態わかってるでしょ。
儲かるなら自分で出資して利益を総取りするでしょう。

457 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:57:16.23 ID:cw8IS+0p.net
その出資が原発絡みの負債で出せなくなったって話じゃないのか

458 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:57:52.07 ID:XoZwjwUB.net
東電東芝経産省が仲良し

459 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 20:59:17.50 ID:XoZwjwUB.net
基幹技術で食えるなら安易に海外買収なんてしねえ

460 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 23:47:35.09 ID:Un41as3M.net
クチ出さずにカネだせ国賊経団連

461 :名刺は切らしておりまして:2017/03/22(水) 23:59:56.77 ID:LtnBUGRI.net
そのカネはおまいらに請求が来るだけ
「技術流出を防げ、という国民の声(実は自作自演のネット工作)がウルサイから仕方なく面倒みてやるわ〜」
と経産省は今か今かと出番を待っているわけで。

462 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 00:03:52.08 ID:Vh21tj5f.net
半導体の技術は日本がトップじゃないぞ
もう韓国に追いつけないぐらい後にいるのが日本だからな

463 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 01:38:32.79 ID:qIQ8JiF3.net
経団連会長が言うんだから間違いない。

逆張り一択

464 :名刺は切らしておりまして:2017/03/23(木) 02:27:13.73 ID:xsFpoZCv.net
おまえらが金出して守れよ

総レス数 693
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200