2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】AIで仕事はなくならない ―― なぜか過剰被害妄想の日本の本当の危機

1 :海江田三郎 ★:2017/02/23(木) 18:30:56.47 ID:CAP_USER.net
https://www.businessinsider.jp/post-827

「今の機械学習ベースの人工知能(AI)には、そもそもあまり語られていない『不都合な真実』があるんです」。
そう話すのはヤフーのチーフストラテジーオフィサー(CSO)安宅和人氏。今、AIが語られる時に必ず出る文脈が
「AIはどこまで人間の仕事を奪うのか」という点だが、安宅氏は 「AI vs 人間のように語ること自体、そもそも間違い。
業務の何かが自動化されることは大量に起こるが、大半の人間の仕事がまるごと消えることは起きない。むしろ新しい仕事が色々増える可能性が高い」と話す。

そもそも「不都合な真実」とは何か。
安宅氏は日本ではAIに関する認識が大きく「ずれている」と指摘する。万能のように思われているAIだが、
そもそもAIは計算環境と機械学習(深層学習を含む)、自然言語処理などの情報科学、訓練データを組み合わせて人間が実現を目指す
ゴール(「イデア」と安宅氏は表現する)に過ぎない。実際、「できない」ことはたくさんあり、むしろ、人間に比べてできることは限られている。
ただ、できることが極端によくできる、そのことが万能に近いと誤解されているのだと。
「多くの仕事は大局的には問題解決です。まずは、どうなりたいか、という姿や目標、志を決める。現状を見立て、解決すべき点(問題)を整理する。
問題を切り分け、それぞれ分析し、全体を俯瞰し、結論を出す。その上で、『こうやればいいよね』と関係する人たちに伝える。AIには意思がないので、
人間が『こういう軸で判断をしてね』と目的を与えないと動けない。また、そういう『ガイドラインに沿って数値目標を単に設定する』とかではなく、
『そもそもどうすべきだ』『この事業はどんな形にしていきたい』などという複合的かつ定性的で心に響くビジョンや最終型のイメージを描くことはAIには望むべくもありません」
「今、述べた問題解決の多くの段階でAIは『人間のように知覚する』ことが必要です。しかし、知覚は人間の身体(からだ)がなければできないことが随分多い。
色や肌触り、味といった質感を得るには我々の身体を通した入力が必須です。我々と同じような知覚センサーを同じような密度で持つ、
同じような固さや同じような動きをする身体で得ないと同じような入力にはならないからです。更に『知覚』は脳の中にしかありません。
例えば、色や味、肌触りは物理量ではないのです。つまりAIは、わりと素朴な理由で、我々人間とは置き換えられないのです」
「また、我々の仕事の大部分は生産現場であろうが企画/販売の現場であろうが『対話』です。でも、AIには常識と呼ばれる
我々の判断を置き換えることは極めて困難です。人がひとり入れ替わるだけで変わるような微妙な状況のセッティングや
過去の経緯などのコンテキスト(文脈)を理解するのは当面ほぼ不可能です。したがって、正しいタイミングで、正しい相手に、
正しく問いかけることはそのまま我々の仕事として残ります」
「意味を与えるのは人間なのです。AIには常識と文脈を踏まえた判断もできないし、人に伝える力もない。みなさんが思っているような問題解決マシーンじゃないんです」

「AI=ドラえもん」は日本の非常識?
総務省の調査(「ICTの進化が雇用と働き方に及ぼす影響に関する調査研究」平成28年)によると、日本の就労者の抱くAIのイメージは
「コンピューターが人間のように見たり、聞いたり、話したりする技術」(35.6%)であり、「コンピューターに自我(感情)をもたせる技術」(27.4%)だという。
安宅氏は、こうした傾向は日本にかなり色濃く存在するバイアスだと指摘する。
AIといえばヒューマナイズした姿だけを当然のように妄想しているのは日本特有だと思います。AIと表裏一体の構造にあり、現在の革新のもう1つのドライバーである
ビッグデータがもたらしている変化に目を向けたり、AIと呼んでいるものの実体に目を向けず、
AI、AIとばかり言っているのも極めて危なっかしい。AIと言った時にイメージしているものも、欧米とは相当違う。他の国の人の多くはもっと
コンピュータやソフトウェアによる情報処理、自動化だとちゃんと理解している人が多い。人工知能といって、いま生まれつつある変化として、
ドラえもんみたいなのを想定するというのは、夢としては正しいが、危な過ぎると言わざるを得ない」


(続きはサイトで)

231 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 05:21:00.42 ID:eEUZhKKr.net
カメラのキタムラ129店閉鎖の衝撃。街の写真屋を殺したのは誰か
https://gunosy.com/articles/RmdVi
技術的失業はこれからだ

232 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 05:21:31.53 ID:eEUZhKKr.net
ALSOK「4人必要な警備を1台で対応」
http://president.jp/articles/-/21248
東京五輪に向けて、大きな需要が見込まれるのが警備の仕事。
ALSOKはロボットを導入した新しい警備のコンセプトを発表。
その将来像とは。

233 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 05:22:01.15 ID:eEUZhKKr.net
店員いらず?イオン、ローソン、ユニクロのAI導入が意味するもの
http://www.mag2.com/p/news/240788 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


234 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 05:22:55.13 ID:TdoE0R59.net
>>230
介護こそオートマチックにしたいしするよね
コミュニケーション不要な老人多いんだろうし
ストレス過多の単純肉体労働

235 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 05:24:22.61 ID:eEUZhKKr.net
バンカメ、銀行無人化宣言「将来的には全銀行業務を自動化」

バンカメ、今後1年間で完全無人支店60店舗開設予定
バンク・オブ・アメリカがミネアポリス州、デンバー州、コロラド州で、完全無人支店のテスト運行を実施している。
来年にかけて同様の完全自動型支店を50店舗から60店舗オープンさせる計画を明らかにしているほか、既に既存の支店から常勤スタッフを排除し、セルフ窓口端末に切り替えている。
「デジタル化が人間から職を奪う」が現実に 顧客の支店離れも原因
こうした動きは多数の銀行が実施しているデジタル改革の一環であり、それにともない世界各地で何千軒という支店が閉鎖に追いこまれている。
ドイツ銀行が過去数年にわたり120店舗をデジタル化する一方で、昨年6月には25%に相当する188店舗閉鎖を発表したが、これはデジタル改革の裏側で進行する人員整理のほんの一例だ。
バンカメではフルタイム従業員数は昨年だけでも6000人減った。
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170215/zuuonline_139708.html

日本は遅れている。
自動化、無人化はもう世界の潮流、抗えるものではない
下手に抵抗しても取り残されるだけだ
柔軟に思考を切り換えて早く労働と生活を切り離さないと
仕事がない時代に何をするか考えるべき

236 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 05:24:46.34 ID:TdoE0R59.net
>>208
そうなると思う

237 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 05:25:35.86 ID:eEUZhKKr.net
「AIによる自動化の補償にベーシックインカムを各国は迫られる」とイーロン・マスクが発言
http://gigazine.net/news/20170215-basic-income-for-automation/

近い将来、文明が直面する危機について尋ねられたマスク氏は、「最も厄介な問題の一つは人工知能(AI)でしょう」と答えました。
そしてAI技術によってもたらされる「デジタル・スーパーインテリジェンスはエイリアンのようなもの」と表現し、10年後、20年後には人類最高の知能を凌駕する知性を備えるAIが登場すると予想しています。

マスク氏はAI技術の発展による自動化により、近い将来、社会構造が変わることを指摘してます。
例えば、自動運転カーは10年以内に製造され20年以内に自動車を使った運送業の構造転換が起こるとのこと。
12%から15%の労働者が20年間という比較的短い期間の内に職を失うと述べています。

このようなAIによる自動化がもたらすであろう社会経済の大転換に対して、働くかどうかにかかわらず所得を最低保証する「ベーシックインカム」の導入を各国政府は導入しなければならないだろうとマスク氏は考えています。
「ロボットができない仕事がどんどんと減る現実に対して、他の選択肢はない」とマスク氏は述べています。

238 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 05:26:40.52 ID:eEUZhKKr.net
http://i.imgur.com/VJ4it4B.jpg
注目の人直撃インタビュー
井上智洋

AI進化で雇用大崩壊
30年後は人口の1割しか働けない

- 通訳、翻訳家、ホテルマンは仕事を奪われる
- 「価値判断」を下す必要のある仕事はなくならない
- 大量失業時代に備えてベーシックインカムを導入せよ

(日刊ゲンダイ)

239 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 05:29:56.14 ID:oXMzC2e9.net
デスクワークは間違いなく枯渇する。
要は、非ブラックで「しのげる」肉体労働の奪い合いに、これからなってくる。
今なってるとさえ思う。だからBIにはならない。

240 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 05:43:12.97 ID:JHKyH+H3.net
自動レジなど限られた狭い範囲の反復はAIになるけど
パターンの組み合わせが多すぎる道路工事や建築はAIは不可能

って白熱教室で言ってた

241 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 06:10:20.43 ID:6dDM3uuN.net
ジャップランドのブラックな労働環境ではAIも逃げ出すよ。

242 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 06:23:23.45 ID:bO/Ar9LE.net
>>239
肉体労働、というか、水商売や接待系の仕事ばかり残りそうだな。
接待はAIにはできない。

243 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 07:21:00.06 ID:p9KUZoQP.net
AI研究者の俺
果たして生き残れるのか!

244 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 07:50:11.36 ID:ui58Xzpk.net
つか、どんなにAI技術が高くなってもターミネーターのスカイネットみたいにはならないの?どのようなコンピュータならスカイネットのような事ができるんだろ?

245 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 07:56:02.02 ID:L2N4cBmL.net
多少なりとも微分可能な関数で表現できる
経験や学習に基づいた判断をするような仕事は置き換えられるよ
投資とか、運転とか、
均一なデータしか与えられないような定型仕事は
人がやっても機械がやっても同じだから残る可能性はある

246 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 07:57:50.81 ID:VV77yZ4j.net
>>3
暇だからavのレコメンドでもやろうかな

247 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 10:35:50.73 ID:yXsE/0Fz.net
資本と労働の代替弾力性が無限大になる社会は来ない?
しかし問題になっているのはそんな未来な話じゃない。
現に起こっていることかもしれない。

248 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 10:54:40.25 ID:Xb1O66h3.net
つまり法律に乗っ取ったことしか出来ない公務員向けなんで

公務員連中がミスリードしてるだけ。

249 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 11:01:03.90 ID:zk5MLB11.net
>>119
社長がいらないって話だな

250 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 11:05:31.65 ID:zk5MLB11.net
>>168
そんでアスクルみたいになるのな

251 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 11:06:24.22 ID:zk5MLB11.net
>>194
電気

252 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 11:07:37.61 ID:zk5MLB11.net
>>192
使用者が自動機使用税でも払うんだろ

253 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 11:14:55.17 ID:2JlFOh3C.net
>>242
AIが購買に関われば接待自体無くなる。

254 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 11:26:50.96 ID:yirlwUgV.net
漫画家は微妙だがラノベ作家は駆逐されるかもな。

255 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 12:31:50.81 ID:APzMnpmn.net
トラックの運転手とか倉庫配送員とかそのあたりは取られるだろうなあ
パッケージ梱包コンテナを自動でとってくる仕事なわけだし

256 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 12:37:48.83 ID:F71/ADq+.net
株のAI売買はちょっとした衝撃だった
今後どう進化するか予想できん

残るのは営業?
ただの御用聞きは淘汰されるだろうけど

257 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 12:47:24.18 ID:zk5MLB11.net
>>256
囲碁将棋と同じでむしろやりやすい分野だと思うんだけど

258 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 12:56:31.63 ID:BlZIwIWy.net
アメリカの番組で
「AI陰謀論が流行のようだが
AIで大量に失業者増えたら需要が減って消費者が減るから
次にAIの仕事が無くなる
残るのはロックフェラーとトランプだ」

とある学者が言って笑ってた

259 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 13:22:47.27 ID:3Gz6Pq8y.net
AIなど使わなくても
役所をネットワーク化して事務職公務員を減らせ

実例:俺の場合、
ある申請のために数ヶ所の役所に出かけて書類入手し、ある役所に出した。
書類を紙に出して手渡すために

合計15人の役人が関わった。

すべての書類はコンピューターの中にある。
だったら役所がネットワーク化され、帳票やデータフォーマットが統一されれば、

最後の役所1つ、窓口1人で済む仕事なのに。

事務職公務員15人のうち14人は無駄。

260 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 13:44:24.24 ID:ABH974Sd.net
AI脅威論が広まると、AIの開発者にとっても不都合が起こるかもしれないね。
AIの凄さを宣伝したいけど、それが脅威論に結びつくのは困るなーってのはあると思う。

261 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 13:47:17.71 ID:ABH974Sd.net
>>253
「購買に関われば」ってどういうこと? もっと詳しく説明おねがいします。
たしかに、技術によって他の諸々の条件も変化を被るということも考慮しなきゃならないね。
そういうことを予測するのは難しいことではあるけれども、
今の社会の構造のままを未来にそのまま前提にして話しちゃうのも現実的じゃない。

262 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 13:59:16.78 ID:e9Y5CE9F.net
>>261
AIは受発注を事務的に淡々と行うから接待する意味がない

263 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 16:38:23.10 ID:e1MQ4XSs.net
ロボットが流行ればロボットに仕事を取られる
パソコンが流行ればパソコンに仕事を取られる
AIが流行ればAIに仕事を取られる。

こんな風に単純に考えてる人間の仕事はAIに取られるだろうけど、新しい仕事が発生するのは間違いない。

例えば、昔の大道芸人は今はユーチューバーとして同じようなことをしてる。

ただ、競走が激しくなるから一部の勝ち組と多数の負け組に別れるのは避けられない。

264 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 17:42:30.28 ID:3Gz6Pq8y.net
>>263

ヨウツベが流行ると
頂点の大スターは減って
アマチュアやセミプロが増える。

ビートルズのようにマスコミがグローバリズムで流行らすスターはもう出ない

265 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 17:59:07.77 ID:X4AfAyB/.net
>>244
現在のAIはまだ、パターン認識の1つという感じだよ。
膨大なデータから特徴を見つけ出すのが得意。
逆にデータがない物事については何もできない。

人間の思考を模倣出来ればスカイネットのようなことができるだろうけど
人間はどうやって思考してるのかは解明できていない。

人間の思考はアルゴリズムに還元出来ないのではないかといわれている。

266 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 19:24:46.51 ID:KbvUTk1d.net
もうこの手の記事触れんなよ、、
自動運転にしても単なる売名行為だぞ
IT業界ももうネタ切れ甚だしいわ

267 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 20:02:06.01 ID:Dag+YjLWG
AIの不都合じゃなくて
AIがAIと呼べる代物じゃないんだろ
AIの成熟度を無視してAIはスゴイとか無能とか語るべきじゃない

268 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 21:03:45.70 ID:ABH974Sd.net
>>263
新たに創出される仕事の量が少なかったり低賃金さったり非正規雇用だったりして、
先細りしていく可能性があるから、マクロ経済的に見てもヤバいんじゃね?って
話になっているんじゃないかと・・・

269 :名刺は切らしておりまして:2017/02/24(金) 21:06:53.76 ID:ABH974Sd.net
例えばIT革命は一時的には雇用を創出させたように見えたけれども
けっきょくはそうならなかったんだよ。
第二次産業が機械化されるにつれて第三次産業が生み出されてきたけど、
第三次産業が生み出した雇用には非正規雇用が多いんだよね。

非正規雇用が増えてきたのは第三次産業へ雇用がシフトしてきた面も大きい。

270 :名刺は切らしておりまして:2017/02/25(土) 01:16:41.72 ID:KWNzLpj2.net
>>2
死ね

271 :名刺は切らしておりまして:2017/02/25(土) 01:44:21.23 ID:9QY6jUA/.net
国内製造大手はインフラの連中に潰されたようなもんだけどな
わかりやすいとこ行けば
スマホのトラブルなんかはキャリアアプリのせいだとかな
何かと畑違いの人間が出たし口出ししすぎてる

272 :名刺は切らしておりまして:2017/02/25(土) 10:08:20.82 ID:zN9zbayM.net
資本主義以前の経済では第一次産業で多くの人が生計を立てていた。
産業革命とともに資本主義経済が誕生して
機械化とともに第一次産業も人手がいらなくなり第二次産業が生み出された。
このときは機械化とともに大量の雇用も生み出した。いわば「雇用爆発」が起こった。
このときの経験が機械化がより多くの雇用を生み出してくれるという観念を生んだ。

ところが、高度経済成長以降、第二次産業の雇用も少しずつ先細りするようになった。
それを補うように第三次産業が成長してきて雇用もそちらへ移ってくるんだけど、
第三次産業の雇用はアルバイトやパートタイムや低賃金の雇用がもともと多かった。
第三次産業の成長は非正規雇用の成長と言ってよい事態を国民経済にもたらしたんだよ。

273 :名刺は切らしておりまして:2017/02/25(土) 10:16:44.74 ID:zN9zbayM.net
第四次産業ともいわれる「情報革命」は雇用爆発をもたらさなかった。

第二次産業界を代表する自動車産業はたくさんの雇用を生み出したのに、
情報革命がもたらした巨大企業はかつての自動車産業の巨大企業よりも
1桁少ない従業員しかいないのにそれを超える利益を出しているんだよ。

要するに、労働力がいらない産業がどんどん栄えてきている。
コンピュータプログラマは「IT土方」といわれ、十分な雇用の受け皿だとは見なされていない。

274 :名刺は切らしておりまして:2017/02/25(土) 21:36:13.84 ID:v4c1f1qX.net
高賃金の動かない・稼がない ルーチンデスクワークの高学歴・経営者。

100%AIと被るwww 司令官もAIの真骨頂

275 :名刺は切らしておりまして:2017/02/25(土) 21:40:12.91 ID:JVqendG2.net
>>266
自動運転は投資資金集めるためのハッタリ的側面がでかいな。
現実的には自動運転椅子の方が実現性があるんだが無視されてる。
https://www.youtube.com/watch?v=nU-28peTmnY

276 :名刺は切らしておりまして:2017/02/25(土) 21:50:05.86 ID:KQFsaubj.net
現実的に動いてる物見て信じないとか相当頭硬いな

277 :名刺は切らしておりまして:2017/02/25(土) 21:51:08.87 ID:zLvQSNzA.net
単純で賃金の低い仕事が大多数あるんで、それらはみんなAI取って代わられます
失業率どのくらい上がるかなぁ

278 :名刺は切らしておりまして:2017/02/25(土) 22:12:18.42 ID:Dm/ph4ou.net
いやむしろ中間層の仕事を代替する
事務や弁護士、税理士、会計士などのホワイトカラー職も

279 :名刺は切らしておりまして:2017/02/25(土) 22:34:36.41 ID:QEp2Npq8.net
【青山繁晴】人類が人工知能に支配される可能性は?[桜H29/2/24]
https://www.youtube.com/watch?v=0Iz6FhTxE60

280 :名刺は切らしておりまして:2017/02/26(日) 03:49:23.27 ID:YnSrUnft.net
使い物になって安い方を選ぶからね。
メンテをセルフでやってくれる底辺労働者の方がAIより安上がりになるだろうから、その点は安心して良いよ。

281 :名刺は切らしておりまして:2017/02/26(日) 12:48:14.96 ID:eBpp7tZr.net
英会話のレッスンにAIが使えたら良いな
更にAVとVRを組み合わせれば最高だ

282 :名刺は切らしておりまして:2017/02/26(日) 21:19:27.40 ID:GHhWITmA.net
論文調に規則正しく書かれた英文については
機械翻訳はかなり進歩してきたね。

283 :名刺は切らしておりまして:2017/02/26(日) 21:22:22.27 ID:GHhWITmA.net
人工知能が人類を支配しようとする以前に、
人類が自ら人工知能へ服従せよと社会全体に命ずる憲法を自ら作ってしまう気がする。
人工知能に支配の意思はなくても、人類自身が人類に対して人工知能への服従の義務を課すんじゃないかな。
このまま行くと。

284 :名刺は切らしておりまして:2017/02/26(日) 21:29:13.51 ID:b7yK+zf/.net
>>1
安宅和人・・・あまり、他の業界のことがわかっていないみたいだな

AIの高度化と産業ロボットの組み合わせで、工場の組み立て工程や軽作業の人員がどんどん減っていっていることを知らないみたいだな

285 :名刺は切らしておりまして:2017/02/26(日) 21:30:17.58 ID:b7yK+zf/.net
>>283
小学生か?

286 :名刺は切らしておりまして:2017/02/26(日) 21:38:48.51 ID:b7yK+zf/.net
>>263
>新しい仕事が発生するのは間違いない。

AIがどんどんと発展していったら、新しい仕事もロボットで対応できるようになる
50年後、人間観の貧富の差はとてつもなく開くだろう

富豪は、自分の持つロボット(産業ロボット)とわずかな人間だけで、生産を完了するようになる

287 :名刺は切らしておりまして:2017/02/26(日) 22:13:15.64 ID:GHhWITmA.net
セイの法則や労働価値説なら、価値を生み出すのは生産供給をする側だけど、
でもこの説はもう廃れている。
現在では需要サイドこそが、つまり投資と消費こそが価値の源泉だとされている。
投資もけっきょくは将来の消費を頼りにしているから、消費こそが価値の源泉。
名づけて消費価値説w
でも、労働価値説にも価値がある。
なぜって消費に価値が生まれるのは購買力に裏付けられているからこそであって、
その購買力は現在の市場では「おカネ」が担っている。
で、その「おカネ」はどこで手に入れるかって、多くの人は働いて手に入れている。
消費価値説は労働価値説に頼っていることになる。

288 :名刺は切らしておりまして:2017/02/26(日) 22:21:26.78 ID:+oMrAi7z.net
AにはBが必要
つまりAIとBIは車の両輪

289 :名刺は切らしておりまして:2017/02/26(日) 22:51:19.53 ID:rsqVNtZZ.net
新しい仕事は生まれるかもね
でも全員その仕事に就けるわけじゃない
昨日までドライバーや畑耕してた人がプログラミングできる?
数の問題もある
100人失業して新しい仕事は10しかない
ベーシックインカムが不可欠

290 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 01:31:13.18 ID:7Ws8N8fW.net
>>289
畑やって食物供給してくれる人のほうが貴重だよ。
運転手もまだまだ消えないだろうね。
頑丈な荷物運んでる車ばかりじゃないし。

291 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 02:59:11.41 ID:hPxeyjqq.net
>>284
製造業は今や、ほとんどが機械でも出来るけど雇用を生み出すために
あえて人にやらせている状態だからね

>>290
農業の無人化なんか簡単だし頑丈ではない荷物にこそ自動運転が適している

292 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 06:49:01.36 ID:i0WuCfC6.net
自動農業を早く実現できれば、人手不足が解消されて農作物の価格が安くなり、外食産業も潤うと思う。
>>259
確かに無駄な仕事が多いよね。

293 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 08:14:48.67 ID:sQADjKVi.net
最近このAIとかいう宗教じみたものの気持ち悪さが半端ない

294 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 10:09:39.08 ID:swchS8EZ.net
>>286
なんでも出来るロボットほど無駄なものはない
ソフト入れ替えで何でもこなすなんて無理
金の無駄
そんなもんに憧れる金持ちなんざ成り上がりだろ

295 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 11:28:06.08 ID:dyivbRHB.net
ペッパーにしたってただのタブレットに手足っぽいのがついただけw

296 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 17:51:50.38 ID:77G/SiHE.net
AIで仕事がなくなるってところまでいく道理がないと思うが
しかし一方でAIの後に人に残される仕事の質にまだ心配がある
現代社会でもすでに非常に多くの仕事が人を選ばないものになっていて
一部の人を選ぶ仕事を除けば大幅に経済価値が減少してるわけだ
それに伴ってかつての中間層が下層階級に近くなっていて経済格差の要因になっている

297 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 17:58:28.66 ID:77G/SiHE.net
AIが本格的に導入されると専門的スキルとされていた
経済価値の高い労働が自動化されるので彼ら専門技能要員が人を選ばない労働に向かうことになる
汎用パーツ人口が持っている潜在的なスキルを開発して
それに高い経済価値を与えるタイプの経営者が出てこない限り
経済格差の問題がさらに悪化する
汎用パーツを汎用パーツのままで置いておくならばBIだろうが生活保護だろうが付け焼き刃だろう

298 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 19:47:12.82 ID:qSTrsKF8.net
仕事や雇用がゼロになるということを誰も言っていないと思います。
それはずっと未来の話でしょう。
仕事や雇用の量が徐々に先細りしていくだけでも
経済的な不安定さを引き起こすことがあります。

299 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 19:50:40.77 ID:qSTrsKF8.net
機械の手が及ばないニッチなサービス業が増えるでしょうが、
そうした生計を立てる仕事にしては不安定で低賃金になる危険性があります。
実際にそうした現象は現に起こっていることかもしれないのです。
第三次産業の発達はパートやアルバイトや派遣などの不安定で低賃金の雇用の割合を
徐々に増やしてきたのです。

300 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 19:52:01.24 ID:qSTrsKF8.net
訂正:
そうした職業は生計を立てる仕事にしては不安定で低賃金になる危険性があります。

301 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 21:40:57.28 ID:lQ8+syuZ.net
>>294
人型ロボットの需要は今でもあるし、将来もある。
将来的には、ソフトの入れ替えのいらない人型ロボットが汎用ロボットとして、シェアを取るだろうよ。
AIが進化すればね。
また、工場では専用のAIを組み込んだ産業ロボット(今現在あるようなロボットの純粋な進化系)が活躍するだろう。

302 :名刺は切らしておりまして:2017/02/27(月) 21:50:34.63 ID:lQ8+syuZ.net
>>298
>仕事や雇用がゼロになるということを誰も言っていないと思います。
>それはずっと未来の話でしょう。

そのずっと未来の時期は、おそらく50年後だな
倫理的にロボットが人間を取り締まることは許されないだろうから、サービス業の接客部門はある程度人間の雇用があるだろうけどね

303 :名刺は切らしておりまして:2017/02/28(火) 12:37:24.79 ID:rdlR9Lbw.net
日本の場合、右傾化しているから緊縮財政が強調され、
格差の拡大は自己責任として放置される可能性が高い。

それがマクロ経済に与える影響がいちばんネックになると思う。

304 :名刺は切らしておりまして:2017/02/28(火) 14:02:15.12 ID:LWROMUsk.net
日本で本気で心配してるやつなんてそうおらん逆に
でも現実にはAIに置換されて消える職業や薄給に落ち込む人間が百万単位で出現する

305 :名刺は切らしておりまして:2017/03/01(水) 09:45:38.69 ID:bsKaw/+J.net
富国生命とかゴールドマン・サックスでも人工知能が人の代わりに成った。

306 :名刺は切らしておりまして:2017/03/01(水) 10:03:53.98 ID:u1mizDTZ.net
>>305
生命保険はアンダーライターや支払い査定の話だから、もともとがマニュアルにあてはめてチェックするだけの機械的な作業だけどね

307 :名刺は切らしておりまして:2017/03/01(水) 18:16:28.15 ID:FHKA0wp/.net
AIって、結局のところ、統計学的に最も当てはまりの良い過去の事例を持ってくることしかできないんだけど。

それ理解してる人がどれだけいるのやら

308 :名刺は切らしておりまして:2017/03/01(水) 18:24:52.41 ID:0TbBVsUB.net
ほいほい新しいスキルを身につけてほいほい新しい職種につけるわけねぇだろ
変化の速度が早すぎて人間の適応能力をはるかに超えてるんだよ

309 :名刺は切らしておりまして:2017/03/01(水) 18:32:49.52 ID:9AigF+VQ.net
で、いつになったらAIが人間の代わりに仕事してくれるんだ?
早く俺の仕事を奪ってくれよw

310 :名刺は切らしておりまして:2017/03/01(水) 20:30:21.72 ID:a0d8Wf2w.net
>>309
昔みたいに予測変換登録しなくてもいいし表計算はエクセルで十分だし
人がやる作業はどんどん置き換えられてるじゃん
職業ごと無くなるんじゃなくて、仕事内容が減っていくんだよ
仕事内容がデータ処理だけなら簡単に代替出来る
物理的な動作を含んだりするとまだ無理

311 :名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:10:32.08 ID:dBvMvCaR.net
>>307
その数学的手法には限界があるかもしれないけど、
でも、そのやり方でも作文の評価を教師がやるのとほぼ同水準でやってしまうらしいよ。
統計学、確率論、数学の凄さを思い知らされる。

312 :名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:19:25.40 ID:g8V3BYZ/.net
仕事がなくなるって焦ってるやつなんて、所詮は代わりがいくらでもいる仕事だからな
そんなゴミみたいな向上心のやつに高い金払うより、移民やAIに金かけた方が得策だよ

313 :名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 10:46:08.50 ID:FNYkP3to.net
代わりがいない人、仕事なんてほとんどない

314 :名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 12:10:23.19 ID:+yrIHpcr.net
ATMが貧弱な機能しかない、例えば他の銀行には振り込めない時代を見たことがあるなら、
振込手続きのためだけに大量の窓口銀行員がいた事を覚えていると思う。

近くの支店だけで100人以上の行員が1フロアにいたけど、ATMの利便性により今じゃ20人もいない。
ATMの進化だけでこれだ。AIの進化による人員削減は予想できないよ

315 :名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 21:45:46.24 ID:M/urb5xY.net
>>313
というか代わりがいるような人間は死んでも代わりがいる
つまり生きてる価値もないって事

316 :名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 22:41:26.85 ID:EHT40vI0.net
>>315
まるで国家社会主義みたいな考えだな

317 :名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 22:51:43.76 ID:M/urb5xY.net
>>316
そしてお前にも代わりがいるのが現実

318 :名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 22:58:44.07 ID:EHT40vI0.net
天邪鬼なやつだ

319 :名刺は切らしておりまして:2017/03/02(木) 22:59:15.49 ID:sk3pxadC.net
>>1
紙を扱う仕事が大半ですのでなくならないんです
そいつらはAIが蔓延する前にはくたばりますからね
だから安心してるんです関わることがないんですから
後古臭い会社もそうです変える気ないから安心なんですね

絶対数で少ない若いがなくなるとほざこうが声なんて聞こえなーいです
御老体の方の声が最強ですからね!

320 :名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 06:06:26.11 ID:JxzXL6IE.net
役所や銀行の窓口も今やほとんど正職員じゃないんでしょ
AIに置き換えやすいね

321 :名刺は切らしておりまして:2017/03/04(土) 16:27:22.94 ID:js/kq47C.net
AmazonのカスタマーサポートもなんかAIっぽくて、初回はキーワードに反応してテキトーな回答が来る感じ
〜したけど駄目でした、って書いてるのに同じ事をしろって返して来るから分かる

322 :名刺は切らしておりまして:2017/03/05(日) 06:57:16.78 ID:B2CsbLLD.net
ヒトラーが予言した未来だな?

323 :名刺は切らしておりまして:2017/03/05(日) 07:29:10.04 ID:f4vfxFe0.net
中間が不要になってくるな
現場作業員は人間と同程度のロボットが出来ない限り無くならない

324 :名刺は切らしておりまして:2017/03/05(日) 09:16:09.90 ID:IDzB/wfg.net
AIで事務系とコールセンター系はいつか仕事はなくなるよ
そういうシステム見てない人は想像つかないだろうけど

325 :名刺は切らしておりまして:2017/03/05(日) 09:17:59.37 ID:IDzB/wfg.net
>>324
つまり非正規で事務職しかできないメンツは需要がなくなる
AIのほうが早いし学習させれば正確だしトータルでみたら安い

326 :名刺は切らしておりまして:2017/03/06(月) 10:22:36.61 ID:SI5d/q57.net
>>324
デスクワークはそうなるけど、コールセンターの人的雇用は生き残るんじゃないかな?
マニュアル部分、フレームワーク化された部分はすでに自動化されているけど、
対人相手の繊細な部分は残るから。お客さんが人工知能相手だと怒り出す可能性が高いし。

327 :名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 10:09:45.73 ID:EBUV0Zfu.net
言葉を自然に扱える人工知能の開発が急務。これが実現すればシンギュラリティは近い。何故なら本を読んで人工知能が加速度的に賢くなるから。

328 :名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 10:53:42.13 ID:DuOVqedk.net
>>307
全くその通り
現在のAIは巨大なデータから最適なものを選び出す作業をしてるに過ぎない
個々の作業に最適化した単能的なもので、将棋のような場合やはり樹状探索を行っている
もしAIが論理を理解できるならコーディングするAIができているはずだ

329 :名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 11:11:15.99 ID:XaRnnGzV.net
>>1
スパコンGreen500のトップを独占する日本企業の開発者でさえ、AIの発達で人類が危機にさらされることもあり得るって
言ってるのに、素人が何言ってるんだか。

330 :名刺は切らしておりまして:2017/03/08(水) 11:12:51.47 ID:AXXpk3gr.net
>>328
>コーディングするAI

すでにあるだろーが

何も知らないのなら黙っておれ

総レス数 548
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★