2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】時速1200kmの次世代超高速交通システム「ハイパーループ」が初のフルサイズ車両の走行実験を実施へ

1 :海江田三郎 ★:2017/01/11(水) 13:03:39.38 ID:CAP_USER.net
http://gigazine.net/news/20170108-full-scale-hyperloop-test/
http://i.gzn.jp/img/2016/05/12/hyperloop/00_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2017/01/08/full-scale-hyperloop-test/01_m.jpg

起業家のイーロン・マスク氏が提唱し、2社によって開発が進められている「ハイパーループ」
構想のテスト用トラックがアメリカのラスベガスに建設され、2017年前半期中にも実車サイズの車両を使ったテスト走行が開始されるプランが発表されました。


ハイパーループのシステムを開発している「Hyperloop One」のニック・アール上級副社長は2017年1月3日、
ネバダ州ラスベガスの北東に位置するアペックスに長さ500メートルにおよぶ試験用のトラックを建設し、試験走行を3か月以内に
開始する見通しを発表しました。アール氏はテスト計画の見通しについて「車体は実際に浮き上がり、スピードを上げ、
そして減速します。そして数か月後には、走行する距離を数kmに延長して試験を実施します」と明らかにしています。

説明によると、同社では4つの技術を独自の方法で組み合わせることでハイパーループを走らせる仕組みを取り入れているとのこと。
その様子についてアール氏は「自動走行可能な車体を作り、筒状のチューブの中に入れます。そしてチューブから空気を抜き、
電磁石を使ったリニアモーターと、パッシブ型の電磁気浮上機構を使い、水平に並べられたチューブの中を高速で走行することになります」と語っています。

ここで語られている「パッシブ型の電磁気浮上機構」というのは、磁石を特殊な配列「ハルバック配列」に配置することで
電力を大幅に削減できる機構のことを指していると考えられます。日本が開発を進めている「リニアモーターカー構想」では、
液体窒素などを用いた永久磁石により浮上力を生みだす仕組みとなっていますが、この方式には大量の電力を必要とすると見られているのですが、
ハルバック配列を用いた浮上システムであれば、車体を高速で走らせるだけで浮上力が得られると考えられており、
大幅な電力の削減とそれに伴うコスト・運賃の削減が可能になると考えられています。その詳細は以下の記事を見れば把握できます。

実車による走行が開始されていない以上、現段階ではまだ実際にこのシステムが十分に機能することは証明されていません。
しかしアール氏は「ひとたびこのシステムの有用性が証明されれば、建設費はおよそ半分に下がることとなります」と、寄せる期待の大きさを語っています。

同社では、2020年にも貨物用ハイパーループの実現を目指して開発を進める見通しとのこと。同社では2016年初頭からテスト
用施設の建設を進めてきており、ついに具体的な試験が開始される段階に到達したようです。

182 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 00:10:37.02 ID:LiZrZ5ug.net
韓国、時速1000キロの「夢の列車」開発へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000004-cnippou-kr
韓国もハイパーループやるんだ
マジで日本だけ時代遅れのリニアなんてならなきゃいいけど…

183 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 00:10:50.84 ID:qgXy8UDW.net
>>10
空を飛んだら自動車じゃなくて飛行機になるからじゃね?

184 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 00:20:43.92 ID:EyHsgs3B.net
>>182
へーそーなんだー(棒)

185 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 13:27:42.22 ID:wAHDcNvd.net
>>81
最初は10分の1
現在は約半分
実際に使える技術に問題あって明確なコスト高騰で
将来(自際)はコスト3倍の赤い採算性

186 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 13:43:50.02 ID:55DolZEs.net
モーターに使用する油がループの低圧下で乾きやすくなるみたいだけど
発火を止める目処はあるのかな

187 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 13:49:55.50 ID:PgVaAi9k.net
地震大国日本じゃ使えないのでは

188 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 13:54:45.61 ID:2sKiVrZC.net
ハイパーループワンは小型実験に成功してるけど
HTTは実験に成功してなよな?
なんか風呂敷だけ広げて危なそうなんだが

189 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 14:04:50.36 ID:55DolZEs.net
ポッド内がかなり高温になるようで ループ内でどう廃熱するのか
乗客が蒸し焼きになる可能性がw

190 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 14:59:37.71 ID:OSRuJ3Fy.net
慶応大学がハイパーループの車両コンテストに出場してるけど、
このコンテストとHyperloop ONE社とかHTT社の計画のすり合わせはどうするつもりなのかがさっぱりわからんな。

191 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 15:12:18.61 ID:2sKiVrZC.net
>>190
ハイパーループの概念はイーロンだけど
イーロンはHTTとONEそれぞれの資本関係はないでしょ

イーロンはイーロンでコンテスト開いてハイパーループの可能性を探ってる感じでしょ

192 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 15:20:48.46 ID:WAn1pix+.net
別にトンネルサイズギリギリまでデカくした円型の地下鉄車両でいいんだよ。
高速化よりも容積増で混雑緩和とかの方が求められてる予感がする

193 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 15:31:37.64 ID:PNPr4jiE.net
リニアに固執したジャップ涙目

194 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 16:02:28.94 ID:55DolZEs.net
JRリニアと特許は問題ないのか インダクトラックだの独自技術なんだろうか

195 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 16:28:42.62 ID:WAn1pix+.net
リニアモーターカーの基礎部分は20世紀の枯れた技術だぞ。施工技術や運用実績でみるとドイツ製の上海リニアが先行

196 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 16:57:33.43 ID:29UazPFY.net
早く着いた分、ほかの仕事をたくさんできるようになって
本当によかった〜>('、3_ヽ)_ゲッソリ・・・

('ω')(次の仕事は、なんの技術がいいかな〜)
('、3_ヽ)_<(えっ!?!?!?まだあんの???)

197 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 17:41:40.21 ID:0Wx089zC.net
チューブから空気を抜くコストが凄そうだが

198 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 18:34:22.05 ID:KiNlH6vh.net
空飛ぶ電車を見たいな。

199 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 18:39:48.06 ID:yWyxWAAr.net
>>56
普通に事実だろ。ルンバとか売れると思って
脅威に思った日本企業がどれだけあったか。

200 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 19:02:40.87 ID:k6XcFwED.net
リニア中央新幹線って液体窒素で冷却だっけ?

電磁冷却かと思ってた

201 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 20:02:55.78 ID:DgNDU0DO.net
>>200
液体ヘリウム

202 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 20:29:33.85 ID:PxuULs7j.net
正確には、超電導磁石を液体ヘリウムで冷やし、それを更に液体窒素で冷やしている。
超電導磁石と液体ヘリウムはパッケージングされていて、ヘリウムは気化しても
パッケージ内の装置により回収されるが、窒素はその外側の冷凍機で使っているので
使い捨てで、気化したらそのまま捨てている。

電磁冷却というか磁気冷却は、超電導磁石が強力な磁石として常に至近に存在する
ため、使えない。

203 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 20:46:16.61 ID:HLH9nrWr.net
http://uniker.tribit-field.jp/pho/pic17.png

204 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 21:50:46.78 ID:UMSa2DxX.net
日本はリニアの次が全く見えてこないな
なんか開発してんの?

205 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 22:56:07.96 ID:y+OUXA5u.net
水入れてスーパーキャビテーションで何とかできんかね?

206 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 00:21:08.11 ID:/qHbQT5o.net
常温超伝導体ができたらリニアはさらに低コストになるな。

207 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 06:15:08.29 ID:L9VbaMfB.net
>>施工技術や運用実績でみるとドイツ製の上海リニアが先行

さすがにこれは草

>>199
ガラケーの10年があってスマホが成立にこぎつけてるっていう話は事実

208 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 19:39:32.08 ID:CvQhlLUl.net
テスラのオートパイロットに欠陥はなし、むしろ事故を40%も減らすとの調査結果
http://gigazine.net/news/20170120-tesla-autopilot-reduce-crash/
「テスラのオートパイロットは危険どころか事故を大幅に減らすことに成功」
「機能が追加された後からテスラ車の衝突事故率が約40%も低下したことがわかった」

209 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 19:51:59.94 ID:qFzioWF2.net
http://uniker.tribit-field.jp/newsdata/2017/0120.htm

210 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 20:00:31.86 ID:ewBUUrnr.net
維持コスト>運賃収入になりそう。

211 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 02:05:19.46 ID:TxIFTJw4.net
ハイパーループは、低気圧であることを除くと、超電導リニアとやろうとしていることが
同じになっているな。
超電導磁石を利用して大規模大容量化したリニアと、永久磁石と低気圧空間を利用して
コストを下げようとしているハイパーループ、という形。

212 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 08:44:15.54 ID:kS5Ti0lP.net
中央リニアも86%がトンネルだしな。
地下なのでさすがに減圧はしないけど。

213 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 09:58:51.60 ID:WGdOnDP8.net
金属パイプの中で磁石かぁ。
フレミングやレンツを覆す新しい法則が出来る事に期待したいな(棒)

214 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 11:11:00.27 ID:ZbSdw7nr.net
>>56
>>199
仏壇のロウソクが倒れるからルンバは無理って日本の企業は拒否したんだけど
実際には仏壇のロウソクとルンバには何の関係もないよねw

未知の事に挑戦するのが怖くて、ただ言い訳をしているだけ。
だから、既得権益を奪うことはできても、自分達で新たな付加価値を創造できない。

215 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 11:39:40.36 ID:RvD9LPrv.net
チューブを管理するのにむっちゃ金かかりそうだな 採算性あんのかね

216 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 14:47:32.24 ID:OkmztpV0.net
>>211
低気圧……リニアモーターカーの中で傘さしてる光景を想像したじゃないですかー

217 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 14:58:43.39 ID:TxIFTJw4.net
>>216
最初「真空」って書こうとしたけど、ハイパーループの中の気圧って10hPa程度のようで、
低真空の中でもかなり大気圧に近いほうなので、真空と書くことに違和感があって
低気圧って書いた。
でも低気圧は気象用語だから、真空の程度によらない包括的な表現である「負圧」と
書けばよかったとちょっと後悔している。

218 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 15:20:58.45 ID:TxIFTJw4.net
見直したらさらに間違いが・・・10hPaじゃなくて100hPa。
エベレストの頂上がたしか300強なので、その1/3。

219 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 15:22:26.22 ID:779nt/9G.net
http://uniker.tribit-field.jp/newsdata/2017/cedc.jpg

220 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 23:04:27.05 ID:XTq3pV5z.net
>>213
この人達って、当初は減圧チューブ内でファン推進させて更に揚力で浮上させようとしてたけど、何で最初の時点でこんな簡単な矛盾に気づかなかったんだろう

221 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 23:13:36.59 ID:EuIixlKP.net
スピード感は必要だね、日本のリニアなんて半世紀かけてもまだ実験線だし、効率悪いし。
研究ついでに常温超電導磁石でも開発できて居れば元は取れたかも知れんが。

トランプになって東回廊やアトランタ(?)だかのリニア売り込みも無理だろうね。

222 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 23:21:15.28 ID:CsWXFmBB.net
【思い出した、スペースxのギャク回しVTR】

223 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 00:08:01.61 ID:jWzAGWt4.net
>>217
減圧空間の方が正しいんだよね
原文のvacuumは真空と減圧の両方の意味があるのに
日本の訳者がみんな真空って訳すから
日本人だけ変な勘違いしてる

224 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 00:13:05.14 ID:GOxp4PDj.net
これって車両が事故起こしたら、乗客はあっという間に沸騰した後凍結死亡?

225 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 00:14:35.72 ID:GOxp4PDj.net
日本のリニア中央新幹線も3分の2がトンネルの中を通るんだから、
いっそのこと真空チューブにしちゃえばいいんだよ。

226 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 00:28:34.01 ID:jWzAGWt4.net
>>224
エアバッグみたいに事故が起きたら緊急加圧するぐらいの仕組みは用意されるだろう

227 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 00:45:39.16 ID:0aK0qKpz.net
宮崎リニア実験線ですら、当初1.3km、最終7kmだというのに、500mとか冗談じゃないの?

ちなみに山梨は当初18.4km、現在42.8km

228 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 01:53:20.86 ID:hTbN3cGG.net
>>220
減圧しても、浮かせるだけのエアを下方向に出せると思っていたようだ。

>>224
真空度は高くないので、基本的に、起こることは航空機と同じと思っていい。
気密状態が保たれなくなった場合、即座に酸素マスクをつけなければ酸素不足で
酸欠状態になり、その後緩やかに死亡する。
>>225のいう緊急加圧は、安全確認プロセスが複雑になることが確実なのがネック。

229 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 08:53:48.17 ID:3n00XBqC.net
>>225
3分の2どころか9割近くがトンネル。
その他は>>228

230 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 16:58:19.11 ID:BgilwtUl.net
http://uniker.tribit-field.jp/newsdata/2017/cedc.jpg

231 :名刺は切らしておりまして:2017/01/23(月) 21:37:18.47 ID:HbWjIW7B.net
東芝「倒産」はついに秒読み段階か 〜取締役会議長が明かした内情
https://t.co/hdYN6gaagR

総レス数 231
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★