2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】超高速交通システム「ハイパーループ」、試験走行の候補地公表

1 :海江田三郎 ★:2017/01/08(日) 13:30:50.78 ID:CAP_USER.net
http://www.afpbb.com/articles/-/3113408


【1月7日 AFP】世界最大級の家電見本市「国際コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」に出展している
米新興企業ハイパーループ・ワン(Hyperloop One)は6日、超高速交通システム「ハイパーループ」の
試験走行を行うために挙がっている世界の候補地一覧を公表した。

 現在残っている35の候補地の中には、米国の11か所の他、オーストラリアのシドニー(Sydney)─メルボルン(Melbourne)間、
中国の上海(Shanghai)─杭州(Hangzhou)間、インドのムンバイ(Mumbai)─デリー(Delhi)間、
英国のロンドン(London)─エジンバラ(Edinburgh)間などが挙がっている。

 また、CESに出席していた同社の共同創業者でエンジニアリング担当社長、
ジョシュ・ジーゲル(Josh Giegel)氏はAFPに対し、ドナルド・トランプ(Donald Trump)次期米政権の方針について触れ
「米国内のインフラを復活させようという話は多く出ている。そういう計画ならば、わが社が次期政権と一緒に仕事を始める可能性は十分にある」と述べた。

 一方、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)は昨年、ハイパーループ建設の実行の
可能性を調査することで同社と合意済みだ。ハイパーループならば、ドバイと首都アブダビ(Abu Dhabi)間の移動時間を十数分程度に短縮できる可能性がある。

 同社幹部らによれば現在、ハイパーループの試験システムは米ラスベガス(Las Vegas)郊外の砂漠に建設されている。
 同社がCESに出展した理由の中には、自動運転車業界との提携が視野に含まれているという。ニック・アール(Nick Earle)
上級副社長によれば、自律走行車とハイパーループのシステムを相互運用し、車両を人なども乗せるカプセルに入れ、
ハイパーループ内部で走らせれば、瞬時に遠方へ移動できる可能性をアピールしたいという。
 アール氏は「自動運転のウーバー(Uber)をハイパーループによって反対側へ送ることもできるだろう。
交通輸送におけるブロードバンドのようなものだ」と述べた。
 ハイパーループ・ワンは、米電気自動車(EV)メーカーのテスラモーターズ(Tesla Motors)と
米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)の最高経営責任者(CEO)である大富豪、イーロン・マスク(Elon Musk)氏の構想をもとに立ち上げられた企業。

 ハイパーループは、減圧された円筒内部でカプセルをレールに沿って時速1200キロで走らせるシステムだ
。同社では、旅客機よりも安全で、高速鉄道よりも建設・メンテナンス費用が安く、1人当たりのエネルギー使用量は自転車に近いとうたっている。(c)AFP/Glenn CHAPMAN

44 :名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 22:47:24.58 ID:jT7GNC3k.net
これ、人や物の乗り降りはどうするの?

45 :名刺は切らしておりまして:2017/01/08(日) 22:50:47.10 ID:27aNLzlr.net
>>42
まぁそりゃそうだ。目くじら立てる程じゃない。
壁との隙間は広いし、超電導のピン止め効果で多少の外力では軌道を飛び出すこともない。
内外の差異は減速という形で現れるが、そもそもカーブは減速しないと中の人がね。
鉄輪の場合は空転できないから周囲の違いでギャップを吸収しないと脱線するし、
トランスラピッドはガイドとの隙間が狭すぎるので常に距離を監視して細かく制御しないと接触しちゃう問題がある。
ちなみにハイパーループは車体制御は空力制御とスラスター制御で行う事を考えているらしく、後者の場合は激突して曲がる原理ではないね。
まぁほんとに出来るのかという疑問はともかくとして。

46 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 00:45:46.59 ID:16phAj0Y.net
人は記憶型と思考型に大別できる

燃費降率
船>鉄道>飛行機

これが上手く行って船を超えるようなことにでもなれば地政学に変化をもたらす
世界の価値観が大きく変る
結構どでかい話なんだな

47 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 01:52:01.86 ID:XUE38SyG.net
車体後方のチューブ内を加圧すれば速度がでそう

48 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 03:08:23.58 ID:rvGg03z4.net
http://i.imgur.com/sCheXrR.jpg
http://i.imgur.com/xLy8jdj.jpg
http://i.imgur.com/Buh80xH.jpg

49 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 03:57:03.97 ID:tVDs/3IN.net
>>42
「激突」ではないな。
軌道と台車が接触するのは低速時のみだけど、軌道には台車の外接輪が当たるので
あって、元々そういう設計だから高速でいきなりガンと当たるものでは全くない。
速度が100km/h程度まで上がると、車体の軌道中心への拘束力が強くなり、台車と
軌道の接触はなくなる。

ちなみに、「そういう設計」なので上海リニアのように制御される見込みはない。
そもそも必要性がない。

50 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 08:11:20.21 ID:ShyVMGsJ.net
飛行機より安全だろうけど、
パイプライン以上のテロ対象になる点は誰も触れない

51 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 08:59:11.22 ID:3vNlWD7j.net
自転車並みのエネルギー使用量ってのは眉唾だな

52 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:32:53.35 ID:QGVf1Ou+.net
>>1
とりあえず人間運ぶなら月面でやれw
地球上だと小型貨物専用でいけるな。
パイプラインを高速道路の下にでも這わせたら、
年々増えているAmazonとか通販荷物の物流支援に
なりそう。

53 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:21:12.91 ID:OUTNv23g.net
>>45
スラスターなんか噴いたら真空破れるのになwww

54 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:25:41.84 ID:8VcbuNXu.net
>>50
飛行機より安全だと思っちゃう考えが良く理解できない。

55 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 13:46:57.36 ID:8VcbuNXu.net
>>53
まぁ完全な真空ではないよ。
少しは空気が無いと、空気で浮上できないし。
ただ、ほぼ真空状態で同一方向にたくさんのポッドが進んでいる環境で、
ポッドが浮上できるだけの空気を前面から取り入れて圧縮できるかどうかは激しく謎だけど。
というか、そういった細かい謎を追うのが馬鹿らしいほどに全てにおいて謎しかない。

56 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 17:56:52.63 ID:RV1jePVM.net
>>49
コーナーに侵入する中央リニアは、まさに激突ですよ。磁場がまるで衝撃を吸収するクッションのように働くかのように誤解してるけど、もっと強力な反発力だよ

時速540キロなら一秒間に150m進むけど
半径8000のカーブでは進行方向に対して左又は右に1秒で約3m吹っ飛ばされるってことやからね。

新幹線は緩和曲線つけて内外輪の差動を始めるけど、差動機構のないマグレブは真っ直ぐにコーナーに激突します。

57 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 18:04:40.26 ID:d5bm8/a7.net
>>56
車なんかだと300Rのカーブを180km/hなんかで曲がるけど、激突って感じは全く無いけどなあ
8000Rを540km/hだと激突になるのか?
よく分からんな

58 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 18:31:37.83 ID:OUTNv23g.net
>>55
浮上に突っ込むのかwww

翼はないからリフティングボディで揚力出さないといけないけど、音速を多少超える程度の速度だと少しばかり
の空気じゃあ全く浮上できん

だから車体周囲の空気は1気圧程度に圧縮されてるはずで、車体と空気の間では超音速飛行機同様の摩擦が
発生するんだよね、なのに燃費は自転車並みwww

59 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 19:02:57.59 ID:8VcbuNXu.net
>>58
まぁ真面目にハイパーループをフォローするのもアホらしいんだけどもね、
元の論文見た方がいいともうけど浮上は揚力ではなく空気を吹き出して浮かぶ空気浮上式。いうなればホバークラフト。
前方の巨大なファンで圧縮空気を作り出して下方に吹き出して浮上する。
この理論のミソは、直進かつ無人かつポッド1台かつ短時間(熱限界&バッテリーの限界)、つまり実験線だけなら実現可能そうな所。
イーロンさんの目の付け所はさすがとしかね。

60 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 19:57:43.21 ID:y+wX8Fln.net
>>59
つまり詐欺の可能性が高いって事ですか?
ばれても会社潰してマスク氏は次の事業に切り替えるわけですね

61 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 20:04:22.83 ID:8VcbuNXu.net
>>60
まぁなんらかのブレイクスルー(棒)があれば実現できるんじゃないっすか?(゚σ_゚)ホジホジ
そのよくわからない何かに期待してのオープンソース化って奴だろうし。
というかオープンソース化してる時点で実現できるキーを元締めが持ってないって事の証明っすね。

62 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 20:05:29.84 ID:Rgo7o51Z.net
猪木の永久機関よりはマシ

63 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 20:06:01.57 ID:MFtklLh5.net
実質1路線に1車両しか乗せられないのかな?
ループさせてやっと2車両?

64 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 22:20:18.59 ID:hXUoHdK8.net
中央リニアは、磁力で反発しているから激突は無いよ。
レールのカーブにそって、素直に曲がって行くだけ。

65 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 00:38:08.96 ID:yBFI+2vi.net
>>56
まさか緩和曲線とかないとおもってんの?
まさか・・・まさか・・・

力のかかり方も、あの距離だとリニアリティだから、いきなりどんとかかるものでは全くない。
直線走行の時点から左右で等しい力がかかり続けていて、カーブではそのバランスが変化
する(遠心力により外側の軌道壁に近くなる=外側からの反発力が増える)から追従すると
いう仕組み。
この力の「差動機構」が鉄輪の内輪差と同じ役割を果たしている。

激突なんて言葉は、実際にぶつかるものに対して使うものだ。
いいかげん日本語くらい正しく使え。

66 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 00:41:10.91 ID:yBFI+2vi.net
すまん、内輪差じゃねぇや、内周輪と同じ働きっつー意味。

67 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 09:34:18.05 ID:gH2hIVnY.net
>>65
差動について誤解がある。カーブに差し掛かると外周側の反発力が増して車両の方向を曲げるが、その反発力が激突の衝撃に他ならない。

緩和曲線があってもそれだけでは列車が旋回を続けるように仕向けることはできない。緩和曲線を抜けても列車は慣性で緩和曲線の接戦方向に直線運動をしようとするのでコーナーに向かって激突する。

時速1000kmを超えるハイパーループだと、これは深刻な問題。あるいはハイパーループは駅を除いて完全な直線だけで建設するのかもしれないな。

68 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 09:46:35.99 ID:gH2hIVnY.net
>>57
300Rといえば御殿場旧ルートとか名阪国道とかみたいなもんだが、ガードレールに車体を擦り付けながら(ちょっと浮かせて)曲がれるのでハンドル真っ直ぐで飛びこんで来てくださいと言ってるんよ。

もしもハイパーループに曲線があるとしたら。

69 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 09:53:07.98 ID:s8Prgj4j.net
>>68
いやリニアの話
元は>>56
激突とか関係無しに、単に8000Rを540km/hで曲がるのは吹っ飛ばされる衝撃なんだとか

70 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 12:57:13.40 ID:LY4WEsHV.net
>>69
試乗会で505km/hでのR8000を体験したが、衝撃なんてほとんどなかったぞ。
新幹線のR2500と同等かやや弱い。

激突ってのは実際にぶつかるものについて使う単語であって、リニアは高速でのカーブは
差動の力が大きくなっていくことで中央に押される力が働く仕組みだから、激突とは
全く違うとは思う。

71 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 18:18:06.19 ID:JB37hdkw.net
激突ではなく強い横Gが掛かるってことかね
ハイパーループはリニアと同じカーブでも倍のGが掛かる
加速Gもおそらく倍
走行中は常にシートベルト着用でトイレもなさそう

72 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 18:45:23.94 ID:zDx/FNKI.net
>>21
真空ポンプを稼働させて、アクティブに減圧するんだよ。
一定の密封度でそれは可能。もちろんものすごくコストは掛かる。

疑問点は、何故高速鉄道よりも安く作れ、メンテナンス費用も安いのか。
早い話が減圧したリニアモーターカーなのであって、密封する分、リニアモーターカーよりも高額になるのは明確なのに、何故安価になるんだろうか?

73 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 18:49:48.44 ID:zDx/FNKI.net
>>56
固定磁石のピッチで差動させてるに決まっとるだろ?お前が心配しなくてもマグレブは今日も穏やかに曲がっとるわ。

74 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 20:48:10.23 ID:OHBrZdaS.net
マグレブに限らず、バンクつけてるから実際はほとんど曲がってないと思うんだけど。
横Gなんて感じなかったはず。

75 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 22:23:57.55 ID:JdHGLvPW.net
http://nayoga.tuyennguoiyeu.jp/pho/t0110.html

76 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 01:23:33.58 ID:edJMFH07.net
>>67
反発力が衝撃=衝突という認識なら、通常の鉄道なんてそれこそ衝突しっぱなしやん

77 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 19:51:44.95 ID:yiMm9ljF.net
>>70
まだ最高速度出せる区間にコーナーはつけられてないよ

78 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 20:08:00.30 ID:yiMm9ljF.net
>>73
曲がってないんですわ。正確にいうと最高速度で曲がることを控えている。

完全に真っ直ぐなあかり区間周囲だけ最高速にして、コーナーを含む区間は速度が上がっていないか、下がった状態で走行するようにコントロールしている。

非公開のテストがどうかは知らないけどね。

79 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 20:09:57.56 ID:8Heu4abw.net
>>77
最高速度出せる区間って600km/h出せる区間ってことか?
まさか505km/hをR8000で出せる場所がないなんていってるわけではないよな?

80 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 20:22:56.92 ID:yiMm9ljF.net
>>73
左右の地上子のピッチを変える必要があるのは、コーナーの外と内で弧の長さが違うからその補償のためであって、それは車体が旋回を始めるかどうかとは関係ないね。別に高速区間だからピッチが大きいわけでもないし。

地上子のピッチが同じでも、磁場の振動の同期のタイミングを左右で変えれば、旋回はできるわけで。

というよりも左右で同期のタイミングがずれたり、ピッチが変わったりすれば磁力が失効する原因になるから、その制御が大変なんだけど、ハイパーループも中央リニアもその制御について撞着してない。

81 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 20:36:58.76 ID:yiMm9ljF.net
>>76
緩和曲線と踏面勾配で徐々に旋回を始めるんですわ。

リニアモーターはなんの差動制御もしないと、変曲点でミニ四駆のようにガツンと曲がり始める。変曲点を作らないように、放物みたいなのでじわじわ曲げることもできるけど、現状のハイパーループや中央リニアってそこまで実験進んでないよね。

82 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 20:41:56.52 ID:8Heu4abw.net
>>81
その辺の検証は遥か昔、まだ宮崎でやっていた頃に終わっている。
500km/h以上の高速での試験も山梨で何万回とやってる。
はっきりいって、君のレスには聞くべきものがない。

83 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 23:30:19.34 ID:DNn426Wx.net
http://nayoga.tuyennguoiyeu.jp/pho/t0110.html

84 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 01:07:33.00 ID:ZnYMuF0V.net
緩和曲線での乗り心地は床面平行加速度とローリング角速度で表される。
リニアの500km/h@R8000の緩和曲線は、床面平行加速度においては加速度及び
変化率ともに260km/h@R4000の整備新幹線の次に低い値を示す一方、
270km/h@R2500の東海道がいずれも最も高い値となっている。
ローリング角速度においては逆に、リニアが最も高い値を示す一方、
270km/h@R2500の東海道もリニアの次に高い。
というかこの2つが悪い値グループを形成している。

つまり、乗り心地としては、東海道の270km/h@R2500ほうがカーブによる外側方向への
加速を感じるだろうし、リニアのほうが傾いて曲がっている感が大きいと感じるであろうと
言える。

85 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 02:10:09.88 ID:4P7imvFs.net
リニアやハイパーループの曲がってると感じる加速が東海道の270km/h@R2500と同等になるRっていくつ?

86 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 02:59:01.82 ID:ZnYMuF0V.net
ハイパーループは知らん。
リニア@500km/hは緩和曲線長及びカント量がR8000時と同じと仮定すれば、およそR7200。
R8000のまま速度を上げる場合は、およそ515km/h。

87 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 06:56:09.44 ID:UdAgzs/gh
中国の自動車の上を走るバス以上にwww

88 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 17:01:52.16 ID:mBceFdgD.net
http://nayoga.tuyennguoiyeu.jp/phpnews/111.html

89 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 13:40:31.89 ID:wAHDcNvd.net
>>80 >>81
中央リニアって開業するつもりで建設進めてるんだが
普通だったら「技術的課題を克服したから開業できる」と思うところなんだけど

制御課題の克服無しに運用なんて出来るわけが無いという考えがあって
「開業(運用)できるようになったのはどうして?」という素朴な疑問から
「問題が解決できたから開業する」という結論が導き出せないのはいかがなものかと思います。

90 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 04:56:19.90 ID:DNd5v9gY.net
>>89
それが利権ってもん
実用だの安全だの、反日在日売国上級大金利権の前では糞以下

豊洲とかよくわかるだろ

91 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 17:54:56.11 ID:779nt/9G.net
http://uniker.tribit-field.jp/newsdata/2017/cedc.jpg

92 :名刺は切らしておりまして:2017/01/23(月) 02:41:41.43 ID:ahb4xPKP.net
http://uniker.tribit-field.jp/newsdata/2017/cedc.jpg

93 :名刺は切らしておりまして:2017/01/23(月) 17:11:46.67 ID:HbWjIW7B.net
東芝「倒産」はついに秒読み段階か 〜取締役会議長が明かした内情
https://t.co/hdYN6gaagR

総レス数 93
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★