2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【農業】野菜高騰の陰で泣く農家 「一般の消費者は価格高騰で農家はもうかっていると思っている」

1 :海江田三郎 ★:2016/11/10(木) 12:49:05.56 ID:CAP_USER.net
https://www.agrinews.co.jp/p39408.html

野菜高騰の陰で農家が泣いている。テレビでは、代替となる冷凍食品の特集が組まれたり、
学校給食の中止が取り沙汰されたりするなど、野菜高騰が何かとやり玉に挙がる。
だが一転して安値の時には、産地は丹精した野菜の廃棄を余儀なくされる実態もある。
農家からは「なぜ品薄高が起きたのか、その背景にある苦労を知ってほしい」と悲痛の声が上がる。

 野菜高騰の影響は学校給食にも及んだ。三重県鈴鹿市の教育委員会は予算確保が難しくなったとして
12月と来年1月の2日間、市内の小学校30校と幼稚園13園の給食を中止すると発表。
後日、末松則子市長の判断で撤回されたが、その陰で農家は複雑な思いを抱く。
現象だけ注目
 JA鈴鹿白ネギ部会の部会長、川口恵美子さん(64)だ。「野菜が高いという一面だけが取り沙汰されている。
消費者や子どもたちに食べるということ、その背景にある農家の思い、天候不順と向き合う苦労を伝えてほしかった」と明かす。
 JAでは農家の高齢化や所得向上に対応しようと、管内のダイコンやハクサイ、
キャベツ、白ネギやホウレンソウ、小松菜などを学校給食の食材として提供している。
 同JA直販課の山本克行課長は「市は苦渋の決断だったと思うが、給食中止が撤回されたことで
農家はほっとしている。子どもたちに地産地消の給食を食べてほしいと願う気持ちを分かってほしい」と投げ掛ける。

手取りは上がらず 輸入代替におびえ 安値なら廃棄も・・・
 レタスの産地、茨城県JA北つくばは11月に入って出荷量が回復してきた。それでも昨年に比べて
2割は少ない。市場価格は平年より高いが、天候不順で出荷量は少なく、農家の手取りが比例して高いわけではないという。
このまま国産が高騰すれば、輸入レタスに取って代わる恐れがあり、産地は危機感を募らせている。
同JA西部営農経済センターの吉村哲哉さんは「価格で消費者が買うかどうかを判断するのは当然だが、
天候に苦しんだ今年のレタスは、とても手間が掛かっている。安定供給に向け、産地は必死に努力している」と強調する。
 産地を苦しめるのは価格高騰だけではない。昨年11月は記録的な暖冬に加え、
適度な降雨で作物の生育が前進、価格下落を懸念した千葉県のJAちばみどりは、ダイコンを自主廃棄した。

 だが今年は晴れ間がなく種をまけなかった農家もおり、ダイコンは品薄傾向だ。
同JAの営農担当者は「安値に泣いた昨年と比べ、今年の価格が高いというのはおかしい。
メディアが野菜高騰をあおりすぎ。農業は自然相手なので当然、単価は変わってくる。目先だけでなく大きな視点で考えてほしい」と注文。
 冬ニンジンの出荷が始まった長崎県JA島原雲仙の担当者も「怖いのは高値後の反動。
他産地や輸入品に置き換わる懸念もある」(営業販売課)と漏らす。

支え合い必要
 農産物流通に詳しい青果育種研究会の阿比留みど里事務局長は「天候不順の時は数量や品質を確保するのは厳しく、
最もつらい思いをしているのは農家だ。
それなのに、一般の消費者は価格高騰で農家はもうかっていると思っている。
もっと店頭や食卓の向こう側にある産地の実情を想像し、支え合う仕組みを構築することが必要だ」と指摘する。(尾原浩子)

209 :名刺は切らしておりまして:2016/12/04(日) 09:09:01.02 ID:Qw3tDD+e.net
>>67
それと消費者も出荷したからといって必ず購入するわけではないし、
献立はスーパーが決めているというくらい小売りの影響も大きいし
産直の時代がくるのかな

総レス数 209
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★