2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネ】宇宙太陽光発電システムへの第一歩、JAXAが要素技術の実験に成功 2030年代にも実用化へ

1 :海江田三郎 ★:2016/10/12(水) 11:57:11.34 ID:CAP_USER.net
http://newswitch.jp/p/6410


宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11日、宇宙空間で太陽光エネルギーを
マイクロ波やレーザー光に変換後、地球に伝送して電力として利用する「宇宙太陽光発電システム(SSPS)」の
要素技術の実証試験に成功したと発表した。宇宙と地上との間のレーザー発振を模擬し、地上と高さ200メートルの実験棟の
屋上で電力を伝送、飛行ロボット(ドローン)を飛ばすことに成功した。SSPSの実用化は2030年代以降と当面先だが、エネルギー問題解決につながる重要な一歩だ。

 川崎重工業と日立ビルシステムの協力を得て行った。天候に左右されない宇宙空間で太陽光発電設備を展開する
SSPSの実用化には、レーザー光を正確に地上の設備に照射しなければならない。

その際、大気の揺らぎにより検出器に入るレーザー光の位置がずれるため、レーザー光を正確に決まった場所に照射するシステムが必要となる
 日立製作所水戸事務所(茨城県ひたちなか市)にある高さ約200メートルの実験塔を利用。塔の屋上に衛星に相当する「ダウンリンクユニット」、
地上に方向制御精度の計測などを担う「アップリンクユニット」を設置し、200メートル離れた場所へ電力を供給した。 
 レーザー出力340ワット、直径1ミリメートル程度の範囲内でレーザー光の方向を制御できることを実証した。
さらに光電変換装置において電力伝送効率が21・3%となることも明らかにした。今後、効率35%を目指すという。
(以下略)

10 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:08:49.21 ID:uf0XkxSs.net
>>9
太陽の近くで発電して
それを送るという発想も無くはないが
今の技術では難しい

場所によっては、地球上でも24時間可能だよ
昼・夜になるのは、地球本体が太陽光遮ってるだから
それらも一応考えられてはいるけど
色々問題もある

11 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:13:48.12 ID:KaMznQGD.net
>>6
実用化した所で採算性は皆無なのよね・・・
静止軌道に乗せた時の電力伝送効率も知りたいわ

12 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:14:47.26 ID:l0lbF1UC.net
>>10
ガミラスのあれだ、なんだっけ
反射衛星砲だったかな

13 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:16:36.53 ID:r41TqYvE.net
>SSPSの実用化には、レーザー光を正確に地上の設備に照射しなければならない。
マイクロウェーブは?

14 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:19:51.86 ID:akdi/2CF.net
>>9
ダイソン球かよw

発電は24時間継続できるかも知れないが、地球が自転している。

地球の内側で公転していると、夜は受電できない。
地球の外側で交点していると、昼は受電できない。

そして、公転周期に違いが生じると、太陽の裏に行ったら受電できない。

15 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:22:32.22 ID:1u8EUw2p.net
>>4
ん?何を言ってる?

つドラゴン補給船

16 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:22:45.32 ID:3137jBwu.net
むしろ地上から人工衛星にエネルギーを送る研究したほうが
まだ利用価値があるだろ

まったく逆。規模がわかってない

17 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:23:23.99 ID:1u8EUw2p.net
>>8
こうのとりの補給単価は、各国補給船の中でも最安値だぞ?

18 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:24:27.52 ID:2pLw2QNB.net
清水建設の公式サイトに構想が載ってるが
月の赤道に幅400kmの太陽光パネルをぐるりと1周敷き詰めて地球に飛ばせば
現在の地球で使われているすべての電力を余裕で賄えるらしい

19 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:26:29.70 ID:NuoYppQM.net
もうすぐ核兵器は時代遅れになるのか

20 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:26:36.58 ID:3137jBwu.net
>>18
サハラ砂漠に太陽光パネルを置けば全エネルギーを供給できる

21 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:29:22.17 ID:cfVRRmBE.net
>>8
実用の意味を調べろ

22 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:29:38.96 ID:2pLw2QNB.net
>>20
何で宇宙太陽光発電をやろうとしてるのか分かってないだろ

23 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:29:42.12 ID:tqkk6qL5.net
200mで伝送効率21%て

24 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:31:03.56 ID:QHuXK0/h.net
>1
将来これが一番エネルギー効率よさそうだけど
テロに使われたら終わるんだよなあ。

25 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:38:57.05 ID:1u8EUw2p.net
>>22
宇宙との距離を埋めるコストが膨大すぎて、現状〜かなり先の未来まで含め、「地上の太陽光発電所」の方が有利なのは事実よ?

26 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:45:06.02 ID:cM6oSfCA.net
宇宙刑事シャリバンは、僅か1ミリ秒で赤射蒸着を完了する。
では、赤射プロセスをもう一度見てみよう。

「 赤射ぁッ!! 」

灼熱の太陽エネルギーが、グランドバースの増幅システムにスパークする。
増幅された太陽エネルギーは、赤いソーラーメタルに転換され、
シャリバンに赤射蒸着されるのだ!

27 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:46:00.40 ID:/BQd9uWI.net
いや、宇宙太陽光自体は実現できるよ。
でもその電力は大気圏外の宇宙センターで全部使えよ
地上にマイクロ波で送るのは危険すぎるし怖すぎる

28 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:46:49.05 ID:0CK3uohM.net
宇宙エレベータを作らんと資材を上げられんやろ

29 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:49:43.37 ID:vMq2YJzx.net
レーザー光で癌になるとパヨクが騒ぎ出し、お蔵入りに。

30 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:50:02.51 ID:wW73sSKZ.net
メンテナンスをどうするんだって問題やな

31 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:50:47.91 ID:zcCVNrlI.net
アホくさ

32 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:53:24.43 ID:FhyzKyoU.net
>>20
>>25
緑化へのステップにもなるだろうけど、国境を越えた協力が必要になるな

宇宙には国境線も領海も無いし

33 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 12:56:37.86 ID:eUZLSMI7.net
すばる望遠鏡の補償光学の応用みたいな感じかな

34 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 13:08:56.34 ID:18xh275r.net
雲や雨でも伝送できるの?

35 :ブサヨ:2016/10/12(水) 13:12:17.87 ID:pkF0g50x.net
宇宙と地上で送電線引っ張れば良いだけ
人間ってまさかそんなことも出来ないほどゴミみたいな科学力しかないのか?w

36 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 13:19:59.65 ID:4bcCrs7S.net
(^◇^)
雲を消して 干からびさせれば ええよ

37 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 13:26:20.24 ID:zcCVNrlI.net
>>32
国境線が無い代わりに重力圏と大気圏を抜けるコストがあるから

38 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 13:30:05.57 ID:FFeuuwFp.net
>>34
レーザー方式はしらないけどマイクロ波方式は大丈夫
ただ減衰はしちゃう

39 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 13:35:35.80 ID:pWr80T8j.net
相変わらず、開発工程がロングスパン過ぎるよ。
3割程度短縮出来ないのかね??

40 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 13:52:10.70 ID:EBXJhnET.net
距離200mで1mmの範囲。40000kmだと200m。

41 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 14:12:46.41 ID:OrActevv.net
俺は残され島に残る

42 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 14:22:59.66 ID:5XvrR+Zl.net
宇宙から地上にマイクロ波を照射
近未来兵器の完成か!胸熱

43 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 14:28:45.39 ID:XSejIPw/.net
>>25
夜間と曇りへの対応よりコスト安いと思うよ

44 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 14:32:11.77 ID:07ZWQluB.net
人間の方がガンダムみたいなスペースコロニーに住んだ方が早そうだ

45 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 14:32:52.05 ID:L96ttbLi.net
>>40
100機以上の発電衛生で500m四方の受電施設に伝送するシステムなら200mの誤差は許容できないかな?

46 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 15:19:44.46 ID:y0boXBTQ.net
説明会の動画があるよ。この実験は2.5μrad、衛星にする時には0.1μrad、
36000kmで3.6mが目標と言ってる

ttps://www.youtube.com/watch?v=gMskRtXw_q0

47 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 15:19:53.51 ID:r41TqYvE.net
>>45
もとの計画でも地球側受電施設は大規模なものが想定されてるはず
小さくできるに越したことはないんだけど
一つには効率は下がってもエネルギー密度を下げて万一誤射(鳥や航空機の入り込み含む)あった際の被害を減らすため
あと、大気のことを考えても単純計算にはならないと思うよ

48 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 15:25:47.12 ID:y0boXBTQ.net
動画内、質問に答えるかたちで、火傷、航空機損害などが
起きるような強度にはしない、と言ってる。

目だけは危ないので、そのために立ち入り規制や航空機侵入規制を
行うことを想定とのこと

49 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 15:26:30.77 ID:Qbmei3Em.net
>>3
間違ってレーザー光を朝鮮や中国の方に照射しちゃっても事故だから仕方ないよな。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 16:00:33.45 ID:5S/i2q9h.net
離島や山頂への送電に利用できないかな

51 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 17:25:22.89 ID:+8ONNFi+.net
とりあえず東と西に経度45度くらいのところハワイとインドのあたりから
普通に電線ひいてくるだけでも大分発電時間伸ばせるよね
ほとんど損失するかもしれないけど、宇宙よりは現実的

52 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 02:16:52.83 ID:OhIRU7QN.net
後のサテライトキャノンである

53 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 02:39:27.29 ID:NrwbP672.net
宇宙に発電所置く事で発電は天候に左右されなくなっても
受信設備は地上なので送電は天候に左右されるような・・・・

54 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 05:03:27.98 ID:aUceCCEO.net
コストは増えてしまうが、同じ天候になりにくい2ヶ所に地上設備を作れば
100%は無理でも何割か緩和できるだろう。
衛星は遠いからミラーのわずかな傾きで切り替えられる。

雲の上になる標高に地上設備を置ければもっといいが
日本にどれくらい適地があるかは疑問。広大な高地を持つ国ではないしな

55 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 18:58:43.71 ID:Xcv2fYO1.net
デュートリオンビーム?

56 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 19:44:45.20 ID:orxCtlJu.net
>>50
逆に言えば、地上の遠隔地送電にすら使われない技術なら、宇宙なんか夢のまた夢の妄想でしかない。

57 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 20:28:22.09 ID:aUceCCEO.net
>>56
それは言いがかりだな。地球は丸いから地表間では近距離しか
見通せないし、大気は標高方向に進めばあっという間に希薄になるが
地表間では濃い中を延々と走らなければならない

58 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 20:54:21.01 ID:orxCtlJu.net
>>57
>大気は標高方向に進めばあっという間に希薄に

ほう?地上のたかだか数十キロすら飛ばせない技術で、成層圏50キロ、外気圏100キロ、静止衛星軌道36万キロを伝送可能だと言い張る気か。

59 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 21:18:05.99 ID:ARoQjsxB.net
>>58
大気の総量って、均一に1気圧で詰めると地表から厚さ10kmしか覆えないからね
360kmだろうが静止衛星軌道の36000kmだろうが大差無く、
地表の1気圧の高さで水平に10km届かせるのと同じ減衰量でしかない

総レス数 59
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★