2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株式】ブックオフが連日の新安値、売上低迷止まらず

531 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 20:41:10.08 ID:ozdBat+v.net
>>524
書籍の市場規模が縮小してるのは完全同意
ただ俺は電子書籍さえも広がって行かないほど日本人は書物を読まなくなった
と感じている
ブックオフ、ハードオフ、セカスト、ジャンブルどこもゴミしか扱ってない
のに成り立ってるのが不思議
日本の近くの小国は20世紀内には破滅すると言われていたがしぶとく生き残っ
てる。あんな感じか

532 :名無し:2016/09/24(土) 20:48:04.65 ID:2KzOhS+w.net
>>530
ネット業界とかスマホ業界はイケイケじゃん

533 :名無し:2016/09/24(土) 20:51:28.26 ID:2KzOhS+w.net
>>531
みんなほとんどの時間をネットに
使ってる
街歩いたらわかるけど
みんなスマホ片手にネットしてるでしょ

534 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 20:53:06.95 ID:ozdBat+v.net
>>530
う〜ん思いつかんね。マイナス金利にして基準緩めてもそこそこ安定した
会社は動かない。その間に増々円高になって行く

535 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 21:19:59.24 ID:t8agjoUm.net
これはブックオフに限った話ではない。
本みたいにデジタルデータに変換しダウンロード販売が可能なら実店舗は不要。
デジタルデータに変換出来ない物だけが実店舗で売られることになる。

エロDVDショップやフィルム現像焼き付けするDPE専門店なんかも将来は無くなる。

このような業務形態なら体力のあるうちに廃業なり業種変換しないと将来クビを括ることになる。
無能な経営者は、しがみ付き坐して死を待つのみ。

536 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 21:23:21.74 ID:MHRLEAK6.net
>>533

紙媒体の書籍・雑誌からスマホに移行したよな
たとえラインやメールも含めれば
読んでる活字の総量はスマホが無かった時代と同じだと思う

537 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 21:24:33.35 ID:zX7dJS/C.net
>>530
日本の多くの業種・産業が詰んでるからなぁ…
そして、明るい方向に向く可能性も皆無だろうし、ホント重いわ…

538 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 21:27:14.89 ID:zX7dJS/C.net
>>535
10年後、日本は国家として残っているのかなぁ…
移民推進を本気で進めて、中国あたりが(悪意を持って)合法的に数千万人送り込んだ時、
国家としての日本が消える事態にでも直面するんじゃないの?

539 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 21:35:30.98 ID:ozdBat+v.net
>>535
そう言っちゃうと出版、音楽、映像、印刷、etc殆んどの業種がいらなく
なってしまう。デジタル化されなくても服だって電化製品だって家に居て
買える
実店舗で買う物が食料品とか日用品だけってのは流石に寂しくないか

540 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 21:38:58.94 ID:zX7dJS/C.net
>>539
でも、現実としてはそう言う時代に次第になりつつあるんじゃないの?

そんな中で、本当に最小限のものしか持たないミニマリストが出現して、
それが大いにもてはやされる…となるんだから、日本人は最終的には
私生活ではスマホと最低限の居住空間しか持たない形になるんじゃないの?

541 :名無し:2016/09/24(土) 21:52:56.72 ID:2KzOhS+w.net
>>535
名前忘れたけど大手のフィルム屋潰れたな コダックか?
デジカメが普及して必要なくなった
レンタルビデオももうなくなるな 閉店が増えてる
エロdvd業界も相当やばいらしいね
この前テレビでav業界の人が話てたけど
10年前が売り上げピ−クで相当落ちてるとか
原因は新作のav販売しても 数日後にはネットに違法アップロ−ドされるとか
あと格安の動画配信サイトにやられてるとか

542 :名無し:2016/09/24(土) 22:07:07.59 ID:2KzOhS+w.net
今後なくなりそうな業種ランキングで
レンタルビデオ屋が1位だったな
レンタルビデオの売り上げは、2007年の3600億円から2010年の2600億円と、4年間で1000億円も 市場規模が縮小。
レンタルはあと10年もてばいいほうと思う
h264以上の圧縮率のフォーマットが普及したら死亡と思う

543 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 22:30:24.82 ID:ozdBat+v.net
>>540
その時代はまだ先だな。まだ物に拘ってるからブックオフの商品は高けーと
文句言ってるわけだろ
音楽はダウンロード、書籍は電子書籍に切り替えた人はブックオフなんかもう
用はないから怒りさえわかないはずだだろ

544 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 23:48:00.09 ID:zX7dJS/C.net
>>543
自分でも「今すぐに…」とはならんと思うよ
後になって振り返ったら、知らない間に状況・環境が変わってた…
そう言う感じだと思う

いずれにしても、「夢がなくなってしまった」時代と言う気がしているけどね
自分のまわりだと、特に小学生はトレカ遊びに夢中…

545 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 00:08:19.59 ID:3PgcepvG.net
>音楽はダウンロード、書籍は電子書籍に切り替えた人はブックオフなんかもう
>用はないから怒りさえわかないはずだだろ

音楽も書籍もクラウドでストリーミングですな。
ブックオフに新刊が集まらないですな。

546 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 01:01:17.85 ID:A0saiBj6.net
>>544
>自分のまわりだと、特に小学生はトレカ遊びに夢中…
 そんなことを許している親が問題なのだろ。STEMを考えるなら
 PC与えて、EXCELVBAでも学ばせるべきだろ

547 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 05:28:31.51 ID:CNBM+pDt.net
株主の出版社の圧力だと思うけど、最近値段が高い。
新品560円くらいの漫画が、黄ばんでるのにビニールに詰められて460円位で売ってるので、なんなら新品買うよって話になる。
フィギュアとかおもちゃ系も、ブコフの分際でプレミア価格つけてんじゃねーよと思うので買わない。

548 :名無し:2016/09/25(日) 08:20:08.05 ID:82eadv07.net
BOOKOFF 福島駅前通り店
2016年9月30日(金)閉店

549 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 08:55:15.45 ID:llaoQE48.net
たまにやる2割引きセールの時は以前は結構レジが混雑してたけど今はガラガラ

550 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 09:56:16.70 ID:xMmKCWwi.net
3冊、文庫本で同じものが並んで
発売日が異なり外装のくたびれ具合も紙の焼け具合も違う
ましてやそのうち一冊は書き込みアンダーライン蛍光ペン

値段同じ410円なんだよね

仕入れのタイミングが違ったんだろう
書き込みあっても当時は貴重だったのかもしれない

店員はそういうのは普段からチェックして値段を適正に
修正すればいいのに

551 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 11:29:22.82 ID:3PgcepvG.net
10年前月に2回ほど半額セールやら500円均一セールがあったですな。
その時のレジは長蛇の列で50mを超えることも珍しくなかったですな。
1回のレジで1カード制限とかしていたですな。
ここ2〜3年レジで並ぶという体験をしたことがないですな。

552 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 11:30:59.87 ID:3PgcepvG.net
>ましてやそのうち一冊は書き込みアンダーライン蛍光ペン

店員に指摘すると、10年前なら2000円の本でも108円にしてくれたですな。
いまはどうですかな。

553 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 11:32:26.64 ID:3PgcepvG.net
その頃は100円か105円でしたな。
消費税8%てキツイですな。

554 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 19:06:45.92 ID:Mq2Zsto3.net
もう十数年前、引っ越しの際にブックオフに売りに行った
家族中の不要な本が実に段ボール箱7箱分
引っ越しの際に借りたレンタカーのトラックに積んでブックオフにゴー

買い取り価格は確か5万円くらいになった
古書やブックオフについてあまり知識のないボクは、特に変には思わなかった

家に帰って「え?たったこれだけ?」と言われ、
ブックオフとのご縁はそれが最初で最後となった

555 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 00:38:55.28 ID:ZrTz65mN.net
1箱当たり本は50冊から60冊が目安ですな。

50000円÷(60冊/箱×7箱)=120円/冊

現在の査定なら 5円/冊×(60冊/箱×7箱)=2100円ですな。

古き良き時代ですな。

556 :名無し:2016/09/26(月) 09:39:59.97 ID:scAxtJnB.net
>>549
最近は閉店セ−ルでも閑古鳥らしいね

557 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 09:53:28.78 ID:EdXk7jKK.net
>>554
ラインナップがわからんのでなんとも言えんが、
普通の、というか、従来型の古書店でもなかなかそんな値はつかんと思うがなあ。

558 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 20:54:35.73 ID:ZrTz65mN.net
ブコフ衰退の要因:

0)本屋、CD屋が倒産し、ブコフに売るものを買う場所が消滅した
1)買値を半分以下にしたから売る人がブコフから退場した
2)売値を2倍以上にしたから買う人がブコフから退場した
3)家電や洋服も始めたからブコフに穀潰しのバイトが集結した
4)デジタルで全て完結するからブコフのニーズそのものが存在しない

以上

559 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 21:16:34.61 ID:iEnkhYL3.net
>>555
もうスレが500も進んでるから、当然だれかが書きこんでると思うが、
前、本屋で買った新品ハードカバー(一冊、千数百円)の数冊を
一回読んでいらなくなったから売りに言ったら、逆の意味で目が飛び出る
ような、それこそ一冊数十円とかで査定されて、頭に来て、二度と
ブックオフで売らないと心に誓ったよ。あんなあこぎな査定はないよ。
後日、書棚みたら新品と少ししか変わらないような値段で売られていたし、
二度頭に来たね。それ以降、読み終わった新本は人にあげるか、破いて
捨ててる。きれいな状態で捨てたら拾って売りに出す奴がいるから、
必ず表紙+数ページを破く

560 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 22:36:37.70 ID:/fEMBwRO.net
それはある意味貧乏人極まれりな行動だな。

561 :名無し:2016/09/26(月) 23:08:00.83 ID:scAxtJnB.net
最近ブックオフって客居てるの?
俺の地元の店21時閉店に変わったぞ

562 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 00:50:54.38 ID:3OBGuGO7.net
>>561
ネット環境のない貧民がマンガを立ち読みしているらしいが、
店舗によっては立ち読み禁止なので貧民すらいない店舗もあるらしいよ

563 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 01:01:18.93 ID:neDpp7nb.net
ゆるく行こうぜ
終末ブックオフ〜

564 :名無し:2016/09/27(火) 15:48:16.20 ID:/+RN5tk4.net
本の市場規模って昔は2兆円ほどあったけど年々下がり続けて今7000億円だぞ
古本の市場規模って2000億円だぞ
電子書籍はもう市場規模1800億円になってるし
あと数年で3000億円になるって言われてるんだぞ
もうほとんど食われかけられてるって事だぞ

565 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 22:17:00.53 ID:3OBGuGO7.net
買取をもう少し誠意を持って行い
ワンデイや半額セールを以前のようにやれば
もうしばらく生きのびれるかもよ
3年は持つんじゃないかなあ

566 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 22:44:41.79 ID:gMJn5tkL.net
結局、買取価格が安すぎるのが客離れの原因だろ。

買取=仕入れ

あまりにもふざけた買取価格で卸す客が去っただけ

567 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 22:55:13.96 ID:0seWKFfr.net
正しくない。
そういう買取をしない従来の古本屋が息を吹き返したわけでない。

>>564 の通り、本そのものの市場があまりにも縮小している。

568 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 23:11:43.15 ID:3OBGuGO7.net
>>567
本に書かれていることはほとんどネットで入手できる時代だからな
しかも無料で。

569 :名無し:2016/09/28(水) 05:12:41.80 ID:7Py6S+RM.net
>>565
>>566
>>567
本自体の需要が減ってるの 図書館の貸し出し数も年々減ってるし 昔は本の市場規模は2兆円
あったんだよ 市場規模って意味わかってる?
市場規模=その業界でみんなどれくらいお金を使うかって事
古本の市場規模は今は2000億円だけど 昔は6000億円ぐらいあったはず
買取金額上げようが市場規模が縮小したらどうにもならん
今新品の本の市場規模が7000億円で古本の市場規模は2000億円
5年後もっと本の市場規模が縮小してるかもしれない

570 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 06:16:03.01 ID:SeFuLDZd.net
早い話がお気に入りだった本を泣く泣く手放す事になったが、鐚銭で買い取られるか処分されるので次からはオクにするって人が増えた事だな
古本屋行っても置いてあるのはどこにでも売ってそうな大量出版された本ばかりで、もう一度読みたいと思うものがないor売ってない

571 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 07:18:37.83 ID:2sJLsS3i.net
ブックオフのスレって必ず本を売りにいったら書いとり価格がひどかった二度と行かない、みたいな怒りの書き込みたくさん見るけど、お前ら自分の蔵書にどれ程自信あんの?って思うわw
売りに行く前にアマのマケプレで販売価格確認してみな
特に文庫本なんかほとんど一円だから
ヤフオクに出品してもいいけど、本なんかほとんど見向きされない
アクセス数ヒトケタ入札ゼロで終了する
大半の古本なんてそういう回転率だよ

572 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 07:21:44.85 ID:ECc/TCKP.net
一か八かの勝負で、立ち読み出来ないようにすれば。

573 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 08:26:21.02 ID:59uzOmrH.net
>>571
同意。ネットがなかった頃は神保町とかで何日も通って五千円六千円してた本
でさえセドリのおかげとまでは言わないがマケプレの他人よりより安く売るが
定着して二千円位で買えてしまう時代。確かに絶版になってない本のしかも
人気の高い本の値段はブックオフは高い。しかしそれ以外の本は誰がなんと
言おうと昔より安い。マンガがどうたらこうたら言ってる奴あんなもん書籍
とは言わないから普通。立ち読みOKだの定価の半額だのが結局巡り巡って
新刊の元値の高騰に帰結した訳だ

574 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 08:35:03.56 ID:59uzOmrH.net
この値段なら新品買うわって言う奴はどんどん新品買ってくれ
買値が安いと言う奴はブックオフに売らんで結構

575 :名無し:2016/09/28(水) 10:03:51.74 ID:7Py6S+RM.net
音楽CDの市場規模は1998年の6000億円をピークにして下落し続けて
今の市場規模は約2000億円
90年代後半にこれからネットが普及したら容量の少ない
音楽cdはmp3でダ簡単にダウンロ−ドで落とせるようになるから
CD売れなくなるって言われて
それから数年でCD屋が壊滅したじゃん
その時と似てる

576 :名無し:2016/09/28(水) 10:16:30.64 ID:7Py6S+RM.net
市場規模の縮小って致命的だって
1兆3000億円もなくなってるのに

577 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 10:39:28.26 ID:59uzOmrH.net
>>754
音楽と書物のマテリアルに対する感覚は日本人は明確に異なる
世界中で駅の売店で新聞を売ってるのは日本だけ。先進国だと思って観光に来る
欧米人はまずそれに驚く。2ちゃんの元ネタ記事も大半は新聞か雑誌

ブックオフの経営が成り立ってる事が何よりの証拠

578 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 10:49:29.35 ID:vjs+7w4H.net
昔みたいに買取は安いけど売値も安いならまだ許せるけど
今は買取は激安 販売は激高とかふざけてるだろ
雑誌も半額とか 10円以下で買ってるくせにふざけすぎ

579 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 10:51:24.85 ID:vjs+7w4H.net
>>571
無知がドヤ顔で恥ずかしくないの?
マケプレ 1円でググれ
なぜ1円で売ってるか教えてくれるから

580 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 11:05:28.28 ID:59uzOmrH.net
>>579
正確に説明してくれ
まさか送料で稼いでるなんてとんちんかんな事は言わないよな

581 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 12:43:27.18 ID:BngRwdr8.net
>>578
君が同じ商売をしたら、たぶんここと似たような形になるのと思うけどなあ。

582 :名無し:2016/09/28(水) 12:52:03.25 ID:7Py6S+RM.net
市場規模が縮小してるから
従来の営業方法では無理で買取もより安く
販売もより高くしないと成り立たなくなってきた

583 :名無し:2016/09/28(水) 12:54:36.34 ID:7Py6S+RM.net
今ヤマダ電機は土日ですら
客いないぞ
昔は客だらけだったけど

584 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 21:26:04.08 ID:a7SAv+rT.net
10年前のブコフは客が鈴生りやった
今はその20分の1くらいかな
客の数

585 :名刺は切らしておりまして:2016/09/29(木) 01:08:29.39 ID:3JMRwShC.net
>>518
そのケースだと
お前が汚したのが悪い。証拠あるんですか?
と言われる

俺は携帯の保険のレンタル代替えでそれを言われた

586 :名刺は切らしておりまして:2016/09/29(木) 01:17:53.92 ID:3JMRwShC.net
しかし在日工作員が臭いスレだな

587 :名刺は切らしておりまして:2016/09/29(木) 06:18:42.83 ID:7ir0UZQJ.net
近所の店が閉店してしまって悲しい

588 :名刺は切らしておりまして:2016/09/30(金) 21:08:00.81 ID:xkMAq4g3.net
スレ見ただけでも、思う様悪し様に
言われてるなー

ブックオフ嫌われすぎだろ

589 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 13:14:36.50 ID:1r131QdI.net
メルマガも解除しました。
俺のようなヘビーユーザーから三行半をつけられちゃあかんやん。

590 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 13:53:36.30 ID:jLmJgY3K.net
十年前は月数万円ブコフに落としてたけれど、
この1年間でブコフに落としたかねは数百円w

適正価格に買いたい本がねえー

Kindle で読む方が安いし...

591 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 20:14:51.69 ID:aam4niwC.net
昔せどりやっていたけど
今のブックオフいったらベストセラー本定価1500なのに中古なのに1200円で売っている
昔は100円コーナで掘り出し物見つけて100円の本を10000円ぐらいで売れたことも
しばしば
今や単品管理で全部アマゾンプライスになった
当然せどりはできなくなったけど
今は普通の古書店でせどりしてアマゾンで売っている

ブックオフの衰退はせどり排除の影響も大きいな

592 :名刺は切らしておりまして:2016/10/02(日) 20:41:16.20 ID:r+XNXlyB.net
せどり排除のつもりが一般客まで排除されちゃいました

593 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 01:03:14.96 ID:nueGxUnE.net
とことん迷走しているな、ブコフ。

594 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 01:29:13.65 ID:h/YKOxrx.net
もともと古本はあまり買わなかった
ブックオフも気まぐれに年に数回行く程度
最近は電子で買うことが多くなったしねえ

595 :名無し:2016/10/03(月) 08:41:37.44 ID:bmzfjVNs.net
去年936店舗あったのに
今年は863店舗って
たった1年で73店舗閉店って
もうオワコンじゃん

596 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 08:47:53.62 ID:o2ctmkay.net
>>591
>アマゾンプライス

勘違いしてる人おおいよな、あの価格は売れた実績ではなく
売れると良いな、という希望なのに

597 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 09:40:45.40 ID:MmueslWg.net
出た〜、怒涛の6レス連続自演マン

598 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 09:46:15.84 ID:sUsylcXj.net
買い叩かれるからメルカリで売るわ

599 :名無し:2016/10/03(月) 14:31:44.87 ID:bmzfjVNs.net
今って本当に
ヤフオクやメルカリで
売る人増えてるの?
大昔からヤフオクとかあったけど
そんなに売る人いないよね

600 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 14:44:02.86 ID:QEN+7cRG.net
最低買取額が10円から5円に下がった反面、100円棚は200円に値上げ
100円棚を倍の200円に変更したのに最低買取を下げたのは最大級の愚策
あれで店のイメージが失墜した
現にそれ以降買取キャンペーンを開催しても反応が芳しくない

601 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 19:14:05.81 ID:pa+j5Act.net
イメージ失墜ということ以前に、
200円では買えないほど貧乏な、また本をもともとよむ習慣がない、そういう人間が増えた、ということだろ。

602 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 21:31:03.29 ID:nueGxUnE.net
>>601
値段が2倍になればそうなるだろうな。
普通少しずつやらんと
わからんように




消費税のように・・・

603 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 21:32:33.98 ID:nueGxUnE.net
手取り給料が2倍になるわけでもないしな



つまり、

急激すぎたんや
現場を知らん社長にはわからんことや

現場をよく見ていれば、客の大半が貧民であることは明白やで

604 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 21:38:02.56 ID:nueGxUnE.net
>現にそれ以降買取キャンペーンを開催しても反応が芳しくない

買取キャンペーン20%アップで5円/冊が6円/冊になって1円アップしても元気出ないんだよなあああ


段ボール3箱100冊持参しても100円しか特しないんだぜ。
ジュース1本飲んで嬉しいと


思う?

ん?

605 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 22:41:36.40 ID:bI5tp78Z.net
ブックオフじゃ10円かタダで買取されそうな漫画
段ボールに詰めて駿河屋に送ったら8000円も振り込まれてた
いまやいい値段で買い取れるネット買取があるから
ブックオフの出る幕はない

606 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 23:17:37.64 ID:nueGxUnE.net
社長が交代する前は10円/冊だった

前の社長解任されてから10円/冊→5円/冊 ですな


売値は2倍、買取は半分
貧民には厳しいですなあああ

607 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 00:53:22.47 ID:rsxot5KU.net
と言うより、買い取り対象の、古本自体も、 もう、蔵の中から出てきた歴史的文書!! じゃないの?
総合 リサイクル業 なら、やっていけるだろうな。

自分も、家を建替えるにあたり! 貯まっていた、もう読みもしない、一般書 漫画 など、みかん箱6個相当出したけど、2300円くらいだったな。 箱を集めて、荷造りした労力を考えれば、紙ゴミに全部出しても良かったくらい。

608 :名無し:2016/10/04(火) 09:54:40.12 ID:7q0YI0o0.net
ブックオフって今って
買取不可能とかあるのまじなの?
昔はどんな本でも最低10円で買い取ってたけど
今は最低5円で 今は人気がない本は買取不可能とかあるってまじなの?

609 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 19:53:16.31 ID:ZJvFKU7v.net
>>608
買取金額が0円なものはかなりある。
カバーが日焼けしてるとか何とか言って0円になる。

610 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 20:08:28.43 ID:G5bJG1XE.net
ヤフオクを見れば値段が高くなったうえに
銀行振込も郵便局留めも出来なくなった。
改悪に次ぐ改悪だな。売る気があるのかと言いたい。

611 :名無し:2016/10/04(火) 20:38:54.27 ID:7q0YI0o0.net
>>609
ブックオフって
昔はどんな本でも買い取ってたじゃん
最低10円で たまにどうしても汚れや日焼けが酷いのは買取不可能とかあったけどそれは少数で
今は変わって 最低価格が5円で在庫が多い書籍とかは買取不可能が増えてるとか
まじ? 

612 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 20:41:06.74 ID:pom4LUg0.net
正直限定版だろうが何だろうが発売から3年以上経てば買い取りが下がるシステムだしな

613 :名無し:2016/10/04(火) 20:47:06.88 ID:7q0YI0o0.net
ブックオフはどんな本でも
10円だけどなんでも買取から魅力だったんだよ どんな本でも引き取ってくれた
他の古本屋とかは売れない本や人気がない本や
在庫が多い本は買取不可とかあってな
でもブックオフも最近そうなったら
もう魅力がないな
1年前売りに行ったけど今ブックオフは買取するとき1点1点バ−コ−ドで読み取りコンピュタ−で
管理してるな  在庫過剰とかは買取不可能なのかも

614 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 21:41:01.39 ID:ZJvFKU7v.net
>>611
今行けばわかる。人気コミック本をまとめて売りに行った。
保管状態はどれもほとんど変わらない状態だったのに、
2冊だけ買取金額0査定された。俺には見分けがつかないレベル。
むかついたのでその2冊はもって帰ったよ。好きな回が
入っているやつだったからね。

615 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 21:44:01.15 ID:AOdEusF9.net
>>613
つまりブコフがせどりの親玉になったつーわけ
バイトがピコピコしとるで!

616 :名無し:2016/10/04(火) 22:28:20.11 ID:7q0YI0o0.net
>>614
今漫画なんていくらでも割れサイトで無料でダウンロ−ド
できるし 買い取らんぞ 買い取っても売れないぞ
検索サイトに漫画名とzipって入れたら
いくらでも読めるし

617 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 22:31:58.92 ID:Z4h+sCrQ.net
買取で客をナメすぎ

618 :名刺は切らしておりまして:2016/10/04(火) 23:30:29.83 ID:m8PsPjTA.net
【電子書籍】アマゾン読み放題「Kindle Unlimited」講談社、千タイトル全て消え抗議 光文社、白泉社もサービスから外れる

http://same.ula.cc/test/r.so/daily.2ch.net/newsplus/1475519455/l10

619 :名刺は切らしておりまして:2016/10/05(水) 10:34:53.38 ID:cqf0f0d8.net
ブックオフ10月に入って株価いつの間にか800円代に戻ってるじゃん
子会社のハグオールが評価され始めたんだろうな。株に投資する人って
買い取りが安いとかみみっちい事言う人と対極にある人達だから
ブックオフ自身も今そんなに本なんかに力入れてないし

620 :名刺は切らしておりまして:2016/10/05(水) 11:26:18.60 ID:nzWMbG7U.net
戻ったのはハグオールを評価してる
訳ではないと思うなあ

621 :名刺は切らしておりまして:2016/10/05(水) 11:39:52.42 ID:+46MIJNO.net
クッソ安い買取の店だとわかってから
本はリサイクルに出して居る。
反日企業に儲けさせる義理はない。

622 :名無し:2016/10/05(水) 13:00:20.77 ID:/0PMX1FO.net
月刊サーフィンライフなど発刊 マリンスポーツ専門の出版社(株)マリン企画ほか1社が破産

623 :名刺は切らしておりまして:2016/10/05(水) 20:29:01.05 ID:XVn6bjUV.net
そんなことよりも
本を読まないやつらがめちゃ増えているんだが

624 :名刺は切らしておりまして:2016/10/05(水) 20:33:14.44 ID:XVn6bjUV.net
三島由紀夫は日本を殺した
今になって分かった

625 :名無し:2016/10/05(水) 21:21:37.07 ID:/0PMX1FO.net
>>623
毎日これだけの本屋は日本で閉店してるのに
本が売れるわけない 図書館の貸し出し数も年々下がってるとか
http://kaiten-heiten.com/category/shop/book-store/?s=%E3%80%90%E9%96%89%E5%BA%97%E3%80%91

626 :名刺は切らしておりまして:2016/10/05(水) 21:45:26.18 ID:DXzTHiks.net
>>619
>株に投資する人って
>買い取りが安いとかみみっちい事言う人と対極にある人達だから

ホンモノの投資家はオマエよりも遥かにもっともっとシビアぞ(笑)

627 :名刺は切らしておりまして:2016/10/05(水) 22:22:38.83 ID:SQoKE9d/.net
>>626
シビヤだから毎年10月になると元に戻るんだろ馬鹿

ネチネチ文句ばっかり言ってる人生と余裕のある人生との分かれ道は中3で決まる

あんたがどっかとは言わないが「買い取り5円〜」「在日企業〜」と書き込んでる

奴の馬鹿さ加減ぐらいは解るだろが

628 :名刺は切らしておりまして:2016/10/06(木) 00:48:06.21 ID:2HLYVIkP.net
>>627
アンタ!wここにきているつぅーことは・・・似たりよったりやんwww

629 :名刺は切らしておりまして:2016/10/06(木) 00:49:06.55 ID:2HLYVIkP.net
つまり






バカ丸出しwww
俺もwww

630 :名刺は切らしておりまして:2016/10/06(木) 04:48:07.70 ID:D25iCiOy.net
買取がgmだし 最低が200円になっちまったし よさげなほんは殆ど半額以上だし さがすのめんどくさいし
アマゾンの中古でちょっと前のやつなら普通に送料込み251円ですぐ探せてポチれるし

ぶこふマジいらねw

631 :名刺は切らしておりまして:2016/10/06(木) 10:49:58.42 ID:oHUXo+1/.net
投資家はほんとにシビアだなぁ
ブックオフ10月に入り株価グングン上昇中

632 :名刺は切らしておりまして:2016/10/07(金) 10:30:13.54 ID:SGVsWF8Y.net
それ、投資家じゃなくてギャンブラーだろ。

633 :名無し:2016/10/07(金) 12:34:47.82 ID:Zax0oa/Z.net
BOOKOFF 横浜洋光台店
11月6日閉店

634 :名刺は切らしておりまして:2016/10/07(金) 14:29:03.62 ID:rCoOFOAE.net
勢い止まらずまだグングン上がってまっせ
先月買った人大儲け。満額配当やな

635 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 01:00:48.52 ID:pzrl10UG.net
>>631
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3313.T&ct=z&t=1m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

636 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 01:01:24.45 ID:pzrl10UG.net
>>634
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3313.T&ct=z&t=1m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

637 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 01:03:11.99 ID:pzrl10UG.net
>>631 >>634
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3313.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

638 :名刺は切らしておりまして:2016/10/08(土) 01:07:26.33 ID:aRZYdgPQ.net
くさい廃本集積場

汗臭い、カビ臭い、タバコ臭い

639 :名無し:2016/10/08(土) 08:51:49.30 ID:g0OXXeyS.net
今現在ブックオフで店員の制服が黒いシャツではなくエプロンの
店ってある?

640 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 06:06:36.84 ID:JjvJGZLg.net
市場が停滞してるから、安値感のある
銘柄買われてるんでねーの
リサイクルショップや質屋業に
未来を感じるわけないだろ

641 :名無し:2016/10/09(日) 10:31:14.61 ID:v4MSHyTZ.net
ブックオフの株価なんて
10年前から下がりぱなしだし

642 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 11:43:42.22 ID:LLBz1qpc.net
通常の単行本で何度も読んだことあったエリア88の愛蔵版全巻セットを買うだけ買って
引っ越しの際にブックオフに持っていったら50円と言われたので、そのまま持ち帰った
まだ本棚に置いたまま

643 :名無し:2016/10/09(日) 12:30:18.26 ID:v4MSHyTZ.net
検索サイトで
エリア88 巻 zipで検索

644 :名刺は切らしておりまして:2016/10/09(日) 12:43:32.68 ID:3JOGNe8l.net
作家に寄生して、作家を潰したら、宿主がいなくなった
出版社も同じ

645 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 14:53:05.09 ID:0BSomsM1.net
まだ、ネットで違法ダウンロードなんかしてる奴いるんだなw
捕まってもしらんぞ
ダウンロードも違法だからな

646 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 14:58:05.30 ID:z8JYe9vc.net
あのねのね清水某、なんとか言えお!

647 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 21:29:12.93 ID:RgHDyOHY.net
10円で買い取った本を300円スタートで
オークションに出したりしてるんだもの。
そりゃ客だって愛想を尽かすさ。

648 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 22:23:11.94 ID:MLVA/WtD.net
>>647
いくらなら納得いくんだよ。

649 :名刺は切らしておりまして:2016/10/10(月) 23:37:45.48 ID:SQzoRy9S.net
ブックオフ、店舗で売ってる本は高いけどヤフオクに出してる本は安いやんけ
CDもオクだとメチャ安いは。マケプレの最安値の奴の半額位の一杯あるやん
ヤフオクだと買うのめんどくさいけど
あれはやっぱヤフーの指示なん?

650 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 01:18:47.60 ID:znoLLz/s.net
昔は少なくとも半額以下の価格設定だったのに今は普通に高い

651 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 05:53:44.90 ID:6dIQ7oTE.net
>>20
面白い

652 :名無し:2016/10/11(火) 09:44:57.86 ID:39H9Q73o.net
>>647
>>648
昔は10円で買い取ったものは100円販売
発行年数が新しい物は定価の1割で買い取って
定価の半額で販売

653 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 21:21:05.92 ID:nb7j5jsK.net
>>651
20年以上前からあるコピペやん
それを面白いというのがとても面白い(笑)

654 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 21:23:25.60 ID:BsvXrt9m.net
このスレは9月6日(火)に立ってるのでその後1週間ごとに見てみよう
9月6日 (火) 775円 勿論終値
9月13日(火) 776円↑
9月20日(火) 783円↑
9月27日(火) 799円↑
10月4日(火) 800円↑
10月11日(火)814円↑
こんな近々の見ても殆んど意味ないけど
ブックオフ2009年に少し上がった位で業績に関係なく毎年こんなもんやで

スレタイの最後を読んでみよう
8月は今期に入って初めての前年割れ
業績がいい時には絶対にこの手のスレは立たない不思議

ちな、関係者でも株主でもございません。ただの通りすがり

655 :名無し:2016/10/11(火) 21:53:58.06 ID:39H9Q73o.net
ブックオフの株価なんて
上場以来ずっと下がりぱなしだし
大昔2000円ぐらいだったはず

656 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 22:12:32.92 ID:aVT/GlHK.net
>>12
ドライバがなくて一般的なPCではもはや動かない15年も前のスキャナを2000円とか
10年前のスキャナを5000円とか

ジャンクはほんとに動作しないものばかりにお宝皆無へ
現行機種の中古プリンタはamazonより高いとかw
客層も劣化して
座り込んで箱の中身を床に叩きつけるようにあさってるホームレスのような風貌のクズとか
もう終わったわ

657 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 22:14:28.80 ID:Ou9IyyhO.net
ゴミみたいなCDしかないのに
ディスクユニオンのような品数豊富な専門店より高いじゃないすかw

658 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 22:17:20.53 ID:Ou9IyyhO.net
>>17
BOOKOFFが仕入先だから
amazonの1円本で送料で儲けるビジネスとか消滅するよ

659 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 22:22:49.22 ID:RhIoD6Tx.net
>>655
嘘つくな
1000円越えた事さえねーよ
2000円ならブックオフの配当は3、1〜3、2%だから1株に付き60円以上
払わなきゃならねーだろーが
今年は去年の大失敗を踏まえて必要経費の見直しをしてるから赤字には成りそう
だが去年程じゃない。今年乗り越えれば再来年は黒に戻る

660 :名刺は切らしておりまして:2016/10/11(火) 22:48:39.01 ID:RhIoD6Tx.net
>>658
それ以前にAmazonとヤマト決裂やろ
来年度から誰が運ぶねん
2004年ペリカン便と決裂
2012年佐川急便と決裂

661 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 01:57:43.04 ID:2VIkwyS+.net
書籍大好きな身内が死んでからブックオフに買取して貰ったがクソみたいな額でなー。

以後はリサイクルゴミとし切り裂いて捨てる事にした。
破いてるとストレススッキリで一石二鳥。

662 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 03:14:22.45 ID:M9XNkdOM.net
昔3000円だったろ、株価

663 :名無し:2016/10/12(水) 13:47:32.33 ID:f/XMmlVs.net
>>659
>>662
ブックオフの株なんて誰も
買わないぞ
これ以上ノビシロあるか?
もう全盛期は終わった

664 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 14:04:32.62 ID:QJUnNIKs.net
>>35
俺が40円で売った本は2000円で売られていた

定価は4000円、購入後半年で売却

665 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 14:44:16.74 ID:8TGX2Sgm.net
買い取り額のあまりの安さはひどいな
売れなくてもゴミ価格で買い取ってるから減損もほぼ0だからな

666 :名無し:2016/10/12(水) 19:48:42.69 ID:f/XMmlVs.net
>>664
それはえぐいな
昔は定価の1割で買い取って
半額で売ってたのに

667 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 21:56:19.14 ID:aYm9N3nk.net
>>659
>今年は去年の大失敗を踏まえて必要経費の見直しをしてるから赤字には成りそう
>だが去年程じゃない。今年乗り越えれば再来年は黒に戻る

つーか、1Qで4億円超の赤字。去年は1年間で5億円強の赤字。
どう考えても今年の方がマジやばいw

668 :名刺は切らしておりまして:2016/10/12(水) 23:56:44.89 ID:tQn1pHxt.net
マジレスする
9月の売上前年比が発表された(自分で調べろ、これ位は)
今年度2期の下降修正も週末に出る
思いっ切り落ちるぞ。600円いや500円代突入もマジでありえる
言っておく、500円代まで落ちたらマジで買え
そして2年耐えろ状況は変わってまた1000円近くまでは戻す

ブックオフは完全に書籍は捨てた

669 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 00:06:05.76 ID:ZySFuX/3.net
万引きしてブックオフへの流れが、書店大量廃業で行き詰っただけでしょ。

670 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 00:28:32.64 ID:L7nBCNxv.net
そこそこきれいな書籍が1冊5円にされた。
昔は安くても50円くらいつけてたよ。
もうここで売ることはない。

671 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 00:29:54.71 ID:GAQWchMY.net
>>668
>下降修正

下降修正とは(ゴクリ

672 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 00:34:58.22 ID:KTcIfWaS.net
>>667 >>668
俺も今年度、来年度までは赤が続くと見ている
設備投資、人材投資に掛けた金が上手く回り出すのは再来年からだと思ってる

上層部がどうなってるかまでは解らないが少なくともブックオフは形態が完全に
変わり本屋ではなくなってる事は間違いない。資産総額から言って3年位はどう
って事ない。目先の事ばっかり言ってる奴のレスって笑えないか

673 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 02:29:28.15 ID:Ljcd5ZXu.net
>>562
ブクオフの客を見ていると書籍など読んでも賢くならないし
収入もアップしないってのがよくわかるわ

674 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 04:39:29.17 ID:OhIRU7QN.net
昔みたいに100円本と
半額本の2種類だけにしようぜ

675 :名無し:2016/10/13(木) 09:35:23.78 ID:/UtD3wy1.net
>>674
従来の営業方法じゃ
もう利益が出せなくなってるから
今の営業方法に変わった

676 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 18:57:13.37 ID:RGgltfNl.net
朝鮮式お辞儀が嫌いだから行かない。

677 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 19:04:54.10 ID:sqRJDiHc.net
>>7
まったくだね

678 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 19:10:29.91 ID:sqRJDiHc.net
>>623
それは言えるな

679 :名刺は切らしておりまして:2016/10/13(木) 22:01:10.89 ID:AAJvWVta.net
>>675
だからコストばかりかかって売り上げ伸びず大赤字だよな

680 :名無し:2016/10/13(木) 23:22:36.34 ID:/UtD3wy1.net
>>679
新規事業に手を出したけど
上手にいってなくて
赤字だ

681 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 09:56:13.82 ID:+WCbHh7P.net
韓国臭いからじゃね?

682 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 10:14:44.05 ID:858+rFcG.net
古着は割と安くて状態良く新品との価格差も割と納得行くレベルなだけに
本はもう割に合わないのだろうな。
ユニクロ不振で状態良いユニクロが
かなり古着市場に入ってきてて
しかも安いから全体の値崩れもあるし助かるわ。

683 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 10:16:31.10 ID:858+rFcG.net
>>680
スーパーバザーは良い。
比重が以前高い旧来型が駄目で足引っ張ってる。
スーパーバザーへの投資負担が重く赤字。
効果が出るのは数年後。
10年後には古本屋じゃなくなってるかもね。

684 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 10:18:02.58 ID:858+rFcG.net
古本に見切りつけて古着屋に変わるくらいしないと
小さい店はどうにもならんよ。
セカンドストリートができる前に
旧来の小さいブックオフは本やめて古着に置き換えなければ終わりだろう。

685 :名無し:2016/10/14(金) 10:45:33.43 ID:/BbaM36L.net
小型店中型店は将来なくなるだろうね
古着の世界はセカンドストリ−トが
牛耳ってる ゲオが子会社にしたし
これから毎年100店舗出店する
中古家電はハ−ドオフが牛耳ってるし
これからハ−ドオフも大量出店するみたいだし

686 :名無し:2016/10/14(金) 10:50:13.48 ID:/BbaM36L.net
>>684
ゲオは古本にそうそう見切りをつけて
セカンドストリ−ト子会社にして古着販売に事業転換したから成功した

687 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 11:09:14.99 ID:pHJ3B6pO.net
牛耳るどころか
セカンドストリートは場所が郊外で売りに来る人間もゲオ次いでだから需要の高い服は少ない
総合リサイクル業者や都市部中心のラグタグや中小の単価高めの古着屋と棲み分けしてなんとか生き残ってる感じ
それもメルカリの普及でますます競争が激しくなってる
ハードオフも中古家電は何よりも運送代だから
ジモティーなんかもあるし牛耳る前に生き残れるかだよ

688 :名無し:2016/10/14(金) 11:25:19.14 ID:/BbaM36L.net
セカンドストリートはこれから
繁華街に大量出店するんだよ

689 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 16:53:25.69 ID:bZ82SC0D.net
セカスト・ジャンブル500店舗突破セール後出店ピタッと止まったよ
悪徳と言われるブックオフよりさらに悪徳買い取り悪徳販売価格続く訳ない
実際ブックオフよりさらに業績悪化中。ハードオフも
悪徳度合いではブックオフを完全に上回る。中古家電はハードオフからブックオフ
の流れになりつつある。中古家電の売り上げ高を比較すれば一目瞭然
なぜそんな嘘を並べるのか?個人的な恨み?
ゲオ系、ハードオフ後ろ楯がないぶん逝く時は一瞬。メガバンのブック、
ハード、ゲオに対する評価は全く違う

690 :名無し:2016/10/14(金) 17:43:34.17 ID:/BbaM36L.net
とにかく売れない 漫画誌の今
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161014-00000023-it_nlab-ent

691 :名刺は切らしておりまして:2016/10/14(金) 18:05:54.24 ID:o1ufD+f/.net
社長ってまだバイト上がりのおばちゃんがやってんの?

692 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 00:47:49.01 ID:dWAFwKam.net
地元だとゲオもセカンドストリートもどんどん閉店してんだが
不採算店閉店して業績アップしてたのか

693 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 01:18:15.46 ID:vRbHhdoT.net
ゲオは最終的にはポン太売るから

694 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 02:07:35.43 ID:K2S+2gtB.net
買取り、安すぎ。
バカにされてる気分になったわ。

695 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 02:21:52.36 ID:GNoBxyUJ.net
バカにされてるんだよ

696 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 06:47:48.34 ID:Q0S6pDXp.net
貧困層相手の商売だもんな
オークションやらフリーマーケットと言葉で隠蔽したり
乞食をホームレスと言い換えても実体は変わらない

697 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 08:00:58.15 ID:dHw08UpF.net
今日、久々にブックオフに行ってみる
いらなくなった文庫本(全部時代小説)紙袋で2つ、駐車場に置いてくる

698 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 08:38:54.65 ID:JsHPG/0G.net
最近ブックオフ行くとセドリが黒いブックオフ定員風の格好でバーコードをピコピコしてて笑える

699 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 08:54:22.77 ID:fSW3LBX6.net
せどりがいると客はみんないなくなるよね
仕事の邪魔して申し訳ないって気になるのだろう
やつら遠慮なくこっちくんなオーラ出してるしな

700 :名無し:2016/10/15(土) 09:49:01.38 ID:TYN49YBk.net
>>692
最近セカンドストリ−トでも
中古家電取り扱い始めてるし

701 :名無し:2016/10/15(土) 10:31:44.75 ID:TYN49YBk.net
>>698
>>699
せどりとブックオフの業績低迷って
関係あるのか?
大昔からせどりなんていてたじゃん
ブックオフもせどりの人向けにワンデーサンクスパス作ってたし

702 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 10:50:56.78 ID:fSW3LBX6.net
つまらない本ばかりになったから
行く回数は激減したって人多いだろ

703 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 10:53:28.17 ID:F02igRIh.net
最寄り駅前のブコフが閉店しちゃったよ

郊外に流れてんのか?

704 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 10:53:49.16 ID:gBtvz+ro.net
昔発売日に買った新刊本(ベストセラー)を10日後に売りに行ったら
100円でしか取ってくれなかった。その本のその店での売値1300円
それ以降二度とブックオフには行かなくなった。ただで人にやるほうがまし

705 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 11:17:40.38 ID:puX1xwgJ.net
他の店で10倍くらいで買い取りしてくれてるのにブコフで売るわけないだろ
汚れて拒否か在庫ダブついた本なら売りに行くかもしれんけど

706 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 11:44:19.47 ID:FgksT9jD.net
>>705
10倍ってどこ?
ブックオフも酷いけど今はもうどこも悪徳買い取り悪徳販売だと思うけど
そんなブックオフの10倍で買ってくれるならその会社もっと大きくなってる
はずだけど

707 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 11:58:58.82 ID:lPoio57e.net
おまえはちゃんとした老舗古書店で本を売った経験がないのかよ

708 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 12:28:56.76 ID:puX1xwgJ.net
10円の10倍だからね
売れ筋のベストセラーがここは50円買い取りだし

709 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 16:08:10.86 ID:OciULwHf.net
客にいい思いをさせよう、得をさせようって発想が
ないうちは業績も回復しないだろ。
買い取りの持ち込みをする客だって客なんだから、
持ち込んでよかったなと思わせないと。

10円20円ケチって悪評を広められるぐらいなら
30円40円で買い取っていい評判を広めて貰った方がいいだろうに。

こういう会社は本当にバカだと思うわ。

710 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 17:19:06.12 ID:xhMurj8Z.net
>>706
今は宅配買取専門業者が伸びているね

711 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 18:44:31.99 ID:jORLBmIw.net
以前はよく4冊1000円とかセールやっていたけど
最近はたまに20%OFFくらいしかしてないもんな。
まとめ買いが減ったよ

712 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 22:27:03.22 ID:xhMurj8Z.net
10年前は月1で半額セール、単行本500円均一セール、文庫・新書250円均一セールがあった

もうやらないのかな

こう言うセールがないと客の足も遠退き

いつの間にか忘れ去られるんだろうな

713 :名刺は切らしておりまして:2016/10/15(土) 22:29:44.72 ID:xhMurj8Z.net
とくに500円均一は美味しかった

3000円とか4500円の本も500円で買えたから

その日は開店前からブコフは長蛇の列やった

714 :名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 09:11:49.09 ID:mP/CLLMM.net
>>712
>>713
もうそんな余裕ないよ
新品の本屋も本が売れなくて
潰れてるのに

715 :名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 15:07:48.72 ID:i9vRFKN0.net
新品の本屋の閉店はマンガ位しか影響ないだろう。
戦後70年間だけでもとんでもない数の本が売れてきたんだから
千年以上前の源氏物語の写本だって古本だぜ

716 :名刺は切らしておりまして:2016/10/16(日) 18:45:52.63 ID:62fL82F4.net
>>711
5年くらい前まで大型連休ごとにやってた活字本半額の時は
山のように活字本買って5,000円とか払ってたなあ。

今は年数回行って、108円〜200円の雑誌と活字本しか買ってない。

717 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 01:27:51.08 ID:2IACUCtm.net
>>712
>>713
都内だと結構頻繁に割引セールはやってるんだけどな。
買い取りが安すぎてまともな本が並ばないw

718 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 03:08:30.98 ID:wP/sd4EH.net
アニメ化してるラノベ売りに行ったら20円買い取りだから拒否して他で売ったら250円で売れた
ここで値段つかないとか言われて引き取りするとか言われた漫画も100円で売れた

719 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 17:39:09.06 ID:T4+Wicva.net
完全にリサイクルショップと質屋
とはいえ誰でも売り買いできそうな
品物扱うリサイクルショップは
競争相手多いし、ネットオークションもある
質屋は信用と技がいるから、良い物は
老舗に取られるだろうし
未来無いなぁ

720 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 21:40:15.30 ID:QFF4/wlL.net
単行本500円均一セール来い恋来い!

721 :名刺は切らしておりまして:2016/10/17(月) 21:55:35.62 ID:jArQLkWl.net
無理ゲー

722 :名刺は切らしておりまして:2016/10/18(火) 05:16:07.53 ID:5jmTH3/X.net
>>719
元々ここは古本屋じゃなくてリサイクルショップだよ
買い取りのシステムが全然違う

723 :名無し:2016/10/22(土) 10:15:49.16 ID:iI8tkkkv.net
ブックオフ ブックレット シーユー姫路三宅店 11月6日 閉店

724 :名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 10:27:06.42 ID:Na5B9nkg.net
10円で買い取って売値は定価の半額みたいな事やってたと思うが、今値段を付け直していて
すごい売値が高くなってる。

725 :名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 10:57:38.33 ID:eU4r2QTi.net
リユースもセカンドストリートにやられてるからな。
ゲオは直営多いから機動力がある。
ブックオフは直営が少ない地方で無策に等しいから、
そこで滅多打ちなんだよな。
スーパーバザーやプラスの多くが
三大都市圏だけではどうにもならない。
本CDDVDゲームは通販や個人売買との相性良いからお先真っ暗。
ゲオのほうがその辺減らしてリユースに突っ走ってるから
業績で明暗別れる結果に。

726 :名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 18:41:49.13 ID:3sMp7BDE.net
だいたいアンダーラインを引いたり、カラーマーカーでラインを引いてある本を平気で売っているとはけしからん
汚い本を売るんじゃない
それに、せどりコジキがウヨウヨいては売り上げ激減も当たり前

727 :名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 19:12:16.81 ID:Cox20Yqa.net
女子大の赤本は買うよな

728 :名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 19:20:31.98 ID:Na5B9nkg.net
>>726
せどりは嫌だね。スマホ片手に一生懸命調べてるのみっともない。
もちろん店が適正価格を付けないのがいけないんだけど

729 :名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 19:42:20.61 ID:2tcHp883.net
おい!ブックオフのことならな〜んでも知っている清水国明

なんとかしろ

730 :名刺は切らしておりまして:2016/10/22(土) 19:50:43.15 ID:3sMp7BDE.net
ブックオフが赤字であることも、どうしようもない店だとも知ってる清水国明

731 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 06:59:40.35 ID:Dp12BRuM.net
>>377
宮城のうち2店舗は震災がらみ。1店舗は再開発の影響?

732 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 20:24:22.66 ID:xaj4SsJB.net
ブックオフは店員の数とせどりの数が同じくらいで客の数が少ないw

733 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 21:45:43.20 ID:cjB5MtMG.net
あんたブックオフ行くたんびにセドリと店員と客の数かぞえてるの?暇人さん

そんな事気にした事もねーわ

734 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 21:58:26.79 ID:WUHwg/F8.net
漫画を沢山車に積んで地元のブックオフに買い取り頼んだら値段0円の漫画が沢山発生したんですよ。
で、店員が無料で処分可能ですと行ってきたから頼んだんですよ0円漫画の処分を。
帰宅の車を走らせて、ふと0円査定のあの漫画はどんな処分するか怪しんでしまってイメージ悪化して二度と行かない。
1円でも良いから値段付けたらよかっただろうに。

735 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 22:00:34.10 ID:WUHwg/F8.net
CD買い取りもやってるだろうから店によっては自分が欲しい中古CDが置かれてるかもだが、ブックオフに限らず中古屋は商品探すの面倒だから中古本、中古CDはAmazonで検索して買ってますよ。

736 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 22:03:11.61 ID:1e73jJhA.net
>>733
お前、せどりだなwww

737 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 22:19:06.14 ID:t4Yi3nH/.net
元からゴミを売りに行く所ww
客も汚らしい人が多い
カビ臭い古本屋のチェーン店だと思えばいい

738 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 22:19:39.84 ID:5hvSSvvp.net
中古品を地域社会でシェアしたり交換するアプリが出てくるからブコフは崩壊するよ。

739 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 22:27:35.21 ID:L8C/1K+D.net
ジャンク屋業界と同じ末路だな。

740 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 22:32:10.03 ID:BJLhbwji.net
カバーかけちゃうからこうなるんだよ

741 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 22:33:04.00 ID:Njus2rfD.net
>>717
0円と10円査定連発だからな
労力とかける時間考えると
捨てるかオク選ぶよ

もうブックオフには絶対持っていかない

742 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 22:42:52.69 ID:zqrbhCEr.net
株を売るならブックオフ♪

743 :名刺は切らしておりまして:2016/10/23(日) 22:53:15.82 ID:g0NYmcz9.net
>>30
>一年に100冊以上、本を捨ててるけど
>もうブックオフには持っていかない
>全部破ってゴミで出す

そのような方は、うちの高校の古本市に御提供いただけませんか。
文化祭で古本市やってます。
売上は部活の道具の購入費その他に充当しています。

744 :名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 08:05:49.03 ID:gD0Ov49O.net
本を値上げするから株が値下がりする

745 :名無し:2016/10/24(月) 09:56:48.88 ID:W6wTfurv.net
これからブックオフで酒の買取
始めるらしいね

746 :名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 18:17:12.73 ID:fADVjFgZ.net
ビンテージもんが中国で流行ってるんだとよ
酒もその道のプロ企業いるから
今から入っても厳しいんでねーか

747 :名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 18:32:14.06 ID:V7eJZDmW.net
家電なんか扱うから余計本の売り場が少なくなるし、店によっては新品の本売る所もあるし
なに考えてるのか

748 :名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:12:05.47 ID:vXtJ7nuw.net
結局は資本が大きい所が何やっても勝。SoftBankが付いた時点で勝負あり

>>747
新刊の本は殆んどが株主の出版社の本
取次を使わず直で売りたいんだろう

749 :名刺は切らしておりまして:2016/10/25(火) 23:16:14.46 ID:2Prkf6AQ.net
>>748
ソフトバンクもたくさん失敗しているやん

750 :名刺は切らしておりまして:2016/10/25(火) 23:45:23.05 ID:Kefqixa3.net
安く買い叩きすぎたな
もう手遅れだな

751 :名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 14:58:20.71 ID:XKEWyS8H.net
ブックオフはゴミ屋敷
保健所へ連絡して強制撤去せよ

752 :名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 15:05:34.59 ID:c351jxLF.net
>>744
株価は元に戻った
779円の時に買っておけばよかったのに
こうなる事は解ってたんだから

753 :名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 01:22:31.67 ID:PonVDhmm.net
人々の
”面倒くさい”
”知らない”
を利用してカネ稼ぐチンキな業種だよ。

ピアノ買い取りやモノホシざおの訪問販売と同じ。

754 :名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 10:26:10.69 ID:7bPfuYDB.net
>>753
うむ? 市役所の市民サービスもそんな感じだぞ。

755 :名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 11:44:36.51 ID:OcBxBhmC.net
著作権切れの作品にいたっては普通にスマホ無料だからね

756 :名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 15:19:58.91 ID:8ZIJCXlD.net
10月26日現在で814円。ほんとに元にキッチリ戻ったな

757 :名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 20:00:33.15 ID:VIkqo83W.net
>>511
よくそういうけど、あれは、ただ(無料)、じゃないからな

758 :名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 20:04:06.46 ID:VIkqo83W.net
買ったばかりの本をどこかへ落としてしまった、あれ拾ったやつはしめしめと思うだろうが
売っぱらってもどうせ10円ぐらいにしかならんだろうと思うと

759 :名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 22:06:39.02 ID:aKqNO2pv.net
>>712
ブックオフが5円、10円で買い取って適当な値段をつけた本を5割引だから買うって馬鹿じゃねw

760 :名刺は切らしておりまして:2016/10/28(金) 13:43:05.28 ID:MFHPjyDn.net
27日 818円
今季第2期はマイナスには違いないが想定よりはかなりいいじゃねーか
2チャンはアンチしか居ないが現実は違うんだろう。スーパーバザーズも次々出来てるし

761 :名刺は切らしておりまして:2016/10/29(土) 01:09:23.85 ID:6ExBLJA3.net
>>752
11/4の中間決算楽しみだねwww

762 :名刺は切らしておりまして:2016/10/29(土) 14:39:04.27 ID:WAajNiZt.net
10年ぐらい前は毎日の様に行ってたもんだったが今は滅多に行かなくなったな。

763 :名刺は切らしておりまして:2016/10/29(土) 15:46:53.02 ID:jq2F4+f4.net
>>762
俺もだ
読みたい漫画がない

764 :名刺は切らしておりまして:2016/10/29(土) 15:57:47.14 ID:QTvLCJc+.net
今度の決算後がほんとの買い時だぜ
700円代前半までは行くんじゃねーか
必ず元に戻るが

765 :名刺は切らしておりまして:2016/10/29(土) 18:38:13.37 ID:gEdyZQSg.net
もし欲しい本があってそれが新品同様の状態だったとしても1割2割引きじゃ買わない

766 :名刺は切らしておりまして:2016/10/31(月) 22:07:06.71 ID:90SGMAPQ.net
>>760
月次売り上げを見る限り1Qよりも2Qの方がヤバい

767 :名刺は切らしておりまして:2016/11/02(水) 00:59:39.75 ID:6M/lNw2u.net
買取に来てた人がDVD50枚に漫画そこそこで1万近くで買い取ってもらってた

768 :名無し:2016/11/03(木) 09:07:32.14 ID:dlCJqzHO.net
茨城県高萩市 ブックオフ茨城県高萩店 2016年11月30日(水)閉店

769 :名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 11:16:34.39 ID:EgHsEKLF.net
入り口で金太郎アメ配ってたな。

770 :名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 22:25:54.48 ID:CP8b6D+s.net
アマゾンで買えばいいだけ。(笑)

771 :名無し:2016/11/04(金) 10:39:54.78 ID:udXdasFm.net
アマゾンが去年から始めた
売りたい本1冊から集荷に来る宅配買取って
いつの間にかサ−ビス休止してるな

772 :名刺は切らしておりまして:2016/11/04(金) 11:19:14.03 ID:7/euA+YN.net
買取は安く、売るときは高いから売れない

773 :名刺は切らしておりまして:2016/11/04(金) 23:38:05.22 ID:RVXaPhlQ.net
新宿西口店の勘違いぶりがひどい
ブックオフって値下げするじゃん
値下げしてるところに遭遇して、安くなった本を買おうとすると「値下げしたばかりの本ばかり買わないでください」って言われるんだって
知り合いが言ってたわ
何がしたいかわかんないけど、一言、バカじゃねーの
こういう店はまあ潰れるの、時間の問題だろうね

774 :名刺は切らしておりまして:2016/11/04(金) 23:43:27.40 ID:CeMm6wJ9.net
山のように大量の本を持ち込んでいた人いたわ
なんで古本屋の訪問買取にしないんだろ

775 :名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 12:26:09.19 ID:KCATbRFx.net
>>774
自宅に来られると困るとか駐車場がないとか色々

776 :名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 12:43:26.68 ID:rwmNc4o2.net
ゲオホールディングス(GEO) 東証1部
本社:名古屋市中区富士見町 従業員数:3781人
売上高:2679億円 営業利益:166億円 当期利益:106億円
※カルチュアコンビニエンスクラブを抜いてレンタル業界1位。総合リユースショップへの転換を急ぐ

カルチュアコンビニエンスクラブ(TSUTAYA)
本店:大阪府大阪市北区梅田 本社:東京都渋谷区南平台町 従業員数:2361人
売上高:1959億円
※図書館開設など意欲的だが閉店ラッシュで明るい材料なし。上場廃止

ブックオフコーポレーション 東証1部
本社:神奈川県相模原市南区古淵 従業員数:1106人
売上高:766億円 営業利益:▲5億円 純利益:▲5億円
※採算の取れない書籍関連を減らし商品点数を増加。ECへの設備投資が嵩む

ヴィレッジヴァンガードコーポレーション 東証JASDAQスタンダード
本社:名古屋市名東区上社 従業員数:826人
売上高:460億円 営業利益:8億円 純利益:1億円
※エスニックファッション雑貨の子会社チチカカが赤字。特別損失を計上

777 :名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 14:05:34.64 ID:LVZNNDg+.net
>>27
ブコに3箱いっぱいのCDと本持ち込んで5円だったガチで。ご縁ってか。笑。
ひどすぎ。山ほどが3分くらいの適当査定終わったし、新人のような使えなさそうなバイトで、社員が最後にニヤニヤ耳打ちしながら、感じ悪い。状態悪いのが多かったが無傷のCD、本もあったのにな。面倒だからあげたけど。笑。

別のオフハ店舗に指定ゴミ袋1パックを持ち込んだらそれより高く買ってくれてわろた。オフハのほうがまだマシかと。

778 :名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 14:23:08.33 ID:TLDNeRgA.net
>>772
バランスだね
アプリのラクマは出品者手数料無料、購入者はコンビニ払いを選べば代金のほか+216円だからそれなら+100円のメルカリのほうで買うだろうし。
300円の品を買うとして516円と400円になるのでは大差だよ
ラクマがダメなのとブックオフは同じだな

ラクマ、購入者は負担高くなり買えないから幾ら手数料無料で出品されようとも売れない

ブックオフ、高く売っても売れないからさらに安く買い叩き取る そもそも高くては売れないから幾ら無料で買い取ったところで全く意味はないの

779 :名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 16:39:41.14 ID:ADMAt4Qy.net
ブックオフ安すぎて廃品処理しにいく
みたいなノリになるもんな
高価値本は持って行かない

780 :名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 08:10:23.44 ID:2bfO5T8Z.net
貧困化した日本人が
豊かだった時代の残りカスあさり商法をやってたが、、、、残りカスも尽きて残りカス商法も廃業

781 :名無し:2016/11/07(月) 09:21:18.27 ID:4oYMK6Zf.net
ブックオフの株価がやばいことになってるぞ

782 :名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:03:16.27 ID:NmdWLDRO.net
高齢化が進めば漫画読むやつは減る。そりゃ中長期的傾向として売上減るわな。

783 :名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 17:40:21.42 ID:8ciuuFBI.net
>>782
漫画だけでなく、書籍自体が壊滅的な状況になりつつあるからな。

784 :名刺は切らしておりまして:2016/11/08(火) 20:17:53.05 ID:3BUKAlQj.net
10億円の赤字でも思ったほど株価が下がらず自演し捲ってた奴が自演しなくなって
急にスレに勢いがなくなった。ちな今日の終値は昨日の終値+13円
下がる訳ないんだよ株主は会社の成り立ち全部知ってるんだから

785 :名刺は切らしておりまして:2016/11/08(火) 20:27:21.36 ID:K+eKWROy.net
株価上がる要素ないな。

786 :名刺は切らしておりまして:2016/11/08(火) 21:17:06.37 ID:8FXqfJ1n.net
牛久店は営業時間がどんどん短くなっている。
最初は23時までだったのが22時になり、最近は21:30までになってしまった。
オマイラの近くの店舗もそうですか?

787 :名刺は切らしておりまして:2016/11/08(火) 21:29:52.25 ID:rbqv+Psh.net
>>786
大きめの店で売上ないとこはそのパターン多いみたいね
どこかのスレで20時閉店って話があった気がする

788 :名刺は切らしておりまして:2016/11/08(火) 22:34:12.01 ID:hcvhw2MT.net
>>785
下がる要素もないだろう
個人株主が全員たばになっても会社経営にな〜んの影響も与えない会社なんだから
この会社はハードオフともゲオとも全く組織大系が違う
寧ろ無理やり生き延びさせられてる会社。如実に表われてるのが営業時間の
短縮だろ。人件費を出して下さってる所からの指示なんだから

789 :名刺は切らしておりまして:2016/11/08(火) 22:48:11.29 ID:2bi2gUi0.net
最近は21時閉店の店舗が目立ってきてる@本部周辺

790 :名刺は切らしておりまして:2016/11/08(火) 22:50:50.41 ID:sNgM3JdP.net
あと数年でブックオフ消えるだろうな。
店舗の一角がただのガラクタ置き場になってるし。

791 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 09:12:19.46 ID:Nqchr8PY.net
ハドオフもそうだが、買取りじゃなく委託にすればいいんじゃないのか?
一定期間預かって、売れなければ委託者に返還、手数料だけもらうとか

792 :名無し:2016/11/09(水) 10:56:54.71 ID:booukvOk.net
>>786
昔は俺の地元の店は24時閉店だったけど
23時22時21時閉店ってどんどん営業時間が短縮されてる
もう客いないもん
最近は20時閉店も店も出だしてるとか

793 :名無し:2016/11/09(水) 10:57:37.50 ID:booukvOk.net
>>786
茨城県の高萩市のブックオフ
今月で閉店するらしいね

794 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 11:04:18.14 ID:5c+BokzB.net
本屋じゃなくて、家業の焼肉屋とかパチンコ屋をすれば成功したと思う。

795 :名無し:2016/11/09(水) 11:10:00.94 ID:booukvOk.net
もう時代は間違いなく
電子書籍に向かってるな
これは間違いない
2年前に地元や隣の市ですごい古本屋や本屋の閉店ラッシュが
あったし
最近は国道沿いの大型のリサイクルショップが閉店が
増えてる

796 :名刺は切らしておりまして:2016/11/09(水) 15:10:06.92 ID:gP6SJDFY.net
ブラックバス放流させろって言ってた店だよな
印象が悪い

797 :名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 02:40:01.70 ID:R+YSAJnn.net
>>793
おそこはミニ四駆走らせるコースあってうるさかったなぁ

798 :名刺は切らしておりまして:2016/11/12(土) 15:57:04.67 ID:eZwXRamO.net
>>788
有利子負債が膨らんでもう借り入れも限界だから、配当できなくなる。
その時、ブコフは動いた。

暴落や!(爆笑)

799 :名刺は切らしておりまして:2016/11/12(土) 19:13:21.03 ID:EzVGWzfL.net
赤字赤字ってアホやろ
去年だって経費で排出した赤字分の何倍も筆頭株主が補てんしてんのに
営業時間短縮はそこからの指示だぜ。店売りよりヤフオク重視なんだから
この会社個人株主が殆んど居ない事知らんの?
小口株主も殆んど身内系なんだけど

800 :名刺は切らしておりまして:2016/11/12(土) 20:46:22.71 ID:bV3pSxWN.net
まあ、普通に古本はネットのほうが探しやすいよね
立ち読みはできないけど
店舗は品ぞろえにも限界があるし

801 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 08:03:14.39 ID:aNf629p0.net
>>799
ヒント!
http://www.bookoff.co.jp/ir/stock.html

802 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 10:46:48.28 ID:ayZT++gA.net
>>801
詳しい事は解らないが中間決算が赤字でも30数円しか下がらなかったブックオフはほんとに個人株主が
居ないんだろう。また徐々に戻ってきてるし。それよりゲオHDの改革失敗の方が大変だろう。昨日だけで
77円下げて来て最近急降下してる。ゲオは個人株主が多いから落ちだしたら止まらない

803 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 10:50:12.48 ID:b28HOwdV.net
お売りくださいなんていう変な
言葉を作り出した人がいるとこやね

804 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 19:44:28.28 ID:c8+6zHcV.net
まんだらけも600円切ってからヤバくなってきてるぞ。あそここそ社長自ら
3週間拘留された会社だから何かあっても何処も助けないだろう

>>801
出版社ってのは極論すると2人(営業&編集)居れば雑誌出せるし10人以下
の出版社なんかごろごろあるんだからそう言う人達が個人として株買ってる
んじゃねーの?じゃないとマジで10億の赤字で株価が下がらないと言うのは
おかしい。筆頭株主が何とかしてくれるの皆知ってるんだと思うぞ

805 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 20:23:42.40 ID:aNf629p0.net
>>804
ブコフは赤字でも借金して配当する会社やからな
利回り3%超えているし、銀行より儲かるやろ?
無配になれば暴落や。
問題は無配になるかどうかやな。

806 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 20:27:29.29 ID:aNf629p0.net
まあ、絶好調の頃は3000円やったけどな。
今は770円やから4分の1になっとるな。

807 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 20:57:21.22 ID:qPv9/amK.net
>>804
まんだらけやばいのか?
盗品転売会社(笑)

808 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 21:04:09.98 ID:r6xubZ0C.net
>>257
営業利益-10億とか商売たたんだほうがいいだろw

809 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 21:04:11.61 ID:c8+6zHcV.net
>>806
3000円超えてた頃っていつ頃?
9年前の最後の日2007年12月28日が654円までは確かなんだが
俺の会社も付き合いで2006年?月に620円位で買ったし
3000円当時は1株に付き91〜92円払ってたのか
あんまり記憶にないな。
上場2部になったのが2004年3月16日、翌年3月1日に1部に格上げだぜ
話盛ってないか?

810 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 21:13:54.58 ID:p4zo8i1B.net
http://appnews.sadayuki.jp/cms/news_1114.jpg

811 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 22:16:30.89 ID:c8+6zHcV.net
>>808
それは極論だろ
無利子でポンと100億出して貰ったんだから金には困ってないだろうし
結果的にはde facto controlで連結子会社になっちゃったけどな

812 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 22:40:00.35 ID:WYA6eApt.net
>>39

つい先日、荻窪店のぞいたらまだあったよ
古びたダンボール箱に入ってたなw

813 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 23:48:36.43 ID:aNf629p0.net
>>809
大昔の話やなw ブックオフのピークは十年前や。

↓平成18年3月3360円 P.40
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=yuho_pdf&sid=1000595

814 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 23:52:59.44 ID:aNf629p0.net
平成18年3月期の配当は1株10円やな。

今は株価770円で配当は1株25円、しかも大赤字。
そのうち、このまま経営を続けると、破綻するよ。
SBが過半数の株を買い占めて乗っ取るのかもしれんが。。。

815 :名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 23:58:09.68 ID:aNf629p0.net
>>809
有価証券報告書によると
2006年のブコフ株価は 2150円-3360円のはずだが…?

816 :名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 07:40:23.05 ID:i6UUhJEi.net
>>811
金に困っていないなら、この三年で有利子負債が150億円も増えんだろ?

有利子負債
3年前150億円強
現在 300億円弱

817 :名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 07:47:33.11 ID:AeoueGsf.net
Amazonやヤフオク、Youtubeや電子書籍など
新しい業態すべてがブックオフにとってはマイナスなのに
何も事業形態を変えずに続くはずがない
電車の時代に機関車動かしてる様なもの

818 :名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 11:08:47.99 ID:rONk8faR.net
スレチで悪いがマジでゲオHDの落ち方がスゲーなぁ。ここの所毎日今年度最低を記録しなが終値を迎えてる。
まんだらけも今のペースだと今月中に500円切るだろう。電通こそはざまぁとしか言いようがない。
昔は良く一緒に仕事してたがこの日本を動かしてるのは俺達だの意識は官僚以上だったからな
トレファクの株価もブックオフに並ぶ所まで落ちた。中古で物買う時代じゃねーな本当に

819 :名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 20:11:08.13 ID:qGoSxkrc.net
http://chirpiton.com/_utils/111501.html

820 :名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 20:26:37.83 ID:i6UUhJEi.net
>>818
新品で買う方が結局は安くつくつーことがわかってきたんじゃねーかな

821 :名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 20:38:41.06 ID:JB51/aHY.net
まあ、その分岐点が108円から定価の4〜5割までだったって事よ
現在の8割値段では中古は誰も買わんよ

専用シールまで作って余計な作業ご苦労さん

822 :名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 20:55:07.57 ID:i+3nrtMF.net
>>802
優待目当てで株買ってる人も誰もいないのか

823 :名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 21:34:13.87 ID:wp1+s8da.net
>>822
ブックオフの株主優待はないに等しい。雀の涙のブックオフ商品券とアンケート
に答えれば300円券
>>821
「21世紀の作家の著作権を考える会」の中心的な役割を果たしてる
小学館、集英社、講談社が株主になった時点で予測出来ただろ。

まあこれからは益々リサイクルショップになって行くんでしょ。
古本屋、中古CD屋としての役目は全うしたからこれでいいと思う

824 :名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 23:53:02.53 ID:i6UUhJEi.net
>>822
有価証券報告書(p.33)によると個人株主 22,140名だな。バカにならん数だなw

ttp://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=yuho_pdf&sid=2373071

825 :名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 23:55:17.66 ID:i6UUhJEi.net
>>823
本、CD以外なら他にあるし、そこも経営が四苦八苦しとるね。
今からの参入は相当厳しいな。
デフレで新品も安いし。

826 :名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 23:56:55.57 ID:vckms0Md.net
ざまぁ
CMだけ好きだけどな

827 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 00:16:59.19 ID:vtxeWM65.net
俺はブコフのキャラだけ好きだな

828 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 00:24:30.92 ID:lkisMoeX.net
超美麗漫画本30冊持っていったら、買い取り価格一律5円とか・・・・
そりゃあ、客も見限るだろうよ

829 :名無し:2016/11/17(木) 08:00:31.28 ID:tj1o/JHm.net
>>828
今の時代なんの漫画でもほとんど
ネットで無料で落とせるのに
紙の漫画になんの価値もないわ
検索サイトで漫画 無料 ダウンロ−ドで検索してみ
検索サイトで漫画名+zipで検索

830 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 09:08:58.05 ID:ukuSubny.net
>>97
あれホントイラッとする
なぜ普通のお辞儀ができないんだ

831 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 12:02:05.25 ID:bfoCqUWi.net
ブックオフは地味ながらやっぱり元に戻りつつあるじゃん
反政府勢力企業まんだらけは地味に下がり続けいつの間にかに550円さえ割り込んでる
底力の違いか?

832 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 14:11:48.80 ID:XbSYGq4t.net
日本のバブル時代のすごさ&バブル発生?崩壊の理由をわかり易く解説
http://daily.privateimport.jp/newsdata/cp/1117.html

833 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 14:35:01.70 ID:UFJxBGpq.net
昨日も店には行ったけど、漫画コーナーとか立ち読みで一杯で、中に入れんかった
買う気で行ったんだが、邪魔する暇人多すぎ

834 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 14:38:18.94 ID:oyCne2p1.net
池田先生の人間革命がだぶついて捌けないんじゃないかw

835 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 16:16:52.35 ID:bfoCqUWi.net
ブックオフが創価系なら当分の間はいくら赤字垂れ流しても安泰だな。

836 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 16:31:58.98 ID:RmyebDGy.net
本は業界全体が衰退してきてるからブックオフがその煽りを受けるのは当然の帰結
そろそろ鞍替えの時期じゃないか
俺も最近は本自体買わなくなったし、買っても電子書籍

837 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 20:25:51.08 ID:vtxeWM65.net
>>836
>本は業界全体が衰退してきてるからブックオフがその煽りを受けるのは当然の帰結

そういう状況であるにもかかわらず、50%から100%の値上げをするのはバカの極み。
ブコフ経営者はあまりにも無能すぎる。
オマケに買取価格を3分の1にしたから、客が持って来るのは買取価格に見合ったゴミばかり。
客が買いたいと思う品はほとんど集まらない。

つまり、業績悪化の加速度がぐんぐん上がっている。

838 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 20:29:29.38 ID:zB1vV3hi.net
値上げはともかく買い取り査定額が下がったので
品ぞろえが悪くなっているね
ここは文庫・新書・コミックが主体なのだけど
新刊本は見かけなくなった
別に潰れても構わないけど、経営サイドは危機感を持った方がいいよ

839 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 21:56:22.36 ID:PJyILpb5.net
>>837
必ずそう言う論理を展開する奴居るけど下げたくても下げられない理由は
はっきりしてるだろう。ここは株価のスレだろ、こんだけ赤字でも株価が
下がらないのが何よりの証拠だろう
それとこれだけ世知辛い世の中なんだからブックオフにこれだけ不満を持つ
人が居るのなら第2のブックオフが現れてもいいはずなのに一向に出て来ない
し寧ろどんどん辞めてるじゃねーか
ブックオフ自身も出来る事ならもう本なんか辞めたいじゃねーかな

840 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 22:12:09.91 ID:r52TZSN9.net
塵捨場

841 :名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 23:38:47.12 ID:PJyILpb5.net
ブックオフのTOPは大株主に靴を舐めろと言われれば跪いて舐めるしか
ないんだよ。抱えてる社員を露頭に迷わせないためには

842 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 00:19:52.05 ID:zl/y16WD.net
>>839
>ブックオフ自身も出来る事ならもう本なんか辞めたいじゃねーかな

衣料品、家電、ホビーもパッとしない

843 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 00:36:16.16 ID:nDgWX3na.net
>>839
>ここは株価のスレだろ、こんだけ赤字でも株価が下がらないのが何よりの証拠だろう

10年間株価が上がりもしないな。むしろ徐々に下がっているんじゃないの?
配当だけだな。いつまで借金して配当出せるのかな?

無配が発表される頃、暴落するぞwww

そろそろだな。これ以上配当のために借金できんだろ?

844 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 00:42:19.52 ID:nDgWX3na.net
>>841
>ブックオフのTOPは大株主に靴を舐めろと言われれば跪いて舐めるしか
ないんだよ。抱えてる社員を露頭に迷わせないためには

ブックオフの経営者は自分のことしか考えてねえーよ。
社員のことまで考えることができるのなら、もっとまともな黒字経営しているはずだよ。

社員の給料は客からの売り上げから出るんだよね。
そこ、理解している?

845 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 01:06:40.07 ID:kdLsTUPq.net
>>1
裁断本の売買してくれ

846 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 07:59:21.97 ID:v/ZFx45Y.net
>>844
君、働いてないね(笑)。お客様は神様ですの時代は20世紀で終わった。
今は完全な株主は神様ですの時代になっていびつな形態な会社が増えてしまった。
ブックオフはその典型。ブックオフは土地などの金融資産を持っていない。
株主が手を引いた時点でTHE・END

847 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 21:34:59.96 ID:nDgWX3na.net
>>846
株主が手を引くって何?w

848 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 21:35:48.40 ID:nDgWX3na.net
>>846
会社は客がいなくなった段階でTHE・ENDw

849 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 21:42:22.60 ID:8NJZsJfI.net
さっさと潰れろ

850 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 23:00:27.18 ID:bxF0hkaE.net
最低でも2019年3月まではヤフーとの提携の契約は継続されるんだから
もうちょっと経ってから2人でとことん話し合えばいいんじゃないの

851 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 23:05:23.37 ID:tWB9m9Iv.net
時価総額178億しかないんだね。知名度のわりに安い。

852 :名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 23:40:38.59 ID:nDgWX3na.net
>>851
Amazonの時価総額3753億ドル=41兆円

アマゾンに勝てるわけねーなwww

853 :名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 09:12:22.44 ID:H+7LE2+U.net
>>851
だからといって買収に動く会社はないだろうな。

854 :名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 10:37:09.73 ID:dPYOZVwH.net
ヤフーは今のところ提携した日本の企業と契約解除した会社は1つもないよ

855 :名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 14:59:26.72 ID:qSlFd3ee.net
http://daily.privateimport.jp/newsdata/cp/1119.html

856 :名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 15:16:53.03 ID:pq/lY+ND.net
ヤフオクでさばけばそれなりの値段がつくけどブックオフではごみみたいな価値として
受け付けて値段つけて店舗に並ぶわけだからな。

絶対ヤフオクでさばくだろそりゃ。

857 :名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 15:18:53.45 ID:O4QQVNY1.net
どんな本でも1冊10円以上買取の頃はよかったなあ。。。

総レス数 857
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200