2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株式】ブックオフが連日の新安値、売上低迷止まらず

1 :海江田三郎 ★:2016/09/06(火) 14:08:02.22 ID:CAP_USER.net
http://shikiho.jp/tk/news/articles/0/134798

 ブックオフコーポレーション(3313)が3日続落し、連日で年初来安値を更新した。
午後1時30分現在、前日比9円(1.14%)安の779円で推移している。 5日発表の8月の売上高を嫌気した。
8月のリユース店舗事業直営店(国内)の既存店売上高が前年同月比5.9%減となった。
2017年3月期に入って初めての前年割れ。前年に比べて土日・祝祭日が1日減少したことで客数が伸びず、
多くの商材の売り上げが前年を下回ったとしている。全店ベースでも同3.7%減、商品別では書籍、アパレルが10%超の減少となった。

368 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 23:07:31.59 ID:aZpkSL97.net
だから採算的には厳しいと思う

369 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 23:53:30.86 ID:CYmgTy+5.net
>>367
直す技術持ってる人は強いよね。しかし直す人件費を入れるとちゃんとした品を買った方がいい場合も多いというw

370 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 23:57:35.57 ID:3HEXZvJA.net
ハードオフはゴミばかり。
古着もハードウェアも素人過ぎてゴミを仕入れてるだけになってる。

ブックオフで買えるのは100円の新書ぐらい。ちょっと前の新書を買うには便利。

371 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 23:57:44.65 ID:y09BgvKd.net
>ブックオフはネットでも値が付かないゴミを捨てに行くとこだから

ゴミ屋は家まで来てくれるからな。
俺はゴミはゴミ屋に来てもらう。
ブコフはガス代にすらならんだろ?

372 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 00:06:16.36 ID:aMJfAJWR.net
0円引き取りして
100円コナーに並べるからなぁ
ブックオフに持っていく労力を考えると
コスパ的に捨てた方がいい

0円引き取りとかでツマンナイ思いするくらいなら
最初から捨てる

373 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 01:01:02.99 ID:c8/3/vrk.net
まぁよくここまで頑張ったんじゃね

374 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 01:14:30.05 ID:wZ/IuI8H.net
買い取り価格についていつまでも揶揄しているが、
その意味で「良心的」な古本屋だとそもそもやっていけないという現実。

375 :名無し:2016/09/16(金) 01:16:59.69 ID:Nfizn+hd.net
客がまじでいないぞ
閑古鳥というか
全盛期知ってるだけにな

376 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 01:52:38.00 ID:saR7NREk.net
古書部門はさんざん買い叩くので品薄になり、
家電・古着は致命的ともいえるくらい査定能力が低いので
ゴミばかり掴んで在庫過剰になり、しまいには叩き売りをする。
定価20000円の商品を3000円で仕入れて7000円の値付けをしても
半年〜1年後に半額〜8割引で売ることになったら意味がない。
そういう無意味な事が多いような気がする。

377 :名無し:2016/09/16(金) 08:42:44.20 ID:Nfizn+hd.net
茨城県と神奈川県と宮城県はハ−ドオフ閉店しすぎ
http://www.hardoff.net/hardoff/hotenpo/hotemenuf.html

378 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 13:28:16.15 ID:AYIeDT7R.net
ブックオフ、ヤフオクに出店してるよね。
そしてヤフオクでのゴリ押しもなかなかw

379 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 13:34:57.63 ID:AYIeDT7R.net
>>113 袋返してって言えば済む話なのに、ばか?

380 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 16:58:07.67 ID:5dpbQRyc.net
あげ

381 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 17:23:44.94 ID:xlTfe4vn.net
まだパートのオバちゃんが社長やってんのか?(´・ω・`)

382 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 17:24:46.33 ID:D4UbbGkK.net
本読まない人が増えたからな

383 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 19:59:25.48 ID:nR33dxN3.net
>>373
お前馬鹿か?何上から目線で偉そうに語っとんねん
ブックオフなんかどうなろうと知ったこっちゃねーし義理立てする理由も
全くねーがブックオフは今年も1株あたり25円払っとんねん
今、日本に配当金が25円以上の企業いくつあるか四捨五入して大よその数
でいいから書いてみろ
お前が働いてる会社は勿論25円以上払ってるんだろうな
生産性が低くて不満ばかりの奴が日本をだめにしていくんだよ、屑

384 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 22:13:09.08 ID:p5Xyy7IA.net
>>9
これ
ただ同然の買い取りだもん
自分でオークションにかけた方がいいぜ

385 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 09:42:43.70 ID:rFiov2Qv.net
>>383
赤字が毎月拡大しているのによく25円も配当出せるな。

386 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 09:45:07.24 ID:2VbgByl3.net
餓鬼に万引きさせて転売する簡単な仕事やろ


何で赤字なんやwww

387 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 09:50:52.99 ID:rFiov2Qv.net
>>386
2016.4-2016.6 だけで3億4千万円も赤字やん。
8月は悲惨やったから第2四半期は5億円超える赤字とちゃうか?
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=yuho_pdf&sid=2411338

388 :名無し:2016/09/17(土) 09:57:59.11 ID:D8PsfhPn.net
中古家電は本より場所を食うし回転効率も悪いから
ブックオフ向きじゃないらしいね

389 :名無し:2016/09/17(土) 10:09:01.64 ID:D8PsfhPn.net
まんだらけも大赤字だよ
年商90億円で今期は営業利益−10億円

390 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 10:29:01.27 ID:ZORYF2Ah.net
>>384
でも、オークションにかけ、発送する手間などをコスト換算すると、果たして黒字といえるのかどうか、となると。

391 :名無し:2016/09/17(土) 10:36:56.65 ID:D8PsfhPn.net
>>9
家の近所にブックオフがなかったら
車で持ち込みしないとダメじゃん
売ってもガソリン代も出ないし捨てた方が労力がない

392 :名無し:2016/09/17(土) 10:38:26.73 ID:D8PsfhPn.net
>>390
物によるな
即売れて高額な物なら売るけど

393 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 10:39:03.21 ID:hwdmXXBh.net
店に活気がない。

394 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 10:40:15.37 ID:fEdWcDw6.net
ミニマリストの本
ホシィ

395 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 10:56:51.22 ID:CzU7gU0K.net
下流ですらスマホが扱えるからアプリ使ってリサイクルできるし
在庫を抱えるリスクなく儲けを出すスキームに勝てるわけが無い

396 :名無し:2016/09/17(土) 11:20:28.83 ID:D8PsfhPn.net
>>393
閑古鳥だね
1コ−ナ− 無人とか普通だし

397 :名無し:2016/09/17(土) 11:21:13.53 ID:D8PsfhPn.net
>>395
メルカリの台頭が大きいな

398 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 11:28:42.03 ID:xcgm+0dc.net
ヤフーもとんでもないお荷物抱えたな
貴金属コーナーに居る店員あくびばっかりしてる

399 :名無し:2016/09/17(土) 11:33:09.27 ID:D8PsfhPn.net
>>398
ヤフ−自体落ち目なのよ
アメリカのヤフ−もそう
落ち目同士で手を組んだまで
楽天オ−クションも今年の10月で終わるし
メルカリはもう出品数でヤフオク抜いたし
ヤフオクももう長くはないでしょう

400 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 11:50:20.86 ID:R2T6l+sD.net
最近の中古書籍の値付の変化を見るとヤフーと提携した時
DNP・出版連合となんか条件あったのかな?と思ってしまう。

ヤフーは古本屋というより店舗網が欲しかったような感じがする。
今後は渋谷の実験店舗でやってるヤフオクとの融合店やりたいんだろうな。

401 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 12:47:14.02 ID:LeIwpaOX.net
>>392
確かにものによるが、捨てたほうがマシとしか思えない連中の蔵書にそんなのがあるもんかね。

402 :名無し:2016/09/17(土) 13:57:43.92 ID:D8PsfhPn.net
>>401
本マニアに聞いたけど ブックオフに置いてる本って
いい本なんてないらしいね
たまにいい本が入るだけで
基本ゴミ本ばかりとか
本マニアは本手放さないらしいね
手放すときもちゃんと価値がわかってくれる専門の古本屋に売るとか
ブックオフなんてたいした本読んでない人が利用する場所って
ばっさり切ってた

403 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 14:21:19.98 ID:k+F7lHqU.net
>>398
SoftBankグループはブックオフと提携したと言うより実際は乗っ取りだぞ
最近の英アームズ社買収なんか強奪に近い
上の方にもかなり役員がいる。ブックオフは手放さないよ
あくびしてぼーっとしてて1時間900円貰えるならニートが殺到するだろうな

>>399
誰が見たってヤフーよりamzonの方がヤバいだろ
本国では訴訟抱え捲り、他国では法人税未払いで追い出し捲られまくり
会社の実態は経済誌読んでりゃあ皆知ってる

>>385
25円払ってりゃぁいくら赤字になってもメガバンは揉み手でやって来る

404 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 14:30:00.00 ID:iw9T3zva.net
>>390
月額400円くらいかかるしな。

405 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 18:55:02.56 ID:rFiov2Qv.net
>>403
>あくびしてぼーっとしてて1時間900円貰えるならニートが殺到するだろうな
なぜニートが殺到するのかな?意味不明。

>誰が見たってヤフーよりamzonの方がヤバいだろ
誰が見てもヤバイのに、、、
なぜamazonの株価は暴騰してるの?
おかしくない?

>25円払ってりゃぁいくら赤字になってもメガバンは揉み手でやって来る
今期は4半期だけで前期の1年分近い赤字を出しているのに25円出せるの?

406 :名無し:2016/09/17(土) 20:53:48.85 ID:D8PsfhPn.net
営業利益の赤字って異常事態らしいね
特に一本足経営の会社はな
シャ−プしかり

407 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 21:06:46.38 ID:GzcsLax/.net
9月17日現在
amazon 日本円で778
ブックオフ 784
皮肉にもどちらも今年度赤字ですが売り上げ高をキープしてるのでここまで維持しています

ブックオフはPER46.04
配当利回り3.2% ですから750円あたりを維持した場合払わざるを得ません
amazonとは違い株価収益率が高いので問題なく払う事は出来るでしょう

私は回し者でも何でもないんですがメガバンの評価が高いのは間違いありません
ニートうんぬんについては私も???です

408 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 23:34:44.09 ID:pFm36cd1.net
>>402
本マニアばっかだなw

409 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 00:23:09.49 ID:DPAsyYeq.net
バイト多くね?
人件費大変そう

410 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 02:55:36.08 ID:so2jHIPQ.net


411 :名無し:2016/09/18(日) 08:31:39.35 ID:g8wSTsZ/.net
>>409
もうリアル店舗は難しいね
固定費がかかりすぎる
その分買取も安くなるし 販売価格も高くなる

412 :名無し:2016/09/18(日) 09:19:32.67 ID:g8wSTsZ/.net
>>1
当たり前だろ
今はほしい本のほとんどがアマゾンのマケプレで
1円と送料の250円の251円で購入できるし
注文して2日ほど自宅に到着するし
わざわざガソリンと時間使ってブックオフに行くかよ
電子書籍もあるしな

413 :名無し:2016/09/18(日) 09:23:15.35 ID:g8wSTsZ/.net
昔はアマゾンで中古本買おうと
思っても1円本なんて少なかったし
送料が340円もしたしな
高かったの

414 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 09:24:50.71 ID:wYwPq2bH.net
デポもそうだけど、ネットの風評の株価への直結具合が過去最高レベルだな
ネットで悪評出る→即売りが鉄板かも

415 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 09:55:03.65 ID:EThWSJyU.net
出たばっかりの新刊でも人気ない漫画だからか、買い取り5円だった
昔からこうだっけ

416 :名無し:2016/09/18(日) 10:11:50.80 ID:g8wSTsZ/.net
>>415
もうどこの古本屋もそう
昔は人気コミック(定価400円ぐらい)の買取は
200円とか250円で買い取って 250円 300円で販売してたけど
今は5円10円で買い取って 300円や350円で販売するとか
もう電子書籍があるしな 買い取っても昔みたいにバンバン紙の漫画は売れないのだろう
漫画なんて検索サイトで漫画名+zipでほとんど
無料でダウンロ−ドできて読めるし

417 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 10:18:02.19 ID:fl54GfKp.net
リュックサック一杯に本詰め込んで(25キロくらい?超重いYO〜)
ブコフに買取に行ったのだけれど、
提示された買取価格は155円。。。ん・・・・
これって小学生低学年か幼稚園児の小遣いDA.YO.NE?

418 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 10:22:57.76 ID:5puZijHe.net
>>9

同じ思いしてる人多いね

結局これだよね

419 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 10:25:08.32 ID:yVs6gnRJ.net
>>417
捨てた方がマシ
図書館でも小説は受け付けるが
ビジネス書は受け付けない

420 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 10:33:28.82 ID:OqDegDg0.net
>>407
>ブックオフはPER46.04
ブックオフは去年も今年も間違いなく赤字なのにPER付くのか?

>9月17日現在
>amazon 日本円で778
>ブックオフ 784
>皮肉にもどちらも今年度赤字ですが売り上げ高をキープしてるのでここまで維持しています

amazon の株価はドルだよ。
ブックオフは赤字だけど、アマゾンはクラウドで利益が8倍以上増えているらしいよ。

http://www.nytimes.com/2016/07/29/technology/amazon-earnings-profit.html?_r=0
Amazon’s Profits Grow More Than 800 Percent, Lifted by Cloud Services

アマゾンって通販よりもクラウドで稼ぐ会社だよ。

421 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/09/18(日) 10:55:11.72 ID:Hezo7frx.net
本の処分は資源ゴミに限る。まあ高く売れそうなら面倒だけどヤフオクか。
ブックオフに限らず買取系は、査定してもらうときに店員のほうが「目上」になる
感じの空気が嫌なので利用したくない。

422 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 10:55:11.88 ID:OqDegDg0.net
>ブックオフはPER46.04
>配当利回り3.2% ですから750円あたりを維持した場合払わざるを得ません
>amazonとは違い株価収益率が高いので問題なく払う事は出来るでしょう

PER46.04というのは平成29年3月期予想純利益350百万円に基づくものだよね。

平成29年3月期は第1四半期ですでに△434百万円の損失だよ。
第2四半期は第1四半期以上に数字は悪そうなんだけど、
第3、4四半期でV字回復するのかな?

銀行から借り入れして配当を支払うのかな?

423 :名無し:2016/09/18(日) 11:24:21.55 ID:g8wSTsZ/.net
>>421
手間かけて出品しても売れるかわからんしな

424 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:43:41.22 ID:o8cXaGzq.net
これは売り場に出せないからこちらで廃棄しておきますって引き取った本まで100円で売ってたことがある

425 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:50:33.17 ID:ZZWVe80X.net
もう5年以上は確実に行ってないな
100円ものが縮小されたという報告あるし
下手したら一生行かない可能性あるな

426 :名無し:2016/09/18(日) 11:54:44.21 ID:g8wSTsZ/.net
>>424
そうやって儲けるんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=ECGWwUa_R34

427 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 11:55:09.82 ID:OqDegDg0.net
このままだと今期は純損失15億円超なんだけれど、
どうやって利益を出すのかな?
なにか必殺技でもあるのか。

ここ最近5年間は毎年順調に億単位で利益を減らしていて
昨年赤字になり、今年はもっと赤字なんだよね。

何か手を打たないとマジやばいよね。

428 :名無し:2016/09/18(日) 11:58:12.42 ID:g8wSTsZ/.net
>>425
そういえば最近行ってなかったって
忘れてた店は もう衰退産業
行ってないって事はもう生活に不要になったって事

429 :名無し:2016/09/18(日) 12:04:02.94 ID:g8wSTsZ/.net
>>427
まんだらけもやばいな
あそこは漫画が主流だから軒並み電子書籍にやられたんじゃね?
年商90億円で営業利益マイナス10億円だって

430 :名無し:2016/09/18(日) 12:05:40.83 ID:g8wSTsZ/.net
>>427
営業利益の赤字ってそうとうやばいぞ
建て直すのは相当難しい
一本足経営の会社の場合は特にな
シャ−プ見たらわかるじゃん

431 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 13:26:05.14 ID:EqvfZggf.net
割安感があれば売り上げは上がるはずなわけで。。

432 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 13:28:02.11 ID:EqvfZggf.net
ホルダーの皆さんだけでもブックオフで買い物して
応援してあげなよ(´・ω・`)

433 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 14:23:26.23 ID:OqDegDg0.net
>>432
ホルダーの皆さんが各自100万円以上(本1万冊以上)ブックオフで買い物してあげると
何とかなるかもしれないね。

434 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 15:43:26.93 ID:oA83obWv.net
90年代のビジネスモデルだからなぁ

その当時にはたまたま適格者であっても、
20年以上最先端のビジネスモデルであり続けるなんて
あのバイトから社長になったおばはんじゃ無理やしな

435 :名無し:2016/09/18(日) 15:58:01.57 ID:g8wSTsZ/.net
でも最近ほんと
ブックオフは客いないぞ
閑古鳥
1コ−ナ− 無人とか普通だし

436 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 15:59:37.22 ID:MLB50b40.net
>>356
ホビーオフとブックオフ(スーパーバザー)が同一フロアにある店を知ってる
どっちもホビーを扱ってるんで、見比べてしまうこともあるなぁ

437 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 16:03:18.35 ID:MLB50b40.net
>>377
神奈川の閉店店舗が多いのは、分家?して「ワットマン」に転換した店舗が多いから

438 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 17:10:11.00 ID:xRXNEEaI.net
>>420
日本のブックオフなど上場企業とは言え小規模な腐れ小売なのでどうでもいい

貴方、最近アメリカ行きました?
破竹の勢いで成長してきたamazonの風向きが変わり出したのが約2年ほど前から
今、アメリカで1番嫌われてる会社がamazonであり就職したくない会社ランキ
ングもぶっちぎりの1位。嫌いな人ランキングでもamazonの社長ジェフ・ベゾス
氏の名はどのアンケートでも必ず入ります
経営方針、事業内容、経営体質etcどこからどう見ても世界ナンバー1の
ブラック企業です
ブックオフの経営や体質に不満がありながらブックオフなど比較にならない
悪徳企業amazonを持ち上げるのは何か訳ありか井の中の蛙大海を知らずの典型
ですよ

今年からamazon・jも2000円以下に送料が掛かるようになりましたが
日本の配送大手3社が全て手を引くのもそう遠い話ではありません

439 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 18:43:48.44 ID:OqDegDg0.net
>>438
坎井之蛙さん、ぶっちぎりならアマゾンあるはずだよね?↓

America’s Most Hated Companies
http://247wallst.com/special-report/2016/01/14/americas-most-hated-companies-2/2/

440 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 18:47:35.84 ID:OqDegDg0.net
>嫌いな人ランキングでもamazonの社長ジェフ・ベゾス
>氏の名はどのアンケートでも必ず入ります

どのアンケートでも必ず入るならなぜ↓にないの?
America’s Most Hated CEOs
http://247wallst.com/special-report/2016/09/07/most-hated-ceos/2/

441 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 18:50:13.11 ID:LeZqQ6eY.net
今日某所へ通信買取で古本を発送した。
送料は負担してもらえるし家まで運送業者が来てくれるし
店員と顔を合わせないから安値でも惨めな気持ちにならずに済むしで
これではブックオフに持っていくのなんか馬鹿馬鹿しくなる。

442 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 19:35:35.41 ID:IlkQmnjp.net
赤字の要因は販売価格一択
中古は安くないと売れる訳ない
それをわざわざ専用ラベルやシステム作って売れなくするとは狂気の沙汰だな

443 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 20:41:21.90 ID:UwJZMvop.net
普通に働いてる人は本ぐらい新刊を定価で買うもんね
中古なんか汚なくて買わないよ常識的に

444 :名無し:2016/09/18(日) 21:16:02.12 ID:g8wSTsZ/.net
今の本屋が閉店しまくってるの見て思うが
あれと似てるな
昔ネットが普及し始めて
CD屋が閉店しまくったときと被る

445 :名無し:2016/09/18(日) 21:18:04.88 ID:g8wSTsZ/.net
昔あれだけ繁殖してた
ブックオフが減ってるな
俺の地元には昔3店舗ブックオフあって隣の市も3店舗あったけど
今は地元に1店舗だけ隣の市は全部潰れた

446 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 21:32:20.02 ID:ei3wtog5.net
>>437
ホッカホカ弁当とホットモットみたいな感じ

447 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 00:14:30.68 ID:pawCwbHV.net
絶版の本しか、買わないわ。

中古なら、お得感がないと・・・

448 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 12:43:20.94 ID:FaNKWVPZ.net
ブコフの経営者が2chコメントを真摯に受け止め、抜本的に改めない限り再起不能なんじゃねーの?

ブコフの社長へ

毎日2ch読んでる?

449 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 13:17:39.89 ID:x1Rp4yC1.net
買取価格の安さがこの危機を招いたね
もう止まらないだろなw

450 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 13:27:27.96 ID:LadfzcUh.net
古本は店頭価格が高かったら売れないし
店舗は便利な場所じゃないといけないし、スペース必要だし、人件費も必要
買い取り価格が安くなるのは仕方ないような

10年くらい前はブックオフで買って、通勤途中で読んで、
帰宅途上でブックオフ寄って売ってから、買ってというループで
結構、通勤時間を楽しんでた。

451 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 13:52:21.29 ID:DJV2ZvzE.net
>>448
真摯ねぇ。

452 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 14:13:46.92 ID:zMM4uxEs.net
近くのブックオフが急に冷蔵庫売り出したのはこれか!
本とかよっぽど希少なもの以外はアマゾンの中古でいいし
雑誌なんてアプリとか電子版でいいもんな。

遅れがちな俺ですら雑誌は紙を全部やめてアプリに移行したからな。
便利で楽だし常に家にいながら最新版読めるし場所取らないし雑誌アプリ最高すぎるわ。
5端末で好きにどこでも読めるので最高!スマオ2台に入れてるわ。

453 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 14:24:18.81 ID:zMM4uxEs.net
発売日に通販で届いたつまらない真新しいビジネス書持っていって80円とか言われたからな。
そりゃ大量に漫画持ってる人は手間かけてもアマゾンで売るか不快な思いしないように捨てるわな。

454 :名無し:2016/09/19(月) 14:36:55.10 ID:aqFukNOJ.net
http://www.otokuweb.jpn.org/free-manga.htm

455 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 14:37:16.75 ID:fZT51yBC.net
ヤフオクなどで簡単に個人売買ができるからな。
ブックオフだと買取一冊10円なのに、ヤフオクだと200〜300円で売れる。送料も相手持ち。
少々手間はかかるが、そりゃあオークションに流れるわな。

456 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 14:48:07.15 ID:2AVh0xqv.net
>>455
その2〜300円のために計20分時間をかけたら、実質的には赤字だけど。

457 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 14:49:53.00 ID:j144KAUF.net
株を売るならブックオフ♪

458 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 14:53:49.90 ID:FaNKWVPZ.net
>>455
伍円。

ブックオフの直近5年の当期純利益を見てみよう。
12年3月期 18億6700万円
13年3月期 10億5800万円
14年3月期 9億5100万円
15年3月期 1億5100万円
16年3月期 −5億2800万円
17年3月期 −17億2600万円(=ー4億3400万円/Q×4Q)

459 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 15:09:37.45 ID:4ggVw5aA.net
ハードオフもゴミじゃないものまでゴミみたいな値段で買い取るから、売りに行くことがなくなったわ
まだフリマやオクで出品した方がマシ

460 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 15:25:33.08 ID:bFkedWyQ.net
ビニール袋に入れられ読めない本が増えた
進撃の巨人は全巻読めるようになったけど人気なくなったからかな
100円コーナー以外の漫画単行本や文庫本はかなりの値上げ
550円の本が460円なら本屋で新品買うわ

461 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 15:42:54.30 ID:++CTwVv6.net
ネット出品中のモノはバックヤードにでもしまっとけ
店頭に出すな

462 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 15:54:52.23 ID:FaNKWVPZ.net
>今年からamazon・jも2000円以下に送料が掛かるようになりましたが
>日本の配送大手3社が全て手を引くのもそう遠い話ではありません

アマゾンの場合、本は非プライムでも無料じゃなかったっけ?

俺はプライムだからアマゾン出品のものはほぼ全部送料無料だけれど。

>550円の本が460円なら本屋で新品買うわ

交通費やガス代入れると赤字だし、本は汚しアマゾンでポチるわな。

463 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 16:05:04.26 ID:tk7trMN2.net
スマホが普及した時点でブックオフは終わり。

欲しい本は、スマホを使いAmazon検索すると1分かからずに見つかる。
それをワンクリックで購入。
3日後にはポストに欲しい本が届いている。

それに今後Amazonが絶版書籍の電子化もす?わけだろう。

もう投了だな。

464 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 16:14:03.41 ID:uWF3bCX2.net
近所にあったでかいブックオフ潰れてコンビニになったわ
最近、戸建ての店舗はバンバン潰れて
大型スーパーの中に入るようになったな

465 :名刺は切らしておりまして:2016/09/19(月) 22:14:19.91 ID:KW+cxE7m.net
俺がブックオフの株主になったのが2011年の師走
つっても全然大した単元株数じゃないけどね
その時はジャスト600円だった。それから毎年前年割れで遂に去年は−に
まで落ちた。それなのに株価だけは上がり続け最高で830円位まで行ったはず
決算の関係で毎年8月9月は株価も落ちるし業績不振のスレも夏の風物詩とし
ていくつも立てられる。がなぜか長袖のジャケットを出す頃になると元に戻る
この会社ほんと年間のトータル業績と株価が連動しない不思議な会社だ
総会なんか当然出てないし今年は流石にダメな気はするが今の所何の説明もない
通常通り配当出ても中学生の小遣い程度にしかならんからどうでもいいけどね

466 :名刺は切らしておりまして:2016/09/20(火) 11:23:56.43 ID:V4pRbZPq.net
>>448
会議資料データと、金と女しか読んでないよ
忙しいからね

467 :名刺は切らしておりまして:2016/09/20(火) 11:28:45.78 ID:4oO8jZVs.net
あくぬけ

総レス数 857
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200