2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株式】ブックオフが連日の新安値、売上低迷止まらず

1 :海江田三郎 ★:2016/09/06(火) 14:08:02.22 ID:CAP_USER.net
http://shikiho.jp/tk/news/articles/0/134798

 ブックオフコーポレーション(3313)が3日続落し、連日で年初来安値を更新した。
午後1時30分現在、前日比9円(1.14%)安の779円で推移している。 5日発表の8月の売上高を嫌気した。
8月のリユース店舗事業直営店(国内)の既存店売上高が前年同月比5.9%減となった。
2017年3月期に入って初めての前年割れ。前年に比べて土日・祝祭日が1日減少したことで客数が伸びず、
多くの商材の売り上げが前年を下回ったとしている。全店ベースでも同3.7%減、商品別では書籍、アパレルが10%超の減少となった。

316 :名刺は切らしておりまして:2016/09/10(土) 15:17:51.33 ID:3v+RqOIF.net
漫画なんてZIPで検索しろよ

317 :名無し:2016/09/10(土) 15:45:04.62 ID:5/7HiqEJ.net
>>314
今時せどりなんて儲かるのかよ
10年ぐらい前までは流行ってたけど
最近あまり聞かないな

318 :名刺は切らしておりまして:2016/09/10(土) 15:53:41.38 ID:YFXtdaTM.net
業態自体変えないともう無理だろ
社長は今は景気が悪いだけだからとか思ってるの?

319 :名刺は切らしておりまして:2016/09/10(土) 16:44:54.82 ID:99HwhFJQ.net
>>306
筆頭株主がヤフーだから
倒産はないな

とはいえ株価が今後大幅に上昇するとも思えない
ほそぼそとやっていくのだろう

320 :名無し:2016/09/11(日) 15:37:55.19 ID:ICZsBHGf.net
ブックマーケット・エーツー大洲店
2016年10月31日(月)閉店

321 :名刺は切らしておりまして:2016/09/11(日) 21:07:36.09 ID:pOTzZ7ab.net
>>319
ブックオフの株価ってなぜか業績と不思議なくらい関連してないよな
もう何年も前年比で落ちてるのに株価だけは5年で200円位上がって来たし

株価が話題のスレなのにただブックオフの形態にケチ付けてるだけのレスも
馬鹿の極みだな
こう言う奴らって死ぬまで文句だけ言ってるだけだろうね

322 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 09:34:01.64 ID:O2KqHcVO.net
ソフトバンク系列になってから終わりの始まり

323 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 12:20:17.41 ID:+0Ovz6bP.net
今や天下のSONYでさえSoftBankグループの資金援助でかろうじて生き延びてる訳だが・・・

324 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 12:29:21.60 ID:V6jHWiR4.net
買取の明細出さない駿河屋よりマシ

325 :名無し:2016/09/12(月) 14:51:43.97 ID:xLrdzF1g.net
>>322
>>323
シャ−プもソフトバンクが
かなり面倒見てたらしいね
ヤフ−の支援がなかったら
ブックオフはやばかったかも

326 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 15:28:39.51 ID:D2Z+8XJt.net
買取出来ないけど引き取って処分しましょうか?
っていう扱いを受けた本をヤフオクしてみたら、4千円近くまで競り上ったことがある。
んで、アマゾンを覗いてみたら5千円くらいで中古本が売買されているレア本だった。
絶対知ってたと思うんだよね、いや知らないわけがない・・
それからは売ることはもちろん、買うのにも抵抗が出てきたよ。

327 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 20:03:06.00 ID:uD3PYLLJ.net
>>266
本はジャンルごとに別の古書店に持っていくかどうかで大分違うよ。
店によって得手不得手があるのは、買い取った在庫を売りに出す市場や競りが
店によって違うことがあるし、競りに出す束のジャンルでも店によって
力を入れているジャンルが違うこともあるからね。
店で買い取ったものを店で売るとは限らないんだよw

328 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 20:39:14.02 ID:Fr7d8srP.net
>>327
それはそうだけど、ここでブックオフに売るなら捨てる、
と書いてる程度の連中が持つ本のジャンルでそんなものがあるかどうか。

329 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 22:51:15.88 ID:Y57sHtdv.net
そうそう
一般人が買取に出す単行本なんざ1800円以下のビジネス書や、
1500円以下のくだらん自己啓発書、ダイエット、生活習慣に関する本とか無価値な本ばかりでしょ。

330 :名刺は切らしておりまして:2016/09/12(月) 23:24:37.85 ID:bhiEbvyf.net
俺はBOOK・OFFが倒産しないでほしいし、好きな本をもっと世の中に広めたいから売りに行ってる

好きな本、作者を応援したいからな
買う気もなくてふらっと立ち読みして気に入ったら新品で買う

331 :名無し:2016/09/13(火) 08:55:48.02 ID:0FosBj8D.net
アマゾンのマーケットプレイスには勝てません。
品揃えと安さと注文して2日で家に届きます。

332 :名無し:2016/09/13(火) 08:57:24.94 ID:0FosBj8D.net
わざわざブックオフに手間と時間とガソリン使って行っても
探してる本があるかわかりません。
マ−ケットプレイスは1円と送料の250円の251円で注文したら
2日ぐらいで家に確実に届きます。

333 :名刺は切らしておりまして:2016/09/13(火) 08:59:43.63 ID:1/HSfl3C.net
くせえから行きたくない

334 :名無し:2016/09/13(火) 09:02:22.58 ID:0FosBj8D.net
昔はアマゾンのマーケットプレイスも出品数が
少なかったのです。
今や色んな古本の業者が出品して
日々価格競争をしてほとんどの古本が1円と送料の250円の
251円で買えます。
わざわざブックオフに行きません。時間と労力の無駄です。

335 :名刺は切らしておりまして:2016/09/13(火) 09:07:51.02 ID:7p2DlHcB.net
毎年のように洪水災害が起こっているように見えるから、
なるべく早くブックオフに売らないとね。

本は水に浸かったらお終い。

336 :名刺は切らしておりまして:2016/09/13(火) 09:43:56.59 ID:Wn+bGTFn.net
>>332
ブックオフってベストセラー系のもの以外は特定の本を探しにいくようなところではないように思うが。
古本屋だけでなく、本屋ってもともとそういう性質の強い商売だけど、ブックオフはそれが強い感じ。

Amazonはピンポイントで探すには強力だが、ネットの性質上しょうがないが、読書幅の広がりを得るのは難しい。
それもあってAmazon側も検索内容に関連するものをいろいろ薦めてくるわけだが、
でもちょっと違う感じだな。

まあ、必要に応じて併用すればよいと思うけどな。自分から手持ちのカードを捨てることもあるまい。

337 :名無し:2016/09/13(火) 10:07:39.14 ID:0FosBj8D.net
>>336
本マニアに聞いたことあるけど
ブックオフにある本って基本どこにでも
ある珍しくもないゴミ本しかないらしいね
たまに珍しい本が入ってくるだけで
そういうゴミ本はアマゾンのマケプレが強いじゃん

338 :名無し:2016/09/13(火) 11:21:56.65 ID:0FosBj8D.net
近い将来ブックオフに置いてる
クズ本は
キンドルの読み放題サ−ビスの対象になりそう

339 :名刺は切らしておりまして:2016/09/13(火) 11:41:55.00 ID:7iS4fNbR.net
これで伝統的な古本屋さんが息を吹き返すかな。良かったよかった。

340 :名刺は切らしておりまして:2016/09/13(火) 12:18:27.44 ID:QlFZL2KI.net
ヤフオクもいいんだけど、ある程度纏まってないと送料がな

あと基地外クレーマー

多少手間だけどマジこの二つ

341 :名無し:2016/09/13(火) 12:32:06.59 ID:U3k84WEe.net
>>339
伝統的な古本屋の方がやばい
潰れまくってるし ブックオフみたいな資本がないしな
古本屋の業界が1番びびってるのが今までの絶版本が
全部電子化されること 近い将来すぐにそうなるのは間違いないって
図書館も電子書籍のレンタル始めるみたいだし 雑誌で古本屋の店主が言ってた
将来古本屋は神田にあるような 大昔の古本とか扱う店以外駆逐されるだろうね
江戸時代に発行された本とか戦前に発行されたとか

342 :名刺は切らしておりまして:2016/09/13(火) 12:41:00.37 ID:+09wAcVS.net
>>339
なんで吹き返すと思えるのかと。
ブックオフ以上に強力な存在が現れてるのに。

343 :名無し:2016/09/13(火) 12:49:22.19 ID:U3k84WEe.net
>>342
ブックオフが出現して町の個人経営の古本屋
全部潰してきたのに 新品の本屋ですら売れなくて潰れまくってるのに
今度はアマゾンのマケプレや電子書籍が
ブックオフを潰す番

344 :名刺は切らしておりまして:2016/09/13(火) 12:57:36.17 ID:2tXvBzjY.net
本屋が潰れて供給元のガキの万引き本が減ったから

とか?

345 :名刺は切らしておりまして:2016/09/13(火) 16:14:16.21 ID:ZgUMzRN5.net
紙の本が良いって言う人はまだまだ多いが
紙の本を金を出してまで欲しいかは別の話。

346 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 05:56:59.28 ID:S4rnDzmO.net
独自のスマホ売り出したのも意味わからん
もしかして覇権を取れるとでも思ったのかね
知らんうちに撤退したようだが

347 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 06:06:29.70 ID:oGPCn0tI.net
一時期のビデオ安売王のように自社商品も売っていたよなあ。絵本だったかあれは売れたのだろうか・・・

348 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 06:30:06.47 ID:H1skyaDT.net
ブックオフで10円で売るくらいなら捨てるという選択肢が
オタク系のラノベならまんだらけで売れば200円程になるのに10円買い取りだし

349 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 08:16:08.88 ID:ASiAX6nQ.net
>>348
その評価の高いはまんだらけにしてもパッとしないのが現状だが。

350 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 08:23:29.79 ID:39FAU8b5.net
結局どの店でも買いたたかれるんだから
高く売りたいなら自分で売るしかないな。

351 :名無し:2016/09/14(水) 08:55:05.05 ID:j78ntyeT.net
>>349
まんだらけって
最近客少ないのかな?
赤字10億円とか

352 :名無し:2016/09/14(水) 08:57:28.97 ID:j78ntyeT.net
ブックオフは今
どの店舗は閑古鳥だな
この前店の前通ったから入ろうとしたら
22時閉店になってて もう閉店ですのでって
店員に言われてびっくりした 昔は12時ぐらいまで営業してて
店内にもたくさん客いたのにな

353 :名刺は切らしておりまして:2016/09/14(水) 10:59:20.78 ID:60WOGhdp.net
ブックオフは買わずに立ち読みとトイレが基本だからな。

354 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 04:55:22.05 ID:hFLcvwpx.net
買い取り安すぎ
物の価値を査定してません

355 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 08:29:25.04 ID:9QG8GEPB.net
最近いい本が全然売ってない
そりゃまあ、いい本はセドラーが全部抜いて行っちゃうから、実店舗にいく意味がないんだよね
おかげで店舗も潰れる、古本屋が駆逐された悲しい地域が広がるという悪循環に

本買っても、高く買い取ってもらえないなら買う価値がないからな
それなら電子版でいいやとか立ち読みでいいやになるのも頷ける
電子版は出ない本が多くて困るって問題はあるんだけども

356 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 13:20:40.10 ID:EzSlic+G.net
>>300
せどりを絶つには本をやめるしかない。
それを他の品目増やして本を削り緩やかに実行してるわけで、
そのために大型化を進める投資が増えている。
直営がだいぶ大型化が進み、
フランチャイズにも矛先が向かってる。

批判する人は結局
ブックオフが苦しんで本は安く売れ、減らすな
なんだからどうしようもない。
死なばもろともで批判してるようなもの。

本も円盤もゲームも全てが
通販やダウンロードとの相性がよく、
実店舗販売に向かなくなりつつある。
それを減らして、実店舗との相性が良い
服飾などに力入れるのは当然だわ。
せどりもまずできないしな。

近いうちに本を取り扱わない、
買取のみみたいな店ができると踏んでる。
「ブック」オフが本をやめるとかありえないなんていう奴いるだろうけど、
会社名と事業実態の乖離なんて珍しくないわ。
そのうちハードオフと合併することも
十分ありえるからな。
向こうにしても成長完全に止まってるし、
合併して店舗再編するのは常套手段。
くっついてる店も多いから相乗効果も高い。
レジがわかれてることが無駄。

357 :名無し:2016/09/15(木) 15:40:31.99 ID:3CK8vrHn.net
今の時代
ネット販売は商品がありふれてるからな
昔はアマゾンのマケプレやヤフオクには
出品者数や出品数が少なかったからね
今は色んな人がアマゾンのマケプレやヤフオクに
出品して 出品者数や出品数も増えすぎた

358 :名無し:2016/09/15(木) 15:42:19.87 ID:3CK8vrHn.net
>>355
みんなが本買わなくなったから
今の時代 本以外いくらでも娯楽があるし
本読む時間なんてないんだよ
本屋も本が売れないから潰れまくってるし

359 :名無し:2016/09/15(木) 15:47:23.70 ID:3CK8vrHn.net
>>356
最近国道沿いの
大型のリサイクル店が閉店してるのが
増えてるけど
あれももう過当競争か?
ハードオフって成長止まってるの?

360 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 16:01:46.65 ID:1EpFbGxz.net
ハードオフも安く買い取って高く売る店だから
ゲームやCDはあんまり売れてないし入荷も少ない。
でも衣類、家具、雑貨は結構安いからそれなりに売れてる感じだな。

361 :名無し:2016/09/15(木) 17:12:49.83 ID:3CK8vrHn.net
ハ−ドオフは今831店舗
ブックオフは850店舗ほどから頭打ったしな
俺の地区にあんましハ−ドオフがないからわからないけど
ネットで調べる限りハ−ドオフも閉店が増え始めてるらしいね

362 :名無し:2016/09/15(木) 17:19:53.37 ID:3CK8vrHn.net
もうリサイクルショップ自体
過当競争なのかもしれんな
俺の地元に国道沿いに大型のリサイクルショップチェ−ンが
出来たけど2年で潰れた
隣の市もドミノ倒しに潰れてる

363 :名無し:2016/09/15(木) 17:28:32.18 ID:3CK8vrHn.net
最近セカンドストリ−トも
家電扱い始めてるよね
これから毎年100店舗出店するとか
ヤマダ電機も専用の修理工場完備して
中古家電に本格的に参入するとか

364 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 21:01:26.21 ID:owo73zaL.net
ブックオフはネットでも値が付かないゴミを捨てに行くとこだから

365 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 21:53:46.17 ID:RdgrgIeS.net
>>363
お前、ヤマダヤマダ五月蠅いよ
ヤマダこそブックオフより事業規模が大きいのに株価500円割って
完全な危険衰益だろーが
とても中古なんか扱える余裕ないのは店舗行きゃー解るだろ
客も店員も居ねーじゃねーか、居るのは初老の警備員だけ

366 :名無し:2016/09/15(木) 23:05:03.47 ID:3CK8vrHn.net
>>365
ヤマダ以外の家電量販店も
中古家電に参入するらしいぞ
https://messe.nikkei.co.jp/rt/i/news/42497.html

367 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 23:07:09.09 ID:aZpkSL97.net
中古屋は掘り出しものがあるのが魅力ではあるが
大半はゴミ置いてるようなもんだからなぁ

368 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 23:07:31.59 ID:aZpkSL97.net
だから採算的には厳しいと思う

369 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 23:53:30.86 ID:CYmgTy+5.net
>>367
直す技術持ってる人は強いよね。しかし直す人件費を入れるとちゃんとした品を買った方がいい場合も多いというw

370 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 23:57:35.57 ID:3HEXZvJA.net
ハードオフはゴミばかり。
古着もハードウェアも素人過ぎてゴミを仕入れてるだけになってる。

ブックオフで買えるのは100円の新書ぐらい。ちょっと前の新書を買うには便利。

371 :名刺は切らしておりまして:2016/09/15(木) 23:57:44.65 ID:y09BgvKd.net
>ブックオフはネットでも値が付かないゴミを捨てに行くとこだから

ゴミ屋は家まで来てくれるからな。
俺はゴミはゴミ屋に来てもらう。
ブコフはガス代にすらならんだろ?

372 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 00:06:16.36 ID:aMJfAJWR.net
0円引き取りして
100円コナーに並べるからなぁ
ブックオフに持っていく労力を考えると
コスパ的に捨てた方がいい

0円引き取りとかでツマンナイ思いするくらいなら
最初から捨てる

373 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 01:01:02.99 ID:c8/3/vrk.net
まぁよくここまで頑張ったんじゃね

374 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 01:14:30.05 ID:wZ/IuI8H.net
買い取り価格についていつまでも揶揄しているが、
その意味で「良心的」な古本屋だとそもそもやっていけないという現実。

375 :名無し:2016/09/16(金) 01:16:59.69 ID:Nfizn+hd.net
客がまじでいないぞ
閑古鳥というか
全盛期知ってるだけにな

376 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 01:52:38.00 ID:saR7NREk.net
古書部門はさんざん買い叩くので品薄になり、
家電・古着は致命的ともいえるくらい査定能力が低いので
ゴミばかり掴んで在庫過剰になり、しまいには叩き売りをする。
定価20000円の商品を3000円で仕入れて7000円の値付けをしても
半年〜1年後に半額〜8割引で売ることになったら意味がない。
そういう無意味な事が多いような気がする。

377 :名無し:2016/09/16(金) 08:42:44.20 ID:Nfizn+hd.net
茨城県と神奈川県と宮城県はハ−ドオフ閉店しすぎ
http://www.hardoff.net/hardoff/hotenpo/hotemenuf.html

378 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 13:28:16.15 ID:AYIeDT7R.net
ブックオフ、ヤフオクに出店してるよね。
そしてヤフオクでのゴリ押しもなかなかw

379 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 13:34:57.63 ID:AYIeDT7R.net
>>113 袋返してって言えば済む話なのに、ばか?

380 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 16:58:07.67 ID:5dpbQRyc.net
あげ

381 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 17:23:44.94 ID:xlTfe4vn.net
まだパートのオバちゃんが社長やってんのか?(´・ω・`)

382 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 17:24:46.33 ID:D4UbbGkK.net
本読まない人が増えたからな

383 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 19:59:25.48 ID:nR33dxN3.net
>>373
お前馬鹿か?何上から目線で偉そうに語っとんねん
ブックオフなんかどうなろうと知ったこっちゃねーし義理立てする理由も
全くねーがブックオフは今年も1株あたり25円払っとんねん
今、日本に配当金が25円以上の企業いくつあるか四捨五入して大よその数
でいいから書いてみろ
お前が働いてる会社は勿論25円以上払ってるんだろうな
生産性が低くて不満ばかりの奴が日本をだめにしていくんだよ、屑

384 :名刺は切らしておりまして:2016/09/16(金) 22:13:09.08 ID:p5Xyy7IA.net
>>9
これ
ただ同然の買い取りだもん
自分でオークションにかけた方がいいぜ

385 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 09:42:43.70 ID:rFiov2Qv.net
>>383
赤字が毎月拡大しているのによく25円も配当出せるな。

386 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 09:45:07.24 ID:2VbgByl3.net
餓鬼に万引きさせて転売する簡単な仕事やろ


何で赤字なんやwww

387 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 09:50:52.99 ID:rFiov2Qv.net
>>386
2016.4-2016.6 だけで3億4千万円も赤字やん。
8月は悲惨やったから第2四半期は5億円超える赤字とちゃうか?
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=yuho_pdf&sid=2411338

388 :名無し:2016/09/17(土) 09:57:59.11 ID:D8PsfhPn.net
中古家電は本より場所を食うし回転効率も悪いから
ブックオフ向きじゃないらしいね

389 :名無し:2016/09/17(土) 10:09:01.64 ID:D8PsfhPn.net
まんだらけも大赤字だよ
年商90億円で今期は営業利益−10億円

390 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 10:29:01.27 ID:ZORYF2Ah.net
>>384
でも、オークションにかけ、発送する手間などをコスト換算すると、果たして黒字といえるのかどうか、となると。

391 :名無し:2016/09/17(土) 10:36:56.65 ID:D8PsfhPn.net
>>9
家の近所にブックオフがなかったら
車で持ち込みしないとダメじゃん
売ってもガソリン代も出ないし捨てた方が労力がない

392 :名無し:2016/09/17(土) 10:38:26.73 ID:D8PsfhPn.net
>>390
物によるな
即売れて高額な物なら売るけど

393 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 10:39:03.21 ID:hwdmXXBh.net
店に活気がない。

394 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 10:40:15.37 ID:fEdWcDw6.net
ミニマリストの本
ホシィ

395 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 10:56:51.22 ID:CzU7gU0K.net
下流ですらスマホが扱えるからアプリ使ってリサイクルできるし
在庫を抱えるリスクなく儲けを出すスキームに勝てるわけが無い

396 :名無し:2016/09/17(土) 11:20:28.83 ID:D8PsfhPn.net
>>393
閑古鳥だね
1コ−ナ− 無人とか普通だし

397 :名無し:2016/09/17(土) 11:21:13.53 ID:D8PsfhPn.net
>>395
メルカリの台頭が大きいな

398 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 11:28:42.03 ID:xcgm+0dc.net
ヤフーもとんでもないお荷物抱えたな
貴金属コーナーに居る店員あくびばっかりしてる

399 :名無し:2016/09/17(土) 11:33:09.27 ID:D8PsfhPn.net
>>398
ヤフ−自体落ち目なのよ
アメリカのヤフ−もそう
落ち目同士で手を組んだまで
楽天オ−クションも今年の10月で終わるし
メルカリはもう出品数でヤフオク抜いたし
ヤフオクももう長くはないでしょう

400 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 11:50:20.86 ID:R2T6l+sD.net
最近の中古書籍の値付の変化を見るとヤフーと提携した時
DNP・出版連合となんか条件あったのかな?と思ってしまう。

ヤフーは古本屋というより店舗網が欲しかったような感じがする。
今後は渋谷の実験店舗でやってるヤフオクとの融合店やりたいんだろうな。

401 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 12:47:14.02 ID:LeIwpaOX.net
>>392
確かにものによるが、捨てたほうがマシとしか思えない連中の蔵書にそんなのがあるもんかね。

402 :名無し:2016/09/17(土) 13:57:43.92 ID:D8PsfhPn.net
>>401
本マニアに聞いたけど ブックオフに置いてる本って
いい本なんてないらしいね
たまにいい本が入るだけで
基本ゴミ本ばかりとか
本マニアは本手放さないらしいね
手放すときもちゃんと価値がわかってくれる専門の古本屋に売るとか
ブックオフなんてたいした本読んでない人が利用する場所って
ばっさり切ってた

403 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 14:21:19.98 ID:k+F7lHqU.net
>>398
SoftBankグループはブックオフと提携したと言うより実際は乗っ取りだぞ
最近の英アームズ社買収なんか強奪に近い
上の方にもかなり役員がいる。ブックオフは手放さないよ
あくびしてぼーっとしてて1時間900円貰えるならニートが殺到するだろうな

>>399
誰が見たってヤフーよりamzonの方がヤバいだろ
本国では訴訟抱え捲り、他国では法人税未払いで追い出し捲られまくり
会社の実態は経済誌読んでりゃあ皆知ってる

>>385
25円払ってりゃぁいくら赤字になってもメガバンは揉み手でやって来る

404 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 14:30:00.00 ID:iw9T3zva.net
>>390
月額400円くらいかかるしな。

405 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 18:55:02.56 ID:rFiov2Qv.net
>>403
>あくびしてぼーっとしてて1時間900円貰えるならニートが殺到するだろうな
なぜニートが殺到するのかな?意味不明。

>誰が見たってヤフーよりamzonの方がヤバいだろ
誰が見てもヤバイのに、、、
なぜamazonの株価は暴騰してるの?
おかしくない?

>25円払ってりゃぁいくら赤字になってもメガバンは揉み手でやって来る
今期は4半期だけで前期の1年分近い赤字を出しているのに25円出せるの?

406 :名無し:2016/09/17(土) 20:53:48.85 ID:D8PsfhPn.net
営業利益の赤字って異常事態らしいね
特に一本足経営の会社はな
シャ−プしかり

407 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 21:06:46.38 ID:GzcsLax/.net
9月17日現在
amazon 日本円で778
ブックオフ 784
皮肉にもどちらも今年度赤字ですが売り上げ高をキープしてるのでここまで維持しています

ブックオフはPER46.04
配当利回り3.2% ですから750円あたりを維持した場合払わざるを得ません
amazonとは違い株価収益率が高いので問題なく払う事は出来るでしょう

私は回し者でも何でもないんですがメガバンの評価が高いのは間違いありません
ニートうんぬんについては私も???です

408 :名刺は切らしておりまして:2016/09/17(土) 23:34:44.09 ID:pFm36cd1.net
>>402
本マニアばっかだなw

409 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 00:23:09.49 ID:DPAsyYeq.net
バイト多くね?
人件費大変そう

410 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 02:55:36.08 ID:so2jHIPQ.net


411 :名無し:2016/09/18(日) 08:31:39.35 ID:g8wSTsZ/.net
>>409
もうリアル店舗は難しいね
固定費がかかりすぎる
その分買取も安くなるし 販売価格も高くなる

412 :名無し:2016/09/18(日) 09:19:32.67 ID:g8wSTsZ/.net
>>1
当たり前だろ
今はほしい本のほとんどがアマゾンのマケプレで
1円と送料の250円の251円で購入できるし
注文して2日ほど自宅に到着するし
わざわざガソリンと時間使ってブックオフに行くかよ
電子書籍もあるしな

413 :名無し:2016/09/18(日) 09:23:15.35 ID:g8wSTsZ/.net
昔はアマゾンで中古本買おうと
思っても1円本なんて少なかったし
送料が340円もしたしな
高かったの

414 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 09:24:50.71 ID:wYwPq2bH.net
デポもそうだけど、ネットの風評の株価への直結具合が過去最高レベルだな
ネットで悪評出る→即売りが鉄板かも

415 :名刺は切らしておりまして:2016/09/18(日) 09:55:03.65 ID:EThWSJyU.net
出たばっかりの新刊でも人気ない漫画だからか、買い取り5円だった
昔からこうだっけ

416 :名無し:2016/09/18(日) 10:11:50.80 ID:g8wSTsZ/.net
>>415
もうどこの古本屋もそう
昔は人気コミック(定価400円ぐらい)の買取は
200円とか250円で買い取って 250円 300円で販売してたけど
今は5円10円で買い取って 300円や350円で販売するとか
もう電子書籍があるしな 買い取っても昔みたいにバンバン紙の漫画は売れないのだろう
漫画なんて検索サイトで漫画名+zipでほとんど
無料でダウンロ−ドできて読めるし

総レス数 857
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200