2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株式】ブックオフが連日の新安値、売上低迷止まらず

1 :海江田三郎 ★:2016/09/06(火) 14:08:02.22 ID:CAP_USER.net
http://shikiho.jp/tk/news/articles/0/134798

 ブックオフコーポレーション(3313)が3日続落し、連日で年初来安値を更新した。
午後1時30分現在、前日比9円(1.14%)安の779円で推移している。 5日発表の8月の売上高を嫌気した。
8月のリユース店舗事業直営店(国内)の既存店売上高が前年同月比5.9%減となった。
2017年3月期に入って初めての前年割れ。前年に比べて土日・祝祭日が1日減少したことで客数が伸びず、
多くの商材の売り上げが前年を下回ったとしている。全店ベースでも同3.7%減、商品別では書籍、アパレルが10%超の減少となった。

187 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:56:21.07 ID:cMgShTzM.net
もともとボーナス1万円の会社だからな

188 :名無し:2016/09/07(水) 09:00:07.02 ID:hfrEIOTF.net
>>187
まじで?
知り合いが昔オフでバイトしてたけど
オフって社員いないらしいね
バイトだけで仕事するとか
店長もいないらしい

189 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:02:34.34 ID:ZEKUVFf5.net
コミックレンタルもあるし、厳しいだろうなー
レンタルをやるしかないんじゃないの

あと高額化はいいけど、最低価格が100円のまんまじゃだめだな
100円未満の本もないとだめだろ
紙資源リサイクル行きなら、別に10円でも売ればと思ってしまうが

190 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:03:52.21 ID:n0u04SQT.net
本なんて何年も買ってないわ
ネット、図書館、書店立ち読み、で充分
昔は雑誌とか買ってたけど、すぐ大量になって置き場に困ってたし

191 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:05:36.22 ID:FzoGFRpG.net
電子書籍優勢になれば本が売れなくなって再流通もしない。
代わって台頭したCDやゲームもダウンロード販売になると再流通しない。
古物商にとっては中古品が出なければ売買もできないからやばいわな

192 :名無し:2016/09/07(水) 09:06:11.78 ID:hfrEIOTF.net
>>189
今更?電子書籍でレンタルコミックがたくさんあるし これからはそっちの時代だろ
レンタルコミックやってるツタヤとゲオですら
最近潰れまくってるよ huluやネットフィリックスやアマゾンプライム
みたいなビデオオンデマンドの影響と思うけど

193 :名無し:2016/09/07(水) 09:08:38.58 ID:hfrEIOTF.net
>>191
今はテレビゲ−ムは売れないしな
本体が高いから スマホゲ−ムの時代だ
将来cd屋と同じ末路になりそう

194 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:11:00.41 ID:j2jAd2Dx.net
>>185
ヤフオクにも多少あるけどそれより酷いメルカリの気持ち悪いローカルルールが受け付けない

195 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:11:07.84 ID:FzoGFRpG.net
週刊漫画や流行雑誌が娯楽の花形だったのは20世紀までで
いまや発行部数とか半分とか三分の一とか酷いことになってるよ

196 :名無し:2016/09/07(水) 09:17:04.26 ID:hfrEIOTF.net
>>195
単純にみんなが本読まなくなって
本の買取が減って
やっていけなくなって
古本以外の中古家電や古着とかの事業転換してるんだよ
スマホが普及して外出中もネットするようになって
本読む時間なんてないでしょ 歩きスマホとかしてる人多いし
本好きで色んな本屋行くけど
品揃えがいい大型の大手の本屋も客少ないし
図書館も昔ほど人いないよ

197 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:24:06.84 ID:SSvgox6v.net
単純に少子化

198 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:30:18.49 ID:qoLpcuzs.net
持っていってもほとんどは値がつかず只の引き取り
金になるのも10円とか
電車代とかガソリン代とか労力を考えると大赤字なんだよね
本、雑誌は今はゴミ出ししてる

199 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:31:01.23 ID:TnOsJM4l.net
>>2
これ
古くてチョイ汚れありでも250円とか平気でする
去年くらいまでは108円でも探せば数冊くらいは買いたい物出てきたのに

200 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:33:33.99 ID:FzoGFRpG.net
ついでに都市化が進んで部屋が狭いから本棚に本を積み上げるよりも
kindleとかにデータで入れる方が古雑誌が溜まらず楽という時代だからなあ。

201 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:37:42.00 ID:mFp8NbwM.net
唾液まみれの古本なんて、触りたくもないわ

202 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:41:06.44 ID:jvaGc1eo.net
潰れられても困る

203 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:44:08.11 ID:0hKiV+LE.net
今まで100円本の定番だった古いSMAP関連の本が騒動の直後600円に値上げされてた
解散発表後に全店舗にすぐ伝令されて朝一で値札張り替えたんだろう
こういう事より、きったねえ表紙をもっと綺麗に拭くとか付属品の無い物をきちんとチェックするとかやる事あるだろ
ヤフオクのブックオフで買うと落札値段より安い値札シールがついたまま封筒に直入れされて届くらしいし。

204 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:47:52.97 ID:FzoGFRpG.net
国家資格の問題集とかはそこそこ高値で売れるなここ

205 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:52:03.63 ID:fn6Pbitc.net
アドバンスのソフト安くならんかな〜

206 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 10:00:12.35 ID:WihdMn+K.net
10円で仕入れた古本を1000円、2000円で儲けようとするから
お客様からそっぽ向かれるんだよ。
そのうえ品揃えが悪くなってきたし笑。
黄色いポイントカードだったころは町の古書店的な要素があったけど
いまは全然ないし笑

207 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 10:04:08.11 ID:i7HvRiT4.net
さんざん待たされて、250円とか言われ個人情報まで出さなきゃならん糞会社

208 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 11:23:25.99 ID:FLmOc74E.net
風呂読み本を100円で大量買いしてる
読んだら濡れてそのままゴミ箱へ

209 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 11:53:32.89 ID:luWGPuno.net
人気ラノベ発売日に売ったら
文庫本最高買取価格の50円でよろしいですか?って言われたわここ

210 :名無し:2016/09/07(水) 12:01:52.70 ID:hfrEIOTF.net
>>209
これからは定価が安い
漫画とか文庫とか雑誌は
電子書籍が主流になっていくだろうね
普及するのも早いと思う。

211 :名無し:2016/09/07(水) 12:05:25.98 ID:hfrEIOTF.net
いずれ漫画や文庫や雑誌は
ブックオフの売り場からなくなると思うぞ
これらの商品は定価が安いから
圧倒的に電子書籍の方が売れるだろう

212 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 13:25:38.94 ID:JZshPE0X.net
せどり排除の為に単品で価格管理を始めたら、割高感丸出しになって一般客も逃げ出したw
必要悪と割り切ってせどりなんて放置してれば良かったのに

213 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 14:20:04.89 ID:FzoGFRpG.net
>>210
電子書籍なら印刷と流通にまわす金がかからずに出版社が総取りできるから
端末が普及すればいずれ電子書籍一色になると思われる。
今後4K画質のタブレットが普及すれば拡大無しで新聞や
ファッション誌のカラー面が紙面とかわらず読めるようになるらしいよ

214 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 14:24:01.56 ID:VqNTKJj1.net
>>213
電子書籍の受け皿になる、タブレット端末が低迷しているから、
電子書籍への移行は非常にゆっくりとしたものになる予感

215 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 16:04:14.16 ID:jgUzz6cX.net
キモいせどりがいるからいかなくなった

216 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 16:18:13.81 ID:+x0ov0I5.net
あんな安い値段で買い取られるくらいなら捨てた方がマシだもんなあ

217 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 16:19:26.42 ID:+x0ov0I5.net
>>213
ならないよ
10年前からそう言われ続けてるのに全く普及してない

218 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 16:27:54.87 ID:GrMZnbIE.net
500円割れてないならまだ余裕だろ

219 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 17:46:14.59 ID:TKf59RDY.net
急にヤフオクの送料無料を止めて価格そのままで送料ありに変更してやんの
送料に200〜700円を+したら益々売れないだろうに

220 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 17:47:22.13 ID:XEVPLkC9.net
捨てる方がマシな使えない古本屋。

221 :名無し:2016/09/07(水) 18:21:47.50 ID:hfrEIOTF.net
>>213
>>214
電子書籍屋って競争が激しくって
ほとんど赤字で
利益が出てる会社は珍しいとか
これからもサ−ビス合戦が凄くなると思う。

222 :名無し:2016/09/07(水) 18:23:50.11 ID:hfrEIOTF.net
>>213
>>214
楽天の三木谷が新聞や紙の本は
将来なくなるって言ってたぞ

223 :名無し:2016/09/07(水) 18:25:31.57 ID:hfrEIOTF.net
>>1
まんだらけもやばいって
今期売上90億円で
営業利益はマイナス10億円だって
漫画なんて電子書籍の餌食だろ

224 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 18:34:04.22 ID:/BW52lHS.net
うるさいほどポスティングがあるのに新聞がなくなるのか?

225 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 19:08:00.21 ID:/82XKctN.net
電子書籍は目が疲れるから紙の本も残ってほしいな。

226 :名無し:2016/09/07(水) 19:19:29.88 ID:hfrEIOTF.net
>>224
ごめん間違えたかも新聞は紙の新聞がなくなるだったかな
もう今の時代情報はネットが1番早いからな
小さいニュ−スも見れるし
新聞は解約してる家多くなってるよ
新聞は電子で出せばいいのにな 配達員もいらないし
紙の本とかなくすと関係者で食えない人が出てくるからな
印刷屋とか紙屋とか
配達員もいらないし

227 :名無し:2016/09/07(水) 19:39:58.75 ID:hfrEIOTF.net
昔ネットが普及してない時代に
将来ネット普及したらCDが売れなくなるって
言われてて 本当にそうなったじゃん

228 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 19:55:42.86 ID:44sgC1uF.net
>>227
活字媒体も無くなるって言われてたよな
正直遅いくらいだと思う

229 :名無し:2016/09/07(水) 20:48:16.45 ID:hfrEIOTF.net
>>228
スマホとタブレットが普及してから
取り巻く環境が激変し始めてるな

230 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 20:53:45.66 ID:EoIruIJw.net
>>229
活字本は一定のマニアがいるから無くなることはないと思うけど、新聞雑誌は厳しいだろうな

231 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 20:56:56.84 ID:8EeUl8Zs.net
新聞は広告収入が大きい、地域販売店も折り込み広告収入が大きい。
新聞社は誌面掲載広告のほかに地域織り込み広告収入もあるので
完全にネットに切り替えると収入がガタ減りになる。
あれはジャーナリズムじゃなくて広告屋なんだよ。
だから紙媒体で配達員が要る。

232 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 21:04:03.23 ID:fOXHWFe1.net
アマプレのぼったくり野郎に比べればはるかに良心的だから存続してほしい

233 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 21:04:41.56 ID:1A9SUJMz.net
社員が集まってお経のような念仏を唱えていた 

234 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 21:22:56.42 ID:+Snm6cY8.net
ブックオフの終わりは古本屋業界そのものの終わりだね
そもそも古本屋って売る側も買う側も、元々財産持ってなきゃ出来ないことだべ?
売る側 → ビル地主
買う側 → 金持ちニート

235 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 21:40:46.85 ID:6qceeXY0.net
昔ながらの街の電器屋を潰したヤマダ電機と同じ道を辿ってるなw

236 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 21:50:11.91 ID:6qceeXY0.net
>>67
俺の4000円の専門書が50円買い取りだった
んで店頭では2100円で売ってた

それが4年前だった

237 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 21:53:33.10 ID:5cciXcWG.net
2100円で売るなら200円くらいにはしろって感じだね。
今なら3480円くらいの売値になるね。

238 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 21:56:11.26 ID:cXMkVYNe.net
>>234
> ブックオフの終わりは古本屋業界そのものの終わり
、そして書店業界&音楽業界の終わりにも繋がるのかな

239 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 21:57:37.41 ID:FlTFxyUv.net
>>20
お前wwwwww

240 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 21:59:49.90 ID:cXMkVYNe.net
>>206
それどころか、相模原ローカル店だった頃のポイントカード(白いもの)が手元にあるわ
その当時から、相模原駅前店が未だに存在し続けてると言うのもなぁ…

241 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 22:02:21.55 ID:HWQaSkRq.net
ブックオフは100円均一の古本屋作るべき

242 :名無し:2016/09/07(水) 22:42:18.34 ID:hfrEIOTF.net
>>230
新聞と雑誌って情報を売るのがサ−ビスじゃん
今情報はネットが1番早いからな
ネットならなんでも情報が無料だし
だから雑誌の休刊が増えてるでしょ

243 :名無し:2016/09/07(水) 22:43:55.58 ID:hfrEIOTF.net
>>230
俺の親父すごい新聞読む人だったけど
今もう新聞取ってないよ
理由聞いたら ネットで十分とか
お金の無駄だって 買い物もネットだし 新聞の広告のチラシはいらないとか

244 :名無し:2016/09/07(水) 23:59:47.75 ID:boTqsdpO.net
だって意外な本に出会える楽しみがなくなったんだもの
めぼしい本はオクあたりに回してるんだろね
地方のブックオフなんて、搾りかすしか並んでない印象

245 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:01:15.49 ID:YVKm4K+v.net
>>236
今は4000円の専門書が5円買い取り。
んで店頭では3600円で売ってる

それが今の世界だ

246 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:02:36.35 ID:YVKm4K+v.net
>>222
三木谷はIT音痴で有名やでwww

247 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:04:43.17 ID:YVKm4K+v.net
>一年に100冊以上、本を捨ててるけど
>もうブックオフには持っていかない
>全部破ってゴミで出す

宅配買取の方が楽じゃん。ブコフよりもつくし www

248 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:12:12.85 ID:JBOj1nZt.net
ブックオフのバイトから社長になった人の本を
持っていったらいくらで買い取られるのか
試してみたい

249 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 00:22:49.47 ID:BoHcuDPU.net
古くはダイエー、最近だとR25とかブックオフ。。一時的にはいいが、価格破壊で存続した例は無い。

250 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 03:02:14.30 ID:sDpanokn.net
買い叩き過ぎで持っていく位なら捨てる人も多いのではないのかな
買い叩いた本を安く売ってるかと言えば単管で昔よりも割高なんて事やってたら反感買う罠
あとせどりが臭い

読み終わった本はマケプレか回転寿司(オク)で処分してる
国家資格系だと処分に困らない
繰り返して読む本は治水にするしブコフには用がない

251 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:04:15.56 ID:ss86mIEc.net
バイト歴1年ぐらいだったけど5円で買い取って108円より高く出すの見たことないんだけど本当にあるの?

252 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:54:10.44 ID:dHWefQEH.net
>>251
本の最低買取金額が10円のブックオフに何回か売ったことあるけど
10円買取された本は全部108円で売られてたよ。
単品管理されていないFC店だからかもしれんけど。

253 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 06:55:13.94 ID:BY/rB5tz.net
銀行屋に商売させると大半が傾く

254 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 07:13:14.58 ID:ss86mIEc.net
>>252
こっちは最低価格5円だったけど5円で買うやつは108円か売り場に出さないかだな
10円→260円とかは結構あるけどね、コナンとか
ブックオフスレでもよく見るけど発売日の本だったり専門書だったりすると単品管理が出来てない可能性あるからそのせいかなあ

255 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 07:38:06.62 ID:bDLZY+Bv.net
>>250
ブックオフスレで捨てる捨てると粘着しているやつが何人もいるけど
そもそも持っているかも怪しい
新品で買ったキレイな本かも怪しい
ブックオフが出来た当初から売ってるけど買値なんて変わってないし

256 :名無し:2016/09/08(木) 08:11:23.76 ID:39KCSWsA.net
最新の本はほとんど
キンドルで電子化されてるのに
これからますます紙の本が減るぞ
いずれ間違いなく絶版本も電子化になるから
それを古本業界の人は恐れてるとか

257 :名無し:2016/09/08(木) 08:14:08.90 ID:39KCSWsA.net
ブックオフより
まんだらけの方がやばいかもしれないな
売り上げ90億円で営業利益が−10億円
この業界これから全部やばいな

258 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 09:16:43.49 ID:I2DsE4ZY.net
ただネット情報は底が浅くて無責任

259 :名無し:2016/09/08(木) 09:19:52.19 ID:39KCSWsA.net
https://www.youtube.com/watch?v=gjt9Vv3a9Xw

260 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 09:50:26.75 ID:wzFjCiTY.net
定価の7〜9割の価格じゃ中古本買わんよ

261 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 10:43:57.65 ID:GBK3VWZsE
>>256
電子書籍、電子書籍って言ってる奴ってなぜこんな皆堂々と嘘つくの?

日本の書物の著作隣接権はアメリカとは全く違いたとえ大手出版社から発売
されている本も著作者のサインがなければ電子書籍化する事は出来ない
人気作家の大半は今だサインせず。死亡した場合は家族及び代理人の許可が
必要となり出版物でさえも出し直せばある程度売れる見込みがある本でも絶版のままの本が多い状態なのに

因みに2015年度の状況
CD生産枚数&実売数、 世界第1位   日本
大手新聞発行枚数&実売数、  世界第1位  日本

何だかんだ言って日本人はマテリアルに拘る民族でありちょっとやそっとでは
今の風習は変わる見込みはないのが現実

老婆心ながら今回のamazonの電子書籍大失態により一層電子書籍は信用を失う
と思われる

262 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 15:03:29.06 ID:EmKZ5DfC.net
>>11
それはそんなもん
TSUTAYAなんか買取300円で販売2780円とかあるぞw

263 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 15:07:14.54 ID:EmKZ5DfC.net
>>186
メルカリは運営が独善的過ぎてあかんわ

264 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 17:26:49.04 ID:NFVJHH46.net
>>234
>>238
絶版書が積極的に電子化されたらそうだけど現実はそうなっていないだろ。
コミック系をあつかうところはダメだが、そうじゃない専門を扱うところは
まだ続くよ

265 :名無し:2016/09/08(木) 19:51:18.85 ID:39KCSWsA.net
>>264
古本屋経営暦30年の店主が言うには絶版本も
近く全部電子書籍化になるのは
間違いないって言ってたよ
まんだらけはもろ電子書籍の影響受けてるな

266 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 19:54:11.42 ID:8efX+S3J.net
>>255
捨てる、とは書くが、普通の古本屋に持っていくという発想はないみたいよね。

まあ、買い取り価格なんて言うほど違わないんじゃないかと思うし、売値もブックオフをどうこういうほど安いわけでもないけど。

267 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 20:51:47.87 ID:DSmboZmY.net
俺も労力掛けてブックオフに持っていったにもかかわらず、アホみたいに安い値段で
売られて以降、本もCDもゲームも燃えるごみに出すことにした。
ゴミ捨て場近いし、ブックオフに持っていくより全然楽。

268 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 20:55:17.04 ID:uUtCO98j.net
空売りだろ。電子書籍に参入したら戻すんだ

269 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 20:57:49.15 ID:DSmboZmY.net
ブックオフは安値で買い叩くだけなら、買取に来い。
ブックオフに売りに行っても、買値が安すぎて交通費にもならん。

わざわざブックオフに出向くぐらいなら燃えるごみ出した方がはるかにマシ。

270 :名無し:2016/09/08(木) 21:02:30.96 ID:39KCSWsA.net
図書館が電子書籍サ−ビス
始めるとか
そういう動きがあるとか

271 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 21:28:00.01 ID:YVKm4K+v.net
>わざわざブックオフに出向くぐらいなら燃えるごみ出した方がはるかにマシ。

宅配買取の方がずっといいよ。

272 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 21:47:28.21 ID:LAoINtQr.net
ホームレスがどう見てもゴミ捨て場から持って来た本を売りに来てその本を安い値段で買い取る店員を見て2度と利用しないと決めた。

273 :名刺は切らしておりまして:2016/09/08(木) 22:26:30.53 ID:5pN/DUE9.net
>>1
金の勘定しかできないマヌケが商売で成功するわけねえだろ
いいかげん弁えろよ

274 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 00:33:27.67 ID:iIRagaM+.net
そういえば最近は店舗に立ち読みにも行かなくなったなあ。
立ち読みにも行かないくらいの魅力ではこれから難しいかもね

275 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 00:44:39.65 ID:XN6YI7+e.net
店員が堂々と立ち読みの邪魔をする。店員達の掛け声がウザイ。本が高い、店内が臭い。そして何より店員が全員キモい。

276 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 01:31:23.93 ID:oE1XlY2u.net
売れないならどんどん値下げしろよ
高すぎなんだよ

277 :名無し:2016/09/09(金) 08:11:54.00 ID:6ab6bRms.net
>>272
廃品回収の軽トラックに乗った
おっさんがブックオフにたくさん売りに来てるな

278 :名無し:2016/09/09(金) 08:14:13.99 ID:6ab6bRms.net
>>274
漫画は検索サイトで
読みたい漫画名+zipって
ほとんど読めるよ

279 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 08:58:31.42 ID:ORZbjBHE.net
       __
      ヽ=@=ノ
      ヽ|・∀・|ノ
      |=◎=|y
        | |

     警官マン

・・・と思ったけど違法アップロードされた漫画等は
動画・音声以外のファイルなので一応合法なのか・・・
でも読まない方が安全だな。

280 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 09:55:09.79 ID:5a+3S2I2.net
本捨てるときは表紙は切って、本体とは別の日にゴミで出す、そうすれば
ゴミ本を拾われることもない

281 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 11:43:24.12 ID:iaOgjWeW.net
>>257
一億総中流感覚で未婚中年が金を持っていて
あぶく銭でコレクターズアイテムを買いあさる時代ではないからな。
鉄人28号の超合金みたいなのも最後は値崩れしてガラクタになるのかもしれんな

282 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 11:44:45.29 ID:6/S7E6eJ.net
>>280
労力かけて売りに行っても見あわない価格しか提示されないから捨てるほうがマシ、なんだろ?

捨てるためにさらにそれ以上の(リターンゼロの)労力をかけろというのか。
変わった奴だな。

283 :名無し:2016/09/09(金) 12:46:29.99 ID:6ab6bRms.net
【家具】大塚家具、中古家具の買い取り開始 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473324581/l50

284 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 13:35:07.31 ID:ogn5KREd.net
中古なのに元々売値が高くて、売れないからさらに値上げしてたらインフレスパイラルで売上おちるのあたりまえだろ
アホかw

285 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 13:45:54.17 ID:0+zzWD2r.net
中古を買いに行くより月1000円以下で
色々読めるならそっちを使うよな。
手元に置きたい本だけ新品で買えばいい。

286 :名刺は切らしておりまして:2016/09/09(金) 13:47:34.54 ID:DEbTJYLu.net
>>282
店に行くついでに持っていくという選択肢は無いのか?

総レス数 857
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200