2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株式】ブックオフが連日の新安値、売上低迷止まらず

1 :海江田三郎 ★:2016/09/06(火) 14:08:02.22 ID:CAP_USER.net
http://shikiho.jp/tk/news/articles/0/134798

 ブックオフコーポレーション(3313)が3日続落し、連日で年初来安値を更新した。
午後1時30分現在、前日比9円(1.14%)安の779円で推移している。 5日発表の8月の売上高を嫌気した。
8月のリユース店舗事業直営店(国内)の既存店売上高が前年同月比5.9%減となった。
2017年3月期に入って初めての前年割れ。前年に比べて土日・祝祭日が1日減少したことで客数が伸びず、
多くの商材の売り上げが前年を下回ったとしている。全店ベースでも同3.7%減、商品別では書籍、アパレルが10%超の減少となった。

124 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:16:18.51 ID:u5LZS9IL.net
>>123
それなら安く売ればいいと思うけどなぁ

125 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:17:27.86 ID:uFAsozpf.net
マクドナルドと同じくここも株主優待が
いいんで、個人株主は売らないでしょ。
長期だと更に貰えるし。

しかし、ここ2-3年で実店舗行くのが面倒になってる。
電子書籍の便利さに慣れると。

126 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:23:36.18 ID:H0Pke3Bv.net
空売りチャンスキター

127 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:45:33.71 ID:RfW3WYGl.net
>>126
ほんまやね。ここで感情論でケチ付けてる奴には一生理解出来んだろうけど(笑)

>>125
今マクドって就活生に大人気やろ。これも感情論者には理解出来んだろうな
amazonの電子書籍にはほんとガックリきたな

128 :名無し:2016/09/06(火) 21:49:32.76 ID:LOxNlf7T.net
http://v4.eir-parts.net/DocumentTemp/20160906_090622989_k3hj0o55on3pay45fgb34q22_0.pdf
ブックオフ、8月の売り上げは厳しかったらしい。

129 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 21:55:47.02 ID:+ms0lml+.net
BOOK OFFにFUCK OFF!

130 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:00:25.56 ID:i7w/MZYH.net
ただ同然の買取りだからもう持っていかない、市に寄付するわ

131 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:05:21.01 ID:JuwWOWuw.net
臭い連中が漫画立ち読みしてる古本屋で誰が汚れた本買うかよw

132 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:05:30.57 ID:cmcDbcdb.net
>>125
マクドナルドの場合、団塊Jr世代が子供時代の憧れから
株式を持っているパターンが多い。
憧れで持っているから意地でも売らないだから下がらない。

133 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:10:23.00 ID:a6T9v8w/.net
俺は憧れない

134 :名無し:2016/09/06(火) 22:17:24.02 ID:LOxNlf7T.net
>>1
何を今更
3年前から閉店ラッシュで
ドミノ倒しに閉店してたじゃねえかよ

135 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:17:26.57 ID:E3gdaLVZ.net
ブックオフに売るくらいなら捨てたほうがましだし、ブックオフで臭い本買うくらいなら新品買うわw

136 :名無し:2016/09/06(火) 22:19:28.00 ID:LOxNlf7T.net
【企業】ブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1472522161/l50

137 :名無し:2016/09/06(火) 22:20:43.61 ID:LOxNlf7T.net
>>125
品揃えと安さではマケプレには勝てないし
最新の本と雑誌と漫画は電子書籍だし
ブックオフにもう用はなし

138 :名無し:2016/09/06(火) 22:22:01.65 ID:LOxNlf7T.net
>>107
10年前に天下取ってた会社が
みんな没落してるな
ツタヤとゲオも閉店が増えてる

139 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:26:34.18 ID:ZbFs+hu1.net
地方なので車で近くのブックオフさをに漫画を段ボール数箱持って行きました。
値段がつかない漫画だらけで500円にもならなかったです。
値段がつかない漫画も処分は当店で無料処分可能言われたから処分頼みました。
あの漫画たちはもしかして…ってイメージを同行した知り合いとムカつくブックオフはって心境で帰宅しましたよブックオフさん。

140 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:29:33.53 ID:2z5ywQhe.net
だって大本営が予想している数字が全く当たってないからね。
これじゃ株主に呆れられるのは当然だろ。


大幅黒字どころか赤字続きじゃねーか。
どこに回復の兆しが見えるんだよ!

141 :名無し:2016/09/06(火) 22:32:51.08 ID:LOxNlf7T.net
>>139
車で持って行っても
ガソリン代にもならんし
人気漫画ですら高価買取しないらしいね
漫画は電子書籍で買うし

142 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:49:35.41 ID:cmcDbcdb.net
>>139
それって、資源ごみの日に出した方がよかったんじゃね?

143 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:53:23.92 ID:HFNfiqF6.net
専門書や高価な図鑑持って行っても50円てナニソレ
図書館に行って処分してもらったよ

144 :名無し:2016/09/06(火) 22:55:40.44 ID:LOxNlf7T.net
いらない本は
ヒモで縛ってゴミで捨てた方が
手間かからないからな
持ち込みは重いし大変

145 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 22:57:53.51 ID:2SqxqCC6.net
リサイクル企業として社会貢献度は大きい・・・
日本も原点回帰で良いものを造って長く使えるようにしないと・・・

家電製品や車も30年使えるくらいの車を造れよ!

146 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:02:18.31 ID:2z5ywQhe.net
>>143
捨てるより余所へ持って行くとか考えないのですか?

これまでブックオフに買取して、落胆して捨てるって人が多いようだけど。
余所なら数倍の価格で買い取ってくれるところなんか、そこらじゅうにあるんだからそっちへまわせばいいんじゃないのか。

147 :名無し:2016/09/06(火) 23:04:14.12 ID:LOxNlf7T.net
スマホとタブレットが普及してよりみんなネットに時間を使いもう本を買わなくなって
本屋も潰れてるし
それに追い打ちをかけるように電子書籍が登場して
紙の本も減っていくし

148 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:07:16.51 ID:RfW3WYGl.net
>>140
多分俺は間違いなくあんたよりブックオフの事が嫌いだと思う
ただこのスレにしろ赤字系のスレにしろスレ主は悪意を持って立ててるから
ブックオフに取って都合がいい部分は省略して説明されている
大元になった経済誌の元記事を本屋で立ち読みする事をお薦めする

149 :名無し:2016/09/06(火) 23:07:52.12 ID:LOxNlf7T.net
雑誌と漫画は
月額定額制で電子書籍の読み放題が主流になってるのに
dマガジンやタブホやコミックシーモアとか

150 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:08:32.25 ID:cmcDbcdb.net
>>143
マジレスするとブックオフって、基本、標準的な文庫本や漫画の査定に
最適化しているから、価値の高い実用書や図鑑とかのような
希少性の高い物への査定はかなりいい加減らしい。

151 :名無し:2016/09/06(火) 23:13:56.48 ID:LOxNlf7T.net
ブックオフの魅力って大昔は
新品の本屋に並んでる最新の本が
ブックオフでは半額や100円買えるのがメリットだったのに
最近のブックオフは5年10年前の古いゴミ本しか置いてない
もうみんなが本買わなくなったからいい本が入ってこない
すごい本屋が潰れてるし
品揃えがいい大手の大型の本屋ですら客少ないし
最近は品揃えがいい図書館も昔ほど人いないよ

152 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:23:35.58 ID:D0qtJ3n1.net
清水国明の姉復帰するしかないな

153 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:31:51.25 ID:bRR97Z06.net
>>84
D市・・・
だ・・大牟田

154 :名刺は切らしておりまして:2016/09/06(火) 23:42:10.29 ID:83oNygKN.net
数年前のガイド本とか廃棄すればいいのにね

155 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 00:14:14.87 ID:+gij/wjv.net
大量出品でヤフオクの相場を破壊してる

156 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 00:15:29.85 ID:rB6Lb8rC.net
1800円くらいの新刊の買い取り額が100円だったわw
ゴミを捨てる感覚で利用するなら価値があるのかもね

157 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 00:29:48.91 ID:E7kP8oJJ.net
初期のブックオフの強みだったビジネスモデルを捨てちゃったからな。
程度がよければ、市場価値などお構い無し一定の割合で価格をつけ買取り、
売値は半額辺りからはじめて1月ぐらい単位で100円まで半額、半額と値を下げてさばいてしまうという
旧来の古本屋が驚愕したシステムだったからな。
何せ本に書かれた価格ですべてが決まる経験も知識も要らない簡潔明瞭な判断で営業可能と言う
すごいアイデアだったよね。でも今は、欲だしてアマゾンとかのネット価格を参考にして値下げも
殆どしなくなったから面白味も無くなってきた。
あと、トーハンだかの大株主から、書店からの返本がそのまま流れてくるから、売れない筋の本も
書棚を圧迫するようになった。

158 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 00:48:55.22 ID:zJxNdSNC.net
一冊5円で引き取られた幽☆遊☆白書が
250円で売られてたからな。
馬鹿らしいから残りの漫画はスキャンして捨てたったわ。

159 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 00:55:48.93 ID:zJxNdSNC.net
おおそうだ。10円で引き取られた専門書が
2000円で売られてた事もあったな。
もう発狂 脱糞 憤慨 吹飯 涙目モノだったわ。

160 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 00:56:51.41 ID:Qs8VCnmt.net
立ち読みだったらちょっとタダなのになんで金払って買うのか

161 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 01:31:06.74 ID:6z3PoXOk.net
ネット販売にお宝集めすぎて
店が魅力なくなって
買取の客が減ったんだろうな

162 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 01:33:24.36 ID:mGTd080Q.net
>>10
きちんと韻を踏んでいる・・!!

163 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 01:39:01.52 ID:UYBELatL.net
ブックオフの悪評はよく聞くけど古市はどうなん?どっちもどっちかな

164 :名無し:2016/09/07(水) 01:41:36.25 ID:hfrEIOTF.net
>>163
大赤字 この業界はみんなやばい
もう電子書籍の時代だ

165 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 02:20:33.10 ID:WHDZr/8b.net
ブックオフに売るぐらいなら、フリマアプリで売ったほうがマシ

166 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 06:35:54.81 ID:3daT1kV3.net
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1018642.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1018/645/DSC07511_s.jpg

楽天は6日、電子書籍端末の新製品「Kobo Aura ONE」を発売した。価格は2万2800円(税別)。楽天Kobo電子書籍ストアのほか、
ビックカメラ各店舗や、「書店内Koboストア」が設置されている蔦屋書店、三省堂書店、有隣堂などの書店店頭でも販売されている。
 Kobo Aura ONEは、競合であるAmazon Kindleの6インチや、従来のKobo端末と比較すると大型となる7.8インチE inkディスプレイを搭載。
解像度は1872×1404ピクセルで、画面サイズを大型化しながら、300ppiを維持している。

167 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 07:24:03.91 ID:fRuZlRDx.net
優先順位
新刊<<<中古or電子書籍<<<買わずに済ませる<<<タダで手に入れる

168 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 07:41:50.18 ID:5H1UW8Zr.net
置いてあるかないか分からない本探しに出かけるの面倒くさいからな
マケプレで買うよ

169 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 07:59:29.69 ID:Tw554Yzk.net
ブックオフは逝くと思う。ビジネスモデルが崩壊している。

170 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:20:32.77 ID:fUYQXzQW.net
あいさつが変だもんな。
そんなにみんなで大声出さなくていいし、朝鮮式のお辞儀もな・・・

171 :名無し:2016/09/07(水) 08:22:17.85 ID:hfrEIOTF.net
>>77
電子書籍も読み放題サービスが
主流になってるから
これからこういう商売はしんどいだろうな
本屋や新古書店が潰れまくってるし

172 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:22:48.10 ID:IdwxCGXr.net
家電を扱うならさっさと
ハードオフと合併すればいいのに。
世間は同じグループだとおもってるんだから。

173 :名無し:2016/09/07(水) 08:24:55.69 ID:hfrEIOTF.net
>>172
家の近所にセカンドストリートがあったけど
最近中古家電たくさん置き出した
中古家電って美味しいみたいだな
ヤマダ電機も専用の修理工場完備して
これから本格的に参入して店舗数増やすとか

174 :名無し:2016/09/07(水) 08:25:44.05 ID:hfrEIOTF.net
>>158
本の処分が売る捨てると
自炊代行っていうのがあるしな

175 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:28:32.05 ID:IdwxCGXr.net
出版社に支配されてて
順調に中古本潰しの効果は出てるから無問題。
最終的に中古本をやめる展開だからな。
せどりが発狂してる。

店舗の大型化も本には無関係。
むしろ小さくしてるし。
もう本は要らないんだよ。
あっさり本を捨てたゲオを見ろ。
それが正解。

176 :名無し:2016/09/07(水) 08:32:13.85 ID:hfrEIOTF.net
最近日本中の本屋と古本屋が潰れてるじゃん
目利きが出来て高く買い取って
適正価格で販売する古本屋ですら潰れまくってるし
将来古本屋は神田で江戸時代の古本とか
そういう古書扱ってる店以外全部潰れるよ

177 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:39:55.00 ID:A83OqgOu.net
>>9
それな

178 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:39:56.26 ID:sSz7AB3X.net
汚れた屑本は100円
ちょっと見普通の本で半額
真新しいので四分の三

179 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:40:31.89 ID:r2K2aAqD.net
創価系企業だっけか
ざまあww

180 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:42:15.97 ID:r2K2aAqD.net
>>176
自分でネットオークションに出せるからな

181 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:42:43.54 ID:KBPC3hb3.net
>>2
ほんこれ。全体的に商品が値上がりしてる。古い本・ゲームでも全然たたき売り値段にならない。
全然買う気にならんわw

182 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:45:00.14 ID:KBPC3hb3.net
>>67
むかつくんなら、おまえが自分で1000円で売りさばけ、って話なんだよ。

183 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:45:44.50 ID:r/8c5FUT.net
他社を潰すために ゲームも本も安く売ってたからな
108円で 2000ページの百科事典やゲームが買える事自体が異常だったんだろ

184 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:49:31.49 ID:i7HvRiT4.net
行くだけ時間の無駄!

185 :名無し:2016/09/07(水) 08:49:43.40 ID:hfrEIOTF.net
>>180
オ−クションよりスマホが普及して
フリマアプリのメルカリが大きいな
出品数でヤフオク抜いたし
簡単に出品できるし
楽天オ−クションも10月で閉鎖するらしいね
ヤフオクも長くはないでしょう
メルカリは4000万ダウロ−ドです。国民4人に1人がダウンロ−ド
してる計算です。

186 :名無し:2016/09/07(水) 08:54:54.85 ID:hfrEIOTF.net
>>180
ヤフオクは写真撮って
パソコンに取り込んでって手間がかかるけど
メルカリは写真撮って出品だし

187 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 08:56:21.07 ID:cMgShTzM.net
もともとボーナス1万円の会社だからな

188 :名無し:2016/09/07(水) 09:00:07.02 ID:hfrEIOTF.net
>>187
まじで?
知り合いが昔オフでバイトしてたけど
オフって社員いないらしいね
バイトだけで仕事するとか
店長もいないらしい

189 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:02:34.34 ID:ZEKUVFf5.net
コミックレンタルもあるし、厳しいだろうなー
レンタルをやるしかないんじゃないの

あと高額化はいいけど、最低価格が100円のまんまじゃだめだな
100円未満の本もないとだめだろ
紙資源リサイクル行きなら、別に10円でも売ればと思ってしまうが

190 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:03:52.21 ID:n0u04SQT.net
本なんて何年も買ってないわ
ネット、図書館、書店立ち読み、で充分
昔は雑誌とか買ってたけど、すぐ大量になって置き場に困ってたし

191 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:05:36.22 ID:FzoGFRpG.net
電子書籍優勢になれば本が売れなくなって再流通もしない。
代わって台頭したCDやゲームもダウンロード販売になると再流通しない。
古物商にとっては中古品が出なければ売買もできないからやばいわな

192 :名無し:2016/09/07(水) 09:06:11.78 ID:hfrEIOTF.net
>>189
今更?電子書籍でレンタルコミックがたくさんあるし これからはそっちの時代だろ
レンタルコミックやってるツタヤとゲオですら
最近潰れまくってるよ huluやネットフィリックスやアマゾンプライム
みたいなビデオオンデマンドの影響と思うけど

193 :名無し:2016/09/07(水) 09:08:38.58 ID:hfrEIOTF.net
>>191
今はテレビゲ−ムは売れないしな
本体が高いから スマホゲ−ムの時代だ
将来cd屋と同じ末路になりそう

194 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:11:00.41 ID:j2jAd2Dx.net
>>185
ヤフオクにも多少あるけどそれより酷いメルカリの気持ち悪いローカルルールが受け付けない

195 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:11:07.84 ID:FzoGFRpG.net
週刊漫画や流行雑誌が娯楽の花形だったのは20世紀までで
いまや発行部数とか半分とか三分の一とか酷いことになってるよ

196 :名無し:2016/09/07(水) 09:17:04.26 ID:hfrEIOTF.net
>>195
単純にみんなが本読まなくなって
本の買取が減って
やっていけなくなって
古本以外の中古家電や古着とかの事業転換してるんだよ
スマホが普及して外出中もネットするようになって
本読む時間なんてないでしょ 歩きスマホとかしてる人多いし
本好きで色んな本屋行くけど
品揃えがいい大型の大手の本屋も客少ないし
図書館も昔ほど人いないよ

197 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:24:06.84 ID:SSvgox6v.net
単純に少子化

198 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:30:18.49 ID:qoLpcuzs.net
持っていってもほとんどは値がつかず只の引き取り
金になるのも10円とか
電車代とかガソリン代とか労力を考えると大赤字なんだよね
本、雑誌は今はゴミ出ししてる

199 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:31:01.23 ID:TnOsJM4l.net
>>2
これ
古くてチョイ汚れありでも250円とか平気でする
去年くらいまでは108円でも探せば数冊くらいは買いたい物出てきたのに

200 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:33:33.99 ID:FzoGFRpG.net
ついでに都市化が進んで部屋が狭いから本棚に本を積み上げるよりも
kindleとかにデータで入れる方が古雑誌が溜まらず楽という時代だからなあ。

201 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:37:42.00 ID:mFp8NbwM.net
唾液まみれの古本なんて、触りたくもないわ

202 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:41:06.44 ID:jvaGc1eo.net
潰れられても困る

203 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:44:08.11 ID:0hKiV+LE.net
今まで100円本の定番だった古いSMAP関連の本が騒動の直後600円に値上げされてた
解散発表後に全店舗にすぐ伝令されて朝一で値札張り替えたんだろう
こういう事より、きったねえ表紙をもっと綺麗に拭くとか付属品の無い物をきちんとチェックするとかやる事あるだろ
ヤフオクのブックオフで買うと落札値段より安い値札シールがついたまま封筒に直入れされて届くらしいし。

204 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:47:52.97 ID:FzoGFRpG.net
国家資格の問題集とかはそこそこ高値で売れるなここ

205 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 09:52:03.63 ID:fn6Pbitc.net
アドバンスのソフト安くならんかな〜

206 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 10:00:12.35 ID:WihdMn+K.net
10円で仕入れた古本を1000円、2000円で儲けようとするから
お客様からそっぽ向かれるんだよ。
そのうえ品揃えが悪くなってきたし笑。
黄色いポイントカードだったころは町の古書店的な要素があったけど
いまは全然ないし笑

207 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 10:04:08.11 ID:i7HvRiT4.net
さんざん待たされて、250円とか言われ個人情報まで出さなきゃならん糞会社

208 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 11:23:25.99 ID:FLmOc74E.net
風呂読み本を100円で大量買いしてる
読んだら濡れてそのままゴミ箱へ

209 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 11:53:32.89 ID:luWGPuno.net
人気ラノベ発売日に売ったら
文庫本最高買取価格の50円でよろしいですか?って言われたわここ

210 :名無し:2016/09/07(水) 12:01:52.70 ID:hfrEIOTF.net
>>209
これからは定価が安い
漫画とか文庫とか雑誌は
電子書籍が主流になっていくだろうね
普及するのも早いと思う。

211 :名無し:2016/09/07(水) 12:05:25.98 ID:hfrEIOTF.net
いずれ漫画や文庫や雑誌は
ブックオフの売り場からなくなると思うぞ
これらの商品は定価が安いから
圧倒的に電子書籍の方が売れるだろう

212 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 13:25:38.94 ID:JZshPE0X.net
せどり排除の為に単品で価格管理を始めたら、割高感丸出しになって一般客も逃げ出したw
必要悪と割り切ってせどりなんて放置してれば良かったのに

213 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 14:20:04.89 ID:FzoGFRpG.net
>>210
電子書籍なら印刷と流通にまわす金がかからずに出版社が総取りできるから
端末が普及すればいずれ電子書籍一色になると思われる。
今後4K画質のタブレットが普及すれば拡大無しで新聞や
ファッション誌のカラー面が紙面とかわらず読めるようになるらしいよ

214 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 14:24:01.56 ID:VqNTKJj1.net
>>213
電子書籍の受け皿になる、タブレット端末が低迷しているから、
電子書籍への移行は非常にゆっくりとしたものになる予感

215 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 16:04:14.16 ID:jgUzz6cX.net
キモいせどりがいるからいかなくなった

216 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 16:18:13.81 ID:+x0ov0I5.net
あんな安い値段で買い取られるくらいなら捨てた方がマシだもんなあ

217 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 16:19:26.42 ID:+x0ov0I5.net
>>213
ならないよ
10年前からそう言われ続けてるのに全く普及してない

218 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 16:27:54.87 ID:GrMZnbIE.net
500円割れてないならまだ余裕だろ

219 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 17:46:14.59 ID:TKf59RDY.net
急にヤフオクの送料無料を止めて価格そのままで送料ありに変更してやんの
送料に200〜700円を+したら益々売れないだろうに

220 :名刺は切らしておりまして:2016/09/07(水) 17:47:22.13 ID:XEVPLkC9.net
捨てる方がマシな使えない古本屋。

221 :名無し:2016/09/07(水) 18:21:47.50 ID:hfrEIOTF.net
>>213
>>214
電子書籍屋って競争が激しくって
ほとんど赤字で
利益が出てる会社は珍しいとか
これからもサ−ビス合戦が凄くなると思う。

222 :名無し:2016/09/07(水) 18:23:50.11 ID:hfrEIOTF.net
>>213
>>214
楽天の三木谷が新聞や紙の本は
将来なくなるって言ってたぞ

223 :名無し:2016/09/07(水) 18:25:31.57 ID:hfrEIOTF.net
>>1
まんだらけもやばいって
今期売上90億円で
営業利益はマイナス10億円だって
漫画なんて電子書籍の餌食だろ

総レス数 857
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200