2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クルマ】日本のEVには何が足りないのか? 日産リーフ5年分の受注をテスラが1日で達成の衝撃

1 :海江田三郎 ★:2016/08/05(金) 12:59:43.70 ID:CAP_USER.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49219
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/6/600/img_66a7180f8d6716ce61a7551abe0be091123372.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/1/5/300/img_154a49c85312ab9f8a63f6cde0773b6d186209.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/0/270/img_d046495a8e2715096ddf704c86635b64273482.jpg
クルマにまつわるさまざまな不思議を追う本企画。今回宇宙人が依頼してきたのは、あるショールームの行列の先にあった、新型EVによってもたらされた疑問だ。

※ ※ ※

4月1日のお昼頃、地球を見ていて気になった……。別に新しいiPhoneが発売される日でもないのに、
なぜか東京・青山のとあるショールームに、長~い行列ができているではないか。
こと、日本人は話題のものがあると、行列を作りたがる民族ではあるが、行列の先には新しいスイーツがあるわけでもなさそうだ……。
気になって調べてみると、なんとその行列はクルマを予約するための行列だというではないか! しかも、EVなのに発売から3日間で、
全世界での予約件数が27万台を超えているというから、さらに驚いた! (1週間で32万5000台に到達した)
その宇宙人が驚いたクルマの正体は、アメリカのシリコンバレーに拠点を構えるベンチャー企業、テスラモーターズ(以下テスラ)の新型車「モデル3」だった。
テスラといえば、2008年に発売された最初の車両「ロードスター」が約1000万円。次に発売された「モデルS」も、エントリーグレードでも約800万円からと、
高級路線をひた走っていた。そのテスラが満を持して発売したのが、今までのイメージを覆す低価格のEV「モデル3」だ。
いや、このモデルでも約400万円もするのだから、低価格と言えるかは微妙だが……、前よりは安いのだ。

そんな好調なモデル3を横目に見つつ、国内に目を向けるとEVの普及は思うように進んでいないのが現状だ。
国産メーカーでEVを発売しているのは、日産と三菱自動車だけ。しかし販売状況からいえば、日産の孤軍奮闘といった状況となっている。
EVでリーダーになることを打ち出している日産の主力EV「リーフ」は、発売から5年で累計20万台以上を達成したものの、
その販売ペースは当初の計画からすると、決して順調とは言い難い。そこで宇宙人は思ったのだ、「日本のEVには何が足りないのか?」と。
ゴーン社長は、先日行われたいわき工場見学時の会見で、今回のテスラの件を質問した報道陣に対し、
「競争は歓迎する。EVがいい競争をすることは盛り上がることだ。これは我々にとっても朗報」と答えた。
が、テスラが売れたからといって、日産のEVが売れるわけではない。

そこで、日産はEV販売台数が伸びない原因をどのように考えているのか、メーカーとしての考えを聞いてみた。
メーカーとしてどう考えているのか?
2012年にマーケティングチーフだったサイモン・スプロール氏が、LAショーでリーフの販売台数減速の原因は、
「クルマのデザインではなく、充電スタンドなどインフラ設備の問題だ」と答えていたが、そのように考えているのだろうか?
「日産自動車は、世界で初めて量販型EVを発売し、今ではEVのリーダーとなっています。しかし、さらなる普及に向けて、まだまだ課題があることは認識しております。
充電インフラのさらなる普及もそのひとつです。ただ現在日本においては、2万1000基以上の充電インフラが設置されており、インフラの不足は解消されつつあります

987 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 16:40:42.82 ID:OMOs7N8W.net
値段をさげるのでなく、金持ち向けに俺らは金持ちでエコのことも考えているのだぞ
という気持ちを味あわせるのが重要。400マンでは金持ちは、自尊心が満たせないので
買わない。一千万ぐらいにしないと 何もかも中途半端なあほな売り方

988 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 17:21:22.68 ID:7omEQw7L.net
デザインこのクラスの車にしては良いと思うけどね
ここの連中はデザインを標的にして叩きたいみたいだけど
航続距離も都市部で使うなら十分だろ
充電インフラの整備が進んだらもっと便利になる
近いうちに街中のコインパーキングに充電設備を設置するようになるだろ

989 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 17:52:09.27 ID:FvdD4w2W.net
Top Gear のテストだと日産GT-R(2017年モデル標準車)がテスラに勝っている。

Top Gear drag races: Tesla Model S P90D vs Nissan GT-R
http://www.topgear.com/videos/top-gear-drag-races/top-gear-drag-races-tesla-model-s-p90d-vs-nissan-gt-r

Nissan GT-R 2017 pure edition AWD・570馬力・車重1760kg
Tesla model S P90D Ludicrous AWD・762馬力(前259馬力・後503馬力、バッテリーの制約により合計532馬力)・車重2196kg

早いとここっちの方向性も追求してほしいもんだがなー。まあEVでもハイブリッドでもどっちでもいい、速いほうでw
レーシーなやつは"Nissan GT-R"で、ラグジュアリーとかコンフォートとか4ドアとかは"Infiniti Skyline"でいいんじゃないか?

990 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 17:56:51.42 ID:FvdD4w2W.net
プリウスは空力の鬼ってハナシを読んでから好きになったなw
SuperGTのGT500のGT-Rはエンジンやシャシは全く別物だが、キャノピー形状は市販の日産GT-Rと同じで、
このキャノピー形状の空力の良さが強さの一因らしい。

991 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 19:50:20.55 ID:Qly0JrlZ.net
かっこ悪いっていう結論に
2レスも使うような駄文書くなよ
この記事書いた奴よ

992 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 21:57:59.88 ID:N4Di4uxW.net
ピアーナは来年かな
早く見てみたい

993 :名刺は切らしておりまして:2016/09/22(木) 22:11:19.60 ID:FvdD4w2W.net
オーケー、3レス目だ。カッコ良さってのは所詮主観だからな。自分の場合、クルマの性能や歴史、キャラクター性の認識がデザインの認識に強くフィルターをかけるようだが、
べつに私だけがこうなるってワケでもなかろう。そもそも芸術的な美の他に機能美とか、歴史や伝統に感じる様式美とか、兵器のようなモノに感じる武骨な「美」とか、カワイイ「美」ってのもあるからな。
例えば日産リーフ、乗る前は正直なんじゃこりゃなデザインって思ってたが、乗ってみたら激しくカワイイと感じるようになった。
走ってるリーフだけでなく止まってるリーフもカワイイと思うようになったから、性能の認識がデザインの認識に強くフィルターをかけた具体例であると言える。特に充電の時、鼻をパカっと開いてる様子は0系新幹線電車に通じるカワイさ。

994 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 19:07:00.78 ID:dIGpr3bz.net
テスラ、自動運転機能を200点以上改善した「アップデート 8.0」10月初旬配信
新機能として「キャビン オーバーヒート プロテクション」を追加
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1021398.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1021/398/01.jpg

テスラモーターズ ジャパンは、同社のEV(電気自動車)セダン「モデル S」、EV SUV「モデル X」向けに、
インターネット経由で無料で機能を追加・更新する「ソフトウェア アップデート8.0」の配信を10月初旬から開始する。
アップデート8.0では自動運転機能に対して200点以上の改善が行なわれるほか、
モデル Sの発売以降で最大となる「テスラ タッチスクリーン」のユーザーインターフェース変更が実施される。
自動運転機能の改善では、カーブに差し掛かるとディスプレイ上に“傾斜した車両”を表示して、
オートステアリングが有効になっていることを表す「オートステアリング インジケーター」を見やすいようアップデート。
このほかに大きな変更点として「渋滞時でも反応よく、スムーズになるよう自動運転機能を調整」
「安全警告が無視されると走行中にオートステアリングが解除される安全機能の追加」「自動運転インジケーターのデザイン変更」
「自動運転システムが前を走るクルマ2台分までを見通せるようになり、急ブレーキを必要とする事象へのリアクションタイムが短縮」
「車線ギリギリを走る車両を追い越す際にレーン補正」を挙げている。

995 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 19:30:18.48 ID:kmz9+Gtb.net
見た目だろ
デザイン

996 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 19:40:29.32 ID:dIGpr3bz.net
日産自動車 、 新型 「セレナ」 に自動運転技術 「プロパイロット」 を搭載 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/qN5Z5daIMXc!RDqN5Z5daIMXc http://i1.ytimg.com/vi/qN5Z5daIMXc/mqdefault.jpg

997 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 19:42:02.38 ID:kOvE9lbm.net
見た目が悪い。しかも他の車の価格が安いコンパクトカーサイズ。
ガソリン車との価格差を埋められるほどの優位性がない。

998 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 19:45:18.71 ID:dIGpr3bz.net
『自動運転スイッチ』の付く自動車は危険である・・・不意に自動運転が切れるかも・・・より安全なのは『常時自動運転』しかない

999 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 19:47:28.07 ID:dIGpr3bz.net
「安全警告が無視されると走行中にオートステアリングが解除される安全機能の追加」・・・不意に自動運転が切れている危険性
http://i.imgur.com/yqSZNl3.gif

1000 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 21:58:56.65 ID:hL2QiqY9.net
リーフといいプリウスといいデザインがダサい
恥ずかしくて乗れない

1001 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 22:41:26.78 ID:R7kFmPI+.net
ID変えて必死にデザイン連呼してる人って
マイカーどころか免許も持ってなさそうねw

1002 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 23:03:01.46 ID:HPWhq+Vn.net
スタイリング

1003 :名刺は切らしておりまして:2016/09/24(土) 23:43:01.64 ID:Q4rPKfs3.net
足りないのはセンス
絶望的に全然ダメ

1004 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 00:00:01.81 ID:P9w8o5po.net
『自動運転スイッチ』の付く自動車は危険である・・・不意に自動運転が切れるかも・・・より安全なのは『常時自動運転』しかない
 
「安全警告が無視されると走行中にオートステアリングが解除される安全機能の追加」・・・不意に自動運転が切れている危険性
 
http://i.imgur.com/yqSZNl3.gif

1005 :名刺は切らしておりまして:2016/09/25(日) 00:32:26.95 ID:V1fTzsOf.net
>日産としては、バッテリーを含めEVのコスト削減や政府のインセンティブが、
>ゼロエミッション社会の実現の加速には必要だと考えているそうだ。

フランス政府に頼めやw

1006 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 14:13:13.27 ID:OK4014hj.net
>>1
そうは言うけど納車までに相当時間が掛かりそうだし、キャンセルも出るんではないか
実売数と予約数じゃ違うと思うよ。実売数で見るべきだと思う
テスラの年間の生産台数って数万だと思うし
日本のネット民は車持って無いのに買う気もそもそも無いのに外車厨の人が多いし、参考にならないしね
日産は世界初のEV量産車として色んな車種で発売すべき

1007 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 22:00:06.67 ID:CT9KEmY9.net
>>1006
>日産は世界初のEV量産車
びっくるするくらい無知だな。
EVの歴史はガソリン車よりも古い。
1900年頃のアメリカで生産された自動車の実に40%がEVだった。

1008 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 22:08:08.27 ID:0nHc2z5h.net
>>968
日産は昔からひっそりとEV頑張ってたからね。その名残だと思う。

今からン十年前、まだまだEVが改造ベースだった時代。
とあるEVのイベントで試乗会があって乗せてもらった時、
様々な雑談の中で日産の方の自虐的な一言が今も忘れられない。
「うち(の部署)はお荷物だから・・・」って。

そう呟いた人は、もう定年されてるだろうな。
リーフが発売された頃に、偉くなってりゃ良いんだがって思ったわ。

1009 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 22:48:13.86 ID:DAw4FfZ3.net
>>1007
・「EVの歴史はガソリン車よりも古い」
・「1900年頃のアメリカで生産された自動車の実に40%がEVだった」

この二つにいったい何の関係があるの?
後者が「60%がEVだった」ってならまだ解らないでも無いけど
他人様に「びっくるするくらい無知だ」と言い放つ根拠はどこから読み取れば良いの?

1010 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 23:01:34.67 ID:PHqOcnrF.net
ホンダの四輪事業はシビックがヒットするまではお荷物だった。

1011 :名刺は切らしておりまして:2016/09/26(月) 23:06:26.65 ID:AO+/j4S1.net
日産もネット対策業者を雇って日々日産のアンチコメントを垂れ流す等の工作を阻止していけよ
今どき車選びはディーラーだけでは完結しない
誰もがネットで車の評価を調べる時代だ
せやのにみんカラも2ちゃんもようつべも日産は何故か三菱並みにアンチコメントが多すぎる

リーフの悪口も酷いぞ 特に180のcmとの兼ね合いから頭文字dキッズさえ日産アンチになってるこういう日産のネガキャンしていく奴等を駆逐していかないとヤバイぞ
他のメーカーはちゃんとネット対策してるぞ
やっぱりさ日産にしろ三菱にしろ元財閥のメーカーはさ変なところであぐらかいてさ地道な努力をしないよな幹部も育ちが良いから こんなネットなんて低俗な物を見ないだろうし世の中のリアルを知らないんだろうな
ネットで悪口書かれたって何の影響もないとか思ってるんだろうな
そういう世の中のリアルを分かれば日産なんか簡単にトヨタを駆逐できるのに

1012 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 05:14:46.10 ID:oAshkwIu.net
>>1009
世界初の量産EVってのは日産の嘘なんだね

1013 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 07:41:57.67 ID:pojQ8SGr.net
>>1007
でもEV車っていっても今みたいに電池バッテリーのEV車じゃないだろ

1014 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 10:46:54.74 ID:ljKnPG9Y.net
>>1013
電池が無いEVがあるなら見てみたい。どんなハイテクだよ。

1015 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 12:27:00.13 ID:4/9Bd9Sz.net
>>1014
そこで夢の原子力カーですよ
必要な電力をその場で発電

1016 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 12:43:49.08 ID:yabLCmCg.net
>>1015
それなんて蒸気自動車?

1017 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 22:37:56.37 ID:cVAi1NMU.net
>>1015
>必要な電力をその場で発電
それなんてFCV?

1018 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 22:52:45.97 ID:Vabgxoun.net
>>1017
節子、FCVは燃料 電 池 車や
>>1014 電池が無いEVがあるなら

1019 :名刺は切らしておりまして:2016/09/27(火) 22:53:52.07 ID:VxAiZ+H1.net
日産や三菱だからだよ
トヨタが出してれば購入わ考えたかな

1020 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 00:35:26.50 ID:Uk96VdZ7.net
>>1019
どうぞ、つ >>439

1021 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 00:54:21.44 ID:FZmbW3Sf.net
航続距離

1022 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 05:15:22.17 ID:NBLfUYNk.net
>>1018
燃料電池は電池という名の発電機なんだけど

1023 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 07:12:43.76 ID:Yhg0PZCB.net
>>1022
発電はするけどあくまでも発電機じゃないもん定義上は電池だもん

まあ電池の定義は化学反応によって電気を得るだから燃料電池を発電機にしてしまうと
充電できない一次電池も発電機になってしまうからね

1024 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 23:18:33.47 ID:QFzBRKxS.net
>>1
予約数と実売数は全然違うと思う

1025 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 23:29:37.62 ID:/3FnINWw.net
R32とかS13とか初代プリメーラあたりの奇跡的なデザインはなぜ消えてしまったのか>日産

1026 :名刺は切らしておりまして:2016/09/28(水) 23:52:04.87 ID:X2GXytdK.net
>>1
>何が足りないか

ハッタリ

テスラなんて実の無い会社だ

1027 :名刺は切らしておりまして:2016/09/29(木) 08:04:51.60 ID:xnjVsZly.net
今はデザイナー(笑)の地位が高くなりすぎた
で、あいつらの「一般人には解らないだろう」みたいな勘違いオナニー車が続出

1028 :名刺は切らしておりまして:2016/09/29(木) 18:40:30.97 ID:xnjVsZly.net
あと初代プリメーラはオペルベクトラの完パクだけどな
http://www.picautos.com/images/opel-vectra-1.7-diesel-07.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1c-af/tre1000bmtaro/folder/486127/19/7665519/img_0

1029 :名刺は切らしておりまして:2016/09/29(木) 19:18:58.55 ID:06D17+aq.net
歴代日産車で素晴らしいデザインと言えば
初代セフィーロと中後期180SXくらいだな

1030 :名刺は切らしておりまして:2016/09/29(木) 20:47:11.27 ID:K3+VlxiJ.net
>>1029
S13と34GT-Rは大好きだけどな
Z33のnismoも

1031 :名刺は切らしておりまして:2016/10/01(土) 00:22:00.57 ID:Srfkr1dL.net
>>980
日産リーフはエコカーだから、デザインは空力重視していますよ。

1032 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 22:20:29.96 ID:GcwHKzZw.net
少子化時代で自動車は壊れてはじめて売れるんやで???

本業のトヨタやレクサスは止まれないオソロシイ自動ブレーキだった!?
http://www.youtube.com/watch?v=O85u89IOSe4&list=RDbqROYQ15clQ

トヨタ 手のひら大の対話ロボ 17年発売へ・・・わき見運転補助グッズ? 
http://www.youtube.com/watch?v=egfmbjsXeLQ&list=UUHL12woHGeiqAqLrK-pJe7g

1033 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 22:27:55.81 ID:4TCLdWrQ.net
空気抵抗を考えるとデザインは同じ形になる
効率的するならデザインはいらない

1034 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 22:33:46.87 ID:c9FzCmyD.net
インフィニティブランドでスポーツクーペあるいはセダンとして出せばよかった。

1035 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 22:36:21.90 ID:4TCLdWrQ.net
安全性、空気抵抗、効率性をもとめるならデザインはみな同じになる

1036 :名刺は切らしておりまして:2016/10/03(月) 22:37:23.19 ID:cVPUqQyD.net
日本のは規格がしょぼいしセコイ

総レス数 1036
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200