2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「2階建て電車」案に鉄道ファン失笑、小池都知事は満員電車をゼロにできるか

1 :海江田三郎 ★:2016/08/05(金) 10:31:02.16 ID:CAP_USER.net
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1608/05/news036.html

東京都知事選挙で小池百合子氏が圧勝した。小池氏が選挙運動中に発した「満員電車をなくす、具体的には2階建てにするとか」が鉄道ファンから失笑された。
JR東日本は215系という総2階建て電車を運行しているけれど、過酷な通勤需要に耐えられる仕様ではない。
しかし小池氏の言う2階建てはもっと奇抜な案だ。そして実現性が低く期待できない。
 東京都知事に就任した小池百合子氏に、一度だけお目にかかったことがある。

 2014年12月、品川〜鎌倉間を583系電車で往復する「鉄道コン」列車を同乗取材したときだ(関連記事)。
小池氏は「婚活・街コン推進議員連盟」の会長だった。この日は鉄道好きで地方創生担当大臣の石破茂氏とともに乗車されていた。
小池氏は終始にこやかに行動され、参加者に婚姻届用紙を配布した。その証人欄に自ら署名していた。こうした配慮ができ、茶目っ気のある人だ。
 しかし、その小池氏を、私は怒らせてしまった。穏やかな共同インタビュー取材の後、小池氏が控え車両から参加者の車両へ移動する際に、私から声を掛けたときだ。

 「小池さんは普段、電車でお出掛けされるんですか?」
 この言葉が小池氏にとって癇(かん)に障ったようで、小池氏は私をキッと睨み、一瞬の沈黙の後に言い放った。
 「乗りませんッ!」

 この一言で私は狼狽した。何か失礼な質問だったか。調子に乗って、気安く声を掛けたと受け取られたか。いずれにしても、
穏やかに答えを引き出す場面で、私は相手を怒らせた。これは私の失敗だ。同時に、小池氏に対する第一印象が固まった。
確固たる考えを持ち、仕事のできる女性。しかし、一度怒らせたら取り返しが付かない。自分の上司になってほしくないタイプだ。
褒められて伸びるタイプの私としては(笑)。
 そんな私に、後ほど小池氏の秘書が名刺をくれた。追加質問があれば遠慮なく、という言葉を添えて。物腰が柔らかく良い印象だった。
なるほど、こういう人に支えられているのか。良いスタッフがそばにいる。これも政治家の技量の1つだろう。政治記者ではない私にとって、
今のところこれが唯一の政界取材体験だった。
 今思うと「乗りませんッ!」の意味は何だろう。悪意のあるメディアなら「庶民の乗り物に同乗するつもりはない」と受け止めるだろうし、
善意として受け止めるなら「国会議員であり、警備上の都合もあって乗れない、それを明言しないといけない立場だ」という意味かもしれない。
あるいは「乗りたいけれど、忙しくて時間がない。辛い」という悲痛な叫びだろうか。
 しかし、ここに事実が1つある。「小池百合子氏は電車に乗らない」のだ。
 小池氏は都知事選運動で「東京の満員電車をゼロにする。例えば、2階建て車両の導入とか」と語った。私はそれをテレビのニュースで一度だけ見たけれど、
インターネットの情報によると、ほかの番組でも何回か語っていたようだ。小池氏の都知事選に向けた公式サイトにも、
「満員電車をゼロへ。時差出勤、2階建通勤電車の導入促進」と明記されている

これを見て、ネットで鉄道ファンの失笑もあった。「東京の通勤事情に2階建てはそぐわない」。215系電車を引き合いに出し、
「通勤電車に2階建ては無理」などだ。確かにすべての通勤電車を215系のような2階建てにはできない。
しかし、小池氏の言う「2階建て」はこんな物ではない。電車だけではなく、ホームも2階建てにするアイデアだ。
いわば、米国の貨物列車で実施しているコンテナの2段重ね「ダブルスタック」である。
 それを知らずに、215系の再来を予測して失笑するなんて小池氏に失礼だ。しかし、その一方で、私が鼻白んだことも事実である。
なぜなら小池氏は「電車に乗らない人」なのだ。そんな人物が「満員電車をゼロにする」なんて言ったところで説得力がない。


http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1608/05/sugiyama05_mf.jpg
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1608/05/sugiyama06_mf.jpg
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1608/05/sugiyama07_mf.jpg

2 :海江田三郎 ★:2016/08/05(金) 10:31:09.01 ID:CAP_USER.net
215系方式とダブルスタック、違いは?
 215系はJR東日本が1992年に導入した電車だ。普通車8両、グリーン車2両の総2階建て。現在は東海道本線を中心として
通勤時間帯に定員制の快速列車として運行している。朝の上りと夕方以降の下り列車だ。休日には行楽客向けの臨時列車として中央本線でも見掛ける。
座席を増やし、原則として着席していただくという意図で設計された電車である。
 215系の仕様を簡単に言うと、現在東京近郊で運用されている「2階建てグリーン車」の構造だ。2階建てグリーン車は編成の中間に連結されているけれど、
215系は10両すべて、先頭車も普通車も2階建てとなっている。側面の扉は車端部に2つ。乗車すると階段があり、
1階席へは階段を降りる。2階席へは階段を上がる。この構造は乗降に時間がかかる。扉が少ない上に、通勤電車として導入すると、
扉付近に乗客が固まり、車内中央までスムーズに移動できない。
 215系は普通車でも着席整理券という割り増し料金を取り、停車駅を減らし、快適に乗っていただくという趣旨の車両だ。
ほかの通勤車両のように「片側4扉で座席を減らし、なるべく多くの乗客をさばく」という考え方ではない。215系を山手線や京浜東北線に入れたら
ホームは混雑、遅延が頻発。パニックになる。
小池氏の想定するダブルスタック方式のアイデアは、交通コンサルタント会社・ライトレールの社長、阿部等氏が提案した。
阿部氏は著書『満員電車がなくなる日』の中で、「電車もホームも2階建てとし、床面積を2倍にして混雑率を下げる」
というアイデアを披露している。かなり奇抜だ。そして、本書の販売にあたり、
「帯」という販促ツールに小池氏が登場している。小池氏は刊行前の原稿を読み、推薦文を書き、写真も載せている。
 ダブルスタック方式は混雑率低下の特効薬に見える。しかし、設備投資が膨大だ。電車の新開発は既存の車両入れ替えのタイミングで行う。
製造コストは単純に2倍にはならないから、車両導入の負担は小さいだろう。しかし、プラットホームを2階建てにする、あるいは、
電車の両側にプラットホームを設置し、それぞれを1階専用、2階専用とするには、すべての駅で改築が必要になる。
駅構内で1階ホーム2階ホームの動線を分けるスペースも必要だ。電車の両側にホームを設置できるスペースも、ほとんどの駅にはない。

 単純に電車の車体を2つ重ねると、架線やトンネルの高さ、立体交差の見直しも必要だ。既存の建築限界で実施すると、
大江戸線など小型地下鉄なみに天井が低くなる。グリーン車ならともかく、普通車で乗車率が上がれば空調設備の増強も必要だ。
機関車けん引タイプではなく電車にするなら、モーターや走行用機器を配置するために、いくつかの車両は1階を使えない。

3 :海江田三郎 ★:2016/08/05(金) 10:31:13.29 ID:CAP_USER.net
215系は10両中4両が2階のみ、バスで言うハイデッカーである。つまり、電車である限り、総2階建てにしても、輸送量は目論見通り2倍にならない。
 そして決定的な問題として、1階と2階を完全に分離して運用できたとして、「非常時に2階の客はどのように脱出するか」という問題がある。
ダブルスタック方式は新技術を使わないから、カネと時間があれば必ず実現できる。しかし「安全第一」を御旗に掲げる鉄道事業者にとって、
非常口問題を解決しない限り、このアイデアは検討にも値しないだろう。

満員電車がなくなる日という書籍は、ダブルスタックだけではなく、折りたたみ式有料座席の提案など、ほかにも斬新なアイデアがある。
おもしろいと思うけれども、イチから新路線を作るならともかく、既存路線の改良という意味では実現性に乏しい。
 ただし、こうしたカンフル剤のような提案は必要だ。まずは世間をビックリさせて、現状を考えるきっかけとなる。
その議論から現実的な解を求めた動きも始まる。しかし、読後感としては、大規模な路線(ハードウェア)改良よりも、
小池氏も掲げている時差通勤などの手順的な解決が現実的だと思われる。
 また、小池氏は掲げていないけれども、通勤手当の上限引き下げ、または撤廃というやり方もある。企業や通勤者の反発を買うだろうけれど、
そもそも通勤手当という制度のおかげで長距離通勤が助長されている。企業は都心に集中し、ベッドタウンは郊外へ広がってしまった。
通勤手当がなければ職住接近が進み、オフィスは「遠い都心」「無人の都心」から郊外へ移転する。都市集中問題も片付く。
そして、大前提として「満員電車はゼロにして良いのか」という議論も必要だ。鉄道事業者は通勤定期という割引券を大量に発行し、
割引価格で利用する大量の乗客のために車両を増やし、ホームを延伸し、複々線化などの設備投資をしている。わざわざ安い運賃の客に対して
設備投資をしているわけだ。これは「究極の薄利多売システム」であり、このシステムを維持することで収支のバランスを取っている。
 満員電車をゼロにする。つまり、1両あたりの乗客数を減らすなら、一人あたりの運賃を増額しないと、これまでの設備投資に対して
バランスが取れない。だから通勤定期の割引率を下げたり、廃止したりという方策も検討に値する。通勤手当の廃止とセットにすれば、
人々は電車通勤の距離を縮める方向で行動するだろう。自腹で高い定期を買うくらいなら、そのカネを家賃に回し、
職場に近い部屋に住んだほうがマシだ。そうなれば鉄道利用者は減り、満員電車も解消できる。そして鉄道会社の収入は減る。
 満員電車で辛い思いをしている人々には気の毒だと思う。しかし、それで成り立っている社会が東京だ。あなたが定年を迎えるまでに、
満員電車ゼロ政策が実現するかは分からない。満員電車が耐えられないなら、時差通勤を実践するか、
会社のそばに引っ越すか、在宅勤務に切り替えるか、何か自衛手段をとったほうが幸せになれる。
 そして何よりも、小池さん、あなたはまず「電車に乗って」ください。自分の目と、押しつぶされる身体で現状を認識してください。

4 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:32:36.53 ID:VyfR1Owt.net
揚げ足取り初めますた。

5 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:33:17.17 ID:HTe8noeV.net
環状線を一周するロングトレインを作れば絶対に満員にならないし
いつでも乗れていいよね

6 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:34:32.36 ID:0v+BCS2W.net
案として例えば2階建とかって話だろ? 具体的なのはこれからどんどん意見
を取り入れて検討するのだろうから。アンチ小池記事?

7 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:34:45.01 ID:1GueqB8n.net
つーか小池さん満員電車(普通の電車も)に乗ったことないでしょ
2階建てなんかできません 2階にしたら逆に混乱が大きくなるだけ

というか もしかしてホームも2階建てにする気なら別だけど

8 :憂国の記者(Power to the people!):2016/08/05(金) 10:36:38.46 ID:k3NlfZZZ.net
215系は最初から湘南ライナー用(有料ライナー)として開発された。

毎日朝3運行、夜3運行 6060人が着席通勤している。代表的成功例

鉄道ファンのほとんどが反社会的性格を持つ。
E231もE233も走るんですばかりなんだから、もう鉄道ファンとやらをやめなよ

215系は本当にJR東日本が輝いていたころの作品。
今とは意気込みも全く異なっていた。

9 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:36:40.73 ID:DExLmP1u.net
岡山・高松間のマリンライナーは特急じゃないけど2階建て列車だけどな

10 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:36:46.22 ID:F6xBPM5d.net
公約って守らなあかんの?

11 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:37:15.18 ID:1F2zCsMq.net
サマータイムがいいよ。
夏は7時始業19時終業で、これで8時間。
学生とずれてらくらく通勤。11時間ある8時間勤務で仕事も悠々。

12 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:38:22.01 ID:4OPdf7zl.net
人は記憶型と思考型に大別できる

首都圏を中心としたドーナッツ型現象の拡大はもう終り
やがて縮小に向かう
もう向かってるのかな?
明治からの流れが反転しだすのさ

13 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:39:19.10 ID:kdPT1DW/.net
鉄ヲタがみんなクズということは知っている

14 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:39:39.17 ID:G3VezyzH.net
>>10
満員電車を解消するってのは公約だけど2階建ては案であって公約ではないけどな
どのみち東京の電車の混雑は酷すぎるのでなんとかしないといけない課題だね

15 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:41:17.08 ID:rY6ifCp2.net
全部座席無しにした上ドア増やすだけでだいぶ違うんじゃないか

16 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:42:55.78 ID:WSk8NNm0.net
>>9
そんなど田舎関係ない

17 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:45:44.58 ID:v2dNnwQn.net
東京都がいますぐに打てる手といえば
TWR社の株式売却だな

りんかい線をJR東日本に移管すれば
かなり広い範囲の鉄道網の歪みが解消するはず

18 :憂国の記者(Power to the people!):2016/08/05(金) 10:45:52.11 ID:k3NlfZZZ.net
>>15
それはすでに6扉でJR東日本も「恥の歴史」としている。

だから6扉は今後は絶対に投入されない。

幅を広げた車体になっている。

19 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:46:28.96 ID:6oixIHKh.net
かと言って人口を減らすなんて言えないし

こう言うしか無いだろw

20 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:46:34.06 ID:/mdn9Pj/.net
目的と手段を鉄道オタクが理解出来ないだけだ。

21 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:47:25.10 ID:DExLmP1u.net
スレタイ見て客を0にするのかと思った

22 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:47:58.85 ID:1GueqB8n.net
>>18
俺 その6扉山手線に乗ったことあるんだけど
座席がなくてショボンになったのと 俺らは貨物なのかって思ってしまった
あれはイカン

23 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:48:28.86 ID:h1WRGJkw.net
鉄道全廃して走る歩道にすればええんや

24 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:48:38.39 ID:WvWWvGyy.net
でも、中国様の実験中の 車の下を乗用車が潜れるバスの発想には敵わない
だろう。
そっちの方は 100%愚策だということに、いつ中国様が気付くかという
ことだけが興味の対象。

25 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:48:41.82 ID:bkM9Wyvm.net
車両全部繋げて山手線一周させるしかない

26 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:49:44.02 ID:A21VJFD7.net
その分乗客が増えるだけ。
一気に10階建てぐらいにしないと空かない。

27 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:49:48.01 ID:JV2vhG2F.net
215系はそぐわない・・・と言いますが
常磐や総武でグリーンとか特急を多用する私にとっちゃ
別途出して空間を買うことに躊躇無い層もいるわけでして。

現にライナーはどの路線もほぼ満席でしょ?
貧民は知らねーよ!
時差通勤で早めに出れば良いだろ

28 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:50:21.26 ID:52LeEecB.net
>>17
あそこって借金返し終わったっけ?

29 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:50:23.71 ID:b+dg94cY.net
>小池氏は「電車に乗らない人」なのだ。
>そんな人物が「満員電車をゼロにする」なんて言ったところで説得力がない。

そんな論理展開はない。

>今思うと「乗りませんッ!」の意味は何だろう。悪意のあるメディアなら「庶民の乗り物に同乗するつもりはない」と受け止めるだろうし、

お前やで。

小池案が突飛なものかどうかは知らん。

30 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:50:40.69 ID:SoxrRzrA.net
通勤時間をずらすだけでいいのにな
IC使ってるなら時間別料金で解決できるだろう
企業も交通費節約できるし

31 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:51:23.11 ID:e7kStTE5.net
2階建てで通勤するのやだよ
常磐線と総武線で懲りてる

32 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:51:33.68 ID:h4iVxsKn.net
なんかずいぶんと女々しい男だな

33 :憂国の記者(Power to the people!):2016/08/05(金) 10:52:28.31 ID:k3NlfZZZ.net
>>22
ちなみにその6扉、座席が収納式で昼間は使えるのだが硬いw
この硬さはりんかい線の糞車と同じぐらいの硬さであるw
人間工学を無視したシートであった。


で、唯一評価されたのが液晶。あそこに映し出されている情報が
最先端を表現していた。好評なので今やほとんどの線区でLCDが
搭載されている。

ああ懐かしい

34 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:52:38.77 ID:9yZcHGMI.net
【激アツ】スーパーGT第4戦SUGOからお届けするレースクイーン23連発!
https://t.co/VfcSGc9QCj

草間彌生が描いた「人魚姫」から目が離せない(画像集)
https://t.co/arSaOrBhsp


現実か虚構か。ゴジラ、花火大会に現る(画像)

35 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:53:17.44 ID:huuLQe+J.net
湘南新宿ライン方式ではダメなの?

36 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:53:37.19 ID:PT2Kms1E.net
いつも初めてのことに挑戦した奴は応援よりこうした視線に耐えてきた
ということだよ

37 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:53:39.84 ID:j4v+zBgV.net
東京圏の人口問題は基本的に人口を減らす以外解決策はない
世界一大きい都市圏なんだから

38 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:54:47.80 ID:0kbgSUdI.net
鉄道ファンには何の権限もないが?

39 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:55:10.54 ID:f8GmjRWf.net
>褒められて伸びるタイプの私としては(笑)。

なんだこいつ、きしょ
自分の知識ひけらかしたいんか

40 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:55:29.85 ID:0sbshPZd.net
奴隷の待遇を改善してあげようっていう都知事の心遣いなんだと思うけど、そいうじゃないだろという思いの方が強いな。

そもそも往復2時間3時間当たり前っていう社会が歪んでいるんだから、職場と居宅を近づける施策を打つべき。

都心の会社に勤める人は都心に住めるように、郊外に住む人は郊外のオフィスで済むように機能移転を促すべき。

41 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:55:44.19 ID:JqC9OFpd.net
JR東日本に公金注入したいだけの小池

親分の安倍がJR東海におおさかゴネ金注入するんだから別にいいだろって感じかw

42 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:56:07.14 ID:fv7dR8FP.net
2階建て電車って言わなかったら他の問題に埋没してただろ
小池は鉄ヲタよりはるかに賢いよ

43 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:56:24.52 ID:c1aqz1Mb.net
1<<
貴方は人間が小さい。

44 :憂国の記者(Power to the people!):2016/08/05(金) 10:56:36.19 ID:k3NlfZZZ.net
◆JR東日本の公式回答◆

JR「215系は最混雑時間帯である7時台に3運行しており、毎日ほぼ完売の
 状態です。」


私「この時間帯に2階建てを走らせるのはやはり定員を増やすためですか」


JR「最混雑時に着席通勤をする人数を増やす。1010人という定員数があってこそできるのです」


貨物線を使っているライナーで混雑緩和に役に立っていることはJR東日本がハッキリと
認めているのである。

45 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:56:37.88 ID:a70719ZI.net
2階建てにしたら乗り降りに時間かかりそう

46 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:57:04.87 ID:kGQrcauQ.net
ダブルデッカーの一階から見上げるとパンツが見えるって

ホント?

47 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:58:13.31 ID:eQE0dhnt.net
二階建ては停車時間が延びるだけだな
ホームがカオスになる

48 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:58:20.80 ID:qaIl1uHV.net
東京の生産年齢人口は毎年5万人前後減少中だからほっとけばいいんじゃないの

49 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 10:59:52.54 ID:N5IVAfTL.net
会社が家に来るようにすれば…俺すげえこと考えてる!!

50 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:00:15.13 ID:hftscGwy.net
だから日本企業はAppleのようになれないんだ。

51 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:00:53.54 ID:1GueqB8n.net
>>33
ああ 思い出した確かに硬かった座り心地は最悪だった
なぜか 真ん中に棒が立ってたしあれに掴まれって事だったかもしれないが
なんか悲しくなる車両だった

52 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:01:11.88 ID:onESSsbX.net
JR東日本に導入されてるの二階建てグリーン車は、普通座席の定員を減少させてるので、
通勤時の混雑に拍車をかけてる。
それが現実。

権力欲が強いだけのこのクソ緑にまともな施策なんて無理。

53 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:02:01.72 ID:6hwdoFgk.net
>>48
ですよね
てか正直昔より緩和されてる気がする

54 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:02:36.94 ID:flKJMSIz.net
都民は小池知事になって良かったね
2階建てだよ!二階建て! 2F幹事長もびっくりです

55 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:03:23.26 ID:KpcyvboA.net
新東西線をお願い

56 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:03:51.91 ID:d08ypzEY.net
人を減らす方向で考えて欲しい
ビル内の縦の移動で5分とかアホみたいなことになってるし

57 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:04:00.72 ID:QF5hH78H.net
>>17あれを売って特をするのは千葉県民だけだよ

58 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:04:37.28 ID:1GueqB8n.net
とりあえず 小池知事は朝のラッシュを乗ってから 何かを考えてくれ
思い付きで言わないで

59 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:05:00.18 ID:34U25L57.net
研究開発者の発想も初めはシンプルな思いつきか極突飛妄想
そこから頭を絞って絞って絞ってアイデアにたどり着くもの
だから時間が給料でもらえたらといつも考えている

なのに思いつきの隅をつついて嘲笑った気になってる著者は
まったく研究開発者に向かないね むしろ害悪な思考停止者
小池知事も研究開発者じゃないだろうに

60 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:05:23.13 ID:3z/8rY1F.net
燃料電池車にして屋根の上を活用

61 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:07:06.65 ID:uAOX4CM8.net
まぁ、シドニーなんかは昔から2階建て客車(グリーン車ではない)で、乗降口だけ平屋式 
今はわからないが、以前はここに自転車まで追加料金なしで乗せられた 
この車両、もしかしたら川崎辺りの日系企業製で作るノウハウの蓄積は十分あるのかと・・・

62 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:08:18.96 ID:N8eI7nWx.net
池沼しかいない鉄オタが失笑という事は小池大勝利フラグだなWWW

63 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:08:28.55 ID:D3fB7+9d.net
扉を増やすか大きくして座席は無くしてつり革と手すりを増やせばいい
車内の奥まで行かない奴を減らせばもっと圧縮できる

64 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:08:37.39 ID:zbJztZ9i.net
>>5
環状一週エスカレーターでいくないか?

65 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:09:20.85 ID:LH7HIIIk.net
感情論で記事を書かれてもな…

66 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:09:45.72 ID:2Q4pRJkQ.net
なんか臭い記事だこと

67 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:10:32.07 ID:hftscGwy.net
>>59
禿しく同意!

68 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:11:25.76 ID:f6ca9Qpt.net
東京はキャパが大きくなりすぎている。満員電車を何とかするよりやはり遷都。
都知事の意見としては最低だけどね。

69 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:11:45.08 ID:F2sHnzsH.net
根本的に一極集中しすぎだからだろ
圧縮率もそうだけど事故で長時間とまるのもなんとかせな

70 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:11:53.77 ID:an25YH59.net
公務員は5時から仕事を始める

これで1割ぐらい解決

71 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:12:19.74 ID:wf2Q6Th3.net
>>25 踏切が空かなくなる。新幹線なら長さ1kmまで連結してもいいと思う。
シベリア鉄道では実際に2kmぐらいにもつなげる

72 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:12:23.23 ID:rU8PVbur.net
 
例えで言ったものを真に受ける鉄オタ

馬鹿だ馬鹿だと思ってたが、本当に馬鹿だった

73 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:13:08.64 ID:5A9d3Xpi.net
公約なんて守るわけないやろ

74 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:13:47.11 ID:N55ci3U0.net
所詮は公約なんだから選挙で勝つ為の戦術
何でもあり
自民党なんてTPPは絶対に反対と安倍首相の顔をデカデカとポスターで貼っておきながら
選挙で大勝すれば無かったように振る舞う
あれ?
そんなの公約したかな?
全く屁の河童

75 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:14:10.35 ID:wf2Q6Th3.net
>>同意である。次の都としては、つくば市とかひたちなか市が
比較的良いと思うが、仙台とか郡山あたりがいい

76 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:14:35.89 ID:wf2Q6Th3.net
>>68 同意

77 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:15:01.69 ID:9Rpl6B4a.net
マニアの失笑なんてどうでもいい
お前の解説なんてどうでもいい(笑)

出来ない言い訳ばかりでウケる(笑)
ただの無能

78 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:15:34.28 ID:d08ypzEY.net
>>68
都知事の立場として東京から人減らしますとは言えないだろうけど
本来やるべき方向性はそっちだと思う
地方創生大臣の仕事だな

79 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:15:40.24 ID:ByhTpASx.net
なんで、東京都知事が、民間企業JRの事業に口出ししてんの?
都営地下鉄は2回建てにはできないだろw?

80 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:16:05.82 ID:/T2YxBvd.net
小ガッコのプールに石油備蓄と言った元犬HK議員と同レベル、

81 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:16:43.00 ID:KPGnKcY3.net
これを実用化して欲しいな

http://www.gizmodo.jp/2015/09/post_18244.html

82 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:17:35.88 ID:ONbFljea.net
女性の躍進を!とか言って、雌車増やさなければいいよ。
てか、平等謳うんなら無くしてみろよ。
それは女性政治家にしか出来ないと思う。

83 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:17:46.61 ID:0HGoRy2a.net
乗客任せな超高重心、電車のセウォル号になりかねないな

84 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:18:26.15 ID:xvZbKvCm.net
>>5
高速動く歩道でいいと思う。
乗り降りが一番のネック。時間ロスだし

85 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:19:18.39 ID:1GueqB8n.net
>>79
通勤電車乗ったことないんでしょ
満員で不可抗力で尻やおっぱい触られたこともなさそうだし

86 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:20:00.90 ID:5vCPtrg6.net
途上国の列車に乗る乗客の様に、屋根に乗れる様にしとけw
ホームには屋根へ上る階段を設置してw

87 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:20:04.13 ID:eYGdcedv.net
小池さん頭悪すぎw
ラーメンの方は悪知恵働くのに

88 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:20:56.85 ID:sqws3J0f.net
まあ、政府も企業も..そして国民もみんな東京に集まりたがるんだからしょうがないだろ。
このまんま、ぎゅ〜ぎゅ〜と詰め込んどきゃ良いんだよ。
そもそも政府が東京一極集中を本気で止める気は無いんだから。

89 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:21:29.36 ID:flKJMSIz.net
根本的に都心への人口(労働)集中が問題なんだからその分散を考えれば良い
都知事の権限で直ぐに出来そうなのは都の機能の分散化
奥多摩とは言わんが、八王子辺りに都の公務員の職場を3万人位移せばそれなりに効果が出る

90 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:21:45.17 ID:c1bUeE0F.net
「乗りませんっ」って小池がいきなり怒りモードになった意味わかるよ
「電車に乗るんですか」という単純な質問が小池の頭の中で
「電車に乗らないあんたが視察なんかしてわかったようなふりするんじゃないよ」
と変換されたのさ
自分が普段から他人に嫌味やあてこすりばかり言ってるから
他人もそうだと思ってるんだろうな
こういう婆が身近にいたら地獄だよね

91 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:22:35.28 ID:y2tww8Bk.net
通勤電車って神奈川、埼玉、千葉から来てるから、
東京都だけじゃ絶対出来ないと思う

92 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:22:49.74 ID:+1BU6yN6.net
なぜ政治家は幼稚園児の「しょうらいはさっかーせんしゅになりたいです」並みに
何のプランもない目標を公約に掲げようとするんだ?

93 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:23:10.74 ID:flKJMSIz.net
>>78
でも23区から人を減らして東京の他の地域に分散することは言えるし、その権限もある程度ある

94 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:24:13.69 ID:Z2hBtrno.net
>>64
動く歩道に賛成

低速>中速>高速のレーン式にして
何処からでも左右に移動できるようにすれば
従来の3倍の速さで動ける

95 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:24:34.03 ID:feURujxo.net
ネチネチぼやくなクズオタ
小池に死んで詫びろ

96 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:24:59.97 ID:1NjuHPn8.net
東京都の行政機関を市に移行すればいい

97 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:25:14.40 ID:jXpfAFAK.net
おねだり政治が始った。こりゃ、いつか第2の桜木町やらかすな。

98 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:25:55.89 ID:JUXfd4uk.net
>>17
賛成。今はJR東が欲しがってるから売却のチャンス。
あと東京都ができることは豊洲〜住吉線に協力することくらいかな。企業の始業時間の分散化に取り組むってのもあるけど、都に従う企業がどれたけあるやら。

99 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:27:21.17 ID:edawWYTS.net
車両の長さを20両とかにして、特定の駅だけドアが開くようにすれば良いんでねえの?
整備しやすい駅から20両対応にして、他の駅は停車はするけどドアは開かないって感じで

100 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:29:07.24 ID:YKl4Ba1U.net
失笑ってwww

お前らが東京に集まるからだろ。
田舎にいけよ。

101 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:29:58.91 ID:tvRMl4PE.net
難しい問題を批判だけなら誰でも出来る
お前さんは揶揄するだけで
対案あるのか
こー言う批判するだけのバカが
日本を悪くする

102 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:31:05.30 ID:vY8t5ajt.net
東京に過剰な集中をさせない方が
より良いのでは?

103 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:31:09.66 ID:4OCnUTkE.net
小池信者もそのうち化けの皮剥がれるにわかだからな

104 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:31:44.65 ID:N55ci3U0.net
選挙民もアホではないのだから実現不可能の公約なり政策を追求しないで投票した
他の候補が魅力的でなかったからしょーがない事とはいえ
幼稚園児でも無理だと悟っていたのに
無知なその場の思いつき公約これ外国の通信社が配信してくれればなw
新都知事のオムツの程度が分かろうと思うのにw

105 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:31:53.38 ID:y2tww8Bk.net
ぶっちゃけギュウギュウの満員電車なんて朝の1、2時間だけだろ。
そんな事のために新しく設備を作るのは無駄だよ。

106 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:32:27.42 ID:zbJztZ9i.net
>>94
そうだね。高速のみ座席ありにしたら少し遠くてもokだね。
止める必要ないから摩擦以外にエネルギー消費無いだろし、
低技術型リニアみたいに浮かせたりしたら効率良さそうだよね。

107 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:33:43.48 ID:D6MD9Xvu.net
「鉄道ファンの失笑」自体が失笑モノなんだが
せめて鉄道会社の技術屋に聞けよ

108 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:34:04.14 ID:cVu7DBn6.net
電車そのものの問題じゃないよな。

109 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:34:20.44 ID:tvRMl4PE.net
批判だけなら
幼稚園生でも出来る
それだけ揶揄するなら
お前に解決する
手だてが
アリンスこんや
アホが
負けて悔しいノー
負けて悔しいノー

110 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:34:26.06 ID:cyG8jlOv.net
「2階建て電車」案は小池の発案じゃないんだから
小池が電車乗るかなんて関係ないじゃん
失笑するんならライトレールの社長とかにしろよ

111 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:34:55.42 ID:Aqt4QCGh.net
鉄道なんて儲けるだけ儲けて満員電車を減らす努力は何十年もしてないからな
少しでも変わるなら小池で正解

112 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:35:15.87 ID:tg+ZJFXU.net
>>99
激烈超絶究極バカ現るw
目的の駅でドアが開かなきゃ電車に乗った意味ねえだろ

113 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:35:54.58 ID:xXG2kjEV.net
こういう風に何でもやってみろとか言うカスがいるけどさ、


自分らはできもしない国会議員の仕事してる相手に対して失礼だろ。

上から下は見えるが下から上は本当に見ようとしない限り見えないんだぜ。

風呂桶の中から外に向かってわめいても見苦しいだけ。
電車に乗ろうが居酒屋で飯食おうがカップ麺の値段がいくらだろうが関係ない話。

お前じゃあ花火の黄色って何の金属の反応か知ってるの?

知らないのに花火見てるじゃん。別にいいんだよそんな枝葉末節は。

取り組むといえば取り組む、具体策を考えるのは知事じゃない、周囲の役人だ。
そのための役人でしょ?知事が全部知る必要があるとでも思ってるの?

何でもかんでも批判する結論ありきで記事書いてんじゃねえよチンピラが!

114 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:36:08.62 ID:YKl4Ba1U.net
そもそも電車内で乗客を立たせるというのが異常。(バスはもっと異常)
ちゃんと座席に座らせてシートベルトを義務付けろよ。

115 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:36:50.30 ID:O9AR4kp0.net
満員電車なくすなら東京の人口を減らせばいい。首都返上すればいくらか減るだろ

116 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:37:05.09 ID:ObOodpMn.net
埼京線の15両化が先だろ
池袋赤羽の高架化やれば、後は楽にホーム延伸できる
臨海乗り入れは止めで

117 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:38:14.46 ID:OpCe8rOo.net
一部の駅のホームにコンパクトなベンチあるじゃん
2本の金属棒が段違いにになっててそこにケツ乗せて寄りかかるヤツ
あれを車両の座席にして両壁と中央に配置して座席を3列にしようぜ
みんな座れる上に座席のスペースを削って混雑解消できるだろ

118 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:38:20.88 ID:4kzRJFTW.net
線路を1つの動く道路にして、両脇に椅子があってっていつも考えるけど、乗り降りどうしようでいつも終わってしまう

119 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:39:26.76 ID:xTzpqTD6.net
毎朝湘南ライナーっていう
二階建て電車で通勤してるけどな

120 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:40:06.68 ID:y2tww8Bk.net
埼京線なんて都内なのは赤羽まででしょ。
それ以北は埼玉なんだから都の税金使ってやるのは無駄だろ。

121 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:40:29.32 ID:6Zc/akOh.net
正解は2階建てじゃなくて一極集中解消だ

122 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:40:58.12 ID:+fZDJNg3.net
「安倍晋三 カルト」で検索
「小池 カルト」で検索
「稲田 カルト」で検索
「世耕 カルト」で検索
「高市 カルト」で検索
「創価学会 カルト」で検索

123 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:41:30.37 ID:1GueqB8n.net
わかった 山手線を一方方向だけで運行したらどうなん
輸送力倍になるぞ

124 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:42:18.86 ID:OpCe8rOo.net
>>118
ハインラインのSFでそんなのがあったな
速度違いの動く道路を並べて、移動時は速度の速いベルトに移って、止まるときは速度の遅いベルトに移って降りるとかそんな感じだったかと

125 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:42:20.51 ID:VQ8eRNLf.net
武蔵小杉だとプラットフォーム増設のほうがいいな・・・

126 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:42:41.44 ID:jUCe+17C.net
鉄オタの存在の方が失笑

127 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:42:55.44 ID:9wU0B4VX.net
こんなことしなくても東京にオフィス置くと税金を多く取る仕組みにすれば
地方に移転するのに

128 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:44:03.71 ID:cBzQMdZ/.net
わざわざ二階建て電車作らなくても、
フレックス出勤が普及すればかなり緩和されるよ。

129 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:44:06.68 ID:JX49q/2y.net
山手線値上げすれば乗客減るんじゃね?
まぁ、行政がやる事じゃなくJRが判断する事だけどな

130 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:44:44.94 ID:1HHSt1iM.net
鉄道マニアは反日売国奴、但しパヨクのレッテル貼りセクショナリズムの論法で言えばな

131 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:45:25.90 ID:cBzQMdZ/.net
あとは地方への人口分散だな。
絶対にやらないだろうけど。

132 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:45:59.55 ID:rU8PVbur.net
舛添が何もしなかっただけで石原や猪瀬の時代から東京五輪に向けた政策の一環で
やってる事で、舛添で中断したものを再開するだけなのに
小池がどうこうとか関係ないの知らない馬鹿と田舎者の自己紹介だな。

133 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:46:51.92 ID:R6F1+3ne.net
>>1
利用者の絶対数減らさなきゃ意味ないって結論出たじゃん。

首都移転・出社時間区分制のどっちかしかない

134 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:47:15.84 ID:tg+ZJFXU.net
山手線は朝の通勤ラッシュ時は外回り25本、内回り24本が同時に走ってる
これが限界
これ以上増やすと次の駅で停車してる車両に追いついてしまう
二階建ては乗降に時間がかかるので却って渋滞を引き起こす
東京一極集中を解消する以外に満員電車をなくす方法はない

135 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:48:13.40 ID:gi9wGvJx.net
まずは、都バスで二階建てのバスを作ったら?

136 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:49:05.03 ID:o1Ro1hYr.net
できるかどうかは別として「鉄道ファン失笑」がイラっとするわ
ゆりっぺがんばってね!

137 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:50:36.51 ID:iCETRSe3.net
ネットで在宅勤務は40年前の考え

138 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:50:40.85 ID:KPTuRl95.net
地方への企業移転って昨年くらいにやろうとしたけど
優遇先から関西と名古屋を外すという露骨なことをやって
案の定企業がまったく動かず政府のやる気のなさがあらわに

139 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:51:35.81 ID:rFl9JB52.net
まずは建築限界から知っていただかないとね。
ダブルスタックは新線をその規格で作らない限り、実現不能。
(現行駅の工事中は更なる混雑になる。)

140 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:51:40.61 ID:ZWNbskYW.net
奴隷運搬車

141 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:51:46.05 ID:yePK87eH.net
山手線の一方を降車率の高い駅だけの快速にして、もう一方を各駅で回すだけでかなり混雑回避できると思うけど

142 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:52:02.54 ID:H54w1CQ5.net
遅延するやろアホ

143 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:52:25.71 ID:8Wr0s5WU.net
山手線っていってるの山手線に乗ったことないだろ

144 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:54:07.99 ID:edawWYTS.net
>>112
単純に混雑緩和を目指すなら一番手っ取り早い方法だろうが

快速だって途中停まらない駅があるのを承知で皆乗ってるし
同じ事だ。特定の駅で他の列車に乗り換えればいいだけ。

その駅までは少なくとも混雑せずに快適ですよって話

145 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:55:37.28 ID:6elkALjF.net
>>1
「小池さんは普段、電車でお出掛けされるんですか?」
国会議員とか立場上乗れないだろ、からまれる可能性もあるし

146 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:55:53.73 ID:r533+Htf.net
普通に東京に住んでもらえばいいだけだ
安くて住みやすくて職場にも近い賃貸アパートがあれば
ラッシュを軽減出来るだろ

147 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:56:23.56 ID:y2tww8Bk.net
山手線なんて超満員なのは朝の一時間くらいだよ。
それも一部の区間だけ。
夜はたいしてもう混まないし。
そんなモノのために税金投入するなら、
タダでフレックス通勤で十分

148 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:56:25.90 ID:S0WPYxnD.net
住民税を馬鹿上げして人口を減らす!
法人税に都独自でプラスして会社を減らす!

149 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:57:25.90 ID:vTXArxe3.net
神奈川埼玉千葉に分散させたらいい。
四国に行ってる場合じゃない。

150 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:57:57.46 ID:txwmM7rV.net
山手線とかラッシュの時間以外はけっこう空いているからな。朝のラッシュの数時間だけの為に
二階建てとかコストに見合わないだろう

151 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:59:09.09 ID:B0KOxaXH.net
先進国では 日本みたいなギューギュー詰めのラッシュって無いんだよな。
だから アイデアは色々出るんだろうけど。

でも東京近郊のラッシュも かなり改善され快適になって来たよ。
やはり分散と増発あるのみ だな。

小田急の代々木上原から新百合ヶ丘までの 成城学園前通過の列車も 下北沢を地下駅にしたり とか。
かつて貨物線だった武蔵野線 品川ー横浜間の横須賀線湘南新宿ライン とか新線をどんどん作る。
池袋から赤羽 浦和 大宮も 旧赤羽線を通らず 田端回りなのに速いし
東京メトロ副都心線も 池袋ー新宿ー渋谷の迂回路だし。
京成も スカイライナーが北総線経由になり、成田空港からのアクセス特急が 全く京成本線を通らず、空いた分 京成本線の特急 快速が 凄くスピードアップした。
通勤に高速バスを使う人が増えた点も 混雑緩和の分散効果。やはり道路も 糞詰まりの箇所が減ってる点もある。

二階建で ドアも上下に付けて 一両の車両にして出発するのが効果出るのは 間隔が10分以上の路線。
2〜3分間隔で来てるのに どれも満員な路線では発車までモタモタ時間食う。
六本木ヒルズのエレベーターも 筒が一つで 箱が2つだが、出発までモタモタする。

152 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 11:59:49.92 ID:s0wwD+fO.net
>>146
保育所がますます問題になるな

153 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:00:07.40 ID:GkuxZJUi.net
いつのまにか京阪5扉ラッシュ用ドアを超えたものを作ってたんだな・・

154 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:01:37.96 ID:sKtLoITp.net
首都機能の一部を島根県に移転したら良いよ

155 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:01:41.29 ID:oV1J6xtZ.net
イデオロギーの問題だな

156 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:02:02.76 ID:x4VTOicm.net
この手の問題解決で一番必要ない行為は常識に縛られて失笑する行為。
実現可能かどうかはさておき、あらゆる施策を考える必要がある。
トップが常識内の案を出してたら、部下からも大した案は出てこない。

157 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:05:45.48 ID:XHTSAvG5.net
失笑は分かるから

お前ら死に物狂いで、まず出生率だけはなんとかしろや...

東京の出生率が1,3 を下回るうちは法人税財源半額カットでええだろ

なに失笑してんの?知恵をしぼって
死に物狂いでやれや

158 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:06:37.20 ID:HTzs/Qdj.net
山手線廃止して
その路面の上に

超低速
低速
中速
高速
超高速

の順番に動く歩道を並べれば
今より遙かにたくさんの人間を運べるよ。

159 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:08:17.02 ID:kTJtSrJ9.net
中国なんか普通に二階建て

160 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:09:05.26 ID:7O+Cv9Ew.net
普通車を二階建てにして着席率アップってのは昔常磐線でテストして無理って結論が出てんだよな

161 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:09:42.42 ID:NkGhKCEe.net
16両編成くらいにすればいい

162 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:09:51.91 ID:QeUn5WxK.net
東京都庁を浦安に移転すればいいんじゃない?

千葉だけど。

163 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:10:22.94 ID:HTzs/Qdj.net
それか扉をこんな感じでシャッター方式にすればよい。
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra217/users/3/1/4/4/cfhpb536-img600x450-14312237637jdv1q29369.jpg

満員の場合乗車人員が多少減るだろうけど
効率よく乗り降りできるから結果的に混雑は解消する。

164 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:10:43.66 ID:W1Fpxmkg.net
>>11
始業が早まって終わりは変わらないという未来しか見えないのですがそれは

165 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:10:49.69 ID:rGZXl6Wm.net
>>1
私怨で記事書くなよ
小池の案じゃなくて元ネタはこれだろ
http://amazon.jp/dp/4827550298
>東京大学工学部都市工学科大学院修士修了。JR東日本(第1期生)に17年間勤務。鉄道事業の多分野の実務と研究開発に従事。
著者はどうみても記事書いた奴より専門的知識も経験も豊富だろ

166 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:11:04.01 ID:D0RpP+Bb.net
満員電車の状態をなくすという目的の
一つの案として2階方式の電車と出した
だけのことであって、方法は多岐に渡る
その公約を出したことが重要なこと

167 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:11:47.83 ID:VS6uC2Ca.net
折角、大臣経験まである元国会議員なんだからさ

中央省庁を地方へ移転させるとか、そういう都の人口や予算が減ることを恐れないタイプの政策をやれよ
在京キー局が横並びで番組作ってるのも不活性化の原因だろ
キー局は8地方に1つ以下とかにしろよ
満員電車解消に2階建、そうじゃねぇだろ!働き方改革でフレックスとか地方移転を進めて乗客の数を減らせよ

168 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:11:50.33 ID:+Edzyqd5.net
別に都知事なんてバカでも務まるんだから、どうでもいいな
鈴木くらいか実績あったのは
都と区の職員だけでも6時出勤、3時終業でいいな。昼休みは無しな
仕事中でも御菓子食っていいらしいし

169 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:11:50.81 ID:YtSgX460.net
4階建てにすれば全員座れるのでは?

170 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:11:55.03 ID:i9eh+s9I.net
下の階の窓際に座る
窓側にスマホ置く
カメラ起動

超良作撮れる

171 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:12:16.84 ID:BT+XYyTa.net
この乗降も2階建てというのはダメだろう。
パンチラを覗かれる女性が嫌がって2階から乗るのは男性だけになる。
1階女性、2階男性とすれば痴漢問題も解決するけどね。

172 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:13:54.24 ID:XHTSAvG5.net
失笑してる場合じゃねーんだよ、3年以内に東京の出生率や人口問題はなんとかなりそうです!

こう海外投資家にはったりでもいいので
アピールできないと、日本はマジて終わる、東京神奈川千葉埼玉のせいで...


東京都は今のままのペースだと
10年後の2025年には
15〜65歳人口  45万人減少
75歳以上人口   75万人増加
で30万人増加する予定


確かに総人口は増加するが
とんでもない年齢層が激増するという話
こんな人口増はいらんだろ

首都四県の出生率をあげろ、死に物狂いであげろ
上がるまで、東京神奈川千葉埼玉の埼玉の法人税財源を一律半額カットでいいだろ

失笑してる場合じゃねーぞ、死に物狂いでやれ

173 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:14:46.08 ID:D803fKx3.net
東京湾埋め立てしかないだろ
千葉も再開発できる

http://i.imgur.com/1G5GqC5.jpg

174 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:14:47.97 ID:wWwsl37A.net
飛行機だって二階建てなのにね

175 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:15:21.98 ID:jN59xuiE.net
全電車が始発駅の俺高見の見物。

176 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:16:24.72 ID:opxpnUrP.net
>小池氏は「電車に乗らない人」なのだ。そんな人物が「満員電車をゼロにする」なんて言ったところで説得力がない
これって子供を産まない男が産婦人科医になるなんてちゃんちゃらおかしいって意味と一緒じゃないの?

177 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:16:44.84 ID:VMoYFC/S.net
甲府-新宿間に2階建てホリデー快速が走ってたな 10年程前に乗ったことがあるが
歴史はあると思う

178 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:17:17.06 ID:XHTSAvG5.net
長期的な見込みでいいんだよ、30 年後の東京の出生率が1,7 まで回復しそうです!!

これを3年以内に宣言できるかどうかなんですよ

死に物狂いでやれよ
三年後に今のままなら、東京神奈川千葉埼玉の法人税財源を半額カット

これでいいよ、それぞれの自治体に知恵をしぼらせよ

179 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:17:28.63 ID:v38CgtEO.net
一駅¥2000くらいの税金をかければ満員電車解消出来そう。

180 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:17:43.00 ID:OWKFI+zR.net
都民税20万円 都企業従業員数税50万円/人/年 にすればみんな地方にいくだろ

181 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:17:47.42 ID:AlVZ9ONj.net
ピークをズラせば良いだけ

エレベーターも一緒

オマエラは同時に行動しすぎなんだよ

182 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:18:08.63 ID:oxuaQBDX.net
鉄ヲタの想像を超える小池知事かっけぇってことかよ

183 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:18:12.75 ID:fb0NvxtR.net
JRや私鉄は資本系列が違うので難しいけど、都営地下鉄、都電でやってみれば?
公約だからね。  こんなアホおばはんが選ばれるんだよ東京は、まあ千葉も
同じだけどね。

184 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:18:19.39 ID:26BaILG7.net
自分のことを褒められて伸びるタイプという人間ほど信用できないものはない。

185 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:18:26.22 ID:T19EILAq.net
電車の上のスペースを動く歩道にする
一般庶民は立って通勤、それ以外は電車で通勤

地下鉄はしらね

186 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:19:19.25 ID:gMw6mBW1.net
浅いよなあ
全ての政策と繋がってるんだよ

働き方を変える→みんなが時差通勤可能な社会→満員解消→しかもゆったり乗れる

187 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:19:42.18 ID:mFzTwAQ/.net
>>166
ほんとそれ
言葉通りにしか受け取れないアホが揚げ足取りしてるだけ

まぁ現実には電車をどうこうするより、在宅勤務を推進する方が手っ取り早いのだろうけどな。

188 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:20:06.24 ID:gPE6AkS2.net
山手線を動く歩道にしちゃえばいいのに。

189 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:21:20.50 ID:1n8QgnQL.net
環七に電車はよ

190 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:21:34.40 ID:XHTSAvG5.net
3年後までに、東京都に宣言させるよう、政府は圧力かけろ

30年後の東京都の出生率をマジ門田1,7 にできます
こう宣言できるよう、構造改革させろ

ダメなら
三年後から東京神奈川千葉埼玉の法人税財源を半額カット
もしくは、
東京から福島や岐阜などのど田舎への、国会移転、省庁移転、NHK本社移転

なんとかしろや、、東京

191 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:22:18.63 ID:Owa0S2s1.net
総武快速とかで見たことあるな。それで満員電車がなくなるのかは知らんが。

192 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:22:27.09 ID:fso0go6u.net
窓扉全開放して屋根に乗ってもいいようにすればいいよ

193 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:22:30.80 ID:5dc0ddJf.net
無理だって言うのは簡単。実現化するのは困難。でも、考える事により成長する。

194 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:23:18.55 ID:D803fKx3.net
ピークずらすのは無理だな
自由に企業が始業時間決めれる上で、お客さんと同じ時間に始業時間合わせるし
東京に入る人に対してピーク時間帯で税金取って運賃2倍とかに上げるしかない

195 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:24:08.38 ID:5sBQP557.net
電車に関して素人で通勤電車を利用したこともないならわからんのは仕方ないとして、
この程度のアイディアでどうにかなるもんならとっくにやってるだろうと思い至らないのかなと

196 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2016/08/05(金) 12:24:51.23 ID:hWxtzise.net
>>163
(゚_゚)幅は狭いが扉をシャッターにした荷物車カニ38があったが、メンテナンスが大変なので試作で終わった。

197 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:25:32.30 ID:sSfJ3myF.net
線路上、全部車両繋げろよ

198 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:25:45.89 ID:XHTSAvG5.net
>>194>>195
別になんともならないなら、なんともならないでええんですよ

三年後に東京都の法人税財源を半額カットするか
国会、省庁、NHKを東京から移転させればいいだけだから

まず死に物狂いで考えてくださいね

199 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:25:50.72 ID:OpCe8rOo.net
逆に考えるんだ、会社に寝泊まりしてもいいさと考えるんだ

200 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:25:51.91 ID:mqSAHDPa.net
>>4
いやいや、普通に政策の具体策批判だろ
これが政策批判じゃなかったら政策の何を論じるんだよw

201 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:25:59.57 ID:2W68Rclc.net
鉄道ネタは、言わん方がいい。
鉄オタの餌食になるから。

202 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:26:39.19 ID:sSfJ3myF.net
あと500万人東京に移住してやれ、交通マヒするぞ

203 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:26:41.41 ID:sEnRI7a/.net
鉄道ファン=基地外

204 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:27:05.47 ID:mFzTwAQ/.net
>>57
羽田空港の利用が増えれば東京都にも旨味はあるだろ

205 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:27:27.20 ID:wWVKtGmg.net
2階建て電車で通勤とか夢あるな






すばらしい

206 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:28:02.28 ID:2W68Rclc.net
そういや、三階建て電車って、まだ無いの?

207 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:28:12.62 ID:Z8nQGDD8.net
既にあって運用の結果、乗降時間に問題があり通勤列車には使えない
というのはニワカ鉄でも知ってる。
実績のある30両編成でいいやん。
https://www.youtube.com/watch?v=4nL4s5VgpRY

208 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:28:28.68 ID:3tCERHyc.net
怒ったとかいう印象操作だけで記事を作るんじゃないよ。
実際はにこやかに対応されたんだろ?

209 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:28:45.09 ID:ArSON7X4.net
山手線含む在来線全て新幹線化したらMAXがそのまま使えて高速化可能だな

210 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:28:53.55 ID:mFzTwAQ/.net
>>206
三段ベッドの電車ならあるよ
床という意味だと1階建てだけど

211 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:28:54.10 ID:dCuVkbRX.net
とりあえず、小池氏が憎いだけは伝わったわ。
冷笑とか失笑とかしてる暇が有るなら本当に通勤ストレスを少なくするために
提案してみろよゴミ記者。
鉄道ファンはタダの個人だけどオマエはそれで飯を食ってんだろ?

文句だけ言って金をもらえる卑しいお仕事楽しいか?野盗みたいだな。。

212 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:29:36.31 ID:gMw6mBW1.net
都営新宿線と接続している京王線には有料座席列車の導入が計画されている

http://trafficnews.jp/post/39973/

批判してるのは現状からしか想像ができない
政策を立案して推進することの意義がわからん無能なんだろう

213 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:29:40.29 ID:7lhQBgEx.net
便利になればなるほど一極集中が
さらに進む

214 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:29:41.56 ID:XCHd9jrX.net
>>18
押し込めれた奴隷運搬列車だからなw

そういう通勤風景が、東京の悲惨なライフスタイルを象徴している。

215 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:30:36.56 ID:KvSS1O2P.net
>>9
マリンライナーって1両目だけだからな
夕方通勤ラッシュなんか普通車自由席は混みまくりだぞ

216 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:32:32.61 ID:Koz+76OG.net
>>198
なら上京してくる田舎者どもに言えよ

217 :ゆうこ:2016/08/05(金) 12:32:35.56 ID:UGSjBeng.net
山手線、中央線の20両編成複々複々線化
湘南新宿上野東京ライン、横須賀線、京浜東北線、京葉総武線、青梅特快中央特快のリニア化(立川新宿間ノンストップで5分)

218 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:33:04.17 ID:GKnxICdj.net
2階建てがダメなら3階建てにすればいいじゃない

219 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:34:54.73 ID:HTXP90rk.net
鳥取か島根に遷都する
ソフトバンク本社を佐賀県に移す
都庁を光が丘に移す
電話番号が末尾が奇数が偶数で曜日毎に始業時間をずらす

220 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:35:42.30 ID:EfR0tJCQ.net
サマータイムでずらすなら学生の時間を遅くしたらどうだ
涼しい午前中に部活を済ませて午後から授業とか

221 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:35:57.64 ID:XHTSAvG5.net
>>216
法人税財源半額カットや
国会、省庁、NHKや特別会計関連を移転させれば、地方から勝手にこなくなるぞ

三年やるからまず死に物狂いでやってみろよ
んで、ダメならもう諦めろ

222 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:36:08.41 ID:gMw6mBW1.net
線路を二階建てにするのもいいかもな

地上を1階にして、高架もしくは地下に1路線新設するのよ

223 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:36:22.48 ID:nn5FXmVR.net
>>1
馬鹿なの?
「電車に乗らない人」が「満員電車をゼロにする」という発言に説得力がないって?
満員電車に乗らなくてもゼロにするってのは言えるし問題ないだろ馬鹿なの?

224 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:36:23.34 ID:yFKt/hra.net
二階建てがダメなら三階建てにすればいいじゃん。

本気でアイデア出してるの?

225 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:36:51.71 ID:hu1+NPIO.net
いつもの公約詐欺師

226 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:38:18.92 ID:XHTSAvG5.net
まず都民がこの共通認識持てよ

今から三年以内に、出生率を含めた東京都の長期的な将来を見いだせなければ

東京都に未来はないので
構造改革をしなければならなくなると

この共通認識をまず持ったうえで
死に物狂いで知恵を出してみろ

予算は年7 兆以上あんだから
まずやってみろや

227 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:38:26.08 ID:EfR0tJCQ.net
東京23区の法人税を10%増しにするとだいぶ改善すると思うぞ

228 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:39:24.82 ID:ccH0Qo4s.net
パンツ見えるやつか

229 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:39:27.69 ID:Zwc8pGFm.net
ITなんとかの杉山純一とかマニアがどう思おうが関係ない。
川崎重工などの車両の専門家や鉄道会社に任せとき。

政治家は夢を語ってくれればいい。実現するのはエンジニアと事業者だ。
ITジャーナリストやマニアじゃない。

230 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:40:35.19 ID:5x611+mZ.net
防衛大臣時代はエコ戦車とかほざいてたバカなんだし、二階建て電車くらい意外でもなんでもない

231 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:40:37.96 ID:PinBXyzG.net
2階建てだと不満らしいから3階建てにしちゃえよw

232 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:41:44.88 ID:eOjaLRnM.net
まず都庁を八王子の奥に移せよ

233 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:42:27.86 ID:pcsu4QTU.net
時間帯によって運賃を割り引きすることって出来ないの?
前もって買う切符は無理でも、ICカード利用に限れば可能な気がするけど。

234 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:43:34.37 ID:j3blscze.net
東京都内でも、中央区、千代田区に集まりすぎ。
半分くらい足立区に移せば混雑は解消される。

235 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:43:36.61 ID:rU8PVbur.net
田舎者が上京して来なきゃ緩和される
上京税を取ればいい

236 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:44:03.71 ID:sl3u1Bn4.net
>>212
商売下手のあの東武がボロ儲けしている方式そのままだけどな。
東武がそこまでのボロ儲けができるのは、その方式のライナー走らせている東上線に
これといった競合相手がいないからそんな殿様商売できるだけ、っていうのもあるんだけど。

237 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:44:27.58 ID:jOtePqYJ.net
高架で二重の線路のほうが、実現可能なような気がする。
費用対効果で、利益が出るのかどうかわからないけれども。

238 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:45:15.69 ID:H9TxXVZZ.net
電車に乗らなきゃならない貧民ってかわいそう。

俺のように、自家製ジェットで通勤できるようになるといいね。

239 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:45:23.02 ID:1HHSt1iM.net
山手線全部繋げれば済む話し 漫才じゃない

240 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:46:11.69 ID:PinBXyzG.net
>>234
足立区は埼玉だろ?

241 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:46:18.14 ID:OcbQBVe/.net
ネトウヨ「そうか、電車を全部2階建てにすればいいんだ!さすが小池さん天才!」
鉄ヲタ「バカじゃね?www」

↑どっちが正しいの?(´・ω・`)

242 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:46:18.93 ID:bRwFcT0+.net
>>16
たしか川島さんの本で見た。
西武池袋なんかは特急と合わせて16両の長さのホームだから郊外は駅によって前部停車か後部停車にすればよいと。
専門家が言うのだから可能なのだろう。
あと田舎も2両に詰め込むうえにヤンキーだらけだったりするので東京とかより電車利用はつらい。

243 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:46:56.86 ID:cWXfAXiH.net
これ、ホームも二階建てにし、
さらにトンネルや橋の高さも併せて高くするぐらいなら、
難工事によるコスト上昇や、道路等の通行止め期間を考慮すれば、
新路線を作っちゃったほうが良いような気がする。
今春の首都圏鉄道インフラ整備についての答申に乗った路線の
建設を急ぐのが結局、一番いいんじゃないか?

244 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:47:33.73 ID:4MoQlhnD.net
それより、朝鮮人を始めとした外国人なんとかしてくれよ

245 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:47:36.25 ID:OpCe8rOo.net
逆に考えるんだ、本数を増やすには総延長を増やしてもいいやと考えるんだ

246 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:47:54.73 ID:j4v+zBgV.net
合計特殊出生率(平成23年)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai11/kekka02.html

41. 埼玉  1.28
42. 神奈川 1.27
42. 奈良  1.27
44. 北海道 1.25
44. 宮城  1.25
44. 京都  1.25

47. 東京  1.06 ←ここに大量流入

247 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:49:11.05 ID:vQfJ9v6q.net
>>4
記事も読まずにレッテル張りとか、左巻きとそれと同レベルのカウンターの志向ですね

248 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:50:02.35 ID:cWXfAXiH.net
横須賀線30両編成ってのがあったが、
こういうのは利用できんのか?
https://www.youtube.com/watch?v=4nL4s5VgpRY

249 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:50:18.46 ID:HExxWymh.net
>自分の上司になってほしくないタイプだ。

部下になってほしくないタイプだ。

250 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:50:45.12 ID:KNvN/COA.net
ダブルスタックなるものをやるなら、普通に別線引いたほうが安いよ。

251 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:51:41.72 ID:nJ4V9XYz.net
二階建てを平屋にした分の長さを持つホームに延長すれば
二階建て回避した上に混雑回避になるぞ

252 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:51:59.18 ID:Gg5Lig1K.net
降りるときドアの前立って上見るやつ続出だわ。

253 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:51:59.81 ID:pTeOV4Zr.net
移民が増えたらこうなりそう
http://girlschannel.net/topics/38153/

254 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:52:09.49 ID:3l4ipZZf.net
山手線24時間運行と同じくらい馬鹿発言

255 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:52:55.88 ID:ediLxIws.net
> 電車だけではなく、ホームも2階建てにするアイデアだ。

それじゃ意味ないだろ
上越新幹線の1F側がいかに素晴らしいか知らんのか

256 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:52:59.40 ID:iN4JcClB.net
たとえばラッシュの時間に3分間隔で走らせてる電車に倍の人乗せて
乗り降りスムーズにできるわけねえだろアホが

257 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:53:16.50 ID:uhgphqNM.net
今年の答申に上がった24路線を全部作ればかなり混雑は解消されると思うが
特にエイトライナーとメトロセブンは迂回路としても重要

258 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:54:02.70 ID:ZK0snYP0.net
>>255
通報しました

259 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:55:31.41 ID:tDr63ac3.net
>>25
それどうやって乗り降りするんだよ
余計に時間かかるだろ

260 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:55:46.23 ID:mFzTwAQ/.net
>>233
早朝通勤にポイント付与は東京メトロなんかがもうやってる
運賃割引は定期利用者の多い通勤混雑には効果は薄いだろうな

261 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:55:51.07 ID:aYeYLmp8.net
>>11
霞が関がやってるけど、あまり効果無いようだよw

262 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:57:03.43 ID:9YUuBX7V.net
鉄オタが失笑するって事は良い事なのか

263 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:57:04.85 ID:J9bp/Uy5.net
線路を二階にすればいいじゃね?
今あるすれば線路の下に急行線をつくるとか

264 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:57:10.91 ID:KNvN/COA.net
>>107
普及してないという事実が鉄道会社側からの回答だろ。

265 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:57:36.31 ID:oTDkaK5G.net
metraのhighlinerとかDSBのlitra SAはよさそうだけど
満員電車と言うより詰め込みすぎが悪い

266 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:57:54.09 ID:4UNSbBy/.net
始まったか小池叩き

267 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:58:34.08 ID:9M0obWat.net
マリンライナーって2階建てなんだ知らなかったわ

268 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 12:59:51.98 ID:veJbObo/.net
>>46
鉄道番組だったか子供のdvdだったか、ダブルデッカー紹介の時にホームを歩く女性のスカートが覗けそうなぐらいだったなぁ。
えぇっ!って思った覚えが。

269 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:00:29.20 ID:oTDkaK5G.net
>>259
東京メトロが停車時間を増やすらしいよ
二階建ての機運が高まる予感

270 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:00:30.33 ID:3y6G4uX8.net
>>200
この一言で私は狼狽した〜からのくだりは正直いらんと思う。
普通の政策に対する意見でも冒頭に変なくだり入れるからとにかく難癖つけたいのか?の文章になる。
冒頭の部分抜けばただの意見でそんなに難癖という訳ではない

271 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:00:32.90 ID:ieZ2/Vmv.net
通勤用を想定して作ったMAXって

272 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:01:10.49 ID:90LOTRrK.net
代案は出さないけど人の言った例には文句をつける
やり口が都連と同じなんですが指示して書かされてるの?

273 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:01:11.57 ID:avZNLS6t.net
役所を分散させればいいのに厚木とか八王子とかへ

274 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:01:27.63 ID:mFzTwAQ/.net
>>46
だから黄色い線の外側を歩いちゃダメ

275 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:01:51.86 ID:oTDkaK5G.net
>>271
遅すぎ

276 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:10:42.02 ID:mu+c3295.net
鉄道マニアといえば、満鉄閥。
その溜まり場が電通なんだよな。

電通スポーツ。

277 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:10:48.87 ID:JTW4Se6y.net
ブレストとかしたことないやつ>>1

278 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:10:50.29 ID:lGl32EwL.net
東日本大震災の時、野党であった小池さんの一言でクエートから400億円相当の石油が送られました
東日本大震災の翌月、アルオタイビ駐日クウェート大使が小池百合子事務所を訪れ、日本の為に何ができるか尋ねた時、
小池議員が「石油の一滴を」と答えたら、クウェート国から日本へ500万バーレル(400億円相当)の原油が無償提供された
クウェートは三陸鉄道のディーゼルカーも寄付してくれた

そういったことも報道してほしい
台湾の援助(100億円)が有名ですが、こちらが取り上げられないのはおかしい
http://g-salaam.com/pdf/ss10.pdf
こちらに当時の記事がアップされてます

279 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:11:07.27 ID:8UbQJWc2.net
何はともあれ、東京の電車は殺人的だからなぁ。

しかし、山手線とか都内の電車より、
小田急・東海道とかの東京手前が最悪に混む印象。

280 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:11:13.96 ID:TrpLE0Eq.net
この件は、
JRと国土交通省が
その気にならないと始まらない。
新型2階建て車両の開発、設計・製造
には莫大なカネと時間がかかりそうだな。

281 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:11:34.70 ID:ylSgWmtC.net
専用車で移動だろ
電車なんて乗るわけない

282 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:12:11.79 ID:KPGnKcY3.net
2層式にするとか

https://www.tetsudo.com/event/11800/

283 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:12:33.38 ID:QYjTXLjS.net
>>1
増田か鳥越あたりにでも投票して爆死した記者なんだろう

284 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:13:48.55 ID:ItEGWCx/.net
215系わくわくして乗ったが、座席が酷くて失望した。MAXの二階はグランドひかりで生まれた二階席への憧れを木っ端微塵に粉砕。

285 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:15:31.97 ID:O+HxC1LB.net
通勤するから電車が混む

都内の職場はそこで泊まれば良い

286 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:16:34.02 ID:V34ZpbIl.net
多摩地域にどんどん移転して分散

287 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:18:37.40 ID:mFzTwAQ/.net
>>284
おフランス製の高貴な座席の悪口はそこまでだ

288 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:24:30.97 ID:uWUXB4dz.net
>>11
サマータイムって別に実際に時計の設定するんじゃなくて
単に時間ずらしたらいいだけだよね

289 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:26:42.84 ID:96NgAUf3.net
会社に泊まらせれば良い

290 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:27:15.93 ID:GmbavwQb.net
高速エスカレーターで駅を繋げろ
みんな歩くから

291 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:27:21.54 ID:mG0AVLmF.net
首都を移転すれば、満員電車は解消できるだろう。

292 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:29:53.45 ID:r/nQbqID.net
葛西に住んで葛西の会社に通勤するのが最強

293 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:30:33.35 ID:9Dv1uidN.net
狭いぞぉ、天井低いぞぉ。

294 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:32:21.01 ID:j3syGyTq.net
電車乗らなくても問題認識してるのに
何で乗らなきゃあかんの?

295 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:32:34.46 ID:wqPwfgia.net
正直、鉄道ファンが失笑したところで何の影響もないよなw
その鉄道ファン様が通勤ラッシュを緩和できる妙案を持ってるわけもなく
また改善させる能力もない

296 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2016/08/05(金) 13:34:01.40 ID:hWxtzise.net
>>265
(゚_゚)片側1ドアやん。
それならパシフィック・サーフライナーの方がマシや。

297 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:36:14.59 ID:DhH/9WuU.net
>小池氏は私をキッと睨み、

ごほーびじゃねーか。

298 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:36:19.73 ID:dfWtfVPS.net
>>105
最近、そうでもないんだよね。昔は10時くらいになれば座れることが多かったんだけど
今はギュウギュウがギュウになる程度しか空かない。
東京は人集まり過ぎてシステムが壊れ始めてると思う。
このまま放置するとインドのように電車の外壁や屋根にしがみつかなければ出勤できないかもしれん。
現実的には最もフルオート走行の見込みがある乗り物なので、自動制御の30秒間隔でとんでもない数の電車を走らせる方法が手っ取り早いかも。

299 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:36:35.43 ID:RIE6z+KB.net
痴漢の共犯として運転手を逮捕するようにすれば満員電車はなくなるよ

300 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:36:41.69 ID:B0KOxaXH.net
出来るところから分散効果だな。
京王みたいに
明大前から新宿へ出ても
井の頭線で渋谷へ出ても 良い定期券の発売 とか。

301 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:37:48.15 ID:QTp9a1qj.net
ホームを二階建てにするなら、ついでに線路も二階建てにすれば良い

302 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:39:51.33 ID:0oRhsUAc.net
自宅勤務にすればいい
都心に向かう会社員の半分は自宅で仕事ができそう

303 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:40:59.99 ID:y2tww8Bk.net
>>298
何線?朝十時でギュウギュウ満員なんてないだろ。
ラッシュ時も昔に比べたら車両選べば楽になったよ

304 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:42:54.98 ID:t6IvHpuU.net
これ、俺も昔考えたな〜
けど、不安定な二階建てより
車体をデカくすりゃ良いだけと気が付いた

305 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:43:26.24 ID:sMl/+5q8.net
2階建てにするにせよ運行数増加するにせよ、捌く能力上げればそれだけ分コストが
かかる訳で、それがイヤだから乗客を目一杯圧縮させて運行させている訳だろ?
料金上げて電車の数増やせばいいだけやん。

306 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:43:39.72 ID:+RPlWo2Z.net
>>302
会議(笑)に出席しなきゃならないのでね

307 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:44:22.04 ID:/plvZx/4.net
もう解消するのは不可能に近いんだから混雑を何とか楽しい方向に導く方が得策だろう
混雑車両を男性専用にして、ラッシュ慰安婦を数人投じれば解決だろ

308 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:48:54.10 ID:6wJ5X3Rj.net
小田急線みたいに線路を上下にして複々線にするのが理想的とは言わないが
現実的な解では無いかと思う。 安くは無いしこれから人が減ることを考えると
会社や政府の位置を23区からもっと広範囲にばらす方が環境的には良さそうだ。

309 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:48:54.32 ID:Pp4AqDt1.net
架線外してバッテリーやディーゼルにすれば3階4階もいけるな(

310 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:51:04.88 ID:0oRhsUAc.net
>>306 会議はスカイプとか。使えない奴はクビで。

311 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:52:55.26 ID:gMw6mBW1.net
鉄オタ利権をぶっ壊せ

312 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:54:00.48 ID:gMw6mBW1.net
屋根にテラス席って手もあるな

313 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:55:34.50 ID:dfWtfVPS.net
>>303
ごめん路線によっても違うよね。もう10年程前になるけど西武新宿線の上り平日10時台は座れたことなかった。

314 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:55:47.12 ID:B0KOxaXH.net
実質的には
JRのホームライナーとか
西武レッドアローや小田急ロマンスカーなど レジャー用有料特急が 朝夕は通勤客だらけ だし
京急の通勤用の専用有料快特など
ある意味 「点と線」の列車は既に多数あるけど
それを極める とすると 二階建も アリかも。
でも 決して速くなく、駅に着いても 直ぐに出発しない しかも途中停車は殆どしない列車になる。しかも 止まらないだけで 追い抜かれることもあり得る とか。
三鷹ー国分寺間みたいに 物理的に線路の拡張が どうにも出来ない区間に 間隙を縫って増発するなら それも少しは効果的かも。
通常の都心のターミナル駅と違う場所に着く「点と線」とか。今度 品川ー田町間に出来る新都心の駅とか、昔の飯田町駅を復活させるとか。

315 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:56:25.54 ID:n3Vmtcac.net
>>310
IT音痴のこの国はフェイストゥフェイスじゃないと論外なんです
もちろん企業の本社も東京になければいけません

316 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:56:27.90 ID:gMw6mBW1.net
>>302
規制緩和でビルの容積率変えて社宅併設義務化がいいかもな

317 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:56:51.99 ID:JmtfO1lb.net
全員水着で乗る

318 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:57:43.69 ID:y2tww8Bk.net
>>313
西武新宿線なんてありゃ空いてる方だぞ。
ラッシュ時の急行の一部だけ。
10時以降なんてなおさら

319 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 13:59:50.79 ID:gMw6mBW1.net
でも昼間の各駅はガラガラなんだよな

320 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:01:50.26 ID:Yu6TeTib.net
座席なくせばいいじゃんえ。
あほだなぁ

321 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:03:06.88 ID:Q58V9oTg.net
通勤能力の増強ではなく、通勤しなくても良いサテライトオフィスからの執務を広めるようにした方が良い。

322 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:03:09.34 ID:ZPYHWXTx.net
鉄道二階建てなんて、やる気があれば簡単にできるだろ。
鉄道会社は出来ない理由をあれこれ並べるけど、小池さんはやるといったらやる。
少し金はかかるけど、車両を二階建てにして、ホームも二階建てにすれば、簡単に実現可能。

323 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:05:36.31 ID:cWXfAXiH.net
>>89
たしかに都庁の八王子移転ていうのは効果がありそうだ。

324 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:07:46.20 ID:IAGeDxeO.net
ゲームAR〜では満員電車対策に2階建て列車導入は普通だから、小池さんが色々検討するのはアリかなと

325 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:08:28.93 ID:cWXfAXiH.net
霞が関の機能の4分の一をみなとみらい、
4分の一をさいたま新都心、
4分の一を幕張新都心に移したらどうか?

326 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:08:33.09 ID:5osqAudy.net
24時間バス走らすと息巻いてた都知事も居たけど
真夜中の需要そんなあるわけないのですぐに終了したな

327 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:09:07.92 ID:TKfz3D91.net
通勤時間帯だけ首都高、高速を大幅値上げして
2階建てリムジンバスを大量増発。
これで解決。

328 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:11:33.81 ID:YVhknDV0.net
下の階から上階のスカートの中が見えるね

329 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:17:11.48 ID:rfkBpQK8.net
過去の乗車率を元に料金が変化すりゃいいのに

330 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:25:43.98 ID:ppZFA5m6.net
>>90
頭はいいんだろうけどピリピリしてやだね

「あまり乗ることがなかったんだけど、ぜひ通勤時間帯に乗ってみたいと思ってます」とか
「自分ではなかなか機会がないけど、身内(知人)からラッシュのひどさは聞いているし、何とかしなければと思っています」
くらい、言ってほしいね

331 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:26:14.56 ID:G7R7H6dh.net
線路を二階にするんでしょ

332 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:27:08.74 ID:2aaFC/pe.net
2階建て車両は入口と出口を分ければスムーズに乗降できると思う
あと標準軌に変えて、車両の容積を増やすとか

333 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:27:31.79 ID:ZQ+8O8qJ.net
>>32
一方のKIKは猛々しいオンナだがなw

334 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:27:36.42 ID:sL0SNAbD.net
運賃上げればいいよ
満員が無くなるまで
それで解決

335 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2016/08/05(金) 14:29:30.32 ID:hWxtzise.net
>>322
(゚_゚)立体交差がくぐれない。
鉄道会社だけでは実現できない。

336 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:31:26.11 ID:1ZyNUyry.net
実現出来るなら割と良い案だと思ったり

337 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:35:34.44 ID:B0KOxaXH.net
>>327
そうだね。
電車のラッシュアワーが必ずしも 道路の渋滞ピークではないからね、
新宿バスタは もう今でも満タンだから駄目だし、浜松町も地方からの夜行バスの到着時刻ピークが 通勤ラッシュに当たるからムズいが
水天宮前のTーCATは 今お役御免で ガラガラしてるから、通勤高速バスの拠点にしても良いかも。
東雲も バスの整備給油設備付きの車庫があるから そこに通勤高速バスのターミナルを作り、日比谷 銀座 大手町 丸の内 日本橋 茅場町 お台場 豊洲などへ 都営バスを接続させてピストン輸送とか。

338 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:36:00.78 ID:WbA6CrFw.net
https://www.amazon.co.jp/dp/4827550298
>>本書で提案している新たな信号システム・総2階建て車両・3線運行・地上一次方式の鉄輪式リニアに
>>関わる技術開発は、どの程度の難度だろうか。
>>設備投資した場合の効果との見合いで低コスト化の取組みは欠かせないが、根本的に実現不可能な要素は
>>ないと考えている。その技術が本当に必要で、会社の経営や社会の発展に貢献できるとなると、
>>私も含めて技術屋というのは全力で取組むものだ。そして、短期間で成果を出し多くの人の期待に応えたい。

「2階建て車両」の出処はこれらしい。全く無根拠に言ってるわけではない。

339 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:39:16.50 ID:nFLfIPG6.net
大学の税優遇を廃止する
これだけで相当数の大学が移転をする

340 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:39:42.74 ID:5osqAudy.net
上野東京ラインで上野〜東京間そのまま移動できるようになって山手線もマシになったし
あとは小田急みたいに複々線の工事させりゃいいんだよ。

以前は上野駅で高崎、宇都宮、常磐の乗客が全部山手線と京浜東北のホームへ
駆け込んできて無理矢理乗ってくるから酷かった

341 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:43:33.89 ID:gMw6mBW1.net
京王線は駅の地下化で地下ホームを登り下りの地下二階建てにした
だから路線の二階建ては可能

342 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:46:28.85 ID:8MN0mZj4.net
>>1
実際に二階建てやろうとしたら日本の都市計画から始めないといけなくなるな
どんだけ費用がかかるんだか、介護や待機児童解消と同じで絵に描いた餅だよ
あれだって雇うはずの人間をどこから引っ張ってくるのか、どこに住まわせるのかとか
空き家を使うにしてもその許可を得るのはどうするのかとか費用はどうするのかとかまったく考えてないからね

ココで擁護してるやつは本気で二階建てやる気なの?出来ると思ってるならどうぞ頑張ってくれ。官僚だけが使う一区間やって満足すりゃいいw

343 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:47:51.81 ID:QLSX4uwG.net
ホームを伸ばして32両編成にすればいい

344 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:48:20.95 ID:E2azWuUb.net
遠い郊外から長距離通勤、そんな時代は終わった
自然に解消するよ。

345 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:48:58.00 ID:YwYsaCZA.net
東京の法人税、固定資産税上げれば?
インフラが追いつかないくらい一極集中されても良いことないだろ

346 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:52:30.12 ID:zYS4tcd1.net
おけいはんは2階建

347 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:53:54.03 ID:3uUFsESG.net
座席の面積が無駄だから
すべての座席を除去すれば良い
それだけであと3割は乗れるだろ
座らなきゃツライ人は家から出るな

348 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:55:00.45 ID:gnOf0e6l.net
>>1
社畜運搬車だから椅子なし、仕切りなし、窓なしでいいよ

349 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:55:12.15 ID:xYSWuxnN.net
センスのある小池ならセンスのない奴らが考えられない解決法を出してる

350 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:57:33.81 ID:8MN0mZj4.net
しかし小池支持のアホどもは本気で出来ると思ってるから怖いな
こういう流れで独裁者を支持するバカの群れが出来るんだな
実際に二階建て車両なんてド田舎でやるだけであって東京みたいな過密都市でやれるわけがないとわかってるのに
それを努力不足だの無知だの言って無茶な提案で汗を流すのは都知事じゃなくてJRの職員や下っ端だっつうの
出来るって言うならなんで今まで採用しなかったの?根性論や足りぬ足りぬは努力が足りぬって言う旧日本軍の言葉が大好きなんだろうなー、JRに変わってお前らがやれバカ

351 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:59:10.67 ID:5osqAudy.net
>>344
年20〜30万円台定期代掛かろうと全額支給続く限りまだ終わらないだろ。
今も高尾とかマンションせっせと建ててるし山じゃなくて海の近くに住みたいなら
湘南の方から小田急か東海道で都心を目指す

352 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 14:59:36.20 ID:T8gAjqV3.net
なんで東京人はこんなバカヒステリー女えらんだの??

普通に増田でよかったじゃん。馬鹿なの??

353 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:01:25.42 ID:ID1G7Zp4.net
要するに何十年も満員電車の解決策を出せていない鉄道関係者と鉄オタが無能って話?

354 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:02:08.43 ID:TKfz3D91.net
>>351
同意
また、スマホの普及で長時間通勤がそれほど気にならなくなった人も多いと思うし。

355 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:04:08.37 ID:RMhTbxRH.net
誰も小池に満員電車の解消などという瑣末なことの期待などしていないし(二階建て電車が決め手で投票しただ奴はいないだろう)、記事は鉄道専門のコラムニストとして至極現実的な提案に修正しただけで、別に攻撃しているようには見えないな。

素気無く対応された恨みは少しあるので最後の一文がこうなったのだろうけど。

356 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:05:16.21 ID:gMw6mBW1.net
>>342 費用はどうするのか

減税優遇措置

357 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:07:58.48 ID:5osqAudy.net
>>353
フレックスとか在宅勤務とか柔軟な働き方に適応できない会社が多すぎるんだろ。
3.11の週末明けて電力不足で緩行線が終日運転見合わせやら大幅減便でも
社畜の群れが会社目指す光景は狂気の世界だった

358 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:08:41.44 ID:wVqXMK6I.net
肝心要のレールのことは誰も言及してない不思議。
従来のレールでは全車両2階建てでは到底耐え切れない。
脱線事故のオンパレード、カーブ曲がり切れず転覆事故多発。
全くど素人が思い付きで発言するのは、はた迷惑につきる。

359 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:09:30.13 ID:B0KOxaXH.net
>>341
ターミナル駅の 地下での多層化は 何処でもやってる。
駅だけだから出来る。
横須賀線総武快速線の東京駅は 地下5階だし。
それと二階建て電車は関係なし。

360 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:14:12.93 ID:gMw6mBW1.net
費用なんて都税でやるにきまってるだろ

だから、予算に余裕がある東京都だけど
文具やコピー代など、今更な無駄削減を更に進める考えを持っている
五輪費用見積もりの監査もその一環

木造住宅密集地対策、耐震化対策、金はいっぱい掛かる
国家クラスの予算でも未だ足りないからね

361 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:15:13.98 ID:ID1G7Zp4.net
車両増やしてホームで地上と地下に分ければ?できるか知らんが

362 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:17:10.79 ID:WvF6gEa2.net
乗り降りに時間かかりすぎ

363 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:18:56.74 ID:gMw6mBW1.net
>>359
高架だろうと地下だろうと2階建てだろうと
新しい路線作れば可能だよ
既存に拘るから技術的ハードルが高くなる
更にいうと、20年先30年先を考えるなら
新規建設が望ましい

364 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:22:03.41 ID:B0KOxaXH.net
>>340
上野東京ラインの成功を糧とするなら
新幹線の上に通勤鉄道の線路を引くのはアリかもな。
新幹線の横を走ってる鉄道は 埼京線など多いけど 上はスペースとして空いてるというか。
でも費用 技術的問題は一杯。
耐震性や 現に超高速の鉄道が走る上で工事するのも。

365 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:23:20.22 ID:FPr9mGs5.net
確かにホームも2階建てにするのは有効だな。
特に吊り下げ式モノレールで効果的。
https://www.youtube.com/watch?v=UbcFl9hnoaM

366 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:24:44.85 ID:8MN0mZj4.net
>>355
出来ない政策を不用意に言われて対策するのは関係者なんだから
脅しや脅迫めいた事を言うなって事だよ。しかも解消できるとか無駄に公約していつ本気になるかもしれないのに
電車に乗った事のない人間が電車論を語るなんてちゃんちゃらおかしすぎる。アドバイザーがいない証明だな。

>>356
それしかないんだろうな。という事は都民が全部背負い込むという事でよろしくお願いします。
早々に投げっぱなしやられて定期や電車賃も増えると思うけど都政が推進してるんだからしょうがないよな。

>>361
それと二階建ての何の関係が?ブラック肯定者さん。人を無能扱いしてブーメランになってるぜ?

367 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:25:53.00 ID:r2LsTL77.net
逆転の発想で無蓋貨物なんてどうだ?定員3倍ぐらい入りそう

368 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:26:43.05 ID:TKfz3D91.net
>>337
詳しいね!
低コストで早急に混雑を減らすのは、高速道路の利用が鍵になると思う。

369 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:27:10.30 ID:2g4oDWtw.net
官僚さまだって大企業社員さま だって
満員電車乗るわけだし、本当になんとかならんのかな?

乗らないのって、長官クラスと大企業役員クラスだけじゃん、
あとは生まれながらの上級国民

上級国民さまのご機嫌を損ねちゃうから、
官僚さま・大企業であっても何も言えないのかな?

370 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:27:18.82 ID:1HHSt1iM.net
まず山手線は一周つなげるばかりでなく、駅のホームも繋げるんだ。そして進行方向動く廊下状にしろ。5分置きに電車が止まったタイミングでいつでも乗れるんです

371 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:31:04.45 ID:2g4oDWtw.net
根本論を言えば、大企業幹部職と公務員とサービス業以外は、
事業場へ出社しないで自宅でVPN勤務で良いなんだけどな

でも俺が出社してるのに出社しないのはズルいとか、
奴隷根性出しちゃうからな

どの道、役員が用があるのは幹部職だけ。他は自宅勤務で良い

372 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:32:27.52 ID:gMw6mBW1.net
>>366
そう、黙ってたら負担が増えるだけ
だから今回は小池さんなの
福利厚生を謳うだけの候補じゃダメってこと

373 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:34:20.02 ID:2mcwpCuN.net
むかし、便利になればなるほど、人が集まってくるので、
人がいる限り渋滞はなくならないと教えてもらってことがある

どうなんだろうか

374 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:34:39.92 ID:aDLB969m.net
>>339
大学の数自体減らしたほうがいいよ
今の大学って社会に与える弊害の方が大きいもの

375 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:35:17.22 ID:LSPOESwA.net
渋谷の駅でも迷路みたいになっているのに
ホームを2階建てにする余裕なんてあるのですか?

376 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:36:22.93 ID:2g4oDWtw.net
>>373
その通りだよ。自宅勤務可にすればいい
VPN使えば自宅でも会社と同じ環境が作れる

出社するのは役員クラスだけで良い

377 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:36:48.80 ID:XB0WwV2u.net
>>373
まぁそんなところだ

378 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:37:06.00 ID:KGMNFtqO.net
>>374
ほんとそれ。バカが大学へ行くから社会が停滞する。
無駄金もばらまかれ過ぎ。

379 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:38:17.02 ID:B+IhPD73.net
地震で更地にしてしまったらいいんじゃないかな

380 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:39:08.12 ID:2g4oDWtw.net
>>375
あれは典型的な上級国民さまの暴走だろ

上級国民さまはハイヤー通勤で電車に乗らないから
悪意なく本気でわからんよ
警備つけてもいいから、1ヶ月くらい満員電車に乗ってくれればいいのにな

あるいは、長官・役員クラス以外は、
みんな満員電車に乗ってるから信用出来る幹部から話を聞けば良い

381 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:43:36.74 ID:bGjo8TJn.net
出来ないで処理して困るのは利用者だから良いんだけど
同じ時間に出勤して同じ時間に帰る必要性についても考える余地はありそうだね

382 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:45:40.61 ID:aDLB969m.net
>>369
そういう上級国民はみんなグリーン車通勤でしょ
昔は東海道と横須賀線にしかグリーン車は走ってなかったけど
自由席でも誰が座るかは暗黙の了解で決まってたって

今のグリーン車は全部二階建てだから
上級国民的には小池の話は達成されている話だな
更に突っ込めばグリーン車の乗車条件を昔に戻して
下級国民が乗ってこれないような政策をするって事だw

383 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:48:03.96 ID:G8rFyEAO.net
>>1
よほど小池の「電車に乗りません」が気に障ったようだなw
新幹線には乗るだろうし、「セレブが乗るかよバーカ」という意味でもないだろ これだから鉄オタは

2階建てにしても、山手線を全部そうするとかはともかく、短い区間の何かでやれそうなら面白そうだわな
ロンドンのバス同様に観光になる 大金かかっても駅とその周辺に人を大きく呼べる可能性はある オタにいろいろ考える柔軟性はない

384 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:52:57.90 ID:2g4oDWtw.net
>>382
都内に通勤利用可能な二階建て走ってないぞ
グリーン車も上野か東京が職場じゃないと使えないし

官僚さまであっても、長官クラスでもない限り、
フツーに揉みくちゃになって職場へ行ってるぞ
大企業社員だって同じ

VPN勤務可にして幹部職以外は出社しないで良いよで
解決だと思う
これだと地方のヤツも都内の賃金で働けるし

385 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:54:47.80 ID:2g4oDWtw.net
>>383
渋谷迷路作った上級国民と同じ理由の
「乗りません」だと思うで

学生時代含めて、混雑時間に乗ったの数える程と違う?

386 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:54:56.43 ID:6LNjxbs9.net
東京は巨大なスラム街だからな。

387 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:55:19.72 ID:XgsIuOo5.net
別に小池が全部考えて小池が作るわけじゃないから、小池が実際に電車に乗ってどうこうする必要はないな
あくまで混雑解消が目的であって、そのためには別に二階建という手段でなくても良い
木を見て森を見ず

388 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:57:10.34 ID:2g4oDWtw.net
>>387
とりあえず小池には無理だと思うで

ただ、混雑解消のために自宅勤務可は
上級国民さまにも利があることだけどな
ましてや特区やりたいグローバル脳ならなおさら

389 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:57:48.20 ID:2g4oDWtw.net
>>386
冗談じゃなくそうだと思うよ
総務省の統計見る限りね

390 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 15:59:28.87 ID:UPf6w0je.net
首都圏の三県の現役世代は数年前から減少してて
これからさらに減少していくし
都心への移住も増加傾向だから
何もしなくても通勤客は減っていく
もちろん高速道路の交通量も

391 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:00:39.15 ID:2g4oDWtw.net
>>390
希望的観測過ぎるでしょ
逃げ切り出来る老人そんなにいるかなぁ
貧乏故に働き続けると違う?

392 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:01:50.65 ID:1NjuHPn8.net
都庁は新宿から多摩地区に移転

393 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:03:09.37 ID:Gk6lUOLR.net
満員電車を解消するのに電車のキャパを増やしたところで
駅ホームのキャパが変わらないんじゃ問題は解決しないし、
まして出入口が変わらないんじゃかえって混乱するだけじゃね。

394 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:06:02.45 ID:UPf6w0je.net
>>391
鉄道会社は首都圏の人口動態ちゃんと把握してるから
シンポジウムとかで鉄道会社の人間がこういう事言ってるよよく
渋谷駅も利用客けっこう減ってるしねすでに

395 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:06:50.73 ID:DxwlhoNG.net
グリーン車に立って乗ってるバカが多いのが都内周辺

396 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:06:54.36 ID:0sbshPZd.net
通勤は弊害の方が大きいだろ。
毎日100万人も往復2時間3時間無駄にしてるって由々しき事態だぞ。

郊外に住んでいる人は郊外で仕事ができるように事業者に促すべきだわな。
支社を作るでも本社移転でも在宅勤務でも構わない。

東京都知事としてはその施策に協力して、都内のオフィスに課税するとか通勤手当に課税するとか事業者側に課すべきだな。
無駄な通勤を無くして、東京は一部の高度な機能と自然と施設だけを残した最先端都市とすればヨシ。

397 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:06:55.86 ID:2g4oDWtw.net
>>393
本当だよな、電車乗った事がないんだろうな
スタッフ全員が車通勤ではあるまいに
電車通勤のスタッフに聞けば良いのに

あるいは、上級国民さまとB層向け の発言で、
上級国民はそもそも電車乗らないから悪意なく納得
B層はバカだから納得なのかも知れん

398 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:07:47.75 ID:HcHufrZp.net
湘南ライナーとかの215系って全車2階建てじゃん
2階建ては非現実的とか言ってる奴らはなんなの?w

399 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:10:13.79 ID:2g4oDWtw.net
>>394
渋谷迷路だから減ってるだけでは?
http://agora-web.jp/archives/1604051.html

400 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:11:56.75 ID:zNymx8gp.net
マジか


田舎炭鉱大牟田ケツホモニート 有明の月@三池半領には無関係な話題だなww



汚いとろっこ貨車に載っとけ

401 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:13:07.72 ID:0P9/gXWA.net
早速小池叩きが始まったかw
陰湿だな自民党

402 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:13:51.10 ID:MnBlFaRP.net
「いえね、こういうお仕事してるとなかなか乗る機会もないんですよ 笑」

と言ったらいいのに、

「乗りませんッ!」

とはたまげたなぁ。
ライターの杉山というひとは、鉄道関連の記事では定評のある人で嘘を書いてるとは思えないし。
また、ヘンなのが都知事になってしまったな。

403 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:14:00.49 ID:2g4oDWtw.net
>>396
都内でも特定の地域以外はビジネステナントガラ空きやで
特定の区は重課税+自宅勤務何名以上採用で良いと思うよ

404 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:15:20.88 ID:UPf6w0je.net
>>396
欧米先進国は東京みたいにならないように
大企業の本社や政府機関ばらけさせてるからな

シリコンバレーも地方から集まってくるけど
ベンチャーも軌道に乗り始めると固定費安い地方に帰っていく奴ら多い
東京は何故かクソ高い地代払ってギリギリまで皆粘って死んでいく

シンガポールや香港みたいな都市国家なら集中してもしょうがないけど

405 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:18:59.85 ID:oV1J6xtZ.net
>>398
湘南ライナーに乗ったことある?
とは言わんから、通勤ラッシュ中の2階建てグリーン車に乗ったことある?

406 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:19:30.22 ID:Izi+z6R1.net
>>396
それについては
ここ数十年中央官庁がバカみたいにやってきた
大企業・官庁の東京一極集中化をスパンとやめないとダメだよ

そして積極的分散を図らないとね。結局それをやらないとダメ。
バカみたいに地方に敵意を燃やしたり、本当に悪政を行ってきて
企業の力そのものも失わせたり、ロクなことをしていない。

後段の話は、それじゃ、国が率先してウッシャウッシャと膝下に無理やり集めさせておいて
それに税を課すようなとんでもない天下の悪政になるわ、バカ者が。

407 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:19:32.92 ID:OYP0aNBo.net
すいてたらJRほっかいろみたいになるよ

408 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:22:10.40 ID:HcHufrZp.net
>>405
毎朝茅ヶ崎から湘南ライナー乗ってますよ
まあ帰りはラッシュ電車だがw

409 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:22:39.44 ID:38IAOGFs.net
鉄ヲタって夢のような計画を言う派とできるものも否定する派の2派だけだよね

410 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:23:23.29 ID:Izi+z6R1.net
堀江モンも「電車なんて2階建てでホームも2階建てにすればいいさー」とか書いてたな

>>384
別に多摩にでも八王子にでも町田にでも立川にでもあきる野にでも移転しろよって話じゃねえか。
東京縛りなら。まあ東京縛りこそがバカだと思うけどな。

411 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:25:23.23 ID:oJZxV8iC.net
お前ら知らんかもしれんが海外だと全車両2階建ては割りと普通

412 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:26:01.61 ID:2g4oDWtw.net
>>406
でも官僚さまは満員電車はイヤだけど、
地方へ行くのはもっとイヤだってよ


なので、官僚さまよりも数の多い民間が
自宅勤務出来るように法律で義務付ける・・・でいいんじゃないの?

どの道、特定の区だけオフィスに重課税しても、
そのオフィステナントや土地の持ち主の上級国民さまが怒るだけで
話は進まんよ

VPNで自宅勤務可なら地方民や外国人も採用出来て
グローバル脳もニッコリだろ

派遣中抜きで食ってるケケ中以外は

413 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:26:09.44 ID:UPf6w0je.net
>>399

http://alplace.co.jp/blog/2015/04/07/415

東京都は都内の昼間人口が五輪のある2020年の1574万人をピークに減少に転じ、
35年には1501万人に落ち込むとの予測をまとめた。

常住人口が減るほか、高齢化による退職者の増加で他県から都内への通勤者が少なくなる。
人口減のなかで、五輪後も都市の活力を維持する取り組みが求められそうだ。


 10年から35年にかけて昼間就業者数は817万人から738万人に、昼間通学者数は178万人から138万人に落ち込む。
常住人口が減るのに加え、流入者が減る。
都外からの通勤・通学者は289万人から248万人になる。
この減少幅は都外への流出人口の減少幅を上回って推移する。

 昼間人口を夜間人口で割った昼夜間人口比率は中長期的に23区で低下する一方、多摩・島しょ地域で上昇する。
企業の集積する23区に多摩のベッドタウンから通勤する層が退職するためだ。

414 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:26:43.76 ID:uCqIpEiI.net
こんな斬新な意見  小池さんならではだろう。

否定する奴は、誰もが納得する代替え案を出してからモノを言えよ。

民進党とそっくり同じ。  批判はすれど、どうすればいいか出てこない。

鳥越と一緒。

415 :警告:2016/08/05(金) 16:35:46.42 ID:vFF0SEuxt
【在日発狂】安倍首相が小池百合子都知事と完全に和解www ⇒ 自民党都連切り捨て発言キタ━━━━━(°∀°)━━━━━!!!
これ内田茂完全に終わるなwww
http://www.news-us.jp/article/20160805-000003j.html

【拡散】小池百合子都知事と敵対する内田茂一味のリストを広めよう!!!
2ch「関係各所に苦情メールを入れた」「9月の本会議が大事。ゲス議員にプレシャーかけましょう」
http://www.news-us.jp/article/20160804-000008j.html?reload=2016-08-04T20:34:11
内田茂(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%86%85%E7%94%B0%E8%8C%82
猪瀬直樹(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%8C%AA%E7%80%AC%E7%9B%B4%E6%A8%B9

   ●●● 初心者へ 必見だよ ●●●
在日(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5
在日芸能(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E8%8A%B8%E8%83%BD
支那(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%94%AF%E9%82%A3
中国(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD

416 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:26:54.40 ID:8gxIE/BY.net
JR北海道に対して、「快速エアポートを二階建てに出来ないのか?」と言ってきたバカもいた程だ

ただ、それも733系電車の投入で、地元民の詰め込みも成功しているものの、
721系がクロスシート電車だったが為に「ゆっくり寛げないじゃないか!」という苦情も現在出ている。

417 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:27:30.62 ID:2g4oDWtw.net
>>414
>>412

418 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:27:53.84 ID:oJZxV8iC.net
>>414
海外だと斬新でも何でもない

419 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:31:53.13 ID:UPf6w0je.net
>>412
官僚って自分の親の介護とかどうすんだろな
都内なんてこれから高齢者が地方以上に激増して
完全に人も施設も足りないから自分で看るしかないぞ
官僚だからって優先的に入るなんて不可能だしな

420 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:35:10.42 ID:P9o7B2HU.net
 >「小池さんは普段、電車でお出掛けされるんですか?」
> この言葉が小池氏にとって癇(かん)に障ったようで、小池氏は私をキッと睨み、一瞬の沈黙の後に言い放った。
> 「乗りませんッ!」



記事見てると敵対心丸出しのイヤな物言いだったんんだろうなって想像できる

421 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:37:17.87 ID:Wbo4uy7v.net
なるほど。
勉強になる。

さすが鉄道好きっていっぱいいるんだ。
車両を二階建てにするんじゃなくて、路線を二階建てにするのは
ダメなの?

422 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:38:19.00 ID:oJZxV8iC.net
>>421
基本的に土地は何よりも高いからな

423 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:39:36.65 ID:8MN0mZj4.net
>>414
斬新な意見出して世の中を混乱させるのが政治とは驚いた。
お前みたいな無能が選挙で無能を当選させて社会をより悪くさせていくんだろうな。
否定するなら対案出せ?人口を減らして過密を少なくさせるしかないわ。そもそも海外でも東京のような人口過密都市は珍しいんだから。
都知事がやることはそれなんだが、それは絶対に出来ないからJRに責任押し付けてお前らが倍働いて努力して何とかしろ、無能扱いとなる。

迷惑だから黙っててもらいたい。メンテナンスは誰がやるのか?インフラを整えたり交渉は誰がするのか?
ホームを二階建てにするなら税金はお前が払うのか?自分の懐痛めずにまさか好き勝手に述べてるわけじゃないよな?お前みたいなのを「世間知らず」という。小池と同じだ。

424 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:39:59.04 ID:2g4oDWtw.net
>>419
庶民出身なら、目の前のことに忙殺されて何にも考えてないじゃ、
親が金持ちだから、そんな心配いらない
このどちらかじゃないか?

東大行くヤツの実家は年収1000万以上だし
家族で小さい頃からオペラとか珍しくないし
なので実家の世帯年収1500万程度でも、
自分の家は「普通」、下手したら「貧乏」とか考えてるし

425 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:56:30.08 ID:Ff4tLaiMc
あの車両を全車両にするってか
そういわればそうだよね手っ取り早く

でも第三者視点がなく痴漢冤罪の温床でもある鉄道会社は
男性専用車両は渋ったのにしてくれるのか

426 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:40:21.73 ID:RUHGvf3N.net
>>421
ホーム2階建てにするだけで莫大な金が要るのに、線路、レールまで2階建てって馬鹿かw

427 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:42:38.38 ID:3nxfX4pb.net
4かいだてにしたれ

428 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:44:05.75 ID:DLLaSPj3.net
コンセプトベースでの発想すら、現行の制約条件を前提に否定(というより揚げ足取り)

こういう発想の人間とか、こういう少数意見を臆面も無く報道する人間も、
絶対に一緒に仕事をしたくないし、友人としてお付き合いもしたくない。

関わりたくない。

429 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:44:25.21 ID:RUHGvf3N.net
路線2階建てってなんでそんな大変もう一路線作るような莫大な金をかけなきゃいけないんだよ、
どう考えても、全く同じ路線走らすなら電車2階建てのほうがずっと効率的だろ。。

430 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:45:17.00 ID:sL0SNAbD.net
運賃を時間帯で変動させればいい
ラッシュ時には3倍くらいで

431 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:47:06.52 ID:6nKYH/q4.net
>>5
全ての車両をひとつの駅に止まらせるのだから全然進まなくなるのだが

432 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:48:22.90 ID:GJJsN/V1.net
まじでJR東日本劣化してる
本気で朝夕の電車のクソ混み状態を改善しようとか考えてないわ
とにかくJR東日本は劣化してる
どこに蓄財してんだか知らんがこのままで良い訳ないだろ

433 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:49:59.84 ID:2g4oDWtw.net
蛇口(電車の乗車人数)を増やしても、

水を入れる口(駅入り口)と、
水を入れるバケツ(駅のキャパ+動線)を
増やさなければ水はたくさん流れるようにならんぞ

鉄オタ云々以前の話やで

434 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:53:34.93 ID:4m9APsTz.net
全部水平型エスカレーターにすればいいんや。

435 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:53:49.68 ID:2g4oDWtw.net
>>432
フツーに一般国民はVPNで自宅勤務で良いよで

ほいで、官僚さま・公務員さま・幹部候補・サービス業、
仕事がオフで遊びに行く一般国民だけが使えば良い

どの道、駅の改装云々って言ったって
決めるのは官僚さまの更に上にいる上級国民さまだ
電車乗ったことない連中に任せてもロクなことにはならん

436 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:53:50.88 ID:3Di0Qi89.net
簡単じゃん
東京の都税を月5万にすればいいだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
そもそも東京に集中しすぎ
田舎ものがいきすぎなの
保育園なんて地方なら簡単にはいれるわ

東京東京って昭和かよ
ゆとり世代はww

437 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:57:31.51 ID:2g4oDWtw.net
>>436
上級国民さまがお怒りになるだろ
都心部の土地とビルテナント料で飯食ってるのに

なので、VPNの勤務を民間企業に義務付ければ良い

そうすれば地方民も東京基準へ職と給与を選べる
お金持ってるから、お金使う人が多く、
地方にもいろんな店が出来る

みんなニッコリじゃん

438 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 16:58:16.12 ID:g7YnGQbc.net
キャパが出来ればその分利用者が増えて結局一緒でしょ
飽和状態遥かに超えてるんだから

439 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:00:22.97 ID:oJZxV8iC.net
>>438
人口は減ってるぞ

440 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:02:14.38 ID:8vOI3XRM.net
>>84
内側はゆっくり、外側は速いという多段階式にすればいいんだよ。ただ、降りる時に早めに減速側への移動を始めないと通り過ぎてしまう。

441 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:03:09.10 ID:L0dVTxCW.net
>>435
VPN、VPNと知ったかでうるさいヤツだな

VPNで担保されるセキュリティはあくまで会社と自宅PCの回線の暗号化によるものだ

その自宅PCでいくら最新のセキュリティを施そうと、画面を写真撮影などしてしまえば
いくらでも情報漏洩は可能だ

コールセンターがやっているようなサテライト方式のほうがまだ理にかなっとるわ

442 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:07:29.92 ID:2g4oDWtw.net
>>441
そんなん事業場で勤務でも一緒だろ?
ならば、自宅勤務時にはWEBカメラも常設すればよろしい
これとPC&WEB操作ログ取っておけば完璧

443 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:08:49.86 ID:k9mxh8YR.net
都だけ二階建てにして満員電車って解決するの?

444 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:10:55.48 ID:iN4JcClB.net
一度サンプル車両つくって試してみようか都のお金で
山手線と中央線あたりでどや?

445 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:13:55.01 ID:ZhQRZESf.net
都庁職員や都立の施設職員だけで数万人はいるんだから、全員に徒歩か自転車通勤
を義務付ければ混雑は相当解消されると思う。それに大地震など災害時への対応も
スムーズになるはず。

446 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:14:37.10 ID:gGc49FwP.net
網棚のとこに寝てる人をイメージした
ある意味二階建てだよね

447 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:15:06.53 ID:2g4oDWtw.net
>>443
するわけない。そもそも都内だってしない

バケツの水を入れる口と、バケツの最大容量が小さく、
バケツから蛇口までの作りも最悪なのに、
どうやって大量の水を効率よく流せるというのか小一時間

入り口から大勢が連なってホームへ向かう事を知らんのだろう
混雑時にはホームから溢れる事を知らんのだろう

448 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:18:56.66 ID:2g4oDWtw.net
>>445
大江戸線がまさに都の職員向け路線だけど、
混雑はご覧の通り

でも健康志向の人もいるだろうから、
自転車通勤推奨は役人の抵抗も無くて良いかもね
徒歩推奨は役人向け住宅や手当を増やされても困るからいらない

449 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:20:22.30 ID:PcPrAxJB.net
>>428
全くだよね
そのくせ、いいアイデア出さないで否定だけに生きがい感じてるし

450 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:21:43.00 ID:2g4oDWtw.net
>>449
>>412

451 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:26:34.71 ID:slgypUjS.net
小池さんは内田を叩きのめすのに忙しいのだ。

452 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:27:03.61 ID:XZcGJc6y.net
二階にするより幅を倍にするほうが簡単じゃないの?

453 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:27:43.10 ID:B0KOxaXH.net
海外でもあるだろ
グリーン車やライナーもあるだろ
と言っても

東京圏のキャパを捌ききれる座席スペース数じゃない。
近畿圏や中京圏で 朝 ラッシュから人が降りた後の電車みると、東京圏が一番汚い。
それだけ芋洗いに人が詰め込まれてるってこと。

454 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:28:22.47 ID:BYW4RtvV.net
それより乗り換え時間を何とかしてよ
新宿駅での小田急京王からJRへの乗り換え通路の狭さ。ラッシュ時は十数分かかる。
JR新宿から丸ノ内線大江戸線への乗り換えはもっと時間がかかる。
渋谷池袋上野もひでえな。
地下鉄市ヶ谷三越前なんて一つの駅かい。
乗り換え時間の短縮で学生サラリーマンはホント助かるわ。

455 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:30:35.33 ID:FiCqU9/o.net
駅が動けば解決

456 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:31:44.75 ID:1xHb0NPB.net
都のHPに小池都知事の名前を載せない、若狭さんの写真も
名前も消されていたなんて、あまりににもやることが、陰湿で
汚い、これも、内田や森の指図かな?

457 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:32:07.20 ID:/c7f47Oi.net
総二階以外は乗降時間とホームの混雑考えたら効果ないと思われ


JRの主要線だけでも総二階にすれば緩和しそうだけど、
駅、トンネル、電線の高さも工事費用は、兆円ぐらいかかりそう

しかも工事中の事考えたら、無理だろな

458 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:33:11.69 ID:2g4oDWtw.net
>>452
そもそもホームに人が入れないんやで
ついでに、朝の準備(深夜帰宅で睡眠時間確保or子どもの世話)とかがあるから、
みんな乗車時間は変わらない

電車へ乗る人を減らすっていうのが一番の解決法

459 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:36:10.79 ID:2/LCrzQd.net
鉄道ファン(笑)

460 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:36:55.47 ID:2g4oDWtw.net
>>457
そもそも乗車人数増やしてもホームに入れないぞ
工事で電車本数減ったらそれが加速するし、
駅キャパ拡張や動線云々も、
駅デパートや周辺テナントの利権が絡むから難しい
おそらく、渋谷駅みたいになるだけ

461 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:40:21.62 ID:/c7f47Oi.net
>>460
だな、ホームも2階建てにしないと

そんな電車が走れんのかどうか知らんが、
なにからなにまで全部作り直しだろうなw

462 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:42:21.97 ID:woajOYMq.net
>>429
小池のアイデアは世界中誰もやろうとしないけど、
複々線は実在するんだから複々線(線路を余分に作る)のほうが
はるかに効率的なんだろ

463 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:43:52.79 ID:iN4JcClB.net
電車に普段のらないやつが考えそうな事だな

464 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:44:18.32 ID:P9o7B2HU.net
車両数倍にして2回止まればいいんだよ

465 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:44:18.80 ID:XZcGJc6y.net
朝のラッシュはあきらめるしかない。
どの路線も満員なんだから
折りたためる電車箱を作れば少しキャパを上げるぐらい?

466 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:46:19.63 ID:L5F8vW90.net
トンキンの満員電車なんかどうでもいいからアニメランドあくしろよwwwwww

467 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:46:50.08 ID:qjuVeofU.net
ラッシュ時は座席のない車両で運行

468 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:47:40.19 ID:2g4oDWtw.net
>>462
むしろ小池もギャグで言ったんじゃないか
あるいは、電車乗ったことのない上級国民さまとB層向けだから
これで何の問題もないと考えたのかも知れない

だから、電車に乗ってるんですか?って言われてキレたのでは?
自分でも現実味のないバカなことを言ってる自覚があったから
野暮なツッコミするなってことなんだろう

469 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:53:02.23 ID:nLXo5S9S.net
都庁を東村山あたりに移せばいいんじゃね

470 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:53:18.86 ID:2g4oDWtw.net
>>467
実際、ラッシュ時に座席を折りたためる車両過去2010年まで走ってたけど
混雑はご覧の通り

根本的に乗る人を減らさなきゃダメ

471 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:53:37.42 ID:SGPdwLgT.net
猫も杓子も東京に集まる一極集中バラけることが最善かな

472 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:55:42.12 ID:ZprSRsNu.net
仮に2階立てシステムを計画しても、それが実現する頃には
少子化や在宅勤務の普及で電車通勤する人は減ってるよ

473 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:57:22.60 ID:a5glB8i2.net
珍アイデアの一つとして笑って流せばいいよ。

474 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:58:28.06 ID:2g4oDWtw.net
一挙集中バラけさせると言ったって、

・官僚さまは地方へ行きたくない
・東京都心部のオフィステナント借りてくれなきゃ上級国民さまが激おこ

・・・なんだから、無理だろ

それよりも民間企業勤務の人間がVPNで自宅勤務出るように
法律で義務付ければ良い
そしたら地方にいながら東京の会社で働けるし、海外からも働ける

東京オフィスへ出社するのは、役員と幹部職だけで良いよ

475 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 17:58:39.20 ID:uCqIpEiI.net
2階だてにするなら
長くすればいいんじゃないの?

476 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:00:17.73 ID:EumFtGB/.net
電車に乗らない人は満員電車対策を口にだしてはいけませんか

477 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:00:32.67 ID:NC6UGy2J.net
こんな鉄ヲタにからまれる小池百合子がかわいそうだw

478 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:01:44.97 ID:2g4oDWtw.net
>>476
そう思います>>460

479 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:03:35.66 ID:B0KOxaXH.net
小池都知事を 必死に擁護したり 逆に叩いたり
と そういう議論になり
また小池氏が 2階建て電車に言及したり というのは
おそらく
「こんな大混雑のラッシュアワーは もうたくさんだ
なぜ こんな事がおこるか?
それは東京大集中が起きてるからだ
首都機能 経済機能を分散して 地方へ」
という流れになると、それは

増田候補の専門分野 持論になっちゃうから。

いやでも、東京大集中を残した上で 何とか混雑緩和を唱える必要があったから。

480 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:06:09.51 ID:JhHPjxyL.net
トンネルを潜れるか、架線に支障はないか。何よりも2Fの乗降に
手間取りそうで、ラッシユに不向きだろうと思うが。

481 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:06:21.67 ID:NC6UGy2J.net
>>479
まあ、東京の中でもうまく分散すれば少しはマシになるはずだけどな

482 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:06:43.42 ID:2g4oDWtw.net
>>479
単純に「電車乗らない上級国民さま」と「B層」向けの説明だから

「電車2階建てにするとか言ってば納得するだろwwww」って思ったんでは?

483 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:07:14.27 ID:WgZenPTv.net
これと同じ発想、何もかも新規に作るならできるかもしれないが
既存のものを改良するのはまず無理

道路をまたいで走る立体バス「TEB」試作車が公開。約300mの試験路線をじわじわ走行
http://japanese.engadget.com/2016/08/03/teb-300m/

484 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:08:22.44 ID:fOZuRIw8.net
座席無しの車両でやってみろ

485 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:09:28.60 ID:2g4oDWtw.net
>>484
もう既にやった、そして辞めた

根本的に電車の乗車人数減らさなきゃダメ

486 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:09:55.34 ID:n9B0UdRG.net
東京圏の人口を減らせばいいだけのこと

487 :なかなか面白いアイデア:2016/08/05(金) 18:10:13.36 ID:/dtek+fz.net
2階建て電車

機械的強度が確保されれば
実用化できるのではないか。

流石に三階建てとなると、
妄想レベルかもしれないが、
二階建てなら「アリ」だろう。

山の手線だけでも実用化して
もらいたいものだ。

488 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:10:30.86 ID:jp6Y0FHs.net
ホームも二階建てやな

489 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:10:48.14 ID:vxStV2q3.net
満員電車なくしてくれるなら何でも良いわ
もし解消出来たら一生名前のこるレベルやぞ

490 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:11:29.20 ID:EtTOVM9R.net
山手線を輪にして繋いで一定時間で止まるようにしろ
中で歩ける感じで
それが出来たらその上に線路を引いて2階建てを走らせろ

491 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:12:36.49 ID:2g4oDWtw.net
>>487
>>460

492 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:12:36.57 ID:NC6UGy2J.net
>>490
そんな恐ろしいもの、事故多発だろw

493 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:14:41.69 ID:kvKY3j2i.net
全線の駅を建て替えて、2階建て用に全線の電線を高くして・・・・

要するに線路以外の全部を作り直しじゃないの?

494 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:15:12.96 ID:BYW4RtvV.net
東海道新幹線を二階建てにすればリニアは不必要になる
車両幅、車両高さから見れば新幹線こそ二階建て可能だろう

ああ土建屋が儲け損なうか・・・

495 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:15:25.78 ID:2g4oDWtw.net
>>489
そもそも自宅勤務にすればいいのよ、
公務員・役員・幹部候補・サービス業以外、全員

地方民も東京の仕事ろ給与を選べてみんなハッピーじゃん
不動産屋とIT業界に特需くるで

496 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:16:57.45 ID:Izi+z6R1.net
>>412
> 民間が自宅勤務できるように法律で義務付ける

バカなことを。

在宅勤務は今でもそれが出来て妥当な企業はやってもいる、というより
大前提としてそんなことは役人からはやるやらない自由も効率も成果もコントロール不能な話だ。

それこそ話が進むわけがないし、連中が進める筋合いの話じゃない。

497 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:16:57.82 ID:vYmluaYU.net
>小池氏は「電車に乗らない人」
結局これが結論だな。

498 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:16:58.70 ID:kvKY3j2i.net
人身事故が電車に轢かれる+飛び降り自殺効果もあるのかw

499 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:17:12.07 ID:Es2L8s09.net
鉄道ファンならプライドをかけて、対案出したれや。
鉄道ファンなら満員電車対策になる案あるだろ。

500 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:17:51.37 ID:uFWDklMg.net
なるほど、ホームも二階建てにすればいいのか。
大塚と鶯谷では、二階のお客様はお降りになれません、とかな。

501 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:17:55.44 ID:Izi+z6R1.net
>>495
それはお前が勝手に自分の会社でやること。

502 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:18:25.54 ID:2g4oDWtw.net
>>493
路線もすべて作り直しだよ、トンネルも作り直しだし、
すれ違い幅が狭いところも作り直し

まぁ本気で言っちゃいないだろ
電車に乗らない上級国民とB層は誤魔化せると思ったんじゃない?

503 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:20:25.14 ID:fD0Gx3qm.net
2階建て電車って、新幹線のE1系とE4系しか知らない。

504 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:20:32.86 ID:A5nfBMGd.net
2階建電車って、そういうことをしてでも改善しましょうって言う例え話ですよね?
こういうのは選挙なんかで最初にぶちまけるやつじゃないか。真にうけるなよ。

505 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:21:51.73 ID:marDOgd/.net
別に電車に乗らなくてもいいだろ?
電車に毎日乗ってなけりゃ通勤ラッシュ解消の案は出しちゃダメなのか?馬鹿なの?

506 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:21:55.39 ID:VQ8eRNLf.net
山手線の上に第2山手線を作ればいいんや!ピローン

507 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:23:45.96 ID:Qxv88Vno.net
軌道幅を1067mmから1435mmに変えてみよう

508 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:23:50.33 ID:s+P85Psu.net
東京アニメランドもその場だけの発言だな

509 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:23:51.98 ID:BYW4RtvV.net
無理
わずか数キロのマッカサー道路ですら完成まで60年かかっている
都心部で大工事は無理

510 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:24:04.52 ID:OpCe8rOo.net
二階に行ったら人波で降りられないだろ。ふざけるな

511 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:24:26.95 ID:B0KOxaXH.net
今 一番 朝のラッシュ時に 混雑率が高いの 何処だろうか?
都心じゃなくても、埼玉や千葉などで 新路線が開業したりすると 集中度が下がり人の流れも変わり
そんなに滅茶苦茶に混む路線って 減ってる気もするが。
むしろ都心で 複数の鉄道路線で行けないのに オフィスが集中してる 日比谷線の神谷町 とか 銀座線の外苑前に着くと 電車が ガラっと空く。

512 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:27:03.18 ID:2g4oDWtw.net
>>496
労働時間・環境の是正、待機児童の是正、自宅介護、障がい者雇用、
強制出来る名目はいくらでもあるぞ

上がIT音痴の化石だから自宅勤務推奨や地方勤務がなかなか上手くいかない

ならば、国から強制すれば化石たちも、お勉強&自宅勤務解禁するでしょ
IT特需と不動産特需くるで

地方へ行きたくない官僚さまを地方へ行かせたり、
東京都心部のオフィステナントに超高額な税金を掛けて
地方分散を狙うよりは現実的だと思うぞ

電車2階建はギャグだと思うので論外で

513 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:28:42.27 ID:CtuSSzHQ.net
別に、電車を2階にしないで、
鉄道を2階建て、3階建てにすればいいじゃん

あと、昔、動く歩道を速度別に動かすような構想を見たことがあるけど、
実現性はどうなんかね
中心にずれるたびに歩道の速度が上がるようなやつね

514 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:30:42.38 ID:Izi+z6R1.net
>>513
どっちにせよ、その全てが乗っかる人間の通勤先と活動域を変えた方が全然早いよね。

心底バカみたいな公共投資と維持費をひたすら必要とするなんてことを考えるよりも。

515 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:30:43.22 ID:wQCAAp1M.net
列車の重みが高くなるから二階建てに無理があるなら
素朴なドナドナ車体でも作れば、二建てもできるんじゃない?
屋根は厚い布で覆えばいいんだから。

516 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:33:09.70 ID:wQCAAp1M.net
通勤の時刻は重なるから、住んでる地域によって何時から働くことが
できるというふうに労働規制をすればいけるかも。マイナンバーで
管理できそうですね

517 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:34:35.97 ID:+21Jho7q.net
りんかい線をjrにしてくれー
運賃高すぎ

518 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:35:09.41 ID:FQvEg9vp.net
失笑する鉄ヲタ

想像するだけでも気持ち悪いw

519 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:35:50.50 ID:1AS9ejUi.net
複々線にして本数や車両の数を増やすしかないんじゃね

520 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:36:17.77 ID:Izi+z6R1.net
>>516
それも無理
そんなもん規制できるかってーの

移動の自由を制限するって話?ありえない。どこの戒厳令だよ。
本気でそんなことできると思ってんの?

思ってるんなら、「じゃ、お前明日っから朝4時〜昼13時シフトな とりあえずずっとな」
これで行けると思うわけ?w

521 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:37:30.05 ID:8wb3zWyi.net
20両編成急げ

522 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:38:50.35 ID:xYSWuxnN.net
このスレみたいにできない理由を考えるばかりの人間だったら小池は都知事になれなかっただろうな

523 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:39:17.33 ID:4Z7m37tX.net
二階建て
パンツによし!

524 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:39:37.84 ID:L5qbQRm5.net
マジレスするなら通勤電車の二階建て電車化は妄想に終わる

環状7号と湾岸国道に囲まれた地域に流入するクルマから
一律二千円徴収、勿論緊急車両・路線バスタクシーは免除で

これでカネをかけずに路線バスの輸送力と速度が向上し
地下鉄混雑解消につながる。

525 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:39:45.30 ID:pO0XCUkw.net
そういや昔、某ゼネコン行ったときに、2階建てエレベーターなんてのがあったな。

526 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:40:46.70 ID:mX14awHQ.net
二階建ての特急がある京阪が一言


527 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:41:00.59 ID:fFOv0CnJ.net
何で在来線でも既に二階建て電車が走っている事すら知らない人が多いんだ?
知っててもホームも二階建て二階建てにすりゃ良いと思い付かないとか
二階建てホームだと在来線サイズに合わせられないとか
頭固すぎ

528 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:41:31.55 ID:XHTSAvG5.net
>>369
なんとかなる方法は知ってるだろうが

それは官僚様や議員様、マスコミ様が、大好きな東京を離れて
福島や岐阜みたいなど田舎に飛ばされることを意味することになるので

満員電車や保育園問題、出生率はじめ人口問題などは
知ってても知らないふりして

東京オリンピックで
東京都で最後の花火を打ち上げて
逃げ切り老人になろうとしてるんですよ

529 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:41:39.08 ID:zTHjO8hs.net
この時期に
これだけ悪意のある記事を書けるのは
なかなかのものだと思うよ

鳥越さんような反権力のジャーナリストととして期待できますねw

530 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:42:26.17 ID:2g4oDWtw.net
>>520
だからVPNで自宅勤務すれば良い

どの道、グローバル化した世の中がなかった事にはならないのだから
全国どこでも好きな企業で自宅で仕事出来るで良いじゃん

東京都心部のオフィスは、今まで通り大企業は借りて、
一般社員がいなくなったスペースに、
フィットネスジムでも豪華食堂でも好きなものを作って
役員や幹部職、幹部候補をおもてなして
世界中からエリート呼び込めば良い

531 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:43:49.43 ID:my/k0Q0o.net
鉄ヲタは迷惑しかかけないんだから何かいい案を出してたまには貢献しろ

532 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:44:33.29 ID:XHTSAvG5.net
>>390
だからそれは日本が沈没する話だろ、、トンキンは地方を巻き込むなっての...

東京都は今のままのペースだと
10年後の2026年には
15〜65歳人口  45万人減少
75歳以上人口   75万人増加
で人口は30万人増加する予定

確かに総人口は増加するが
とんでもない年齢層が激増するから、満員電車は大丈夫という話


これ日本が大丈夫ではないですよ〜

533 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:46:05.00 ID:LDfzMfWQ.net
良いことを思いついた
1000両編成くらいにしたら人がたくさん入るじゃん
しかもちょっと動いただけで次の駅に着いちゃうじゃん

534 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:46:33.28 ID:EJ1TdGVj.net
同じサイズで上に積み上げた二階建て車両なんて、
カーブを曲がれず福知山線事故みたいになることすら
わからんのかと思ったが、電車に乗ったことない御身分では
仕方ないな。

535 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:46:33.63 ID:2g4oDWtw.net
>>529
トランプの揚げ足記事と同じと思っておけば?

電車乗った事ないヤツとB層以外は

誰も本気で言ってるなんて思っちゃいない

536 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:48:19.15 ID:XHTSAvG5.net
今は東京都や政府は、晩婚化など個人のせいにしてるが
個人の産む産まないは自由なんだから、ここを攻めてはあかんのですよ

産む産まないは個人の自由なんです
個人個人では、産まないから迫害なんてことはあってはならない

でも集団は別なんです
自治体という集団、国という集団が低出生率で批判され、何かしらのペナルティをおうことについては何も問題は問題は無いんですよ

とにかく
自治体ごとの出生率対策しかないんですよ
東京都は出生率1,4を上回るまでは、法人税財源を半額カットでいいと思う

537 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:49:24.53 ID:7VAbcdQN.net
この記事を書いてる奴は電車のネタに特化した鉄オタで
鉄オタが電車に乗らない人を憎むのは当然なのだろう

そしてオタクの一部には迷惑な偏執狂が含まれる この記者はまさにそうだ
政策は偏執ヲタが気に入るように作ってはならない

538 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:51:39.42 ID:oZr0zvby.net
鉄道会社の方で何とかなるものなの?
同じ所に同じ時間に人が一斉に集まるから
無理じゃね?

539 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:55:02.04 ID:2g4oDWtw.net
>>536
>東京都は出生率1,4を上回るまでは、法人税財源を半額カットでいい

法人税が安くなっても、給与上がらないし、労働時間も改善されないし
人口過密による待機児童問題も改善しない

つまり、出生率改善になんら寄与しない

全国どこでも自宅勤務を許可するだけで、
シンプル解決な上にIT特需と不動産特需くるで

540 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:57:19.74 ID:W9c9f/Gx.net
>>1
おまえ、すごく気持ち悪い

541 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 18:58:55.07 ID:kD88g8uL.net
二階建て電車の実現性よりも、満員電車について言及してくれたのは
都民としてはありがたいよ
本当に殺人的な満員だからな
少しでも改善してくれるなら嬉しい

揚げ足取りな小池叩き記事はいらないよ
誰かに頼まれたのか?

542 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:01:02.90 ID:7JSOrAJv.net
時間差通勤とか、首都機能移転とか、
人の集中を減らす方向にもってくべきだろ

543 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:02:48.06 ID:2g4oDWtw.net
>>541
記事自体はトランプと同じ類の揚げ足とりだけど
これに感謝するのはまさにB層って感じ

本当は、疑いもなく小池が言うから2階建できる!とか思ってたと違う?

544 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:03:36.76 ID:XHTSAvG5.net
>>539
何を得する話で考えるのかという話ですよ?

このままでは、東京神奈川千葉埼玉が、地方に老人を垂れ流して迷惑をかけるから
無策でいくのなら、せめて東京神奈川千葉埼玉の出生率1,4以下の自治体は法人税財源を返上しながら


死に物狂いで、出生率を少しでもあげて
迷惑をかけないよう頑張れよって話なのに

545 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:03:40.94 ID:UkR07123.net
2階建の電車ってドアのところが混むんだよな。

546 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:04:07.35 ID:ZdAqE48T.net
在宅勤務の推進が一番現実的

547 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:06:10.81 ID:VQ8eRNLf.net
まじな話、東京都心から衛星都市へ200km/hクラスの通勤特急を作って、オフィス分散をはかるとか、
もっと違う方法で、満員電車をなくす方向に切り替えたほうがいいと思う。

政治家は問題意識を持つべきだけど、その方法論は官僚とか、別に招いた専門家が考えるべきだ

548 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:08:22.89 ID:gEnNujJT.net
今の渋滞が小池のせいみたいな書き方だな
たとえばの話をしていて、現実的な話はこれから煮詰めるのに、自分が失礼な対応をした時の恨みを被せてミスリードかよ
さしづめバージンは病気だと思ってる奴に投票してるクチだな

549 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:10:23.55 ID:2g4oDWtw.net
>>544
法人税下げてもまったく出生率改善しないし、
税収減るだけで国も国民も得しない

自宅勤務を強制でシンプル解決やで

東京へ働きに出ず、地方にいながら自宅で、
日本中の会社で働けるんだから
なんだったら海外から働いたっていい

グローバル脳もニッコリ

550 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:13:24.03 ID:q5cngnN9.net
満員の定義をインド並みに再定義した

551 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:15:16.20 ID:kD88g8uL.net
>>543
二階建て出来るとは思ってないよ〜
厳しいと思うし
小池が言ったら何でも出来るとも思ってないよ
>>548が言ってるように、現実的な話はこれから詰めるんだろうし
ただ、満員電車改善はしてくれるに越したことないわぁ

552 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:16:44.14 ID:q5cngnN9.net
容量が増えても無駄 人数制限で解決

553 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:18:19.31 ID:B0KOxaXH.net
>>511 だが 自己解決し
東西線の木場ー門前仲町 間の200%か。
それでも 胸の骨が折れそうな300%近い区間はもう無くなったんだな。
東西線は 千葉船橋地区から日本橋大手町地区まで行くのに最短距離ショートカットで、しかも運賃が安い。
文字通り 東西に突き抜けてるのは便利だし。
二位の総武緩行線の 錦糸町ー両国間も やはり総武線がJRで唯一 山手線の内側に東西を突き抜けてるからかも。
意外と 千葉方面から新宿方面への人の流れは多いのに 電車の幹が細いんだな。埼玉や神奈川に比べて。まぁ 都営新宿線はあるけど。
東京駅や上野や品川 新橋へは、総武快速線や京成2路線や武蔵野線もあるが、東京西部や四谷などへ突き抜けてないから。
だから京葉線や武蔵野線が りんかい線や 有楽町線に 新木場で直接乗り入れれば、色々影響して 東西線の混雑率も下がると思う。

554 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:24:40.79 ID:VQ8eRNLf.net
2階建て電車よりもskyTranを導入してくれよ

スマホで呼び出して乗り換えなしで目的地までいける

http://business.newsln.jp/news/201510261502210000.html

555 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:28:52.34 ID:0+Fxfgem.net
俺がいい案考えた、中途半端に座る席があるから
醜い争いが起こるんだろ、席とか全部はずせば良いんじゃね
スペースが広がり、多少は緩和できる。
女性専用は中止な。

556 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:28:56.35 ID:2g4oDWtw.net
そもそも駅拡張工事って
駅ビルや周辺商業施設の利権が絡むから容易じゃないと思うよ
工事してる間は動線がえらい事に成るから大混雑になるだろうし

一番良いのは地方分散だけど官僚と首都圏土地持ち上級国民が嫌がる

次点で良いのは複線を作るだが、土地買収と駅ビルや周辺商業施設の利権解決が難しい

電車に乗る人数を減らす=自宅勤務 が現実的じゃね?
日本の住宅事情じゃ自宅勤務許可が出ても、
自宅勤務無理なヤツがいるだろうから、

自宅勤務用にマンションや戸建てを新規購入or賃貸契約とか、
自宅勤務勤務用にマンションや戸建をリノベーションとか、
自宅勤務用の個人向けレンタルオフィスとか
不動産全般の特需がくるよ、IT特需も

557 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:29:57.49 ID:2g4oDWtw.net
>>555
席なし電車は2010年まで既にやってたよ、折りたたみで

558 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:33:24.44 ID:zx4i6ueo.net
利権を絡ませればいける、まだ読んだ

559 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:34:39.06 ID:KUjOli+k.net
都市計画からして終わってるから考えるだけ無駄だよ
中心部分のキャパを増やせば増やすほど
放射線状に伸びた交通網が外から人を運んでくる

560 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:38:10.00 ID:0+Fxfgem.net
俺の案はだめか
しかし、昔の買い出しの汽車よりましだな。
満員が好きな男もいるだろ
俺も満員電車に乗りてえわ。
良心的エロ行為。

561 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:39:19.90 ID:gDtDxnlj.net
完全自動運転車専用の、環状道路を作ればいい気がする。

562 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:39:31.00 ID:hSDqxtpN.net
>>559
中心部が活性化する程、中心部はコスト的に人が住むのに見合わなくなるからな
職住近接はそれだけ中心部に住宅にしかならない、カネを産まない土地が増えてしまってることだろうし

563 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:42:40.68 ID:9slInH8d.net
>>1
つまらん記事だな

564 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:43:02.13 ID:2g4oDWtw.net
>>558
利権を絡ませ電車乗らない上級国民に任せた結果が下記の渋谷迷路
http://style.nikkei.com/article/DGXNASFK1800L_Y2A710C1000000

565 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:43:32.25 ID:lubhqG53.net
いしいひさいちの漫画で2階建て通勤電車のアイデア見たぞ。
15年前くらいに。

566 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:45:34.95 ID:HCALZtoI.net
>>7
だからそういう構想だよ。ソースぐらい読めよ。

567 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:45:41.69 ID:woajOYMq.net
>>551
>現実的な話はこれから煮詰めるのに
えっただの出まかせ、思いつきじゃなくて
本気で実行するつもり?
本当なの?すごいね

568 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:47:50.06 ID:HCALZtoI.net
>>18
人口減少と経済の衰退で、需要そのものが減少しているからね。

569 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:48:03.58 ID:2g4oDWtw.net
>>562
自宅勤務勤務可にすれば解決

自宅環境によっては、レンタルオフィス借りる必要があるヤツ出てくる
あるいは、部屋数があって、保育園・幼稚園に近いマンションに住みたがるヤツ増える

全国から仕事選べるから所得も増えるし、
増えなくても通勤コスト分お金と時間が浮くから
お金使えるようになって地方のお店も死なない

ただ、地方で奴隷賃金に支えられていた企業はバッタバッタ倒産するだろな

570 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:48:43.44 ID:076zvjMo.net
1車両増
又は車両はば30cm増し
35人×10車両=350人増

机上の計算    車両の技術基準ごめん

571 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:50:33.86 ID:mKY48YBO.net
総武線の快速グリーン車(2階建)ですら、東京駅では降り遅れそうな人が出て
若干カオス状態になるのに、普通車で2階建は無理でしょ

572 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:51:22.52 ID:2g4oDWtw.net
>>570
乗車人数増やしても、ホームにそもそも人が入らんのや
そして電車幅を広げたら路線も大工事しないといけない

573 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:54:57.13 ID:TDI3rvJw.net
>>1
キチガイの駄文
見苦しき事甚だし

574 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:58:18.39 ID:SLdwUSLL.net
小池バカすぎワロタw

575 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:58:50.27 ID:6Zc/akOh.net
東京から人減らすこと考えろよ

576 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 19:59:24.67 ID:I8Nv4QPn.net
京阪は二階建てあるな。田舎だから可能なのか?

577 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:00:44.03 ID:SqC4Sghp.net
山手線の上に集合住宅を造れば、電車通勤の必要もなくなる
どうしてこういう偉大な発想ができないのか?

578 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:01:32.31 ID:/cB7sSYA.net
二階建てにしたらトンネルで首チョンパやないか〜い

579 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:03:09.43 ID:kisXiWts.net
>>577
え?ちょっと意味がわからないよ
山手線以外の路線を使う人もいるのに

580 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:03:30.61 ID:BYW4RtvV.net
>>576
お京阪のどこが田舎だ?

581 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:03:35.39 ID:qu//9Tb4.net
香川だけど、四国の瀬戸大橋のマリンライナーに2階建てが快速だけで走ってる
あれ都内に持ってくだけでもいけるのはあるかもしれない

582 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:04:29.61 ID:01WVxQ3a.net
また2000円札の二の舞かw

583 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:07:03.07 ID:dvH9yDVr.net
二階建て電車、観光にもいいかもしれんよ

584 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:08:34.70 ID:2g4oDWtw.net
>>577
商業テナントの方が儲かるからだと思うよ

ちなみに山の手の駅近にマンションはいくらだってあるぞ
単身者向けなら8〜17万くらいかな
日暮里・西日暮里・鶯谷・巣鴨あたりなら10万以下
そもそも都外から来るヤツが多過ぎるのよ

自宅勤務にすればええんや

585 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:08:34.95 ID:BVFKLtrY.net
>>7
ほんとこれ。 2階建てとかアホかと思った。
実情も何も知らない奴が適当に言ってるだけ
鳥越のガン検診100%よりひどいし実現不可能
トンネルや架線などのインフラを含め
大体どれだけ税金かかる思ってんだか
民間のJRに負担させるのかって話。

財源はどうするのか?の記者の質問に
「じゃああなたこのままで良いと思ってんの?!」切れてたし。

その他に無電柱化するってのも今現在主要な場所はやっていってるでしょ
既存のものまでやるとなるとめちゃくちゃ金かかる。

586 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:13:48.07 ID:VvB2g2+7.net
>>5
駅が等間隔にあればタイミングよく目的の駅で止まれるが、それは無理。

587 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:13:48.31 ID:BVFKLtrY.net
東京は既存のインフラがガタきてるから
インフラの修繕にめちゃくちゃ金かかる

空き家に保育所作って保育士介護士住まわせるとか
それも税金で補助すんのかい。
そもそも適合する既存の空き家などほとんどないだろ
改築したり建て直す必要あるならそっちのが金かかる
周囲の住人の反対もあるし

都議会の冒頭解散も公約違反だろこれ。

588 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:15:27.48 ID:EtTOVM9R.net
>>492
日本人は悪いところばかり見る

589 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:16:30.53 ID:gMw6mBW1.net
>>390
高速利用の8割は商用車

590 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:16:47.57 ID:BJOAZpFU.net
>>1
精神が幼稚園で止まってる池沼鉄道ファンの意見なんて聞いてどうするの

591 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:16:54.53 ID:I8Nv4QPn.net
橋本、八幡から淀の間くらい

592 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:18:29.60 ID:I8Nv4QPn.net
>>580
589は578へ

593 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:19:46.84 ID:2g4oDWtw.net
>>581
東京の10万人100万人規模の大混雑の中で、
スムーズに2階建て電車の乗り降りは出来ないと思うよ
乗り降りの時間を増やしたら、今度は電車の本数が減るし

加えて、都内の電車の混雑を解消ではなく、
遠くから都市部へ更に人を運んで過密させているだけだし

それに、駅と路線工事中の大混雑と土地買収・利権云々もある

594 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:20:39.32 ID:v3Cc/u1H.net
電線全部工事し直しだし、そのタイプの列車しか走れなくなるが

新規路線ならありかもしれない

595 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:22:10.55 ID:Izi+z6R1.net
>>585
無電柱化は本当いらない

ヨーロッパなんかにかぶれたバカが「日本の電柱は景観上〜〜」とかのたまうけれど
この地震国でメンテナンスしにくい方法をわざわざ取るのかよと、

どのみちそんなにやりたいならテメーの金でやれ案件

596 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:22:47.82 ID:BJOAZpFU.net
>>6
拉致被害者を北に送り返そうとした親北アベチョンと妄想症サヨクを両方フルボッコにして勝っちゃったからね
顔真っ赤にしてぐちぐち言ってます

597 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:23:28.04 ID:6G6uATP0.net
これだけはイミフだった
ふつうに時差通勤にしろよ

始業時間8時から9時のあいだにすると罰金とか

598 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:23:30.71 ID:zXpQr5hE.net
満員電車解消とか知障だろ。
高速道路無料化の方がマシなレベルで実現不可能。

そんな財源があるなら、やるべき事救うべき人の
優先順位が他にあるだろうに。

599 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:24:45.53 ID:/kpp47T1.net
女子高生は全員肩車らしいぞ。

600 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:25:10.04 ID:qIneoVDs.net
2階建てとか乗り降り時間かかって不便になるだろうな

601 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:25:16.14 ID:zXpQr5hE.net
>597
それによって発生する企業の経済的損失は
誰が負担するの?

602 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:25:28.93 ID:2g4oDWtw.net
>>587
そもそも自宅勤務出来れば、保育所人気が過密集中しないぞ

子ども預けた後で現実的に通勤可能な立地にある
保育所が過剰人気なだけだから
地方や都内でも駅遠くはいくらだって空いてる

自宅勤務解禁で、空きマンションも空きビルも空き戸建ても解決

603 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:26:35.52 ID:/kpp47T1.net
二階建てというか、解消については、
本をご参考下さいって言ってたね。

都としては、JRとかに対しての補助額を調整できるよう法令を変更するだったっけ?

604 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:26:51.16 ID:rpkgMQAm.net
鉄道関係者 ではなくて 鉄道ファン ってところが面白い

605 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:27:56.45 ID:2g4oDWtw.net
>>597
自宅勤務で良いじゃん
役員と幹部職と幹部候補だけ出社すれば良い

606 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:28:07.77 ID:pt/yVPBm.net
ヲタを自称するなら対案出してみろよ。
批判だけなら鳥越でも出来るぞ。

607 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:29:16.04 ID:kD88g8uL.net
>>567
自宅勤務可って言ってる人いるけど、それでもいいわ
別に二階建てにこだわることも無いと思うし

608 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:30:52.11 ID:YhwmHhSK.net
東京都の問題というよりも国の都市政策の欠陥なだけなんだけどな。
で、世界の恥さらしの朝ラッシュなわけで。
小池もアナウンサー風情だからそういうところを指摘出来る脳みそがないんだよな。

609 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:30:58.68 ID:2g4oDWtw.net
>>606
鉄オタ以前の問題やで
本人も本気で言っちゃいないだろ

B層と電車乗った事ないヤツだけ
二階建てで解決!流石!とか思ってるのは

610 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:31:08.61 ID:fxcEARCn.net
フレックスタイムを一定割合義務化とかしかないだろ
この国はソフトがおかしいんだよ
ハードでなんでも解決できると思い過ぎ

611 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:31:23.75 ID:zXpQr5hE.net
>607
自宅勤務できる職種の人が何%いると思ってんの?

612 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:32:17.23 ID:9WmkLKyC.net
二階建てにすると乗り降りに時間かかるなら駅も二階建てにすればいいだろ!

613 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:32:32.00 ID:6G6uATP0.net
>>601
昔はこのクソ暑い中背広にネクタイだったんだぜ
しかも地下鉄も冷房なし

かわればかわるさ

614 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:35:11.70 ID:zXpQr5hE.net
>610
それやると企業の業績が落ちるから
経済活動が縮小するわけですがw

異常な長時間労働は摘発するべきだが、
基本的には私企業の経営に官公が規制をしたらいかんよ。

615 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:36:23.70 ID:uAOX4CM8.net
まぁ、両数を増やすと開かずの踏切が増えるのが難点 
JRの踏切遮断機は列車が来るかなり前から作動するから、貨物と共用している路線だと、朝夕のラッシュ時に開かずの踏切が増加する問題が都内だけでなく注目を集める事に 

616 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:36:38.17 ID:2g4oDWtw.net
>>611
逆に自宅勤務の出来ないヤツが何%いると思ってるの?

PCロクに使えない化石は知らん!と言いたいとこだけど、
化石向けに自宅勤務環境のきめ細やかなサービスを提供する事で、
不動産全般とIT特需くるよね

617 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:36:55.94 ID:zXpQr5hE.net
>613
答になってねぇぇ!

いや、無理な規制を加えて企業が東京から逃げ出せば
労働者が減って満員電車も解決か。

618 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:37:56.18 ID:O/y7SnWW.net
地上3階地下1階立てにしよう

619 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:38:49.37 ID:zXpQr5hE.net
>616
その設備投資とセキュリティは誰が負担するの?

620 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:42:21.48 ID:KM5WNySv.net
>>606
一番現実的な鉄道のラッシュ緩和策を教えてあげようか?
東武が東上線にしてきたことと同じことをすればいいんだよ。
朝ラッシュ時に競合路線に逃げてもらうために、列車をノロノロ走らせ、
運賃値上げをして競合路線より通勤定期を高くする。

東上線に何もしないという東武のたゆまぬ努力のおかげで、東上線から有楽町・副都心線への直通客が
見込み以上に増えてしまい、東武鉄道の経営に打撃を与えるレベルに達しているけど。

621 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:42:25.91 ID:I8Nv4QPn.net
中央線ユーザーの俺としては車内混雑より、止まる方がきつい

622 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:42:31.29 ID:D4KKuWLv.net
きーんてつ♪とっきゅう〜♪

623 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:42:31.36 ID:2g4oDWtw.net
>>617
首都圏にビル持ち土地持ち上級国民さまが儲からなくて怒るから無理

一般社員は自宅で全国から勤務、役員と幹部職だけ出社
大手企業はそのまま都心部にビル借りて、一般社員がいなくなった所に、
食堂でもフィットネスジムでもバーでも森林浴スペースでも作りゃあええんや

624 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:42:32.01 ID:6U3Wwb/U.net
どうでもいいけど旧国電での飲食を全面禁止してくれ。

625 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:44:04.08 ID:bhMdB6Km.net
*

有明 アリーナ

https://www.youtube.com/watch?v=yu2qvhtqUbM

626 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:44:37.38 ID:qNjkea/L.net
鉄道ファンが何か出来るか?っつーと何も出来ない
廃線を救うこととか新規に鉄道を通すとか車両を改めるとか鉄ちゃんには何も決定権は無い
皆無
ただ鬱陶しく鉄道に粘着し、公共に害悪垂れ流し、個人資産を勝手に毀損する
鉄道ファンとか自業自得だから腹切って逝け

627 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:47:30.99 ID:Bukbd0YE.net
鉄道ファン(笑)とかの意見なんてどうでもいいんですが

628 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:48:24.51 ID:Kkq1mVcE.net
満員電車の定義を変えるんだろトンキン限定で
国が、高齢者は75歳からとか言い出すのと一緒

629 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:48:33.98 ID:2g4oDWtw.net
>>619
会社と個人と国

VPNの維持費用なんて専用線じゃなきゃ大した額じゃないぞ
WEBカメラだって3千円もあれば買える

あとは、WEBカメラの録画データとPC操作ログの保管だけど、
いまはストレージがくっそ安くなってるから問題なし
むしろ、これを分かりやく提供しますよ〜で
ITと不動産特需来るね

630 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:50:35.02 ID:EO3XPHef.net
問題解決にプロの意見ってえてして邪魔になるからな
考えがこり固まって発想に発想性がない
ましてや鉄ヲタなんかまったく役に立たない

631 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:52:00.76 ID:dp++JPrO.net
鉄道ファンってキモイな。

632 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:52:31.20 ID:KkZ6J/d5.net
一極集中をやめればいいだけ。
都市計画の問題です。

633 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:59:06.59 ID:dsWPd4dA.net
23区とその周辺30kmにある会社と住んでる人の税金をくっそ高くすればいい
で、そこに通勤してくるやつからも徴収

634 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 20:59:31.34 ID:OYP0aNBo.net
二階だけ各駅であかないようにするとか

635 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:00:45.29 ID:GtrhLh5w.net
全駅に2回つけるのが難しいだろうから、タラップ的なのをつけたら?

636 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:01:45.80 ID:5RtS4JVt.net
どきゅそ鉄道ファン失笑ってwww

見てるコッチの方が恥ずかしくなるwww

637 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:03:56.79 ID:bp/qmvEN.net
在日を駆除すれば空く

638 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:05:39.85 ID:RtuFHpl7.net
>>632
ドイツはベルリンと旧西独時代の首都だったボンに省庁を分散させてるし
アメリカだって政治はワシントンD.C.、経済はNYに分離させてたりしてるしね。

翻って中世ジャップランドは利権やら何やらのしがらみで
何でも東京に集中、しかもドイツの事例のようなバックアップ都市も
用意してない状態だからもし仮に第二次関東大震災が来たら・・・・・・

639 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:06:59.46 ID:TUhUQqNl.net
小田原行きの二階建てとかたまにみるが、ああいうのじゃダメなのかね。

天井を削れば、二階建てで、全員座れるんじゃないかな。

現在の材料工学の粋を用いれば可能なんじゃないかな。

640 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:07:23.84 ID:VEqJj3YY.net
要は車両を2階建にして
ホームを2層にするって事だろ
山手線ならいけるんじゃね

641 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:08:36.41 ID:TUhUQqNl.net
それこそ川崎重工にでも頼めば何とかなるんじゃないかな。

取引材料にはちょうどいい。

642 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:08:50.37 ID:QtbRxWmN.net
本当に乗る客が多い駅を始発、本当に降りる客が多い駅を終着にして
その間を完全ノンストップにすれば良いじゃん
途中の乗り降りを考えるからダメなんだ

643 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:09:25.18 ID:TXE/ogeG.net
満員になる電車を無くしたいのなら
満員にしなければよい

人数を減らせ

644 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:11:01.20 ID:bhmnWCSj.net
誰か言ってやれよ、一極集中を解消するといいって

645 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:11:01.37 ID:6MmypfV2.net
通勤手当の全額支給やめたらいいよ。
一律五万とかで、会社から近いところに住む人は余剰分を住宅手当にできるとかさ。
23区民と郊外・近隣県民との不公平感なくしてほしい。

あと、週40時間労働なら一日10時間×4日で週休3日っていう働き方ができる会社が増えてほしい。

アベの働き方改革とリンクさせて、通勤時間や場所の分散を図るような施策を打ってほしい。

646 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:11:47.47 ID:ihCBcFa5.net
小池百合子ちゃん(環境→防衛)は戦車にもハイブリッドが適用されるといいねって言ってたぐらいだからね
そのくらいニワカなんだから目くじら立てるなよ

647 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:12:12.72 ID:bhmnWCSj.net
経済原理からは、客を減らしたいなら運賃を値上げすればいい
利益を追求するなら値下げして客を増やす

快適な移動にはそれなりのコストがかかるってことだな

648 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:12:15.03 ID:2g4oDWtw.net
>>633
23区だって空きビルたくさんあるぞ
みんな、港区・千代田区・渋谷・新宿・品川の駅周辺に本社置きたいだけ
置きたいのだから置かせたら良い

そのかわりに一般社員は自宅勤務出来るようにする

649 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:12:38.07 ID:BYW4RtvV.net
まずは都営地下鉄、都バスから実施して下さい
その結果を見て他社も検討・実施すれば良いと思いますですざあます

650 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:13:54.34 ID:ziewA3jS.net
〜撮り鉄の決まり〜

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、
つまり「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・大好きな列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。

決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。
画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。

651 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:14:27.30 ID:cpTNgG3h.net
行き先(降車駅)別に車両をゆるく分ける的なのはダメなの?

652 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:14:33.44 ID:TUhUQqNl.net
おそらく都内で勤務されている方なら、誰もが真っ先に挙げるのが、
移動手段、スペースの狭さなので、ある程度は優先的に
金を使ってでもやる価値はあるだろう。

ただ、具体的なところ、どのくらい必要なのか、
お金を使って解決できそうなのかは、
運用や設備に詳しい人たちの意見を聞かないとわからない。

653 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:15:07.22 ID:gVNGJeGb.net
ロンドンバスは大昔から二階建て

成せばなる

654 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:15:31.87 ID:2g4oDWtw.net
>>645
自宅勤務推奨すりゃあいい国主導で

全国どこでも勤務できるぞ

655 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:15:52.87 ID:8MN0mZj4.net
小池信者はホント病気だな
自分が投票してしまった後で公約の意味不明さに気づいて恥ずかしくなったのかもしれないが
二階建ての電車を作ったら二階建ての液に作り変えないとスムーズに働かないし
そうなるとメンテや職員も必要になるし、何よりまず費用と工事が必要になるし駅の天井はかなり低くなったり狭くなったりするぞ?
この程度の事は鉄オタじゃなくても一般人なら分かる話、それをわからないのは一般人でもなければ脳味噌もありませんとゲロってるのと一緒だが

とりあえず適当な発想で世の中を混乱させるのは教祖と信者だけの集会だけで言うべき、オウムのように外に出て行けば常識の違いに圧倒されて逆にヒステリーやテロを起こしてしまうからな

656 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:16:11.65 ID:TXE/ogeG.net
地方は移動手段に金掛けてんのに

なんで東京都民は金掛けずにぶーたれてんの?
おかしくね?

657 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:16:29.97 ID:cpTNgG3h.net
>>653
乗り降りの時間が腐るほどありそうだもんなw

658 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:16:58.21 ID:ZWT7lacc.net
>>595無電中化はヨーロッパかぶれなんかではない
千代田区かぶれだ。まったくもって問題ない

659 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:16:59.37 ID:mFE+ayp2.net
満員電車をなくすなら企業を山手線周辺から追い出して周りの六県に分散させるのがすじ。
都知事なら出来るはずだ。

660 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:17:25.03 ID:7msgYIJ6.net
山手線を縦に複々線とか

661 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:17:26.00 ID:TUhUQqNl.net
首都機能を移転させたほうが安くつくのであればそれも選択肢かもしれないが、
これは五輪以降の話であり、いますぐというわけにもいかないが、
一考の余地はあるだろう。

662 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:18:48.48 ID:po3UwShn.net
自宅勤務とか時差勤務とか、無駄な意見出すなよ。


通勤電車の効率化は、もう一段やれるところあるでしょ。本気になってないだけで。
同じ形で何十年やってるんだ、鉄道会社は恥じるべき。

663 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:19:32.27 ID:TXE/ogeG.net
首都直下型地震の想定してんなら
震災後数年間使用不可能時の想定もしてんだろうな?

人間分散させろよまじで

664 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:20:36.70 ID:cBCsBvTf.net
>>651
乗降時に時間がかかることが想定される弐階建て車両を投入するさいに組み合わせるべき
時分短縮術の一つ。

二階建て車両を多く運用しているNYのメトロノース鉄道では途中停車駅を絞って
千鳥停車の極限版的な運用を行っている。
並行して各停の走っている線では大々的に行うべき。東海道線の有楽町など今でも選択停車にするべき。

665 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:22:52.61 ID:TUhUQqNl.net
三環状九放射は、ずいぶん前から計画されてきたが、
鳩山と仲のいい内田の統治下でさえ出来なかった。

666 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:23:34.24 ID:6MmypfV2.net
とりあえず、鉄道会社の相互乗り入れの禁止から始めよう
遅延が増えるだけだし、不便な方が遠距離通勤の抑制になる

営業区間はある程度区切った方が効率いいと思う

667 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:23:43.40 ID:TUhUQqNl.net
首都圏における交通ネットワーク整備の変遷
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/history/

668 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:24:36.15 ID:IfZSh1/2.net
>>94
作った後の保守点検まで考えると莫大な費用が掛かりそう
動く歩道構想自体は200年くらい前から提案されてるけど何処もやってないって事はそういう事なんだよ

669 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:25:33.55 ID:BVFKLtrY.net
>>663
それ。 首都機能地方へ分散させれば過密化した人口もある程度減らせるし
公共事業で地方活性にもなる。
そうすれば電車の2階建てなんぞ馬鹿な事しなくて済む。
テロ対策考えても2階建ては有り得ない、死角が生まれすぎる。

震災考えたら無電柱化とか以前に人口をある程度減らさないと対応不可能。

670 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:26:21.62 ID:BNVeJHU6.net
2階建ては面積は増えるし混雑は緩和すること分かってたが、
問題なのは、ドアが少なくなってしまうから乗降時間がかかる。
駅を2階建ていすれば良いんだが、JRはそこまでやらなかった。

ただ、駅の2階建ての工費は掛かるから駅の多い路線は厳しい。
やるとしたら中距離電車だろう。東海道線は駅数少ないからやりやすい

671 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:26:32.24 ID:bhmnWCSj.net
鉄道税を100%取れば解消するよ
導入も楽ちん

672 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:26:51.24 ID:2g4oDWtw.net
>>656
通勤に2-3万円、片道1.5ー2時間は普通だぞ、東京近辺勤務は

駅近に住んないヤツに方がまず圧倒的多数
まず、最寄り駅までバスか自転車か車かバイクで行く
そこから各沿線に揺られて職場へ

見栄っ張りじゃなく、そこそこの収入あるヤツは、
逆に都内に住まいない
特急が走ってる都外の駅前マンションか、駐車場付き戸建てに住んでる

ただし、都外に住むと電車の最終が早いので、
会社がタクシーホテル代を出さないとこだと厳しい

673 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:26:55.68 ID:TUhUQqNl.net
良くも悪くもケチな舛添さんのときは、
ホコ天をやったり、チャリ歩道を作ったりという計画が提案されていた。

674 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:26:57.23 ID:JGs3H/1P.net
乗れる人数増やすっって発想は超正しいじゃん。

675 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:27:08.04 ID:QtbRxWmN.net
>>668
どん臭い爺婆が転けて、運の悪い事にその爺婆が左翼プロ市民系だったら最悪だよな

676 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:27:15.70 ID:eC0raD+B.net
普通の電車と二階建て電車(ホーム二階建て仕様)が共存できないんだから、やるとしても山手線ぐらい?

時差通勤を後押しする政策のほうが現実的だろ
最近はやりの早朝出勤促進のために、例えば朝6時半なり7時なりまでにに都内の電車地下鉄に乗ったら一回あたり10円を還元するとか。
東京メトロ、営団地下鉄なんかのポイントで、早朝出勤のポイントを都で負担するイメージ

677 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:29:40.66 ID:CoLVqSWA.net
山手線なんか2〜3分ごとに来るんだから一本ごとに止まる駅一つ飛ばしすればいいよ。
それがダメなら足立区だけ福島に疎開。

678 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:32:51.93 ID:gMw6mBW1.net
1案として言っただけだろうが。

出来なきゃ、これから意見出し合って解決すらゃいいだけ。

固執してグダグダ言うな。馬鹿ども。

679 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:33:19.93 ID:po3UwShn.net
朝5-7時の増発はできるだろ。始発からフルで動かしてくれ。7時台前半までは余力あるはず。フルでいけ。

5時台なのに座れないとか、謎の状況が起きてはならない。

680 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:33:24.75 ID:TUhUQqNl.net
足立区の住民が暮らしやすいようなニュータウンを、奥地に作るとか、
美濃部とか、大阪の三セクみたいで何だかあれだなぁ。

681 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:33:37.36 ID:2g4oDWtw.net
>>662
ないよ、それこそ無駄な話
根本的に中心部の人数が過密なのが問題なんだから

自宅勤務が現実的でベスト

地方分散って言ったって、
官僚さまが地方へ行きたがらないし、
都心部にビル土地持ってるホンモノの上級国民が
空きテナントにする事をOKするわけないんだから、
自然な分散は自宅勤務以外にない

どーしても自宅勤務イヤなら、都内の電車運賃を5倍にするしない
鉄道と商業施設の利益が減るから、
電車に乗らない上級国民さまも納得しないと思うけど

682 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:33:49.08 ID:bhmnWCSj.net
通勤の満員電車なら条例で大規模企業の始業時間を制限してやればいい
いやなら出ていけ、で

683 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:34:34.71 ID:TUhUQqNl.net
空き家とか、団地の空きはあるみたいだけど、
建て替え時期も来ているついでにとかね。

小池さんには向かないかもしれないが。

684 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:36:07.72 ID:2g4oDWtw.net
>>674
正しくないよwwwww
そもそも駅ホームに人が入りませんwwwww
すべて作り直し

いくらなんでも本気で言っちゃいないよ

685 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:36:11.30 ID:mFE+ayp2.net
>>666
郊外線と都心地下鉄の相互乗り入れをやめたら毎日ターミナル駅に人間が
ごった返して通勤が成立しなくなるぞ

686 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:37:06.58 ID:EVZAyov9.net
東京から省庁移転すれば通勤人口減るだろう

震災も見越して首都機能分散が一番だよ

687 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:38:24.99 ID:QtbRxWmN.net
>>686
政治的首都と経済的首都が別になっている国は多いからね

688 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:38:55.22 ID:gL+OlyCj.net
まだやってるの呆

どうせ二階建てに乗ったこともないヤツの妄言ばっかだろ、
アホらし

689 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:40:28.31 ID:ZK0snYP0.net
>>676
ダブルデッカーの問題点は乗降時間が長く、ホームを占有する時間を取り
過密ダイヤの通勤時間帯には運転しづらい
乗車時間が長く、停車駅が少ない通勤ライナーなんかには向くが
乗車時間が比較的短く停車駅が多い、山手線や地下鉄には向かない

690 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:43:22.58 ID:2g4oDWtw.net
>>686
官僚さまは地方へ行きたくないってっさ
情報が入りにくくなって出世に影響出るし
一局集中したせいで地方に何もなくて不便だし

どの道、民間の方が人数多いんだから、
全国どこからでも自宅勤務可能にすれば良い

691 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:43:28.41 ID:0Y5yJGex.net
屋根に乗ればいいんじゃないか?

692 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:44:32.11 ID:GkZggawa.net
官公庁や大企業を都内限定でいいから分散させれば集中的人口流入は無くなるよ。

693 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:44:44.39 ID:MmMIwzwa.net
まぁ2階建ては喩え話だろうけど
なんか上手い方法あるといいなぁ

694 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:45:34.89 ID:po3UwShn.net
>>681
効率化できる。インフラの効率化こそ日本の生き残る道。
この課題から逃げてはいけない。



自宅勤務なんて、やりたきゃさっさとやれば良い。
本気で各社に自宅勤務の積極化をお願いなんてしたら鉄道会社の敗北だぞ。
恥ずかしい意見出すな。

695 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:46:04.52 ID:/jhXSeca.net
>
失笑してるだけかよ
鉄道オタクこそアイデア出せば?

世の中の役にたたないゴミクズだろ

696 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:46:45.74 ID:d8AQq0dv.net
乗客が立ち姿勢の満員電車で二階建ては無理だろ

697 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:46:52.62 ID:gMw6mBW1.net
>>432
社員が働かないから

698 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:47:58.55 ID:99YtXN6U.net
とりあえず、この記事読んで思ったのは。





電車オタクってネチネチしててホント気持ち悪い連中だな。

駅で喚いて、しかも誰一人反省しないクズ趣味だけあるな。

699 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:48:03.51 ID:QtbRxWmN.net
今上天皇から生前譲位の折には併せて遷都を検討して良いんじゃないの
最高の内需拡大策だよ

700 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:48:49.07 ID:/jhXSeca.net
>
俺は5段ベッドにして寝ながら通勤を推奨する

701 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:50:23.66 ID:gMw6mBW1.net
>>452
地権者との交渉だけで100年かかる

702 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:50:33.88 ID:/jhXSeca.net

無理とか失笑とか、そんなのが東京都の役人にもいっぱいいるんだろうな

世の中の役に立たない鉄道オタクは死んでイイよ

703 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:51:49.56 ID:0+Fxfgem.net
俺の案言うな
主要線は24時間動かせば良いんだよ
午前は1時間おきでもいいが
会社に寝袋でも用意してろ、鬼嫁のいる家よりましだろ。

704 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:53:22.39 ID:cBCsBvTf.net
>>674
山手線とかは無理。着席定員を増やしたい郊外路線に向いている。

現況でも新宿駅の乗降時分を何とかしないと、8時台24本以上の運転が困難である。

705 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:53:25.78 ID:lBvilU1i.net
ホームから人が落ちるよ

706 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:55:27.73 ID:gMw6mBW1.net
>>472
そこで特区と移民ですよ
電車混雑解決しとかないと移民さま来てくれないしな
マツダ地獄の再来になるし

707 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:55:32.41 ID:zKiWCP+t.net
ネトウヨ顔真っ赤にして小池叩きw

教祖安倍は何連敗中だww

708 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:55:45.07 ID:2g4oDWtw.net
>>694
あのな、難しい話はしとらんのよ?

いままでA駅へ100人しか運べませんでしたが、
A駅へ1000人運べるようになりました
さて、A駅で降車や乗り換えする人は、増えましたか?減りましたか?

900人増えとるやろ?なにも解決してない
加えて、駅も電車も路線も作り直しor新規作成でこちらも現実的じゃない

根本的に乗る人を減らさなきゃダメなの
だから会社へ行かず自宅勤務が出来れば平和に減るでしょ

あるいは運賃5倍にすれば貧民は必然的に乗らない

709 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:55:48.29 ID:gY389yw6.net
ホームも2階建にすれば

710 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:56:23.85 ID:cwynIePC.net
小池に良い案があると期待する方がどうかしてるわな

ただの風見鶏ごときに荷が重い



711 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:56:52.01 ID:aH4584Jo.net
ホームドア推進にしろ、電車に乗りもしない政治屋が鉄道輸送を語る愚

712 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:56:59.20 ID:yz/fNbyW.net
家ごと移動するから、電車に見せかける。

713 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:57:10.84 ID:gN39jIUx.net
着席を義務付け、満員にできない仕組みにすればよい。
結果として人口集中が解消される。

714 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:57:36.82 ID:e1Ql/dHN.net
>>701
戒厳令だして軍隊が接収したらあっという間に終わる

715 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:58:32.87 ID:d8AQq0dv.net
>>701
まあ、その頃の人口を考えたら
今と同じ車両本数を動かしてれば満員電車は無くなってるだろうけど
ただ満員で運行するのが鉄道会社として一番利益率が高いわけだから
人口が減れば便数を減らすわけで結局満員電車は永遠に無くならんな

716 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:58:33.66 ID:oC1FYBuI.net
東京はそもそも人が集まりすぎ。
地方に移せ。

717 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:58:39.58 ID:aH4584Jo.net
必死に小池をかばってるネトウヨが笑える
子供でもわかる馬鹿げた案だろ小池の言ったことはw

718 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 21:59:28.79 ID:2g4oDWtw.net
>>713
運賃5倍にすれば貧民が乗れないから空くよ
収益が減るから上級国民さまも怒るけど

自宅勤務すりゃあええやん
地方在住で日本中の仕事を選べる

719 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:00:17.12 ID:3+uoUahg.net
こういう言い方はよくないけど、技術的なアイデアを女に求めてはダメだよ
なんというか根本的に鼻が効かない
発明家などに女がほとんどいないのはそういうこと
全く新しいブレイクスルー的な考え方が出来ないから

720 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:00:53.57 ID:aH4584Jo.net
>>44
お前ヴァカ?
定員制のライナーと通勤電車は違うよw
215系はあくまでもライナーの定員を増やすためのもの

んで、


まさか、


汎用性がなさすぎてJREのお荷物になってることも知らないで物言ってんじゃないよねネトウヨw

721 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:02:14.72 ID:aH4584Jo.net
>>698
ネットで吠えてるだけの無職ネトウヨのお前がいえたことかw

722 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:02:32.55 ID:gMw6mBW1.net
二階建て車両だが、それに合わせてホームを二段(二階じゃない)にしたら
条項問題も解決するよ、ドアも別々にする

723 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:02:33.78 ID:QtbRxWmN.net
>>717
左翼統一候補の鳥越さんは何票お鳥になったんでしたっけ?

724 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:03:16.71 ID:cwynIePC.net
>>719
これは性別の話でなく、小池個人の問題。

馬鹿を東京都のトップに上げた馬鹿な信者が悪い。

まあ、御輿は軽い方が良いかもな



725 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:03:41.98 ID:gMw6mBW1.net
テラス席もたのむ、これだけは譲れない

726 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:03:46.94 ID:aH4584Jo.net
>>723
なんかそれがここで話題になってることと関係有るのかネトウヨw


これだから感情的罵倒だけで生きてるネトウヨはw

727 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:05:38.31 ID:2g4oDWtw.net
>>722
ホームにそもそも人が入りませんし、各路線の大規模工事と土地買収が必要だし、
そもそも中心部へ更に人を運んでるので何も解決していない

728 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:05:48.25 ID:aH4584Jo.net
>>724
小池なんて政界風見鶏を改革の旗手みたいに勘違いしてる無知な都民と
サヨクガ−だけで小池持ち上げてるネトウヨがバカなだけ


>御輿は軽い方が良いかもな

無能な神輿なんていりませんよ振り回されるだけだから
実務的な人間がいいんだけど、青島以降人気投票の無能知事の連続だからなw

729 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:06:31.65 ID:gMw6mBW1.net
>>534
サイドレールをつければ解決

730 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:06:32.52 ID:e1Ql/dHN.net
>>722
二階ホームは目の前に架線があるんだぞ、感電続出するわ

731 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:06:52.43 ID:TUhUQqNl.net
JR東日本215系電車
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR東日本215系電車

湘南新宿ラインのやつね。

732 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:07:13.37 ID:eYULg3FX.net
本当はこういう発言を足がかりとして「いかにに混雑を解消するか(目的)」みたいな議論が進展していく
べきだと思うんだけど、日本のネット界は出されたエサ(手段)を吟味するだけで本題の話は全然深まらない。

733 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:08:47.50 ID:aH4584Jo.net
まあいくら少子化しようが東京圏への人の集中は止まらないし
ラッシュの抜本的解決は無理だからな
全員着席通勤なんて東京では考えるだけ無駄

734 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:08:48.67 ID:jBSplcSo.net
十字に急行地下鉄を作ってほしい。
池袋〜飯田橋〜品川
東京〜飯田橋〜新宿
とか

735 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:09:16.17 ID:QJ7AnMEo.net
世界中から笑いの種にされてる日本の通勤ラッシュ

そりゃ五輪開催までに直さないと恥かくもんな

736 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:09:28.86 ID:x9K8E4w9.net
これだけ読むと小池はプチ小泉という感じだな。
空気読む能力が全て。読み違えると自分から崩壊していきそう。
むしろ、確固たる自分はないように思える。そのへん、小泉は強かったと思うが。

737 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:09:35.38 ID:TUhUQqNl.net
車両の屋根を下げて、線路の下を少し掘り下げるとか無しかな。

安定性を考えると微妙だが。

738 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:09:37.28 ID:2g4oDWtw.net
>>732
いや出してんじゃん

自宅勤務でITと不動産特需来るで

739 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:10:30.83 ID:QtbRxWmN.net
>>726
痛いところを突かれると人間必死になりますよね

ところで鳥越氏が何票取ったかを訊く事のどこが感情的罵倒なんですか?
それに対してネトウヨとか書いてる方がよっぽど「感情的罵倒」だと思いますね

740 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:11:25.80 ID:JhHPjxyL.net
東京都がカネを出して環状鉄道を2,3本作るのが現実的。
首都圏の鉄道網が放射状になっているため、無駄な通勤輸送が増えている。
省エネにもなるし。

741 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:11:35.65 ID:ZdAqE48T.net
>>676
別に、既存の普通の電車とホーム二階建て向け二階建て電車が共存できないなんて事は無いよ
従来の普通の電車で二階建てな電車の一階と二階とに別々なドアを付ければ良いだけ

ホームの高さが全然違うが、従来の二階建て電車って一番下まで車室有るんだから、
二階建て電車はホームの上に上げて直接乗り込めばよい

二階ホームを作れるかどうか?ってのも、屋根が無いホームだったなら作れないが、
屋根が有るホームだったなら十分な高さがホームに確保されてるから作れる
架線が高いからね
ホームの上に架線を引く訳には行かないから、ホーム上を移動する分だけバッテリー積んで

742 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:11:59.66 ID:aH4584Jo.net
>>739
悪い 一定以下の知的水準の人間は相手にしないんで
NG

743 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:13:14.91 ID:ZdAqE48T.net
>>730
別に駅内くらいバッテリーで動かせるぞ
昔のリチウムイオン電池とか使えなかった頃の常識に囚われ過ぎ

744 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:13:26.83 ID:3+uoUahg.net
>>724
いや、性別の問題だよ
一般的には差別に当たるから否定したい気持ちはわかるが明らかに性別の問題

745 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:13:45.47 ID:smPyt6Kz.net
手っ取り早いのは首都機能移転なんだけどなー
列車の本数も減るから意味ないか

746 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:13:57.78 ID:aH4584Jo.net
>>741
思いつきで書いても虚しいだけだからやめとき

747 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:14:34.82 ID:TUhUQqNl.net
材料工学的なアプローチで、大都市部の渋滞を解消するというのは、
世界的にも安定して需要は見込めると思いますけどね。

748 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:15:15.91 ID:po3UwShn.net
>>708
あのね、それは課題から逃げたと言うんだよ。
あと、数の例えが不適切。

都心と郊外との間の輸送効率を1.5倍にしろ。
このシンプルな問題を正面から解決することを考えろ。

749 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:15:28.85 ID:2g4oDWtw.net
>>740
土地買収に何十年掛かるの?
ついでに人を更に中心部へ送ってるだけで根本解決とは違う

現実的なのは自宅勤務一択

あるいは、上級国民説き伏せて、運賃5倍にして貧民は電車乗れなくする
貧民が乗れなきゃ公共交通機関でもなんでもないけど、
みんなで自転車通勤ってのも良いんじゃないの

750 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:15:30.47 ID:mlp2dhlz.net
>>738
そういうのがスレの中心になるといいと思うんだよ。
個人的には昼間/夜間での人口密度差から考えた方が結果的に確実な手が打てると感じてる。

ドアが2枚だ3枚だ、みたいなのはどうでもいい話だよね。
自分で勝手にNゲージ作ればいいんだよ。

751 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:15:42.79 ID:TUhUQqNl.net
ただ、民間だけで商業ベースに乗せるには、コスト面が壁になる可能性があります。

752 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:15:48.09 ID:2ycmBf2s.net
無電柱化だけやってくれればいいよ
写景みてると日本の写景は第三国の写景ナミで電柱がきたなすぎる
エアメールで使われるようなJapan北海道や北九州の一や極限られたエリアだけ

753 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:16:13.06 ID:Vp9x/xwb.net
時差出勤の幅を広くするだけで解決する訳だから
無駄な事に血税を使うなよ。

754 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:16:54.17 ID:U3DcfVqR.net
まずマンコ優遇車両を何とかしろ。
そこしかマンコが乗れないようにするか、男性専用も作れ

755 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:18:29.45 ID:GkZggawa.net
そもそも非ライナー系のダブルスタックカーというのは貨物車両であり非電化車両。
これを現行の電化路線の客車の代替案にするのはおかしい。
それに二階建てで容積率をあげても車両数が減るようなことになったら意味がない。
ディーゼル方式のような非電化車両は過疎地で車両数の少ない地域で運行されるものであって
都心部の車両数が多い地域で採用するものかな?
ほんとうにその場の思い付きだけで物を言う女だな。
こんなのが防衛相をやっていたとは自衛隊も舐められたものだ。

756 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:20:27.29 ID:TUhUQqNl.net
まあ、山手線とかは、わりと一区間が短いから、
工事中は、一駅歩いてもらって、みたいなことも
できなくはないと思うけどね。

757 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:20:32.07 ID:I8Nv4QPn.net
チャリ、ジョギングで解決

758 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:22:37.23 ID:TUhUQqNl.net
キックボードを安全に乗れるように、白線を引くとかすればいいんじゃないかな。

759 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:23:17.89 ID:cBCsBvTf.net
>>708
頭悪すぎる

760 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:23:41.23 ID:TUhUQqNl.net
山手線は、こないだ新型車両を導入したばかりだから、
導入時期としては、次のオリンピック直前くらいかな。

761 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:23:54.13 ID:UPf6w0je.net
>>528
本当それな
東京は10年後も人口増加するけど
増加するのは75歳以上だけだからな

762 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:24:18.95 ID:SFnJp9iK.net
>>752
自分は電柱地中化は反対だ
住んでるマンションの前が地中化されているけれど
想像以上に工事が多い。
アスファルトはがすので数日うるさい思いをする。
それに日本の景観を汚しているのは電柱より屋外広告・看板だ
http://www.spoon-tamago.com/wp-content/uploads/2016/07/Daigo-Ishii-worldwide-tokyo-lization-project-NY.gif

763 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:24:59.60 ID:TUhUQqNl.net
てことは、自分で運転しない公共交通手段の整備ということになるかな。

764 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:25:38.45 ID:cBCsBvTf.net
>>755
杉山淳一という人間が加工した情報と混同しすぎ。

765 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:27:03.00 ID:ahp6s8Kw.net
小池百合子都知事に韓国が戦々恐々!! は本当か??
http://hiro.kenun.info/0/zcrvapa

766 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:28:56.10 ID:JhHPjxyL.net
>>749
用地は環七や環八の下を掘ればよい。
えば東京23区の西部から23区南部や横浜、川崎方面への通勤は
環状鉄道に流せば都心部の通過輸送が減るし、通勤時間短縮にもなる。
まあ俺も簡単にできるとは思わないが、本来はそうあるべきだった。

767 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:29:39.43 ID:UPf6w0je.net
>>547
それが筑波だったんかな?

768 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:29:49.61 ID:TUhUQqNl.net
迷列車 215系 オール二階建ての代償
https://www.youtube.com/watch?v=0-AMR7iv0p4

769 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:30:03.73 ID:6y7Cepwy.net
できないなら 止めてしまえ


なんつてW

770 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:32:00.05 ID:4pkGq7bM.net
シドニーは二階建て電車。

771 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:33:30.16 ID:2g4oDWtw.net
>>748
1リットルのペットボトルに、1.5リットルの水を入れることは不可能
これは逃げでもなんでもなく、物理的な事実やで

1.5リットルの容器用意しても水は以前より0.5リットル増えてる
水(人)を減らすどころか増えてるのよ

772 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/08/05(金) 22:34:04.61 ID:3E/gPuKT.net
複数の在日系カルト宗教が総力を挙げて支援した?小池百合子

野口健と幸福の科学と富士山の関係って?小池百合子を支持?
http://reroreroponch.com/2016/07/14/post-238/
小池百合子氏に複数の新興宗教団体が支援か
http://yuruneto.com/koike-kouhuku/

幸福の科学について
教祖の顔を見れば一目瞭然だが、教祖はおそらく在日系帰化人。
以前は自民党支持を公言(政教分離違反)していたが、
2009年の総選挙の直前には、突然「幸福実現党」を立ち上げ、ことごとく自民党の選挙区
と被らせて候補者を立て、戦略的に自民党の組織票離れを起こして、民主党への政権交代
に貢献した。

核保有の必要性を唱えたり、侵略戦争の否定など、あえて信者に極右的な洗脳をし、
自民党に議員を送り込んだり?、安倍総理の後援会や日本会議、保守系の言論界に
人材を送り込んだり、資金提供をしたりして、自民党に極右のイメージを被らせて、
けん制する役割を果たしていると思われる。

左・中道から自民党を攻略してきた創価学会に対して、右から自民党を攻略してきた
のが幸福の科学と言える。

773 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:34:25.31 ID:gMw6mBW1.net
>>730
密閉型ホームドアで解決

774 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:34:31.98 ID:6y7Cepwy.net
ヒットラーの巨大列車がいいよな
全長50m 幅7m もちろん2階だて

ちょっとしたマンションなみの電車だし

775 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/08/05(金) 22:36:04.90 ID:3E/gPuKT.net
カジノ推進勢力(在日パチンコ業界)期待の星 小池百合子

東京都 知事選:小池百合子氏が圧勝 カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致の推進力へ
http://casino-ir-japan.com/?p=13829

「東京にカジノを設置することに対する賛否」(7月14日、BSフジのプライムニュース)は以下の通り。
・小池百合子氏:カジノというより、カジノを含む統合型リゾート(IR)は有り
・増田寛也氏:賛否に言及せず。東京都が先頭を走る必要はない
・鳥越俊太郎氏:反対。のめり込み、生活破壊を懸念

過去の東京都知事のカジノを含む統合型リゾート(IR)へのスタンスは、
石原慎太郎氏、猪瀬直樹氏は明確に誘致推進。
舛添要一氏は、IR誘致について公平・中立な立場であり、
国レベルでしっかりとした調査、議論を行ったうえで、納得できれば、
誘致はOKとのスタンスであった。

※舛添は中立と言っても、カジノ推進側の主張するメリットは全否定。かなり消極的。
※鳥越がなぜか反対してたのには笑うけど、鳥越は信用出来ない。

776 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:36:18.90 ID:TUhUQqNl.net
やはり、乗り降りの手間がネックだったようだね。

追突事故寸前のダイア編成をやってる山手線では、
二階にホームでも作らない限りは厳しいということなのかな。

777 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:38:57.34 ID:7EuRmx0/.net
>>771
解決あきらめたのなら、出てくんなよ。
できない説明する老害は邪魔だ、消えろゴミめ。


日本ってのはこんなもんじゃないんだよ。

778 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/08/05(金) 22:39:47.46 ID:3E/gPuKT.net
カジノ推進勢力の正体

橋下大阪市長(カジノ推進)
「子供の頃からギャンブルに触れさせ、勝負師を育てる。」
大阪カジノ構想の背後にパチンコ業界
http://www.youtube.com/watch?v=hBX9bigwjdI

橋下氏 大阪府知事時代の発言
「こんな猥雑(わいざつ)な街、いやらしい街はない。(大阪のこと)
 ここにカジノを持ってきてどんどんバクチ打ちを集めたらいい。
 風俗街やホテル街、全部引き受ける」と述べた。
※風俗、ラブホも在日業界と言われている。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256831885/
(読売ソースは削除済)

橋下・大阪維新の会 大口後援者にマルハン、ソフトバンク、パソナ
http://www.news-postseven.com/archives/20120827_139334.html

779 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:41:13.43 ID:pCd6hHwU.net
とりあえず都の主要施設を多摩地区や奥多摩にでも移転すればいい
企業も一緒に誘致して都心から出れば片側輸送の通勤ラッシュだって分散される

780 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:41:56.63 ID:6y7Cepwy.net
>>70
賛成 だね
つか都庁職員は 8時出勤禁止
でよいよ

781 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/08/05(金) 22:41:59.74 ID:3E/gPuKT.net
マスコミの小池知事旋風の演出に釣られると、とんでもないことになる可能性が出てきました。

小池百合子知事の怪しい点 (過ぎるほどの妄想込み)

・選挙前、自民党系なら2chに大量に沸くはずの在日アンチが異常に少なく、マンセー状態だった。
・小池さんは、小沢一郎の新進党立ち上げに参加=初の自民党単独過半数割れに協力した過去がある。
 (ここから在日・創価の完全タブー化と在日資本による席巻=日本の衰退、失われた20年が始まった。)
・在日パチンコ業界推進のカジノ構想に賛同している。
・同じくカジノを推進し、天皇制廃止をもくろんでいる大阪維新のイメージカラーも、小池さんと同じグリーン。
 今回、選挙資金等に大阪維新が協力していたという話も。
・マスコミはカジノ推進勢力(小池・橋下・東国原等)を持ち上げ、反対する勢力(自民党や舛添)を叩く
 ことで一貫している。
・分裂した割に、自民系合わせた得票数が異常に多い。もし、創価学会が全力で小池支持に回った結果
 なら、在日の本命は鳥越ではなく、小池だった可能性がある。
・党の規律を破って自民党を裏切った理由は何か?
・ネット上の一部の小池支持者の敵が野党ではなく、同じ自民党内(都連)にある点。
・ネット上の一部の小池支持者がカルト宗教的で、排他的だった点。
続く

続き【以下重要】
・来年の都議選までに小池新党立ち上げ、もしくは維新への合流なら、当選からそこまでが
 予定調和の可能性あり。
 大阪で橋下維新がやったこと※同様、自民党都連の分裂工作の可能性が出てくる。

※大阪維新は、もともと自民党大阪府連所属議員。自民党内の朝鮮人スパイ勢力が独立したものと思われる。
 維新の立ち上げによって自民党の支持基盤が分裂したところに、創価学会が全力で維新へ裏支援。
 結果として、維新と公明党と(自民抜き)で府議会の過半数を握っている。
 =朝鮮人による府議会乗っ取り完了済み。
 これは、国政で自民党内の朝鮮人スパイが新進党を立ち上げ、創価が全力で新進党を支援して、
 自民党を初の単独過半数割れに追い込んだのと同じ手口。/

マスコミによる自民東京都連叩きと小池新党?に釣られると、都議会までもが朝鮮人勢力に
乗っ取られる。(よほど投票率が上がらない限り、組織票の動向だけで決定する出来レースとなる)

782 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:42:22.27 ID:2ycmBf2s.net
>>762

毎年、年末、予算確保でアスファルトなんて剥がしてんだろよ
電柱地中化してからのい話しだ、看板広告は

おまえさ、おまえのいうこともわかるけど
旅行したことあるの?
九州北海道

電柱ない地域の素晴らしさしらないだろ
旅行行け

はなしはそれからだ
.

783 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:42:50.97 ID:C7JPD3Xg.net
奇抜なアイデアのヒット商品は失笑されて生まれるのでは

784 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:44:55.24 ID:J+fK86kI.net
電車内が苦しいだけじゃなく
乗り換えで下りた駅も民族大移動で思う様に進めないからな
空いてる時なら2分で着く別路線への改札が
朝は5分以上かかるとか体力的にも時間的にも効率悪い

785 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:44:59.69 ID:m1xmogVj.net
生態系的な考えをすると密度は1(満員)に近づくのが摂理
これが密度を適度に下げたいのなら間伐みたいに不自然に手を加える
それでもまた自然に密度が1に近づいていく
満員電車がなくなった時ってのは東京が没落した時だ

786 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/08/05(金) 22:45:06.44 ID:3E/gPuKT.net
マスコミと小池百合子による、自民党都連叩きには要注意

オリンピックや公共事業費が異常に膨らむのは、在日朝鮮ヤクザによるピンハネの問題
が大きいと思われる。それは野党・公明党側の利権であり、自公連立による在日タブーの問題。
しかし、ヤクザは中間業者なので表面化せず、受注業者が自民党への献金企業であれば、
マスコミの自民党叩きの格好のネタとなる。(というより、そうなるように仕込まれている)
それを真に受けて自民党の支持が減れば、ますます自公の力関係において公明党が力を増し、
在日ヤクザがやりたい放題になるだけでなく、受注業者までが在日業者の利権化する可能性
が出てくるという構図。

アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加 → 米政府発表→朝鮮人でしたwww
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/47755102.html
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
除染に群がる暴力団 給料ピンハネ、税金を資金源に  
http://www.asahi.com/national/update/0505/TKY201305050237.html
東電、原発作業員に1日10万円を支出! 作業員「残り9万どこいった!」
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415501726/
【大阪】生活保護2000人の家賃、暴力団に流れる 市や大阪府警「違法性がなく、手が出せない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389536196/  
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   
山口組の収益、世界のマフィアで断トツの9兆6000億円 タイの国家予算レベル
http://fo x.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1440950455/ 
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 
【政治】 「民主党(現民進党)を支持せよ!」 暴力団・山口組、全国の直系組長に"民主党の応援"を通達…捜査当局も注目
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192097114/

787 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:46:20.10 ID:l6wrPhye.net
ヨーロッパにはかっこいい2階建で通勤電車が走っている

788 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:46:28.13 ID:TUhUQqNl.net
さいきんは、開発コストをげずったり、開発者をリストラしている傾向があるから、
こういう話を面白いと見て乗ってくる人たちはいるんじゃないかな。

見積もりだけでもとってみょうよ。

789 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/08/05(金) 22:47:12.19 ID:3E/gPuKT.net
※実は、約20年前の自公連立の直前まで、自民党は
「(自公連立によって)創価学会の組織票が雲隠れしてしまう。」と言って、
創価の組織票が裏で選挙の決定権を握っている今の状況を予測して、創価を猛批判していた。
自公の連立によって自民の口が封じられ、完全タブーとなった。(自民以外は創価の同胞のため)

790 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2016/08/05(金) 22:47:23.55 ID:hWxtzise.net
(゚_゚)記事をちゃんと読むべきです。
215系やサロは全く関係ないです。
全高が現行の倍近くある新規格の車両です。
山手線で想定した場合、秋葉原駅を通過できるのか微妙です。
無理なら総武線を持ち上げます。
その間は運休です。
よろしいでしょうか?

791 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:47:57.79 ID:69W+G8mR.net
小池はアイデアとか実行する前にスキャンダルで潰されるだろ
でもっとヒドイのが都知事になるさ

792 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:47:58.75 ID:PKn5RTE4.net
鉄ヲタ気持ち悪い。

793 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:48:04.34 ID:2g4oDWtw.net
>>777
幼稚園生でもわかる話だよ
1リットルの容器に1.5リットルの水は入らない

つか電車に乗る人数減らせば良いだけだから
自宅勤務解禁で平和的解決か、運賃爆上げで貧民排除で混雑解決

国主導で自宅勤務解禁が一番平和で地方格差も是正されるし
ITと不動産全般の特需が来るよ

794 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:48:36.73 ID:TUhUQqNl.net
内田で打ち止めということなら、公明が推していた前任者二人を助けて
自民党に打撃を与えただけで終わってしまう。

795 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:49:08.93 ID:l6wrPhye.net
日立、イタリアの通勤電車向け新型2階建て車両を受注
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/063002830/?ref=IP&rt=nocnt&d=1470404898067

796 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:49:43.00 ID:Dh0NnXgi.net
>>788
二階建て車両は新幹線でも通勤電車でも使った使い古したつまらん発想だよ
おまけに長年の技術開発で短所も長所も分かって限定的にしか使えないのがわかってるもの
そもそも東京を中心とした関東の都市計画自体が破綻した結果生まれたラッシュなんだから
二階建てみたいな付け焼き刃な方法で解決が無理なんだよ

797 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:51:16.50 ID:TUhUQqNl.net
sageずにageでやろうよ。

798 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:52:29.00 ID:7Rqachdx.net
企業や学校を多摩地区へもっと移転させればいい
廃れてきた多摩ニュータウンも活性化できてちょうどいい

799 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:52:41.46 ID:HCALZtoI.net
二階建てといえば、グランドひかりの食堂車が懐かしいな。
結局一度も利用する機会はなかったけど。

800 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:52:56.55 ID:ah4ZvxOO.net
2階建て車両なんてJRのグリーン車で既に使用しているし、
あとは製造するだけだろ。ここで議論するまでもない

801 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:53:10.59 ID:FHRJZZ8w.net
東京都(奥地除く)内は全部地下鉄複線化てのはダメかね
金は置くとして。

802 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:53:53.24 ID:fANKNDeU.net
そんなこと言ってたのか。アホだな。

803 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:53:57.86 ID:jbSuyZa6.net
小池さんに声をかけたことがあってよかったな。ネタになって。

804 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:54:58.97 ID:P+3145FL.net
先日、昼前に通勤電車経路を乗ってみたが、朝より昼のほうが空いてるわ

805 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:54:59.76 ID:gvtxZeyR.net
>>798
もう都心部のキャパは限界なんだから、そうすべきだよな
通勤ラッシュだって逆方向は空気輸送なんだから

806 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:58:04.40 ID:wHzlL49Z.net
中国人は渋滞緩和の為に、こんな狂ったバスを計画中
https://www.youtube.com/watch?v=fVHIKhBYDho

807 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:58:18.15 ID:2g4oDWtw.net
<世界の乗降客ランキング>
※日本ではなく「世界」です

1位 新宿駅 (東京)
2位 渋谷駅 (東京)
3位 池袋駅 (東京)
4位 梅田駅(大阪)
5位 横浜駅(神奈川県)
6位 北千住駅(東京)
7位 名古屋駅(愛知県)
8位 東京駅(東京)
9位 品川駅(東京)
10位 高田馬場駅(東京)

以下、23位まですべて日本

24位 パリノール駅 (フランス/パリ)
25位 台北駅(台湾/台北)

808 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 22:59:29.98 ID:TUhUQqNl.net
電車の混雑を解消するアイデア募集

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1430884.html

809 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:02:02.08 ID:abFGVRYa.net
記事読んだらたいしたsage記事でもなかったな
海江田のスレタイが悪質なだけか

810 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:02:05.08 ID:qS5Ql7lE.net
WBS見逃したぁ〜!!

811 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:02:31.46 ID:2g4oDWtw.net
>>808
だから、そもそも出社しなきゃいい
一般社員は自宅勤務で全国好きな会社で働く

役員・幹部だけが会社へ出社
一般社員が消えたオフィス内の空いたスペースに
フィットネスジムでも、豪華食堂でも、お洒落バーでも、
森林浴スペースでも、セミナールームでも、好きなものを作ると良い

812 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/08/05(金) 23:03:38.15 ID:3E/gPuKT.net
稲田さんsageの世論調査で、なぜかageられる小池百合子

小池のヤバさを物語ってるね。

【世論調査】稲田防衛相、評価しない 丸川五輪相、拮抗 小池東京都知事、期待する
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470351737/

2 :名無しさん@1周年:2016/08/05(金) 08:03:10.40 ID:BY2rW0dg0
これ実際は調査してないし誰も検証してないって知ってた?

813 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:05:56.95 ID:niVZ23Xm.net
>>660
地図がいやらしくなるので却下。

814 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:09:37.96 ID:zXpQr5hE.net
>708
自宅勤務増やせとか言ってる知障は何なの?
違法労働すら取り締まれないのにさあ、
できるとか本気で思ってんのかね。

815 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:12:20.44 ID:+l+gQPAk.net
甘え(≧∇≦)

816 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:13:01.46 ID:9ROFvS8M.net
>「小池さんは普段、電車でお出掛けされるんですか?」
> この言葉が小池氏にとって癇(かん)に障ったようで、小池氏は私をキッと睨み、一瞬の沈黙の後に言い放った。
>「乗りませんッ!」

これはいかんな。
新自由クラブの田川誠一さんを知っているかな?
逗子から毎日横須賀線で電車通勤だったよ。
横須賀線はグリーン車連結なんだが田川先生は議員パスを返上して
グリーン車には乗らず一般車で通勤だった。
一般車の方がじかに市民と話ができるからいいのだそうだ。
田川先生みたいな代議士はいなくなっちゃったな。

817 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:14:01.01 ID:ZdAqE48T.net
>>790
記事の阿部等の案の話なら、そもそも架線を取り払ってしまって、
架線のために確保してある場所を車両で使って高さを高くする、だから
別に何かにぶつかる事は無いよ

まあ別に阿部等の案なんかに合わせる必要は無いと思うけど
つか別に在来線サイズでも二階建てできてるんだから変更する必要無い
二階建てホームだけ採用すれば良い

818 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:14:24.09 ID:2g4oDWtw.net
>>814
思ってるよ
国がPCロクに使えない化石を突っつけば余裕で出来るぞ
化石に手取り足取りサービスする事で、
ITと不動産特需も来るし

セキュリティ上、ログを取らざるを得ないので、
労働環境が是正されないわけがない
ログ残ってるから言い訳出来んし

819 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:15:24.03 ID:8gxIE/BY.net
>>762
都市化が進んで電柱が立ってたら、それこそ地震の時は危ないんだよ

820 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:18:33.22 ID:aH4584Jo.net
>>770
ラッシュのペースがまるで違う
全員着席が常識の海外と比べても全く意味が無い

821 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:20:26.01 ID:hkWYxY3o.net
電車に乗らない馬鹿が電車語るな

822 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:21:15.58 ID:2g4oDWtw.net
>>817
過密ダイヤなのに更に電車の本数増やせるとな?

そもそも、東京の過密電車は異常って前提が抜けてると思うんだ
世界の乗降客ランキング1ー23位までほぼ東京で、
海外の駅が出てくるのは、24位パリノールからだよ

823 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:21:47.54 ID:GX7U5Q/A.net
都営をやるの?

それ以外は都知事に決めれないでしょ?

824 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:21:58.71 ID:7EuRmx0/.net
>>793
あんたが勝手に1リットルが限界だときめつけてるだけだろ。

算数しかしない奴はお呼びじゃないんだよ。
今より一本でも多く電車通してやるって気概の奴らはいるんだから、邪魔すんな。

825 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:23:23.64 ID:2g4oDWtw.net
>>824
>>822

826 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:23:53.03 ID:TUhUQqNl.net
各駅停車を減らして、他の交通手段を整備してはどうだろう。

827 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2016/08/05(金) 23:24:39.90 ID:hWxtzise.net
>>817
(゚_゚)その程度で実現できるのか!
第三軌条方式だと余裕があるのね。
それと、従来サイズで二階建てホームだと1階は、海外みたいな低床タイプの方が良さそう。

828 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:25:12.04 ID:4BL43S+K.net
六本木ヒルズ森タワーのエレベーターは2階建て。知らずに乗ると、乗り降りするやつがいないのに妙にしょっちゅう止まるエレベーターだなと感じる。

829 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:25:58.12 ID:2g4oDWtw.net
>>826
東京は道路も何時でも大混雑やで。なので車通勤は認めない会社が多数
そもそも電車に乗らない、乗せない以外にない

830 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:27:14.76 ID:7EuRmx0/.net
>>825
出てくんな老害。早く引退しろ。

831 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:27:43.91 ID:hkWYxY3o.net
スクールバスみたいに
各社が大型バスで社員を迎えに行ったらどうだろ?
ちなみに横浜市緑区のTBSは駅からだけど無料バスでやってる。

832 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:28:19.21 ID:TUhUQqNl.net
各駅を減らして、レンタルサイクルとか、エコ動力のバスとか活用すればいんじゃね。

833 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:28:49.83 ID:4BL43S+K.net
この構想を描いた阿部均って人は江東区長が唐突に言い出した晴海通りにロープウェイを通す構想を評価してるんだよね。自分も最初は「何をバカなことを」と思ったけど、阿部さんの説明読んだら納得できたわ。だから2階建て電車も全くの机上の空論ってことはないんだろう。

834 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:29:56.29 ID:TUhUQqNl.net
このあたりは鉄道会社など各1社ごとでは実現しないというか、計画されないことだ。

835 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:30:58.60 ID:2g4oDWtw.net
>>830
1リットルのペットボトルに、1.5リットルは入らないという物理的事実と
世界の乗降客ランキング1−23位の駅は、ほぼ東京の駅で占められており超過密ダイヤ、
海外の駅が出てくるのは24位のパリノールからと言う事実は
無視しない方がいい

836 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:31:10.26 ID:d8AQq0dv.net
政治家のやるべき混雑解消方は
車両の床面積あたり定員を満員にならないよう規制することだろう
オフィス集約がデメリットになれば、オフィス大移動が起こるし
時差通勤が自発的に起きる

837 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:31:25.68 ID:sol/BhrJ.net
満員電車をなくそうとするだけでも大進歩だわ
鉄オタはほんとキモいな

838 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:31:49.79 ID:hkWYxY3o.net
ロードブライシング制度を早く初めて
朝の6〜10時と 夕方5時〜8時までは
通勤バス以外の車両侵入には一律5000円徴収すればいい。
それで各会社が会社バスで社員を自宅から社まで大型バスで送り迎えすれば
電車のラッシュも緩和する。

839 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:32:24.16 ID:TUhUQqNl.net
都内の案内板の類を充実させ、わかりやすいものにすれば、
徒歩や代替手段の利用も、それほど難しくはないはずだ。

840 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:32:50.78 ID:jlDii9JZ.net
4年じゃ無理だから、バスを充実させるべき。

841 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:34:49.40 ID:hkWYxY3o.net
ちなみに瀬谷区の工場でバイトしてた時
工場までの通勤手段が無いのでどの工場も
無料バスを24時間営業してたぞ
俺は深夜10時くらいに瀬谷駅からバスに乗り
朝8時くらいに瀬谷駅まで工場のマイクロバスで送ってくれてた。

842 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:35:51.90 ID:2g4oDWtw.net
>>831
道路も混んでるからバス通勤自体禁止してる会社もある位だよ
大手企業だと拠点を置いてる都内のオフィス間をマイクロバス走らせるとかは
昔してたけど、社員の自宅から会社へはないかな

そもそも出社しないで済むのが一番

843 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:36:11.14 ID:ZdAqE48T.net
>>827
在来線サイズでの二階建てホームだと、
車両の床と完全に合わせるとホーム天井が低すぎるのが難点
一階ホームは低床どころか地面高でも良いだろうな
バリアフリー対応にする時だけスロープ出して

844 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:36:20.38 ID:TUhUQqNl.net
招致をやっていた時点では、エコタウンぽい演出をいろいろやりますようなことが強調されていた。
低コストでコンパクトな五輪というのもね。

845 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:37:48.16 ID:hkWYxY3o.net
とりあえず二階建て電車とか馬鹿な事は言うなと言いたい
実現可能性0%なんだから。
むしろ現在二階建てのハトバスを充実させて住宅地から都心までを
結ぶ方が現実的だ。

846 :はやぶさW:2016/08/06(土) 00:05:52.40 ID:Eo7K/UQVq
中国のTEBがいいんじゃね?TEB最高!

847 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:40:20.18 ID:hkWYxY3o.net
今現在ですら関東のいたるところから(北関東から静岡県まで)
成田、羽田、新宿行のバスは必ずある。
大体片道3000円くらいだから使ってる人が多いけど
それを制度化してもっと安く大量に都心まで通勤客を運べば済む話。

848 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:40:27.25 ID:2g4oDWtw.net
>>838
運搬トラックと、子どもを保育や学校へ送る親の車はどうするの?
1000万人都市だぞ

そもそも会社行かないがシンプルじゃないの?

849 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:41:35.18 ID:hkWYxY3o.net
>>848
分かったよ、おまえは一生会社に行かなくていいよ
でも世間の人はそれ無理だからしつこく繰り返すな

850 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:42:07.74 ID:TUhUQqNl.net
線路を低くして、二階から乗るとかしても、乗り降りで手間がかかり
遅延が多発するという問題がある。

シートを倒して、天井を下げるとかしても、やはりそうなってしまう。

851 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:42:22.61 ID:C93Xl3RQ.net
郊外、地方民は入都税払え

852 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:42:32.46 ID:q7xBFf2p.net
都庁職員は10時に仕事開始にすれば、ラッシュも大分違うんじゃない

853 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:43:09.55 ID:SB9wKAf8.net
>>845
運転手あたり輸送人員をが考えるとコスパが悪い

854 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:43:37.59 ID:hkWYxY3o.net
バスなら既にハトバスが二階建てだし
特定路線だったら三階建てだって可能だぞ。
70人乗りバスとかそういう方向で行け

855 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:43:54.53 ID:7EuRmx0/.net
>>835
あんたは、こんなに難しい問題だから解けませんと言いたいんだろ?
さっさと去れよ無能。できる奴に頼むから。

最後にアドバイスしてやるよ。
日本の鉄道が多角的に世界一なのは自明なんだよ。海外のボンクラと今更比較しても説得力ゼロ。

今の日本の鉄道がペットボトルだという例えは不適切。ペットボトルを通す自販機だ。
知ってるか?500ミリの規格で長らくやってきたが、600ミリのお茶なんて最近当たり前だぞ。
隙間なんていくらでもある。
勝手に限界値を決めるな。

856 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:44:01.34 ID:SB9wKAf8.net
>>852
海外の自治体とか既にそういうとこあるよ
フレックス制で

857 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:45:30.06 ID:hkWYxY3o.net
香港も通勤ラッシュは凄いんだけど
でも日本ほどでも無いんだよね。
地下鉄と同じくらいの数がバス通勤してるから。

858 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:45:35.40 ID:2g4oDWtw.net
>>827
そもそもこれ以上ダイヤ増やせないでしょ
ラッシュ時は2ー5分間隔で走ってる
でも混雑の影響で結局徐行運転してる

無理だと思うよ、物理的に

859 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:45:46.14 ID:TUhUQqNl.net
湘南新宿ライナーを活用するとして、乗り降りを解決する方法を探してみるとかどうかな。

860 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:46:40.22 ID:TUhUQqNl.net
だから、各停を減らして、チャリか何かで代替してもらう。

そのための案内板を充実させる。

861 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:47:51.91 ID:hkWYxY3o.net
ニューヨークとか香港とかバスは凄いでしょ。すし詰めで。
日本もその方向が良いと思うよ。
あと巨大住宅地と新宿は大型バスで繋いだ方がいいって
とても効率的だから。

862 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:48:54.37 ID:9RT49e/2.net
残業ゼロとか不可能な公約ばっかだよな

863 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:49:30.47 ID:TUhUQqNl.net
二階建てをするのであれば、工事のやりやすさとしては、
地面を掘るよりも、区間ごとに天井を削りつつ
パンタグラフを上げ下げするほうが、スムーズなのかもしれない。

864 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:51:09.79 ID:TUhUQqNl.net
一般的な話では、残業ほ減らすのはいいことだよ。

雇用が増えるし、事故やミスも減る。

こういうのは一社ではできないから、法律でやるしかない。

865 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:52:01.37 ID:TUhUQqNl.net
二階建てのバスを通せる区間はやったらいいんじゃないかな。

866 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:52:19.49 ID:hkWYxY3o.net
政府がどんなにやりたくなくとも
いずれ東京はロードプライシング制度にせざるを得なくなるよ。
実質、首都高がその役割をになってるけど
より本格的にそうならざるを得ない。
この過密都市東京には他に手段が残されてない。

867 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:52:44.35 ID:ncz6BLMi.net
昔から思うんだが、悪い風紀を撒き散らす三流私立高を税制や優遇撤廃とかで郊外の山間部に移転させたら相当違ってくるのでは?
三流高の学生+彼らが勉強しないのに持ち歩いている教科書カバンのスペースが空くからね。

868 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:52:48.16 ID:rOmR4mtm.net
同じ時間に退社しなきゃええやろ

869 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:53:52.84 ID:zYEdCN8t.net
限りある東京の土地の中で、これ以上居心地をよくしようとしてどうすんだよ
むしろ、東京都民の人口を減らすような政策をとらないと

870 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:53:57.91 ID:hkWYxY3o.net
通勤時間は一般車両の都心への乗り入れ禁止
都内に貨物を運ぶ運搬車と通勤バスだけ都心に乗り入れ可能にすれば
渋滞知らず。

871 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:56:00.03 ID:ZdAqE48T.net
>>850
二階と一階と両方から同時に乗り降りさせなきゃ駄目でしょうな
二階席に4ドア、一階席に3ドア、の計7ドアくらいか

872 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:57:42.39 ID:2g4oDWtw.net
>>855
アホに分かりやく説明してるだけだよ

電車乗る人数増やしても、
1. そもそも駅のホームへ人が物理的に入らない

2. 都内すべての駅のホームを大改築してもスムーズに電車へ乗り降りできない

3.スムーズに乗り降り出来ないと電車の本数が減る

4.スムーズな乗り降り降りを解決しても、すべての路線のトンネル電線線路幅の工事が必要

5. ホームだけ2階建にしても既に2-5分間隔で電車走ってるところに更に電車本数増やせない


根本論で人を多く運んでるんだから人は増えてるからね?
人がいっぱいいるのに混雑してないって、おかしいからね?

873 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:58:14.13 ID:ZPPns0Dw.net
東京の人口が分散するようにすれば解消する
満員電車も待機児童も
逆にいえばそれをやらなければ本質的には解消できない
企業、公的機関が東京に居続けると経済的デメリットを負うように
東京から離れるとメリットが生じるようにする
それしかない

874 :名刺は切らしておりまして:2016/08/05(金) 23:58:54.54 ID:TUhUQqNl.net
目の前の人に肩車をしてもらうとかいいかもしれないな。

875 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:00:26.49 ID:VZngwiK/.net
職住近接も都や国で補助金出して勧めろよ
例えば池袋に本社のある会社は高島平に社宅を持つ事を都の条例で義務付けろ
それだけで凄まじい満員電車緩和になる。
もちろん社宅に住んでる社員も通勤が自転車で15分くらいになるから快適。

876 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:00:53.32 ID:pRnaRkLx.net
会社の始業時間をバラバラにしなさい
帰宅時間もな

877 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:01:11.08 ID:rN/gUeif.net
近鉄をディスってるの?

878 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:02:12.46 ID:RRV4Mk45.net
最近見なくなったが昔は2gのペットボトルも自販機で買えたんだよな

879 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:02:24.20 ID:kDMsKQwD.net
可能なところからやってみたらいい。
一つ載せ作では十分な効果は得られないかもしれないが、
トータルでは、目に見えた効果があるかもしれない。

880 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:03:24.07 ID:VZngwiK/.net
まだ都内に以外と空き地はあるからUR?都営住宅で20階建てくらいの
団地をどんどん建てて都内の会社に一定数社宅を持つ事を条例で義務付ければ
通勤客が相当数減る。
当面はもうガラッガラになってる高島平団地とかでやってみろよ。

881 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:03:25.33 ID:e0vWzf16.net
>>873
自宅勤務でそれで解決。自宅勤務なら東京にいる必要ないし

省庁移転は無理、官僚さまは都内にいたいので
大企業のお偉方も同じことだね

882 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:03:32.00 ID:kDMsKQwD.net
× 一つ載せ作
○ ひとつの施柵

883 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:03:42.95 ID:2B1DISMZ.net
一極集中の限界でしょ?

884 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:04:46.14 ID:kDMsKQwD.net
まあだから、建て替えが迫っているところは活用すればいいんじゃないかな。
空き家なんかも、使えるところは活用すればいい。

885 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:05:12.94 ID:CHprWjrz.net
>>862
残業代ゼロは自民党の悲願だけどな

886 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:06:05.88 ID:Q8VJ5Lpa.net
>>872
負け犬は去れよ。1パーセントたりとも改善できないんだろ?
物理的に不可能なんだろ?

あほが物理的になんて言葉を軽々しく使った挙句、その程度の曖昧な説明で逃げてて恥ずかしくないのか。

887 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:06:40.49 ID:XXg4vah4.net
東京の人口が分散すれば
帰宅難民の件も緩和するし
過疎化対策にもなる
ただ、都知事としてはそんなことできないよね
東京都の存在感を薄めるような政策だから

888 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:07:43.17 ID:hV9J8pbu.net
上りいつも満員だけど下り空いてるからな

889 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:07:53.40 ID:ITDyIPIi.net
>>854
既に85人乗りバスはある

890 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:10:08.28 ID:e0vWzf16.net
>>880
みんな、港区、千代田区、新宿、渋谷へ
出勤するのでなにも変わってない

加えて駅前に大きな空き土地なんてないので、
最寄り駅までバスやバイクや自転車や車を使わなきゃいけない

ついでに言うと大手は普通に昔から社宅持ってるし、
会社近くに住むと増額の住宅手当出してる
でも混雑はご覧の通り

自宅勤務が一番良い

891 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:12:10.12 ID:UOCY730L.net
>>883
>一極集中の限界でしょ?

まあ、そうともいえるが
一極の「極」があまりに狭小な地域であることが問題。
おなじ東京都でも例えばあきる野市のような郊外はガラガラだよ。

892 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:14:35.12 ID:e0vWzf16.net
>>886
曖昧な要素なんてどこにもないけど?

物理的に入らない、工事も現実的じゃない、
根本的な話として、人がたくさんいて混雑しないはおかしい

893 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:15:43.85 ID:bVM5Ozre.net
まじで失笑w

894 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:16:03.17 ID:5arwIME3.net
>>891
東京都という行政区画にこだわらず、中心からの同心円で見ると、
もっと近いところに核となる都市が点在しているからね。
そういうところの広域的な連携を持たせて分散させる方向の方がいいのかも。

895 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:17:06.09 ID:uQxIganT.net
本気でやるなら金もかかるし法律にも関わりそうだし国主導でやらなきゃむりじゃね
通勤時間とかJRの資金とか都ごときに口出せる問題じゃないだろ

896 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:19:10.26 ID:ITDyIPIi.net
都心部通勤定期代の値上げ(割引率を減らす)

体力の無い中小企業は郊外に移転する。

これだけで充分。

897 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:20:05.23 ID:1/ev03Ki.net
京阪特急

898 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:20:23.49 ID:uQxIganT.net
>>885
自民の言ってるのは高所得者の残業「代」ゼロで残業ゼロとは全然違うだろ
小池さん鳩山臭がぷんぷんするわ

899 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:20:49.22 ID:ITDyIPIi.net
>>896
自己レス
値上げ分は税金として、都内の交通整備に利用する。これで満員電車対策が加速する。

900 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:21:19.21 ID:bVM5Ozre.net
京阪本線の2階テレビカーVHFアナログ電波受信

901 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:22:14.95 ID:Ufamo38l.net
待機児童とか満員電車とか一極集中を緩和すれば
解消する問題ばかりなのに。どれだけ地方が人材、産業を
奪われたことか。東京死ね。

902 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:22:32.32 ID:e0vWzf16.net
>>896
運賃5倍にすれば貧民が乗れなくなって混雑解消はするけど、
まず収益が減る鉄道各社が納得しないし、地方格差縮まらないじゃん

住宅勤務が一番平和的で地方格差なくなって良い

903 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:22:58.03 ID:1/ev03Ki.net
京阪特急いいよ
2階建て

まじ全国のみんなにおぬぬめ

904 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:23:01.18 ID:bVM5Ozre.net
小池百合子候補「二階建て車両の普及で満員電車ゼロを目指します(ドヤッ」 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1468441215/

905 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:24:59.73 ID:B4qKoZgn.net
山手線や中央線や地下鉄にリニアを走らせて電車数を増やせばいい

906 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:25:49.38 ID:ITDyIPIi.net
>>902
現実的に割引率を減らすくらいだよ。
今は定期代はかなり値引きしてるからね。
で、その儲けは鉄道会社と自治体で案分する。
急激には利用者は減らないよ。

907 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:28:20.45 ID:VtHsAFez.net
記者の質問の乗りませんの意味は仮に乗ってたとしてもここで答えれるわけないでしょって意味だろ
庶民の乗り物言うが金持ちみんな乗ってますがなw
タモリさんや丸井の御曹司ですらフライデーに地下鉄で撮られてるし

908 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:28:26.33 ID:e0vWzf16.net
>>903
東京の混雑は、何十万人・何百万人の世界一なので難しいと思う>>807
ついでに既に2-5分間隔でラッシュ時は電車走ってる

でも2階建バスとか電車は風情があって、
観光や出張には良いな

909 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:29:10.27 ID:Mi4k/uGj.net
>>870>>870
産業活動を萎縮させるような政策は止めた方がいいと思うんだよね。
非生産的なものの流入を放逐する方法を採った方が無難だろう。
先に三流高追放と書いたけど、これはハードルが高い。
現実的にカネが掛からなくて手っ取り早くできる方法は、都立校学生の教科書や副教材を校内で保管し家から持ち運びする必要が無いように学則を変えてしまうことだよ。
教育界は全く国策に協力しないので、たまには協力して欲しいもんだよ。

910 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:29:10.91 ID:RRV4Mk45.net
>>901
地方で起業すれば済む話し、企業しろ

911 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:29:58.96 ID:VtHsAFez.net
和歌山の札束は紙切れ扱いしたお爺さんも乗ってるだろw

912 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:31:12.73 ID:Q8VJ5Lpa.net
>>892
は?
ペットボトル1リットルの下りと、全然レベルの違う曖昧な説明してることも理解できないのか?

駅のホームに人が物理的に入らないなんて完全嘘。ホームは端っこのほうは空いてんだよ。
スムーズな乗り降りって定量化してみろよ。その上でドア広げるか増やして改善されるか実験しろ。
ドアの両脇に固まってる邪魔者から妨害金とれるようにしろ。
2-5分てなんだよ。2-4分にしてみろよ。
始発からやれよ。

地下でも空でも何でも通せよ。
コストは利用者から金とれよ。
物理的に不可能と言う前にやることやれ。

913 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:31:37.32 ID:XXg4vah4.net
二階建てなんて
おしとやかなこといってないで
十階建てぐらいにしちゃえば?

914 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:32:03.20 ID:VtHsAFez.net
この記者天皇陛下が電車使ってますなんて言うと思うか?w
小池都知事に質問したのそういう質問と変わらないぞ

915 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:34:31.38 ID:VtHsAFez.net
バルセロナのイニエスタとかも電車乗ってる
乗る人もいれば乗らない人もいるから人の考え方なんかそれぞれ

916 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:34:51.65 ID:RRV4Mk45.net
むかし都内をバス通勤してたがそのせいで遅刻常習犯になってしまったわ

朝のバスは遅れやすい、渋滞じゃなく
高齢者、しょうがい者の利用が多いからどうしても遅れる
雨天の時も乗り降りに時間かかるから平気で20分とか遅れて到着する

917 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:35:55.55 ID:qd8xZpbG.net
>>1
小池さん、この種の問題に詳しくなさそうだから。
この際、資金調達方法と技術面で公募させるように呼びかけたらどうだ。

918 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:36:55.18 ID:80nFTLeo.net
連結n倍してホーム停車をn段階にする。

919 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:38:37.03 ID:e0vWzf16.net
>>906
割引減らした程度じゃ、鉄道各社と自治体がちょっと儲かるだけ
実際、電車の運賃は増税やら色んなタイミングで
ちまちま上がり続けてるけど混在を解消するほど人減ってない

減ったのは311の時くらい

電車動いてない・乗れない人は、「自転車」か「自宅待機」だった

根本解消として、通勤しないがベスト

920 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:39:09.93 ID:VtHsAFez.net
女が電車にいるから金持ちも乗りたがるらしいw
イケメンが、電車にいれば女も乗りたがるやつはいるだろう

921 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:39:37.68 ID:Mi4k/uGj.net
>>916
ここでもある意味で人権派の存在が障害になるんだが、老人や障害者が一般企業の始業時間に合わせて動くことに何の必要性があるんだろう?
彼らが利用する各種施設は昼から夜に開いてもいいのでは?

922 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:39:55.25 ID:xTaSFr/9.net
満員電車が本気で嫌な人は時間をずらすなど対策している
満員電車に乗ってる人は満員電車が嫌いじゃないんだよ

923 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:40:53.61 ID:VtHsAFez.net
素人の美女が電車にはわんさかだからね
いい匂いが、するし最高だよ
世界一の金持ちになっても俺は乗り続けるさw

924 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:41:12.34 ID:GZX5Rr6H.net
二階建て車両はお笑い
通勤線の線増と新線建設が現実的

都のやることは鉄道用地を即収容できるようにすること(ごね地権者は厳しく取り締まる)
あと地下30m以下を自由に使えるようにすれば地下鉄をバンバン引ける

925 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:42:33.58 ID:e0vWzf16.net
>>912
ラッシュ時の駅ホーム どこにも隙間などない
http://cadot.jp/wp-content/uploads/2015/04/th_demsya.jpg

2-5分の現在でも電車走り過ぎで徐行運転してるよ
物理的に、電車本数増やせないの

926 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:42:52.49 ID:3uhAuroS.net
山の手線内の容積率を10倍にすれば、解決じゃね?
職場と家を近づけて、移動時間・移動距離を短縮すれば、ラッシュも減る。

ビル内のエレベーター渋滞の方が問題になるかも

927 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:44:19.63 ID:RRV4Mk45.net
>>921
病院、しかも待ち合わせしてるから集団でw

928 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:46:10.62 ID:VtHsAFez.net
かわいいOL、女子大生なんかがたくさん電車にいる
運賃5倍になっても乗る
車やタクシーじゃつまらない
いろんな可愛い子みたい
これが人間

929 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:47:09.53 ID:0FBaUqj8.net
可能な範囲で在宅勤務日を設ければ
それだけで満員電車の解消には貢献するよ。

930 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:47:20.76 ID:VtHsAFez.net
電車は可愛い子が止まってるからな
ずっと降りるまで見てられていいねw

931 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:47:55.88 ID:Mi4k/uGj.net
JRが協力するはずはない架空のプランなんだが、在来線を使った観光行楽的な色の強い列車発着を東海道方面なら横浜に、甲信越方面なら立川に、東北方面なら取手辺りにすれば都内中心部の流入は緩和される。

932 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:48:18.51 ID:HuysMNqf.net
これ、鉄道ファン()が失笑されてるんじゃないの?

933 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:48:30.14 ID:e0vWzf16.net
>>922
帰宅時間遅い(残業や自宅が会社から遠い)ので
充分睡眠時間取ったら大勢と同じ時間になる、
子どもの世話をしてたら大勢と同じ時間になるって事だろ

単身者でまともな給与ある人の事を指してるなら同意
個人的には、なぜ山の手沿線か代々木あたりに住まないのか理解出来ない
貯金したいからイヤって人も家から早く出て、
会社近くのドトールなりで時間潰せば良いのにって思う

934 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:48:49.99 ID:VtHsAFez.net
ダルビッシュ、ヤンキース田中みんな電車使ってるからな

935 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:49:22.99 ID:RRV4Mk45.net
>>929
電気代で所得税が上がるね

936 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:49:58.16 ID:0FBaUqj8.net
半日勤務日を設けても時差出勤に繋がるね
帰りより朝のラッシュが問題なんだし。

937 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:50:12.63 ID:VtHsAFez.net
どんな金持ちだろうが子供が電車好きなら一緒に乗ってるしね

938 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:51:47.72 ID:VtHsAFez.net
蛯原友里ですら電車乗ってるしパスモすら持ってるからな

939 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:52:56.80 ID:bVM5Ozre.net
絶対に風で脱線

940 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:53:33.86 ID:e0vWzf16.net
ラッシュ時に上級国民で乗ってる奴はいないと思うよ

ベンチャーレベルで役員はハイヤー運転手付きor会社近くからタクシー通勤だから

941 : 【だん吉】 :2016/08/06(土) 00:55:09.02 ID:K7bhq5dv.net
>>3
階下が機械室なのは先頭車の2両だけだが

942 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:55:26.88 ID:BAHS3fU6.net
オランダは2階建て電車がデフォルト。
1階に乗り込んで、車内で上にあがる。

フランスも2階建て地下鉄、パリにある。

943 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:55:37.50 ID:Mi4k/uGj.net
>>927
昔からおかしいなと思うんだけど、都心から何十キロも離れた郊外に住んでいる老人や障害者が、近場の病院に行けばいいのに都心の慶應病院やら聖路加病院に通っているケースが多いんだよね。
これでもかと税金で優遇されてきている彼らに対して、何らかの厳しい処置は必要かと思うね。

944 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:57:11.63 ID:VtHsAFez.net
>>940
いるだろいっぱい
考え方人それぞれだからね
金持ちだからって電車乗らない理由なくね?
電車は金払えば誰でも乗れるから金持ちが乗っちゃいけないなんて決まりないからね
勝手に貧乏人がイメージで金持ちは電車使わないって決めつけただけだよw
可愛い子と密着できるの目的で

945 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:57:57.10 ID:wrWZd0yZ.net
もうBRTつくりまくるしかないな。


【沿線革命012】 「ゆりかもめ」延伸、湾岸新地下鉄の可能性は?
BRTの時刻表に圧倒(^_^;)さすが、BRTならここまで出来るのか。下手なミニ地下鉄よりよっぽどコスパが良いな
https://twitter.com/kouhei_desuto/status/555710834505043968
列車ダイヤを楽しもう (12) 気仙沼線がBRTで大増発できた理由 マイナビニュース
バスはおもに道路を走るから、すれ違いはどの区間でも可能だ。... JR東日本は、「BRT化で運行本数を増やしました」とアピールしている。
http://news.mynavi.jp/series/diagram/012/
【鉄道】JR東日本、震災で被災した気仙沼線と大船渡線の復旧を断念
71 :名刺は切らしておりまして:2015/07/21(火) 23:52:52.38 ID:NxLtNhx5
バスの方が自由に停留所を設けられる
98 :名刺は切らしておりまして:2015/07/22(水) 00:34:49.25 ID:Skz+s7tg
バスで走るなら、保守もほとんど要らないしその方が全然負担が少ない
120 :名刺は切らしておりまして:2015/07/22(水) 01:20:07.28 ID:fPRpO+/I
BRTになってから本数も増えてるから、そっちの方が便利だろう
121 :名刺は切らしておりまして:2015/07/22(水) 01:22:11.79 ID:6nh+xqXG
いっぽう道路は6日で復旧したのであった。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1437486717/

新興国にとってBRTが現実的である理由 - インフラ輸出品目としてのBRT
■BRTなら運賃数十円台も可能
Lloyd Wright氏による"Introduction to BRT"という資料に、BRTと軌道系都市交通とのkm当たり初期投資額を比較したページがあります。
出典:Bus Rapid Transit Training Course - Introduction to BRT, Lloyd Wright
数字を丸めて日本円で記せば、
・BRT:5,000万〜15億円/km
・トラム:10億円〜25億円/km
・ライトレール(LRT):15億〜40億円/km
・都市交通:25億〜60億円/km
・高架鉄道:50億〜100億円/km
・地下鉄:50億〜320億円/km
となります。
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2012/07/brt---brt-8d63.html

【交通】<仙台東西線>市バス再編で激減 高齢者不満
仙台市地下鉄東西線の開業に伴い、....バスが減り.....地下鉄駅構内は歩く距離が長く、老人にはつらい
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449481443/
【地下鉄】<仙台東西線>平日利用 予測大幅に下回る
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449632550/

946 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 00:59:16.84 ID:VtHsAFez.net
金持ちのが逆に電車乗るぞ
時間に正確だしタクシーみたく二人きりじゃないから防犯カメラあるし繁華街やお店と同じで逆に安全だからね

947 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:01:46.77 ID:wiF4ADWN.net
これ鉄道ファンにも話も聞いてないクセに二階建ては鉄道ファンも失笑とかアホ記事書いてるのは誰だよ。

もう二階建てになるんだよ。
JRは2020年迄に中央線やなんかにグリーン車入れて二階建てにすることは鉄道ファンなら知ってて当たり前。
この記事を読んで鉄道ファンはライターの無知に失笑中。

948 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:03:09.68 ID:Q8VJ5Lpa.net
>>925
たった写真1枚で、私を信じろって詐欺師かよ。笑わせんな。

徐行運転する時もある、だろ。
言葉ぐらい正確に使えよ。

949 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:04:13.85 ID:e0vWzf16.net
>>942
東京の駅の混雑は世界一で
世界の乗降者ランキング1−23位までほぼ東京だし

パリは東京の足立の北千住より、乗降者人数少ない

オランダはもっともっと少ない
根本的にこんなに東京の一部地域に人がいることがおかしいので
そもそも通勤しないのがベスト

950 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:05:58.13 ID:zhglpHoR.net
俺の大好きな満員電車を無くすことは許さん!

951 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:09:25.42 ID:uNrtjLpR.net
電車は朝の上り・夕方の下りだけで運転できるわけではない
実は電鉄会社の収益を左右するのは朝の下り電車、夕方の上り電車なんだよ
朝に上りのみ2階建てにして下りのみ1階建てにすることは不可能
そんなダイヤは組めない
結果、2階建て電車を下りで空気輸送しなくてはならなくなりコストアップになる
都知事がいくら要望しても私企業の話だから無理

952 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:09:58.14 ID:e0vWzf16.net
>>944
お金払えばいくらでも可愛い子と密着出来るのに?
電車はおっさんばっかりで異臭がするよ

まぁそいう性癖の人もいるんじゃないか?

953 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:10:27.91 ID:Q8VJ5Lpa.net
http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-314.html

>>947が言ってるのはこれだね。
2両グリーン車が増える分、駅、線路、信号も工事するってよ。

物理的に不可能だと叫んでる奴らは、うざいから発言すんなよ。

954 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:12:34.10 ID:glANR5uD.net
>>1
>小池氏は「電車に乗らない人」なのだ。
>そんな人物が「満員電車をゼロにする」なんて言ったところで説得力がない。
バーカ。
例えば、ロケットやスペースシャトルや宇宙ステーションを作る人達は、ロケットにもスペースシャトルにも宇宙ステーションにも乗らない。
逆に乗ってる宇宙飛行士が「スペースシャトルや宇宙ステーションをこうする」と言っても説得力がない。
つまり、乗るか乗らないかは何の関係もない。
小池都知事は製作や運用には口を出せないが、政策は出せる。
故に、この記事を書いてるバカよりはるかに説得力がある。

955 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:13:35.83 ID:VtHsAFez.net
>>952
素人の可愛い子は無理だろ
だいたいどこにいるんだよ?
電車の中が多いよ見てると

956 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:15:14.16 ID:VtHsAFez.net
水商売みたいな整形した女とは違い天然の素人みたいな可愛い子は一番電車使う

957 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:15:35.93 ID:WXHmCHwv.net
鉄道は高いから仕方ない。

鉄道のDNAが生きるバス「ひたちBRT」
バスの柔軟性と都市鉄道の利便性を兼ね備え、建設コストも安価というメリット
http://toyokeizai.net/articles/-/49114

五輪前までに運行開始へ 東京都が基幹交通に位置づける「BRT」構想とは
BRTは連接バスと呼ばれる大型車両で運行されていたり、BRT車両だけが走行できる専用道路などが整備されているのが特徴です。
このように従来のバスと異なるBRTは、高速かつ大量に多くの人を運べる交通システムとして注目されているのです。
https://thepage.jp/tokyo/detail/20151121-00000006-wordleaf

2019年に開通決定! 都心と臨海副都心を結ぶ新交通「BRT」ってなんだ?
アメリカをはじめ海外では国内各地で普及しているBRTですが、
専用の道路や電車の駅のような停留所が設けられ、鉄道の代わりとして利用されています。
http://realestate.yomiuri.co.jp/yolp_journal_item_112881.html
BRTが走る環状2号…2019年までは築地市場の裏出口を流用、仮設道路新設も
http://response.jp/article/2016/04/16/273632.html
【交通】2019年に開通決定! 都心と臨海副都心を結ぶ新交通「BRT」ってなんだ?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466177563/

958 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:16:11.71 ID:VtHsAFez.net
ダウンタウンですら電車使ってるやん

959 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:18:30.85 ID:e0vWzf16.net
>>948
ほぼ毎日、徐行運転しとるよ
http://traininfo.jreast.co.jp/delay_certificate/history.aspx?R=05

はい、どうぞ
つかGoogleで 東京 電車 混雑 で画像検索すればいくらでも拾える
http://job-worker.com/wp-content/uploads/2015/04/img_0.jpg

960 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:18:49.47 ID:xLIHN+g0.net
>>945
新潟で絶賛失敗中のBRTがなんだって?

961 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:18:54.04 ID:Xhz6Bkri.net
>>1
一番いいのは東京/首都圏の人口を3割以上減らすことだよw
毎日の通勤電車から3割引いたら実感できるだろ。
もしかしたら、座って行けるようになるかもしれないぞw

962 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:20:26.57 ID:VtHsAFez.net
やくざの大親分とか首相とか天皇陛下とか小池都知事あたりは電車使いたくても立場上使えないだろw
芸能人やスポーツ選手みたいなお気楽な立場じゃないんだから
常にきちんとしてなきゃいけない立場
それを記者に目で言いたかったんだろ

963 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:21:23.43 ID:ozBCLJB0.net
鉄オタを引き合いに出すとかずいぶん低レベルな記事だな
日記か?

964 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:22:53.54 ID:VtHsAFez.net
ファッションデザイナーのアルマーニとかですら電車使ってる時あるからな

965 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:23:01.63 ID:iFIKyHgX.net
>>960
反対派の主張どおり電車にしてたらもっとコストがかかって大変なことになってると思うぞw
田舎ならバスの増発だけでじゅうぶんだけどな。

966 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:25:39.94 ID:B5aoLacx.net
分散出社にしたらいいんだよ

967 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:25:44.91 ID:VtHsAFez.net
ウォルトディズニーも鉄オタでしょっちゅう電車使ってるとTVインタビューで話してたし

968 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:27:48.75 ID:5Jm8PdZr.net
土地を個人所有にするのは間違いだなとつくづく思う
全部国の土地なら強制的に立ち退かせてシムシティみたいに綺麗に整備された街、道路、鉄道が作れる

969 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:31:10.38 ID:ipsfKq+M.net
小池は元元閣僚じゃん。
閣僚が満員電車に乗ったらSPはどうして警護すんだよ。
要員を5倍にしても追いつかんわ。
SPの月給オマエが払うわけじゃないだろう。
少しはものを考えて記事にしろや、みっともない。

970 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:31:13.41 ID:PQ6NXwpm.net
>>1
>非常口問題を解決しない限り、このアイデアは検討にも値しないだろう。

解決案はありそうじゃん。飛行機からだって脱出できるわけだし。

971 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:34:50.91 ID:YRTNPUQl.net
通勤地獄で2階建てとか・・・・バカだろ

972 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:39:10.82 ID:kDMsKQwD.net
乗り入れ数の少ない駅でも、飛び込みが発生した区間のホームは、大変なことになってしまう。
そしてこれは、毎日といっていいくらい、高い確率で発生している。

973 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:40:03.75 ID:r3jqoKj4.net
>>1
この案には増田も失笑してた。
討論会で増田と小池が「2階建て電車」について言い争いしてる隣で鳥越はぼけーと聞いてた。

974 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:40:35.74 ID:e0vWzf16.net
都内の各路線は超過密ダイヤでほぼ毎日遅れてる
中央線と東武東上線の人身事故率はヤバイ

1位 (1位) 中央線 3351
2位 (3位) 山手線 2862
3位 (4位) 京浜東北線 2445
4位 (2位) 小田急線 2355
5位 (5位) 埼京線 2190
6位 (9位) 東海道本線 2097
7位 (6位) 総武線 1665
8位 (8位) 常磐線 1659
9位 (-) 高崎線 1338
10位 (-) 宇都宮線 1143

975 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:43:14.74 ID:IpS6sSuN.net
条例作って、鉄ヲタはすべて懲役二年にすれば解決じゃん 
「出所しても即懲役二年になる」の連続で永久にすればおk

976 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:46:23.50 ID:kDMsKQwD.net
磯区や特急なら一瞬で死ねるということで人気が高いんだろうが、
実際にはそんないいものではない。

ビルからの飛び降りでも、二時間くらいは息があったりする。

977 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:46:35.00 ID:X6nL04xC.net
鉄オタが失笑してるならこの案いけるな

978 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:48:45.94 ID:kDMsKQwD.net
磯区じゃないや、快速ね。

でも、各停を減らせば、かなり効率は上がるみたいだよ。

代替輸送としては、バスとかレンタカーとかカーシェア、レンタサイクル、場所が問題だけど。

979 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:50:13.34 ID:7UGIrvwA.net
昔に比べりゃ、楽になったもんだ
満員電車も

980 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:56:50.36 ID:r+DFGvNP.net
>>970
多分>>1の記事では、繋がってる車両間を二階で行き来できるってのを忘れてる
各車両ごとに階段を作らないで乗る面積稼ぐと言っても、
非常時用は先頭車の2箇所に有れば良いってのを

981 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 01:57:20.37 ID:e0vWzf16.net
>>978
バスもレンタカーもダメ、東京の商業地は深夜早朝以外は慢性的な大渋滞な為、
会社がバス通勤を許可していない

自転車は311の時もなにがなんでも出社しないといけない社畜は使ってた

そもそも、自宅勤務にして通勤しないが一番の解決策

982 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:04:49.42 ID:d8CoM+am.net
>>981
電車じゃなくて地下道を作るべきだね
そこに自動運転バス(専用車線)を作ればよかろ

983 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:06:23.65 ID:BkFV6nb9.net
>>11 この馬鹿はいったい何を言っているのだ?

984 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:12:45.74 ID:WY2duGgh.net
この前初めて2階建ての電車見たわ

985 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:12:56.00 ID:e0vWzf16.net
>>980
2階建車両の乗り降りカオスですぜ
ただでさえほぼ毎日電車遅れてるのに更に遅れて電車の本数減る

そもそも乗降車に時間が掛かって過去辞めたりもしている
限られた駅と区間じゃないと出来ないし、長区間であっても、
尋常じゃない遅延率と人身事故率を誇る路線でやるのはギャグかな?と思う

986 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:13:25.56 ID:gH0ZVko8.net
地方公務員の土日勤務への変更、休日を平日へすることから始めてくれ。

987 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:14:28.79 ID:ujEd/9/0.net
まあ、普通のおばさんの発想だね。

988 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:19:22.60 ID:Wba5+snx.net
素人だよねw考え方がさ
駅を2階建て?w電車を2階建て?w
アホだよねw単純に
そんな小手先の手段で何とかなると思ってるのが、もうねw

989 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:20:34.37 ID:cUGdhTTs.net
>>986
卓ゲー好きだが、ゲームをやるメンツが減るからやだw

990 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:21:25.81 ID:e0vWzf16.net
>>982
一番良いのは地方に省庁も企業も分散する事だが
官僚さま も 大企業のお偉方も 東京ライフを捨てたく無いらしいので無理

自宅勤務が一番金掛からんよ
用意するのプロバイダーとPCとWEBカメラだけし
パソコン得意じゃない人はそういう設備を一式貸し出すスペースや
セットアップサービス使えば良いし

ITと不動産特需くるで

991 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:22:39.73 ID:bVM5Ozre.net
なんでも東京集中がだめ
地方に企業本社移転、10億円あげるっていうところも
あるのにどの企業も反応無し

992 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:23:47.64 ID:fwL0euhO.net
途中乗車途中下車のない電車なのか。通勤電車で二階建ては無謀だろ。
ホームも二階建て扉もそれぞれの階に設けるのであればまだいいけど
そうなると電車はもちろん架線からホームから全てリニューアルだな。

993 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:30:34.53 ID:e0vWzf16.net
>>991
お偉方が東京ライフ捨てたくないでござる!だからね

なので、一般社員が自宅勤務し、都内や日本中の企業へ勤めれば良い

お偉方は東京ライフ守れるし、
地方民は会社と給与の選択の幅が広がるし、
都民も満員電車に乗らないで住んで幸せ

994 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:34:10.09 ID:r+DFGvNP.net
>>985
この話の二階建て電車は、車内に階段が有るような既存の二階建て電車では無いから
ホームの方が二階建てになってて、二階ホームから車両の二階に直接乗り降りする
乗降車に時間が掛かる要素は無い
言うなら二階建てホームの方に文句を言わないと

995 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:36:53.57 ID:r+DFGvNP.net
>>992
高さ的には、既存の二階建て電車でも、ホームも扉も二階建てにする事は可能ですよ
車内の通路が180cm以上取れてますし、ドアも180cm有れば規格は満たしますから

ですので架線やトンネルは問題無いです
地下鉄ですら二階建てにできる所が有るでしょう
ホームがリニューアルなのが問題なのであって

996 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:37:41.05 ID:rBymWBUV.net
現実的には何も出来ないよ

997 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:43:46.82 ID:pq8ux1bs.net
>>1
無礼な記者だな
氏ねよ

998 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:44:43.94 ID:cUGdhTTs.net
>>949
2位はインドのムンバイ、チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス(駅舎が世界遺産)だな。

999 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:44:56.81 ID:NuJ++g/V.net
車両の長さ倍にすれば?
先に前半分が駅のホームに止まって乗り降り、
次に後ろ半分が乗り降りの多い特定の駅のホームだけに止まって乗り降り。

1000 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:45:21.74 ID:3eeBU/ST.net
通学・通勤で埼京線、山手線、湘南新宿ライン、田園都市線、東西線のピークを経験してきたけど
まあ耐えられないほどでもない

1001 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:49:19.16 ID:5dQL20RB.net
高齢者が一気に死んだら満員電車なんかなくなる

1002 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:52:59.92 ID:cUGdhTTs.net
退職した高齢者はほとんどラッシュ時に乗らないんじゃね?

1003 :名刺は切らしておりまして:2016/08/06(土) 02:53:20.09 ID:5dQL20RB.net
金持ちで電車好きは多い

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200