2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネ】藻からバイオ燃料、事業化研究加速 デンソーが培養施設「20年までに100円台に引き下げ目標」

1 :海江田三郎 ★:2016/07/29(金) 18:43:28.17 ID:CAP_USER.net
http://www.asahi.com/articles/ASJ7W35Z4J7WOIPE008.html

 石油の代替品になるバイオ燃料を藻類からつくる事業を軌道に乗せようと、さまざまな企業が研究を加速させている。
27日には自動車部品大手のデンソーが、熊本県天草市に大がかりな培養施設を開所。カギとなる製造コストの引き下げに知恵を絞る。

 屋外に設けられた三つの細長いプールに、緑色の藻が浮かぶ。デンソーが天草市の中学校跡地につくった施設。
バイオ燃料の原料となる藻の一種「シュードコリシスチス」を大量に培養している。計算上は8時間で2倍に増える成長の速さが特徴だ。

 バイオ燃料ではすでに、トウモロコシなどからつくる方式が実用化されているが、食糧や飼料の不足を招く懸念がある。
デンソーは藻からつくる方式を2008年から研究してきた。

 これまでは愛知県内で藻の培養試験をしてきたが、燃料の製造コストは1リットル当たり600〜1千円程度と高い。
「燃料として普及させるにはコスト削減が必要」(福田裕章・バイオ材料研究室長)で、20年までに100円台に引き下げる目標を掲げる。

2 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 18:46:26.57 ID:SHfuv39j.net
DICが先行してるのかと思いきや、デンソーが先にいったのか?

3 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 18:53:44.82 ID:s6HpPma+.net
リッター100円まで下がれば、化石燃料の輸入を大幅に減らせて、
貿易収支の黒字化できる?

4 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 18:54:53.60 ID:VBFK7s47.net
オーランチキチキけ?

5 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 18:55:55.03 ID:Fe6DQSem.net
20年に100円台っても190円じゃどうにも
100+ヒトケタ台になるのはいつ

6 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:00:38.65 ID:gRMYVZ2P.net
石油カルテルに殺されなければいいけど・・・

7 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:01:13.17 ID:1cAX5B/I.net
これこそが未来の燃料

8 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:02:30.30 ID:R3xiUK63.net
>>3
そこまで下がれば競争力はつくが、正直、原油価格が上がらないと微妙

9 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:02:58.18 ID:abmejCHS.net
筑波大がやってなかったか

10 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:06:32.15 ID:t1luGusg.net
 
は?施設で100円台だと?それが成功したら
大型施設作って数量増やして単価下げれば、コスト的にも代替えになるな

11 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:07:38.76 ID:g4eySwe6.net
>>1
燃料作りながら、ついでに光合成で二酸化炭素を減らせる。
良いなこれ。
炭素税課税や排出権取引と組み合わせたら、良いポジション狙えそう

12 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:09:41.23 ID:z2cOGxQb.net
普通に車で使える燃料なら、電池で動く車とかにしなくてすむね

13 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:11:39.56 ID:BBnwAG7i.net
筑波だけじゃなくて、デンソーもやってんのかw
こりゃ、100円を切るのも時間の問題だな。

九州や沖縄が一帯が巨大なエネルギー製造拠点化するとか胸熱だわ♪

14 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:13:44.86 ID:9/nXrP0/.net
FJネクスト不買運動で検索すると分かります

15 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:14:19.95 ID:TWBThTve.net
これ、燃料電池の燃料に出来る?

16 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:17:03.67 ID:e7JsNxb6.net
>>3
多少高くてもCO2削減になるから、買わなければいかなくなる。

17 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:17:58.97 ID:rag+qtGZ.net
中国の渤海湾にばらまいたらどうだ?
金になるとなると現地漁民が根こそぎ獲りだすだろうけど,藻類だから絶滅はできないだろう。

18 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:21:06.57 ID:5h82LSYw.net
仙台市が税金突っ込んでやってた奴はどうなったの?

19 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:22:04.12 ID:sq4G5CId.net
そのうち原油はレアメタルみたいに安けりゃ使うが、高けりゃイラねになるかもね

20 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:23:36.88 ID:zCfps+MO.net
>20年までに100円台に引き下げる

じゃあ現状の化石燃料でいいや

21 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:26:47.32 ID:ZaP2Kzot.net
増田 ノビテル 内田 
   都政のダニ 3人組
      http://goo.gl/CdeVi2  

22 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:27:39.42 ID:bGQjfNer.net
石油かよ(´・ω・`)

23 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:31:25.12 ID:sq4G5CId.net
本当に2020年までに100円台まで下がったらエネルギー革命になるだろうな

24 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:34:30.24 ID:mYn9Vpji.net
もっと米を増産して米からバイオ燃料生産した方が良くね?

25 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:40:04.91 ID:qSW4ok/5.net
これ日経記事で読んだが、年産2万リットル=たったの20klとかじゃなかった?


20klだったらローリー1、2台分だよね

26 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:44:12.37 ID:jKV2WVZf.net
意識高い系、エコロジーナンチャラの人が喜びそうだが
化石燃料は掘ればまだ出てきそうで
その先には大事な研究だね。

27 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:44:22.87 ID:6lIg3S6Q.net
>>13
日照量と気温の関係から赤道付近で生産した方が効率がいいんだよな

28 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:45:50.62 ID:0HeiWZKl.net
金のある会社は手広く事業出来るね
ノウハウいちから作るのかな?

29 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:50:37.24 ID:ZqKKAzJn.net
100円じゃなくて100円台かよ、
まだまだ先の資源だな

30 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 19:58:41.36 ID:P8YuLXH2.net
で東南アジアで量産して輸入するんけ

31 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 20:02:58.05 ID:8Anacwu4.net
いやいやいや…500リットルの水槽だって管理できてないのに、大風呂敷ひろげすぎでしょう。
電通からめて優良なイメージのユーグレナだって国交省が青くなっているんだよ?

32 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 20:10:11.09 ID:xh0Rk+g9.net
減反で遊んでる田んぼで培養すれば日本全国油田だらけ

33 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 20:12:06.94 ID:7xNmM7NF.net
太陽光パネルや太陽熱発電が主流になり、低コスト蓄電が実現すれば、家庭・工場・ビルは自然電気だけで賄えるが、

トラックや自動車はいくら電気自動車やプラグインハイブリット車が主流になっても液体燃料は必須だと思う。

水素だけでは危険であるし、蓄電池の大容量化も危険と思う。低コストで二酸化炭素と水と電気から炭化水素水、液体燃料が実現しないかなと思う。

水素貯蔵での蓄電と蓄電池の大容量化は家庭や事業所は良いとして、

車としては爆弾を抱えて走っているようなものでトンネル火災にたくさんの車が巻き込まれたら大きな爆発の連鎖でトンネルの崩落さえ起きかねない。

人工炭化水素液体燃料が実現したらサハラ砂漠やアメリカ西部・中東の砂漠地帯で太陽光パネルや太陽熱発電から炭化水素水、人工液体燃料が無尽蔵に産まれて来る。

中東の産油国もエネルギー枯渇による亡国も免れる。

そしてガソリンエンジン車の生き残りの為に低コストのバイオ燃料や低コストで二酸化炭素と水と電気からの炭化水素の人工液体燃料の生産実現が必要かなと思う。

これらが実現すれば、厄介者と言われる二酸化炭素が貴重な資源となる可能性もある。

34 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 20:15:06.34 ID:pcSIFNaw.net
途上国にしてみれば外貨流出より少々高くても国産を優先するだろう

35 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 20:18:09.38 ID:+pQWVrMG.net
プリウスHVってほとんど燃料いらんらしいね。
どんだけ走るかは聞かんかったけど4ヶ月に1度位って言ってたけどほんとかよ?

36 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 20:18:52.15 ID:9PZbU92Z.net
今の日本車は、ホース類がバイオ燃料に絶えられないのかね?
昔はガイアックスというアルコール燃料を売り出した時、各メーカーがアルコール燃料を入れるな!と一斉に通達きてた。

37 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 20:20:24.74 ID:MbcBO0/i.net
>>3
原油からはガソリン以外の原料も作るから、輸入量自体はそんなに減らないかも
但し、これをダシにして単価を下げるとか、国内で余るガソリンを他国に輸出するとかで貿易収支の改善につながることはあるかも。

38 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 20:25:12.71 ID:qRtxNQLv.net
石川島播磨やなんとかグレナさんも作ってたけどあっちはどうなったんだべか?

39 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 20:40:42.03 ID:waN5HGTJ.net
効率悪そうだけどロマンある

40 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 20:42:45.80 ID:Y899in5J.net
100円台と言うことは
199円か
だれも使わない
99円位なら 使えそう

そうたいした商品ではない、期待0

41 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 20:42:55.82 ID:3RztSOEL.net
政府は馬鹿だからこういうエネルギーにまで税金かけるからな
国産エマルジョン燃料も水に税金かけてやっと販売許可したし

42 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 20:59:33.37 ID:P3D2aybc.net
資源の無い国は大変だねえ。頑張れよ。

43 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 21:12:39.71 ID:4CieKmqO.net
>>37
ガソリンは中国が輸出しまくっていて世界的に余っている状態
軽油にすればバランスが取れる

44 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 21:20:36.21 ID:FsbOMTAh.net
日産が水素使わない燃料電池車出して「水素ステーション進まなくなるだろ愚か者が」って言ってたのに、デンソーのこの研究はいいの?トヨタさん。

45 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 21:32:37.08 ID:stN46u6b.net
>>44
これの為にトヨタはマツダに近づいてるんやで!
マツダは100%藻類燃料のディーゼルエンジン持ってるんやで!

これからの予想、

マツダのイメージ低下戦略でマツダがピンチに陥れられる。(既に進行?)
救いの手を差しのべる体でトヨタが経営権と技術を掌握

46 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 21:54:03.58 ID:qyjppeIi.net
つまり、内燃機関はまだまだ続くって事だな。

47 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 21:57:32.38 ID:P3D2aybc.net
続かんでしょ。
変わり始めたら一気に行くよ。

48 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 22:27:42.21 ID:FLJCXSo9.net
>>33
ガソリンなら爆発しないのか?
はいやり直し

49 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 23:01:49.96 ID:huQpieF3.net
ガソリンは60円ぐらいがガソリン税とかの税金だからな、実質50〜60円程度だろ?
190円とかでは全然ダメで100円でも厳しいのでは?

50 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 23:19:40.38 ID:ejplTvkN.net
物理や化学の学者で、こういうのに関わってるヤツっているのか?
部品メーカーならけっこういそうだけど、なにやってるんだ?
エネルギーの変換効率、収支からみてぜんぜん使いものにならんってのが
わかるだろ。

51 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 23:23:30.58 ID:uDTq09R7.net
オーランチオキトリウムなんかは下水処理場での利用を考えてる感じだな
単体ではとてもビジネスにならないから、「下水の浄化をやったらついでに燃料もできちゃいました」
とやって、もともとコストがかかる工程の副産物とすることで問題をクリアしようとしてるんだろう

52 :名刺は切らしておりまして:2016/07/29(金) 23:39:04.20 ID:WQdiqTmL.net
ユーグレナどうなるの?

53 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 01:03:10.99 ID:kDDRK5Fa.net
藻から作った「バイオ燃料1リットル」を給油したとして、
「ガソリン1リットル」の場合と同じ距離走れるのか?
もしも

「バイオ燃料のリットル当たり走行距離はガソリンの半分」

とかいう話だったら、100円まで下がってもまだ割高だぞ。

54 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 01:06:06.43 ID:c4tGFE87.net
>>15
今はディーゼルの燃料メインで研究してる

55 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 04:14:46.65 ID:XK5UtLid.net
>>53
馬鹿か当たり前だろ、ディーゼル的な用途なら殆どなんもかわらん、
むしろ排ガスなどの点から質は良いぐらいだよ

56 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 07:44:45.54 ID:wDPc1GIj.net
>>44
俺もそう思った
日産がバイオ燃料の燃料電池車を出すって言って水素派が噛みついた矢先に・・・

正直水素は早々に諦めるべきと思うけどね
損切りは大事

57 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 07:46:23.52 ID:yN+/qMTD.net
バイオ燃料はsフリーだから確かに質はいい。航空燃料でまず市場に出そうとしてるのもその質の高さが理由だし

58 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 08:02:20.76 ID:XTlZOwBF.net
まあ実際に本格生産するならフイリピン等でするべき。
あんな国なら少々のコスト高になっても外貨使って購入するより割高国産品を優先するだろう

59 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 08:28:53.34 ID:KSh242/P.net
オーランチキチキ

60 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 09:47:17.60 ID:+hfmzuP2.net
>>31
青くなってってどういうことでどうして?

61 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 10:00:35.44 ID:cPq0ceUM.net
>>58
しない、現在の日本の工作放棄地5%で国内需要を賄える藻類燃料をなぜ海外で行うか意味不明

62 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 11:40:32.57 ID:XTlZOwBF.net
>61
充分意味があるよ
発展途上国が挙って導入すればね

63 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 11:48:58.88 ID:XK5UtLid.net
まあ国内が良いか海外が良いかはなんともな
ただ、日本で土地が余ってるから日本で、というのは農業の衰退ぶり、自給率を
見る限り、現実的にはコストで競争できなければ土地が太平洋ほどあっても
無意味だろう

64 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 12:10:22.54 ID:rJabHFQP.net
生ゴミ→微生物で燃料化→バイオ燃料
太陽光→藻の光合成→バイオ燃料
こういうのにダマされる連中は、太陽光や生ゴミより、
できてくるバイオ燃料の方がエネルギーが大きいと
思ってるんじゃないのか。
発電所から出る二酸化炭素を藻で処理とかもおんなじでナンセンス。

65 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 12:42:28.42 ID:ztcWX6+I.net
>>60
東京オリンピックまでにミドリムシオイルでジェット機飛ばすというヨタにどれだけ金つぎ込んでると思う?
雑誌の裏表紙とかに載ってる怪しい健康食品やヨーグルトやクッキーで細々稼いでるけど
大量培養〜ろ過(脱水ね)〜油精製、大量の緑水からミドリムシだけ分離するコストを考えるとww

66 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 12:47:40.22 ID:7FKWG11b.net
>>63
日本の余ってる土地は山間部ばかりだから、農業には向いてないだけだよ。

67 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 13:36:44.82 ID:XK5UtLid.net
関係ないよ、農地なんて普通にうち捨てられてるし、そもそも日本の農産物が
異常に高価なのはなんら代わりがない、それは全く無意味な話で
勘違い、事実上の間違いね

68 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 16:25:23.35 ID:3JKASRsv.net
使い道あるのか?

69 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 17:07:46.37 ID:cPq0ceUM.net
>>68
藻類燃料は、米軍がジェット機の燃料に使ってる。

マツダのディーゼル車で走行した実績もある。
コマツが重機の燃料に使用試験中で中間報告で問題なし。
ガソリン代用の藻類燃料が実用化試験中

70 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 17:37:27.35 ID:A2r+XI2s.net
問題は肥料だな
特にリン鉱石が枯渇の危機にあるから燃料生産に回すと
農産物の国際価格が上昇して貧困国の餓死者が増える
下水からリンを回収すれば良いのだがコストが跳ね上がるな

71 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 17:52:58.74 ID:v1wW/lLq.net
IHIもやってなかったっけ?

72 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 17:54:55.44 ID:cPq0ceUM.net
>>70
肥料?

73 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 21:26:39.85 ID:zXrxuCik.net
これだけ原油が糞安くなってるのにやる価値あるのか?

74 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 21:49:50.05 ID:DDa+eVzq.net
ご飯にかけてもうまい

75 :名刺は切らしておりまして:2016/07/30(土) 22:13:08.69 ID:itq+UX7r.net
下水や家畜糞尿をメタン発酵した消化液もあるけど
油取った藻の残渣をメタン発酵した消化液とかもいいんじゃない

76 :名刺は切らしておりまして:2016/07/31(日) 00:45:20.95 ID:w7yda3rQ.net
>>73
全然安くねぇよ。
今でもバレル$50辺りだぞ

77 :藤井 友章:2016/07/31(日) 02:50:29.52 ID:CDeXTqE5.net
オートサプライヤーフジイの結月ゆかりさんをよろしく

78 :名刺は切らしておりまして:2016/07/31(日) 02:51:10.24 ID:CDeXTqE5.net
10000000000000000000000000000000000000000000000000000より儲かることになった

79 :名刺は切らしておりまして:2016/07/31(日) 06:32:16.02 ID:nYojPe04.net
>>73
ふた昔前はリッター100円未満が当たり前だったんだぜ

80 :名刺は切らしておりまして:2016/07/31(日) 08:49:48.06 ID:l5FfJS/p.net
藻は増やされて燃やされる運命なの?

81 :名刺は切らしておりまして:2016/07/31(日) 12:39:29.78 ID:PSKhYyJR.net
00年代に異常なほどの資源高騰があったよな
あの時期はバイオエタノールとか再生エネルギーとか色々流行ったけど
資源価格が下がったらもうどうでも良くなったな
太陽光パネルとかあちこちで設置してたのに

82 :名刺は切らしておりまして:2016/08/01(月) 00:32:48.96 ID:dolwCE/m.net
実用化できても生産は中国、東南アジアなんだろ。
結局日本の産業にはならないんだよな。

83 :名刺は切らしておりまして:2016/08/01(月) 01:25:28.51 ID:Pfkfvwpn.net
猪瀬さんについては、
徳洲会と創価学会とが、奄美大島の選挙で
仲がいいらしいということと、
月刊「潮」に、特集記事とか連載記事とかで、
たびたび登場していたことがあったみたいですね。^^ ↓

http://www.twitlonger.com/show/n_1sousri


一水会でつながる徳洲会と猪瀬直樹、そして創価学会。↓
http://h09.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-536f.html

山口敏夫先生をはじめとして、左右の有名人が勢ぞろい。w

左は、日本赤軍などの過激派の有名人から、
右は、在特会の母体である、維新政党・新風の魚谷さんや、
関東の右翼全般の支援者といわれる社長さんまでいますよ。^^


舛添さんはこちら。^^ ↓


「日本復活のカギは「地域」の再生にあり」 舛添要一 (「潮」2010年4月号 )
http://livedoor.blogimg.jp/the_radical_right/imgs/1/f/1f1850e7.jpg

「障害者をもつ人を「納税者」に」 (「潮」2001年8月号 )
http://www.prop.or.jp/news/clip/2001_12/200108ushio.html

舛添雅美「(窪田) 知子さんと私たち夫婦は、
     長年家族ぐるみのおつきあいです。」
http://ameblo.jp/nadesikorin-fight/image-12160263985-13645752908.html


なんか、火消しに躍起みたいなんですが、
そもそも、舛添さんは、実質的に
公明党が推してきた候補だったみたいですね。


くわしくはこちら。↓
http://56285.blog.jp/
1

84 :名刺は切らしておりまして:2016/08/01(月) 02:22:51.19 ID:gjaRG8pA.net
エネルギーを作るエネルギーが大きいっていうムダ。
自然エネルギーでコストをかけず時間をものすごい長い時間でとってやると、木とか石油とか
コストのいいエネルギーが出来そうな気がするね

85 :名刺は切らしておりまして:2016/08/01(月) 03:11:17.90 ID:ApEcewES.net
>>76
バレル$60になると、今度はシェールが息を吹き返す。
バイオの出る幕は$100くらい?

86 :名刺は切らしておりまして:2016/08/01(月) 07:15:54.05 ID:5A7y0d0p.net
外貨流出を嫌う途上国がコスト高に目をつぶって内国産エネルギーを優先。
なんて筋書きはありうる。

ブラジルの当初のサトウキビ燃料なんてその例だし。

87 :名刺は切らしておりまして:2016/08/01(月) 07:49:32.09 ID:PmKEVUyf.net
1970年代の映画で
タイタニックが沈んだ船内で人々が暮らしている映画があって
「藻で色々なモノが出来る」というセリフがあったけど
実際はどうなんでしょうか?

88 :名刺は切らしておりまして:2016/08/01(月) 08:37:05.76 ID:ApEcewES.net
光合成でCO2吸収する分も含めて、のエネルギー源。
テレビ見たけど、長い水路で攪拌しながら培養するのはどう考えても非効率。

89 :名刺は切らしておりまして:2016/08/01(月) 09:34:51.25 ID:DtTyFZX+.net
藻が下に滞るなら、鏡を使って下から太陽光を当てればいい

90 :名刺は切らしておりまして:2016/08/01(月) 10:17:26.82 ID:JXxPHjmz.net
>>89
お前、頭いいな

91 :名刺は切らしておりまして:2016/08/01(月) 23:20:20.97 ID:BaeeHjMK.net
藻の太陽光の変換効率が1%くらいで、油を精製するために投入されるエネルギーまで
考えると最終的な効率は0.数%。
効率が十数パーセントの太陽光パネルでも設置する場所に困るくらいなのに
実用的な生産規模にするために、どんだけ広い水槽が必要になるんだよ。

92 :名刺は切らしておりまして:2016/08/01(月) 23:27:52.04 ID:o5Q0WCxW.net
オーランチオキトリウムじゃないんだ

93 :名刺は切らしておりまして:2016/08/02(火) 00:55:40.01 ID:MlVAx3J2.net
これが実は安全保障上一番凄いんやけどな。
油を輸入に頼らない→シーレーン防衛不要。
油を自力で作れる→原発不要

と、シーレーンと戦争したら先ず狙われて破滅的な損害を受ける国土上のウィークポイントが無くなる。

94 :名刺は切らしておりまして:2016/08/02(火) 08:45:42.85 ID:EoKJeVOJ.net
エネルギー問題が解決したら戦争の火種そのものが無くなるな
ただ淡水が必要な藻だと水戦争が勃発する可能性がある
広大な海をオイルフェンスで囲う程度で育てられる藻が望ましい

95 :名刺は切らしておりまして:2016/08/02(火) 23:08:10.22 ID:OVD9ITiv.net
>>90
実際に透明パイプに藻の入った水を流して
囲んだ鏡を使って全周から光を当ててる処もある

総レス数 95
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★