2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労働】正規雇用9割のフランスと非正規4割の日本は何が違うのか フランス人は「同一労働・待遇格差」の状況では働かず

1 :スターダストレヴァリエ ★:2016/07/16(土) 18:41:28.09 ID:CAP_USER.net
?正規雇用労働者が9割を占め、「同一労働・同一待遇」も保障されるフランスに対し、日本では非正規雇用労働者の割合がついに4割を超え、正規・非正規間の格差問題が深刻化しています。
そこで有効な格差是正策を講ずるためには、その背後にある日本人社会の文化特性を考慮する必要があります。
今回は日本の「周りに流される」「個人の権利より組織に対する義務」という2つの文化に着目します。

正規雇用を死守するフランス

?図1は、フランスで、雇用形態別の構成比が30年間でどう推移したかを示したものです。
黄色の無期限雇用契約(CDI = Contrat a Duree Indeterminee)が日本の正規雇用、
左の有期限雇用契約(CDD = Contrat a Duree Determinee)が非正規雇用の契約社員やパートに近いものです(なお、近いといっても基本的に異なる点も多く、これらについては後述します)。

?この図で注目されるのが、無期限雇用労働者(CDI)の割合が76%前後と、ほぼ横ばいで推移している点です。
仮に、この図の右にある非給与所得者(個人事業主や自由業従事者等)を除き、給与所得者だけをとって見ても、無期限雇用労働者(CDI)の割合は1984年の94%から2014年の86%と徐々に減っているものの、
何とか10人中9人の線を死守していると言えるでしょう。

http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/650/img_eb7e8870998365f869a8335d343def9e164987.jpg

非正規増加の背後にある
日本人社会の文化特性

?一方、総務省「労働力調査」によると、日本の正規雇用労働者の割合は、同じ30年間で、85%から62%へと右肩下がりで、逆に、非正規雇用労働者は右肩上がりに増え続け、その割合はついに4割を超えています。

正規雇用を何とか死守するフランスに対し、日本では、国や大多数の事業主(企業、官公庁等)そして社会全体が、この正規から非正規へのシフト、両者間の待遇格差、
その結果生じる日本社会の二分化と二極化を、あたかも容認してきたかのようです。

?では、なぜ日本では、わずか30年の間に、このように正規雇用が減り非正規雇用が増えたのでしょうか?その理由については、これまで様々な機関から多くの研究報告が出されています。
しかし、その多くは、経済面(国内景気の長期低迷、市場のグローバル化による国際競争の激化や情報通信技術の高度化による人件費抑制圧力)、労働政策面(派遣労働法改正による労働規制緩和等)、
社会面(若者を中心にした働き方に関する多様化、高齢労働者の増加、長時間労働など日本的労働慣行の弊害等)からの考察です。

?こうした経済・産業・社会の構造変化とこれに対する政策面からの分析結果はどれも理があり否定するものではありませんが、筆者は、あえて文化面から、この現象をとらえたいと思います。
日本人社会には、世界から称賛される素晴らしい文化価値観が多くあります。
筆者は、著書「日本人こそ見直したい、世界が恋する日本の美徳 (ディスカヴァー携書)」でも、こうした文化価値観を様々な世界の声を代弁するかたちで紹介しています。
しかし、こうした美徳の中には、場面や状況に応じて、社会に対しネガティブな結果をもたらすものもあります。今回はそのうちの2つに着目します。

周りに流される日本人

?この30年間、日本社会の二分化と二極化を助長してきたものとして挙げられるのが「周りに流される」文化です。
「周り」とは、世の中で広く言われていること、場の空気、社会のルール、マスコミ報道、組織の権力者、上司や同僚、競合他社の動きなど、自分の身の周りにいる人物、情報や雰囲気です。
「流される」とは、自分の信念、主義、主張や考えを持たず(または持っていても表に出さず)、周りに盲目的に(または意図的に)従うことです。
この文化特性は、状況に応じ「付和雷同」「寄らば大樹の陰」「長いものには巻かれろ」「横並び発想」「同じて和ぜず」等の言葉に置き換えることもできるでしょう。
ここで補足しておくと、こうした言葉にはネガティブな印象があるため、日本人を批判しているとお叱りを受けるかもしれませんが、
筆者は決して全ての日本人がそうだと言うものではありません(現に「周りに流されない人」を筆者は多く知っています)。

>>2以降に続く

http://diamond.jp/articles/-/91321

2 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:44:10.16 ID:WbhrBQgT.net
使い捨てかどうかじゃね?

3 :スターダストレヴァリエ ★:2016/07/16(土) 18:44:10.53 ID:CAP_USER.net
>>1の続き

しかし、海外から外国製の眼鏡をかけて日本人社会を見ると、欧米を中心とした民主主義国といわれる国々と比べ、日本には、こうした周りに流される人たちや場面が多いと強く感じます。
また、「赤信号皆で渡れば怖くない」的に、周りに流された結果、社会に迷惑をかける、又は集団犯罪に至るケースも多々あります。「ライブドア事件」「オリンパス事件」「東芝事件」等はその好例です。

?このように、筆者は、30年もの間、日本で非正規雇用労働者が増え続け、正規と非正規の労働者間格差が是正されずにきたのは、
国や大多数の事業主(企業、官公庁等)そして社会全体が、この状況に対し、良心の呵責や怒りを覚えつつも、「周りに流され続けてきた」からであると思えてなりません。

「個人の権利」より「組織に対する義務」の日本

?多くの日本人は、良くも悪くも、自分が持つ権利をあからさまに主張したり、新たな権利の獲得に向け自ら動こうとしません。
それよりも、自分が所属する、または関係する組織(国、地域、職場、お客様企業等)から与えられた義務を、定められたルールに従順にしたがい、きちんと果たすことを優先します。
たとえその義務を果たすことで、自分の権利が侵されるリスクを感じていても、その義務が不公正、差別的、理不尽、無意味なものと感じていてもです。さらに人によっては、その義務が違法なものとわかっていても、となるでしょう。

?このように日本人社会には、良かれ悪しかれ「個人の権利」より「組織に対する義務」を優先する文化特性があります。
これが現れる典型例が、有給休暇の未消化、サービス残業の実施、前述の集団企業犯罪などです。また、「同一労働・格差待遇」もその典型例の1つです。
正規雇用と非正規雇用の労働者が、同じような仕事を行う多くのケースで、こうした文化特性が現れます。

?非正規雇用労働者の多くが、賃金、各種手当、福利厚生等で正規雇用労働者より恵まれていない状況にありながら、同等の権利を要求することなく頑張って仕事をします。
仮に、「正社員になりたい」「昇給・昇格したい」と願う人がいたとしても、こうした場面で、直接口に出して「公正な扱いではないから、正社員にしてほしい」とか「正社員と同じ待遇にしてほしい」と権利を主張せず、
まずは、その与えられた組織の義務を果たし、その頑張りとか組織への献身度(組織に心・時間・エネルギーを捧げる程度)を認めてもらうことで、権利を得ようとします。

「組織に対する義務」より「個人の権利」のフランス

?これが「個人の権利」が「組織に対する義務」と対等、または状況により優先する文化にある多くの欧州諸国では、事情が大きく異なります。例えば、フランスです。

?同国の雇用形態には大きく無期限雇用契約(CDI)と有期限雇用契約(CDD)があると前に示しました。また、前者が日本の正規雇用、後者が非正規雇用(契約社員やかパート)に近いと示しましたが、下記のように基本的に異なる点も複数あります。

(1)無期限雇用契約(CDI)・有期限雇用契約(CDD)ともに、フルタイムとパートタイム契約がある(パートの勤務時間要件は、一部例外を除き週24時間以上35時間未満)

(2)事業主は、一時的に発生する特別な業務や産休等で一時的に休暇をとる従業員の代替えケースでしか、有期限雇用契約(CDD)を結んではならない。また、その契約期間は1回の更新も含めて18ヵ月以内でなければならない(一部例外を除く)。

(3)事業主は、無期限雇用契約(CDI)と有期限雇用契約(CDD)との間で、各種手当、休暇、福利厚生、教育研修機会に関する権利について差別してはならない。

(4)事業主は、無期限雇用契約(CDI)と有期限雇用契約(CDD)との間で、「同一労働・同一賃金」の義務を負う

(5)事業主は、有期限雇用契約(CDD)の従業員に対し、雇用が不安定であることに対する手当として、契約期間中に得た額面給与総額の10%を、
契約終了時(退職時)に、支払う義務を負う(つまり、同一労働ケースでは、無期限雇用契約[CDI]よりも有期限雇用契約[CDD]の従業員の方が賃金が高くなる)

?以上のように、フランスでは、無期限雇用契約(CDI)と有期限雇用契約(CDD)等に関する権利が法的に整備され保障されています。
これは長い歴史の中で、労働者側が主張し勝ち取ってきた権利なので、従業員が放棄することは基本的にありません。たとえば、「同一労働・格差待遇」の状況で働こうとはしません。
仮に、事業主がこうした状況で従業員を働かせていたら、これは違法行為にあたります。従って、従業員側は、自分の権利を侵されたと告発するか、仕事を受ける代償として昇給や昇格を要求します。

4 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:44:32.97 ID:Dy+pnG4I.net
コウいう記事は注意しないと危険
欧州が全てイイなんて無いから移民問題の要因は雇用にも有るだろうに嘘つき

5 :スターダストレヴァリエ ★:2016/07/16(土) 18:44:58.45 ID:CAP_USER.net
>>3の続き

以上、今回は、日本の正規・非正規問題の背景にある、日本人社会の2つの文化特性を取り上げ、フランスの状況と比較することで、これらを浮き彫りにしました。
次回はこの格差是正にあたり、考慮すべき別の2つの文化特性に着目し、これを踏まえたパラダイムシフトを起こす必要性に触れます。

6 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:46:10.65 ID:MpP/NY6q.net
その条件で働くやつがいるから悪い
みたいな事ホリエモンも言ってたな
まぁ俺も使う側ならそうするけど

7 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:46:48.92 ID:V8hZVir5.net
移民カムサハムニダ

8 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:46:53.76 ID:TpviYMRU.net
大衆による革命を経験してるかしてないかの差

9 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:47:26.26 ID:9xp+MESh.net
働かざるもの食うべからず

10 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:48:41.70 ID:jHgpbzqt.net
フランスと日本を比較してるの?????大笑いw

11 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:48:45.82 ID:0EPq8WEQ.net
何でフランスなんかと比べたのかw

12 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:49:01.98 ID:wQC2s05g.net
経団連「景気良くし過ぎたら負けだと思ってる」

13 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:49:33.53 ID:ZZjhWGNF.net
肝心な部分は次回なのかよ

14 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:49:41.95 ID:9xp+MESh.net
努力する奴が減り

そい言う奴の生活が苦しくなるのは当たり前

アリとキリギリス

読みなさい

15 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:49:52.45 ID:jHgpbzqt.net
ポケモンに解決してもらえw

16 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:49:58.69 ID:/Rf1uj1Q.net
正規雇用に見合う能力に至らないのが多いんだろう

17 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:50:46.72 ID:eC9c5VPW.net
使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、家庭を維持できない。

派遣法改正で将来の希望である正規雇用の道を閉ざされた。。。

そんな社会に、将来に絶望した非正規の青年は

宅間守や加藤智大に感化されテロを思いついた。。。

18 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:50:58.00 ID:jHgpbzqt.net
努力?????
他人の子供に手を出して、
ばれないように工作してきた歴史が努力?????
逆流してきたんじゃない?

19 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:51:35.90 ID:0EPq8WEQ.net
未だに白人様至上主義ってのがいっぱいいるからなぁw

そこから見りゃそもそも日本人は人間じゃないんだがw

20 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:52:18.77 ID:lNNd6Y2U.net
フランスの失業率11% 若者失業率25%

日本失業率 3.1%

21 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:52:19.20 ID:jHgpbzqt.net
そんな甘い事言ってるから〜w

22 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:52:19.75 ID:QtrwKkjg.net
いやまあこれは正しい

23 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:52:43.44 ID:O5jJ6pdQ.net
良いことか悪いことかわからんけど、
否応なしに、日本の雇用体系が欧米流になってきてるから、
雇われる側の日本人にも、意識の変革は必要なんだろうけど、

今みたいな雰囲気で進んじゃうと、、
「嫌なら辞めてね」で、全て片付けられそうな世の中だよね。

24 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:52:46.94 ID:adNtS31t.net
労働者の権利についての意識の違い
権利を行使しようとすると罵倒される国

25 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:52:53.59 ID:bNIdEPV6.net
>>16
正規雇用つっても新卒至上主義&職能給の日本では面接巧者かどうかだけどね
仕事ができるかは関係ない

26 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:53:02.39 ID:nv0VFjgm.net
まずEUという地域で保護を受けてる国と
地域経済圏が組めず、孤立して中韓でガチの競争をしてる国とは違うということを
知らなければならない。状況が違うのです。
日本は中韓に競争に勝たねば中韓以下の給与になる道理です

27 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:54:14.64 ID:DqB+oLvq.net
まずは、労働基準監督署が仕事しているかどうかだろ。

28 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:54:25.95 ID:ggllhzMi.net
>>6
日本人て労働に対して滅私奉公的なスタイルだしね
労働で稼ぐ金と不労所得の金、お金はお金なんだけどw
ただ緩和しても思うように循環しない構造は何とかした方がええわ

29 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:54:35.03 ID:ziCN8uDq.net
正規非正規による賃金差別は身分差別
こんなもの国が音頭とって奨励してきたんだからひどい国だ

今では公務員までも正規非正規がいる
同一労働をしながら待遇が格段に違う

30 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:55:19.75 ID:meJd2pI5.net
イギリスとイタリアで働いていたときは仕事の時間と範囲がハッキリしてた。
「俺の仕事はここまで。じゃ帰る」
「これは私の仕事じゃない。」
って感じで組織の結束なんぞ微塵もなかった。

フランスも同じじゃないかな。
日本人もビジネスではドライになるべきだよ。

31 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:55:24.89 ID:jHgpbzqt.net
他人のせいにしだしたw

32 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:55:34.33 ID:tUaSN+yO.net
都合の悪い事は書かないマスコミ
フランスの場合、青年失業率が高し
正規雇用から落ちたら人生終了のため、会社がやめて欲しい奴も会社にしがみつくしかない

33 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:56:02.81 ID:alXQfFet.net
日本は人口が多すぎるんだよ
フランスみたいにエネルギーも食料も自給できる国とくらべてもな

34 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:56:10.65 ID:t1+kcSA7.net
>>1
日本の問題は終身雇用よりも年功序列だったんだと思うんだよ
官財カルテルに騙されて迷路に迷い込んじゃったけど
「同一労働・同一待遇」の本質ってのはそっちだろ

35 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:56:21.80 ID:3o7MHdC4.net
EUはドイツやフランスみたいな優等生じゃなく
ギリシャとかまで含めた数字で見ないと信用ならん

36 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:56:32.69 ID:jHgpbzqt.net
主婦もコツコツと暴力をふるい、
他人の生活や将来を妨害する国。
それが日本。

37 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:56:43.19 ID:meJd2pI5.net
>>20
流動性が全然違う。
日本は失業したらずっと失業のままでいることが多い。

38 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:58:04.22 ID:B4fVYp3R.net
悪い環境でも働く頭の悪い奴等が居るから一向に条件が良くならない。
こんなの考えたらすぐ分かること。

39 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:58:20.49 ID:T35QnOav.net
だからあんなテロが起こるんだな

40 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:58:22.89 ID:CpXz+kOG.net
>>20
>フランスの失業率11% 若者失業率25%
>日本失業率 3.1%

この状態で日本の労働者の立場が弱いのが大問題

41 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:58:47.46 ID:nv0VFjgm.net
中韓に競争に負け続けているのに
給与だけはいままで通り支払えなんてのはまかり通らないのですなぁ
いままでが良すぎたと思いなさい

42 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:59:22.75 ID:jHgpbzqt.net
どこでテロリストと連絡とりあってるの?????
包囲網でそうなるように設定されてる?
もしかして、それで子供泣かしてるの?
転嫁できないヒステリーで昔から困るのよ。
一般市民の犠牲の分は頑張れよw

43 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 18:59:44.25 ID:v18gqWI8.net
日本は未だに学歴を気にしているアホが多数はだからヤバイ。
学歴とか就職先なんて気にしていたら、底辺まっしぐら。

例えば、勝ち組の職業と言われる医師や弁護士ですら、
金持ちにとっては使用人だよ!

金持ちからすると「医師や弁護士=派遣社員」だぞ。


お前らにはセレブな知人がいないからわからないだろうけど、
本物の勝ち組はスイス語を選ぶよ。

【セレブな知人の場合】

・幼稚園から慶応幼稚舎
・20歳でアメリカの国立大学卒
・その後、外国人に寛容なスイスに留学
・そして、あのスイス銀行に就職
・もちろん、スイス語ペラペラ!


そういえば、さっき知人から
「スイスのビーチでバカンス中」とのメールが届いたぜ。

44 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:00:10.30 ID:sthlFu20.net
>>32
>正規雇用から落ちたら人生終了のため、会社がやめて欲しい奴も会社にしがみつくしかない

日本もだが。。。

45 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:00:35.55 ID:ih5Sm7nL.net
  
 
 
 
###############################
 
 
鳥越俊太郎氏「日本にどこの国が攻めるんですか、そんなの虚構です」
 
  https://youtu.be/R31gHfMt4Zk  (ショート15分)
 
  https://youtu.be/8FPT9Na1_Yo (フル1時間12分59秒)
 
 
###############################
 
 
 
こんな人が居るかいないかでしょう
 

46 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:00:47.10 ID:alXQfFet.net
少子化とか問題じゃないよ 政府はわざと産ませなかったんだよ
このままいくと水不足や食糧不足で2050年ころから文明危機の段階に入るから

47 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:01:24.95 ID:jHgpbzqt.net
発散できるように協力されてきたでしょ?????
それが足らないらしいけどw
迷惑因子は解るようになってるんだよねw

48 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:02:18.23 ID:jHgpbzqt.net
みんなが混乱しないようになってるんだね。
さすがですw
馬鹿が車の音で反抗してますw

49 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:06:46.51 ID:RrCTYnjv.net
革命によって個人の尊厳と民主主義を勝ち取った国と、
民主主義を輸入した国の個人の尊厳に対する意識の違い

50 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:08:29.87 ID:5wrn0I39.net
連合赤軍リンチ事件も日本人特有だと思う

51 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:09:50.76 ID:fLFir2jU.net
長文で読んでないけどw 解雇規制で書いてあるかな?
簡単に首が切れるのなら正規でも構わんよ、日本は事実上解雇出来ない国だからな、
あと日本の経営者の隠れた負担…年金と医療保険…おフランスでは日本並みに手厚いのかなぁ、企業の負担無しなら 手取りで五割アップに相当するからな、

52 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:14:34.95 ID:TpviYMRU.net
個人の自由や権利を重視するフランス人と

お上に逆らうことをあくとする従順な農奴でしかない日本人を比較することがおかしい

53 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:15:18.79 ID:Uazxsu3p.net
まあ不当な雇用差別だわな
国際的にみても

54 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:15:32.22 ID:tiNaZL9C.net
国には、それぞれ良いところと悪いところがある。フランス人は、逆に日本の雇用制度
年功序列、終身雇用、退職金制度を知ったら
羨ましいと思うだろう。

55 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:15:39.87 ID:lHNB3Px0.net
>>1
定年制が元凶だろ。
公務員の地位向上と大企業の安定志向が
生んだ負の遺産。
自営業は一生仕事せんといかんから
息子娘には「働くだけでいい」サラリーマン
に率先して優遇してきたから。

56 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:17:34.71 ID:kwWcE/+t.net
>>51
フランスはガチ人民のための社会民主主義を貫いてる。
だからその疲弊が今来ている。

57 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:19:22.60 ID:tiNaZL9C.net
犯罪も多くて治安も悪くて街も汚なくて壁には

落書きだらけ!


フランスなんかに憧れないわ!

58 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:21:30.47 ID:oDfwyjO1.net
フランスのが経済力と国力は上なの?

59 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:25:14.86 ID:POpXEXpB.net
正規3000万人、非正規2000万人
さて

60 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:27:47.21 ID:q8pB9I3F.net
労働人口の45%が非正規は日本の文化

このまま日本経済崩壊すれば良いと思うよw

61 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:28:34.24 ID:jHgpbzqt.net
個人の尊厳?????
大笑いw

62 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:28:45.71 ID:MY6FU6Iw.net
労働ダンピング国家の中国が隣
国民に国産のこだわりが少なく、安い中国製が大好き

63 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:29:53.33 ID:bCLVFISf.net
素敵な服を買ったはずなのに「私が着るとダサくなる」原因が発覚した
https://t.co/xqsfMh4Elj

夏休みの宿題進捗管理をIT化してみたら子どもが凄くやる気出したので今年もやろうかな、という話
https://t.co/FEkTRYyEGu



64 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:30:20.45 ID:tiNaZL9C.net
>>59
学生、パートの主婦、リタイヤ再雇用を抜いたらいくらもいない

65 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:31:04.80 ID:Vy2joFBf.net
日本も元々正規がやってた仕事を非正規にさせてるだけだもんな。正当性なんてなくて、あるのは雇用側のコスト意識だけ。

66 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:32:26.12 ID:tiNaZL9C.net
>>60
その数字の内訳をお前は理解した方がよい

67 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:32:26.80 ID:Ty/WijXe.net
 
平和ぼけ→認知症ボケ→糞尿たれ流し異臭
http://goo.gl/KVTaS8

68 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:34:17.58 ID:POpXEXpB.net
>>64
だいたい1600万人くらいだよ

69 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:35:10.05 ID:POpXEXpB.net
東京都の人口より多いw

70 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:35:17.61 ID:tiNaZL9C.net
>>68
また適当 共産みたいだな?

71 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:35:46.24 ID:XD1H2qki.net
記事が失業率について黙殺していることに驚愕するね
そんな記事書いて恥ずかしくないのか。
フランスで毎回選挙で争点になるのは失業率の高さだ。

72 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:36:13.01 ID:X18EnzdJ.net
奴隷がほしい経団連のおかげでしょ

73 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:36:13.26 ID:8PaDAS3s.net
その代り、失業率10%前後だぜ。

どっちがいいというもんでもないだろ、あちらを立てればこちらが立たずだ。

74 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:36:36.46 ID:PTzM4sTS.net
ここは違う
×:日本人社会の文化特性

ここはね
○:日本企業の体質

75 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:37:15.55 ID:POpXEXpB.net
65歳定年制とはw

76 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:38:32.87 ID:POpXEXpB.net
>>70
具体的な数字は?ソースプリーズ

77 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:40:11.10 ID:POpXEXpB.net
欧州を真似ればいいのでは?

78 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:40:50.72 ID:uZa2S1z2.net
フランスを夢見るのは
おかしいよ
パリに行ってきたけど
ホームレスだらけで
治安が悪いよ
96時間って
映画を見ればわかる

79 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:41:37.93 ID:POpXEXpB.net
フランスの正規雇用は9割w

80 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:42:33.57 ID:0mKfI9Gs.net
失業率の高さと治安の悪さの関係を無視してる

ものを知らない極端な記事が目立つけど
これが質の低下ということなんだろうな

81 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:46:07.24 ID:M7/HKlDS.net
二つに注目 って言ってるけど、一つの事例しか挙げてなくない?

まぁ、同意できる部分はあるけど、理由は違うな。

同調圧力とかそんな関係ないと思う。
新卒一括採用で転職が難しいから会社と戦わないんだと思うよ。

82 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:46:41.99 ID:POpXEXpB.net
このまま増え続けて現状維持できるとでも?
正規非正規の構成比が逆転したら何がおきるか想像してみよう

83 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:49:58.67 ID:POpXEXpB.net
さらに移民が開放されたらどうなるんですか?
簡単なバイトやパートの職が減るんですよ

なぜなら、世帯主以外の扶養家族が働くことになるからです

84 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:50:05.99 ID:MaY6qxM+.net
派遣やめろ

85 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:50:46.16 ID:pVCTRFGo.net
白人どうこう言ってる奴いるけど他のアジア諸国でも同じ
これは日本だけの特殊な状況だぞ

86 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:51:39.85 ID:UShDdL7d.net
結局無理な移民が原因だろ
安い労働力を求め過ぎなんだよ

ダンピングしてる国を潰せよw

87 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:53:27.13 ID:qp8dPWev.net
ジタミが正規と非正規を分断統治でいじめて
日本オワタ\(^o^)/

88 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:54:20.95 ID:lsnzJ8DB.net
>>20
こういう論点逸らすネトウヨが決まって湧いてくる
むしろ、論点が何か理解していないのかもしれない

失業率の話はしてないんだよね。雇用の質や雇用の平等の話をしている。

89 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:55:05.16 ID:q11QVXz7.net
これは日本人社会が悪いのは間違いない。
わざわざ内部告発制度つくってあるのに、告発してきたら当該者の氏名役職をご丁寧に添付して「告発してきましたよ〜」てその会社に教えてやるんだぜ?
単純なミスでとか言い訳してたけど、もっとも守らなきゃいけない其奴らの仕事のキモじゃん。
しかもこれが一度や二度じゃない!
本来人権問題で告発者の地位の保全とかまでやってあげなきゃいかんのに、
このミスを犯した馬鹿者はなぜか懲戒された等の話は一切なく、
告発者のほうは後日新聞で小さく企業内で処分を受けた旨が記事になり、
告発理由の違法な事案がどう処理されたかはわからないとwwなんじゃこらww
最近じゃこんなのニュースネタにもならないのかパッタリ聞かないが
日本人の「属してる組織への敵対行為」に対するアレルギーは異常だぜ

90 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:56:16.25 ID:ihk/sPtV.net
たしかに

91 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:56:18.91 ID:lsnzJ8DB.net
雇用形態が、日本の労働生産性の蓋になっていて
GDP成長の邪魔をしているんだよね

日本の劣ってる部分を指摘されると発狂するメンタルの弱いネトウヨは
社会悪になりつつある

92 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:57:46.24 ID:q11QVXz7.net
内部告発者を保護するように見せかけて企業側に逆に通告し、
スケープゴート化して内部告発そのものを潰す。
これ絶対公権力をまきこんでわざとやっていたんだよ

93 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:58:12.39 ID:SWOKD02o.net
>>6
この場合はそれとはちょっと違うな
フランスでもその条件でも働く奴が多いからこそ足元を見るような企業は許さない法律が作られる
そんな奴がいないなら法律で縛られるまでもなく企業は対応せざるを得ないからな
そこで政治的に大きな動きになるかどうかが日本との差だな

94 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:58:20.53 ID:8SCOxP+W.net
>>20
失業率は国によって出し方が違う
日本は他の国と比べて分母を増やして分子を削ってる

95 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:58:46.93 ID:ihk/sPtV.net
>>88
まったくです
無茶苦茶です

96 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:59:45.00 ID:jtjZ1YsX.net
頭の悪いルーピーがウジャウジャ涌いておるのう。
正規雇用に漏れた奴が、失業するか非正規雇用になるかの違いしかない。
つまり雇用条件などを比較すれば、少なくとも雇用のある日本の方がフランスより優れている。
単純な結論。

97 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 19:59:57.69 ID:IcHO2TU1.net
おそらく経済的な仕事をサボってても、政治的革命に行くから市民が強いのだろうね
歴史的に間層ブルジョワが多数派になってから、市民革命に繋がった
もっとも今は左翼が共産リベラルに行っちゃって、移民と難民で内乱になりそうなんだが

98 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 20:00:25.52 ID:hbMvbOoU.net
リクルート社の新卒一括採用の勝利だな

いったん非正規に堕ちたら人生終了
だから正社員は0時まで喜んで残業、
非正規は定収入で諦めモード

うまくいってる

99 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 20:01:24.26 ID:q11QVXz7.net
日本には江戸時代から口入れ屋てのがあったそうだから、むしろ非正規雇用は日本的な土属性に由来するものなのかもね

100 :名刺は切らしておりまして:2016/07/16(土) 20:01:44.19 ID:sFM+Hs9F.net
期間工から正社員に成れた。
登用試験落ちたヤツは全く努力していなかった。
嫌なら努力して正社員に成ればいい。

総レス数 987
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200