2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】ノートPCに外付けGPUは広がるか? GeForce GTX 1080も搭載可能

1 :海江田三郎 ★:2016/06/04(土) 09:04:21.87 ID:CAP_USER.net
http://japanese.engadget.com/2016/06/03/pc-gpu-macbook-5k-usb-c-tb3-compute/


台湾で開催中のCOMPUTEX2016より。ASUSはグラフィックスボックス「ROG XG Station 2」を発表しました。
これは言うなれば外付けのGPU。USB-C共通端子のThunderbolt 3経由でノートPCに外付けできる、
GerForce GTX 1080も搭載可能なグラフィックスボックスです。これにより、非力なノートPCやタブレットにも
高いグラフィックス性能を後付けできるというわけです。

今年のCOMPUTEXでは「Thunderbolt 3」への関心が高まっています。その背景としては、
40Gbpsという転送速度もさることながら、コネクタ形状がUSB-Cで共通。さらに、メーカーがノートPCに10Gbps対応のUSB-Cを搭載する場合、
現状ではインテルのThunderbolt 3対応コントローラーを選ぶのが、最有力かつお得になるといった事情もあります。
このためノートPCを中心にWindowsでの採用例が徐々に増え、ASUS Transformer 3 Pro など、
既存モデルとの差別化面でThunderbolt 3を強くアピールする製品も出始めています。ノートPCに外付けGPUがトレンドに?

Thunderbolt 3の特徴の1つに、PCI Expressの信号をそのまま流せる点があります。
これを活かし、Thunderbolt 3経由でノートPCのグラフィックス性能を拡張する「外付けGPU」「外付けグラフィックスボックス」
なる製品がCOMPUTEXに続々登場しています。

こちらはASUSが発表した外付けグラフィックスボックス「R.O.G XG Station 2」です。VRにも対応するNVIDIAの
最新GPU Geforce GTX1080も搭載可能。Thunderbolt 3経由でSurface Pro 4似の同社製タブレットPC「Transformer 3 Pro」のグラフィックスも拡張できま
なおThunderbolt 3で繋ぐ外付けグラフィックスボックスは、Razerが「Razer Core」を発売済。
またAKiTiOも、Thunderbolt 3接続の外付けグラフィックスボックスを参考出展するなど、COMPUTEXでは同ジャンルの製品が盛り上がりを見せています

アップルも外付けGPUを採用するとの噂
また外付けGPUのひとつとして、あのアップルがThunderboltで繋ぐGPU内蔵の外付け5Kモニタを発売するという噂も。
アップル側は非力なMacBookでもモニタ内蔵のGPUを使い5Kフル解像度で動かせることを狙っているようですが、
これが成功すればこうしたディスプレイ、果ては外付けGPUが盛り上がるきっかけのひとつになりそうです。
なお現時点でThunderbolt 3対応のMacは存在しませんが、次期Macへの採用が有力視されています。
コネクタがUSB-Cと共通ということもあり、コンシューマ向けWindows PC製品にも採用例が増加するなど、
環境は整い始めたように見えます。高度なグラフィックスを扱うには、グラフィックボードを積んだデスクトップPCが必要。
こんな考えが外付けGPUの広がりで一変するかもしれない。そんな可能性を感じたCOMPUTEX 2016でした。

181 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:37:59.09 ID:JW74p7rk.net
ああノート向けのdGPUか
欧州や中近東だと割とこうしてる人多いんよね

182 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:49:03.49 ID:my1pB+Jn.net
ノートPC用の外付けGPUは一部すでにある
けど、Thunderbolt3じゃ遅い

183 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 15:17:11.49 ID:klJADMKd.net
>>177
>ソースの写真を見たけど
>これじゃ持って歩けない

クリエイティブなおっさんが怒るぞ

184 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 16:18:33.92 ID:uoLEfX21.net
動画再生支援だけでいい。
そうすればcore2のノートが生き返る。

185 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 16:25:53.26 ID:1Ewyx/YM.net
https://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GTX_980_PCI-Express_Scaling/1.html
明確に劣るのは2GB/s切るときだそうだ。
サンボル3は40Gbps。あとはわかるな

186 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 16:43:24.77 ID:QxJGZZjB.net
趣味では需要ないだろうが
数値計算なんかする部署だと必要とされるかもしれんな

187 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 16:43:57.00 ID:QxJGZZjB.net
趣味では需要ないだろうが
数値計算なんかする部署だと必要とされるかもしれんな

188 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 16:53:50.44 ID:+BpMaWdt.net
毎度見かけないまま消えていくのになぜか新製品が出るってことは
ゲームとかそういう分かりやすい需要じゃ無いんじゃ無いかと推測

189 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 17:01:38.54 ID:Lcb3hFo4.net
>>184
ARM搭載を買うべし

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/759849.html

W Intel
終わってる

190 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 17:04:33.47 ID:Hb6NNBHW.net
>>189
手持ちのノートをどうしようかと言ってるのにアホかお前w
だいいち現行品なら何買っても動画再生程度でつまづくなんてありえない。

191 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 17:07:07.03 ID:ActzzU4f.net
オイラはノートPCに内臓されているGTX670Mで十分遊べているからどうでも良い

192 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 17:54:07.15 ID:Hb6NNBHW.net
>>188
単にコンシューマ向けのThunderboltの使い道が無いのよ、そんだけw

193 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 19:45:34.52 ID:Jqle8fvp.net
>>188
ゲームやCGのソフト会社がプレゼン用に買う需要がある。
客先に毎回デスクトップ一式持っていく苦労考えたら、
多少割高でも問題ないし、ノートPCで動くソフトってのも
好感度が上がる。

194 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 23:35:27.25 ID:YwAzcuf1.net
>>172
ドヤ顔で語ってるが思いっきり勘違いしてるなw

>>95
これを読め

195 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 00:09:45.17 ID:jnfBAkDF.net
そもそもノートのCPUなんて大体エコ向けなのばっかだから
外付GPUつけたとしてもボトルネックになるだけ

ゲーミングノート勢が新品に買い替えなくても新GPU使えるっていうのはあるかもしれんが
自宅でしか使わくてバカでかい外付けGPUならデスクトップのがいろいろマシ

ゲームやる時はノートの小さくてしょぼいのより、デスクトップ用の高速なゲーミングモニタのほうがいいし、各種デバイスも然り
そこまでするなら最初からデスクトップでいいでしょってなるだけだな

現状俺はゲーミングPCから、dGPU非搭載でエコなサブPCに切替器でワンタッチに交互に切り替えれてるから
デスクトップのエコ化も俺のやり方のほうが特化されてて上

そもそも外付けだと性能落ちるし未完成な上にニッチすぎて安くならないから普及は難しい

196 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 02:20:18.53 ID:iSiVEwDW.net
>>194
おまえは、bpsとBの違いも理解してないな

197 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 08:35:43.73 ID:D85Y9H97.net
>>196
帯域が256Gbps(32GB/sec)必要なVRシステムを教えてクレよw

198 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 09:44:18.26 ID:N48gZ4/i.net
エイサーがモバイル向けのGTX960Mを搭載した薄い外付けGPUボックスを展示してたな。
別にハイエンドGPUを積むだけが外付けボックスではないからね。
安いゲーミングノート程度で良いのなら、外付けは小さく低価格に作れる。
ノートPCにThunderbolt3が普及すれば、様々な外付けGPUボックスが発売されるようになると思う。
mini-ITXやmini-STX、NUC、一体型デスクトップなどにも広がるかもしれない。

199 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 09:52:34.67 ID:5BY6MUII.net
2スログラボ+電源という構成なのか
専用の接続端子だともっと性能出るんだね

200 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 11:52:56.88 ID:PQPhpRcp.net
>>198
安さを求めるならデスクトップ以外にない。
しかもノートpcはデスクトップと比べ物にならないほど消耗品。
小型化した分だけ値段が上がる。
バッテリーも寿命が確実に発生する。
冷却ファンやフィンが最初に逝かれる。
熱暴走によって全体がじっくり死ぬ。

メーカーにとったら買い替えサイクルが早いので助かる。

ゲームやる奴はデスクトップ以外は池沼

201 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 15:22:47.95 ID:PYawaitG.net
ゲームしない人には無用の長物

202 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 01:20:56.04 ID:3us05OJM.net
>>200

冷却扇風機台をしいていれば熱で逝かれにくいぜ
もっともHDDは4年目で逝かれて取り替えたけどな( ´△`)…

203 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 02:03:19.41 ID:+bocNe86.net
>>202
それだけの設備を常備してノート使う意味ってあるのか

204 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 08:49:54.60 ID:v6/7l0UA.net
ディスプレイにくっつけてよ、NUCとかITXで使うから

205 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:14:32.76 ID:eX9OXtb8.net
VRReady用?
まあ素直にデスクトップ買うわな
ノートはタブレットとも被るし、需要は限られてくと思う

206 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:53:16.65 ID:rxL0/vdW.net
>>1
まずUSB-Cポートがない

207 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:16:22.67 ID:MnN3V1IB.net
知らんがな

208 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:12:19.58 ID:Syr4PSnN.net
アリエンワー涙目?

209 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:39:19.74 ID:LCM6dpnK.net
アップルが本当に今年GPU付き5Kディスプレイ出したら一気に盛り上がるかもな

210 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:25:33.84 ID:5FFFqKMm.net
これ差し込んだら貧弱なノートパソコンのグラボでも
マルチモニタとか出来るの?

211 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:37:19.37 ID:B4bNCP1j.net
>>210
CPU的に無理です

212 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:10:44.54 ID:gTe2GhEs.net
>>163
なんでノートPC一台しか使わない縛りなんだ。
家ではまともなGPU積んだレンダリングファーム組んだほうがいいよ。

213 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 07:42:33.68 ID:NbDnYv1k.net
電磁波すごそう

214 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 13:09:57.17 ID:NJPl2+Y1.net
まじで欲しい

215 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 17:25:29.43 ID:gNA8Qg8m.net
帯域がー帯域がーって書いてるアホがいるけど、外部インターフェイスの転送速度が問題になる場面は限られるからな

PCI Expressの世代が古くてもビデオカードのパフォーマンスは出る
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1003385.html

216 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 19:50:49.49 ID:o+cRe2cT.net
>>212
どこの誰がわざわざ家でまでレンダリングファーム組むってんだwwwww
そんなのは企業側がやることでフリーの奴でもやってる奴なんて皆無だ見たこと無い

217 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 23:03:25.71 ID:vtNmal6l.net
映像関係とからフォトショガンガン使う人なら

218 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 23:19:23.14 ID:4C98LooK.net
電源だろな。中途半端なもんだとすぐ昇天しそう。

219 : :2016/06/10(金) 23:19:02.60 ID:88KfBWte.net
atomとかapollo-lakeの安いスティック型とかにも合体できんの?

220 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 00:17:10.72 ID:fynHcWJ1.net
VRをこんなチンケなもので構築するとか考えてるやつがいることのほうが驚き
FHDの画質でVRという名前に劣らないものを表現しようと思ったらこんなクソみたいなチンケなものでは不足すぎる。
絵描きで使うとかいうが、そんな発言するやつはPhotoshopをまともに使ったことのない一般ピープル


処理能力、リンク速度全てにおいて素人だまし

221 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 12:35:06.95 ID:o+ec/e+8.net
>>220
VRに夢見杉w
Thunderbolt自体はコンシューマ向け汎用外部IFとしてはほぼ最高性能で、PCI-exのx4以上の能力は
あるから、処理能力的には問題ないよ。
問題は需要がさほど無いってだけw

222 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 13:07:57.62 ID:Z08JyQp9.net
想像以上にでかかった。

223 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:33:49.25 ID:o+ec/e+8.net
>>222
2スロット分の汎用GPUカードを挿すんだからそりゃデカいわなw
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1601/07/l_ky_razer-02.jpg

224 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:27:56.14 ID:n+xMe/cZ.net
>>223
こんなもん外付けならデスクトップでいいな

225 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:37:27.85 ID:SVLdIRxE.net
MPBにwindows入れた外付けGPUがガチでゲーミングPC並になるのは正直驚いた
フル全開だったファンが静かになりゲームにもよるが1080pで70-90fps安定してて未来を感じた
これからノートpc買う時はGPUはオンボでもcpuさえ妥協しなけば長く使えそう

226 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 22:04:55.01 ID:XjQJ08pA.net
MPB?MacBook Proのこと?

227 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 06:29:35.24 ID:eG+18hRe.net
これは何かい?テレビにキングジムのノートパソコンを繋げるとPCゲームが出来るって事かい?

228 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 07:05:37.78 ID:eG+18hRe.net
もし、NVIDIAがプレイステーションを買収すれば
GeForce搭載テレビでプレイステーションが遊べるって事かい?

229 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 22:19:58.24 ID:ncz8uvdm.net
家でも外でもPCを使う人が、様々なソフトのライセンスを一つのPCに集約しておきたい場合に有効かな?

230 :名刺は切らしておりまして:2016/06/22(水) 18:31:12.81 ID:ACO1HPET.net
サンダーボルト3のメリットはかなり大っきいよ。
pcie接続で高速ADCのデータ採取で、各々のPCでコネクタ繋ぐだけだからね。今までは実験ブースにデスクトップ置いてたけど、それぞれ使い回しが大変だった。

総レス数 230
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200