2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】ノートPCに外付けGPUは広がるか? GeForce GTX 1080も搭載可能

1 :海江田三郎 ★:2016/06/04(土) 09:04:21.87 ID:CAP_USER.net
http://japanese.engadget.com/2016/06/03/pc-gpu-macbook-5k-usb-c-tb3-compute/


台湾で開催中のCOMPUTEX2016より。ASUSはグラフィックスボックス「ROG XG Station 2」を発表しました。
これは言うなれば外付けのGPU。USB-C共通端子のThunderbolt 3経由でノートPCに外付けできる、
GerForce GTX 1080も搭載可能なグラフィックスボックスです。これにより、非力なノートPCやタブレットにも
高いグラフィックス性能を後付けできるというわけです。

今年のCOMPUTEXでは「Thunderbolt 3」への関心が高まっています。その背景としては、
40Gbpsという転送速度もさることながら、コネクタ形状がUSB-Cで共通。さらに、メーカーがノートPCに10Gbps対応のUSB-Cを搭載する場合、
現状ではインテルのThunderbolt 3対応コントローラーを選ぶのが、最有力かつお得になるといった事情もあります。
このためノートPCを中心にWindowsでの採用例が徐々に増え、ASUS Transformer 3 Pro など、
既存モデルとの差別化面でThunderbolt 3を強くアピールする製品も出始めています。ノートPCに外付けGPUがトレンドに?

Thunderbolt 3の特徴の1つに、PCI Expressの信号をそのまま流せる点があります。
これを活かし、Thunderbolt 3経由でノートPCのグラフィックス性能を拡張する「外付けGPU」「外付けグラフィックスボックス」
なる製品がCOMPUTEXに続々登場しています。

こちらはASUSが発表した外付けグラフィックスボックス「R.O.G XG Station 2」です。VRにも対応するNVIDIAの
最新GPU Geforce GTX1080も搭載可能。Thunderbolt 3経由でSurface Pro 4似の同社製タブレットPC「Transformer 3 Pro」のグラフィックスも拡張できま
なおThunderbolt 3で繋ぐ外付けグラフィックスボックスは、Razerが「Razer Core」を発売済。
またAKiTiOも、Thunderbolt 3接続の外付けグラフィックスボックスを参考出展するなど、COMPUTEXでは同ジャンルの製品が盛り上がりを見せています

アップルも外付けGPUを採用するとの噂
また外付けGPUのひとつとして、あのアップルがThunderboltで繋ぐGPU内蔵の外付け5Kモニタを発売するという噂も。
アップル側は非力なMacBookでもモニタ内蔵のGPUを使い5Kフル解像度で動かせることを狙っているようですが、
これが成功すればこうしたディスプレイ、果ては外付けGPUが盛り上がるきっかけのひとつになりそうです。
なお現時点でThunderbolt 3対応のMacは存在しませんが、次期Macへの採用が有力視されています。
コネクタがUSB-Cと共通ということもあり、コンシューマ向けWindows PC製品にも採用例が増加するなど、
環境は整い始めたように見えます。高度なグラフィックスを扱うには、グラフィックボードを積んだデスクトップPCが必要。
こんな考えが外付けGPUの広がりで一変するかもしれない。そんな可能性を感じたCOMPUTEX 2016でした。

13 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:23:01.62 ID:NQ3WQnJm.net
アップルの次期5KディスプレイもGPU内蔵って噂あるしあながちこの辺の流れもあるかも

14 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:24:13.57 ID:a73awwk7.net
グラボってゲーム以外で用途あるの?
よくわからんので教えてください

15 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:25:08.00 ID:urrmcbeJ.net
>>12
需要はあるけど、取り回し最悪だから流行らないんだろ
結局普通にPCでいいになるから


>>14
ほとんどない、海外はPCゲーの市場でかいから定期的に出る

16 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:25:32.86 ID:XEv6xjjJ.net
デスクトップでイイじゃん?っと思ったけどデスクトップの拡張としてもアリ?では?と思った。
昔に比べマシになったとは言え電力大食い・高発熱・騒音問題の観点から外付けの意義はあると思う。
GPUとGPU以外に電源を分けて運用しても良いと思う。
普段はGPUをOFFで運用してゲームの時だけONにすれば省エネ・低騒音のメリットは十分ある。

17 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:25:45.76 ID:7WlNwQzH.net
GPGPUだのCUDAだのがノートでも可能になるのか

18 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:26:05.81 ID:3WnIgLD4.net
デスクノートは不要ザンス
MSIの猿真似

19 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:26:36.28 ID:qYgT+iHz.net
タブレットは駄目なの?

20 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:26:58.16 ID:1JdwAy4O.net
h286爆速エンコ出来るなら欲しいかも

21 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:27:24.98 ID:f1jP+xSD.net
あんな細くて大してシールドもされてないUSBケーブルで40Gbps出せるのか

22 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:27:36.19 ID:gHaqHd4T.net
>>14
CGツール、3DCGツール、あとは…CADとかかな

23 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:31:11.32 ID:PZN5wo4v.net
>>6
>ノートにGPUカードスロットみたいなのないの?

いまはCPUに統合されたので、プロセッサを交換すればいい

24 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:31:52.90 ID:sf72XLee.net
潜在需要はあるんだけど、なかなか夢のような状況にはならんのだよね。

25 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:32:49.92 ID:5bMyomwT.net
>>11
ぶっちゃけ、今のGPUの消費電力は減少傾向だぞ。
GeForce GTX1080でさえ電源コネクタが一つになったしね。

26 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:33:29.77 ID:A1yD6rG6.net
そこそこのスペックのノートPC買った後で、「これからsteamでゲームしてみたい」って時に外付けだけ買えばある程度プレーできるってのは利点だと思うよ

27 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:34:19.26 ID:FpBUZ+9C.net
>>24
潜在需要なんか無いよw
一般のPCユーザーはPCゲームなんてやらないし、dGPUが必要な処理もしないからな。

28 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:35:41.37 ID:qYgT+iHz.net
いっそ、CPUも外付けにしたら?

29 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:36:13.10 ID:f1jP+xSD.net
どうせグラボボックスはその機種専用で
ノート買い換えたら使えなくなるんだろ
無駄

30 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:37:10.17 ID:urrmcbeJ.net
>>25
減少はしてるけど、ハイエンド換装となると電源構成見直しになりやすいからな
まだまだ大きいよ

PCを家庭用ゲーム機までもっていく事がこういう製品にたぶん求められてる

31 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:38:08.92 ID:agWn3fqr.net
ノートから外部ディスプレイへの出力が強化されるの?
別途ディスプレイを用意しなきゃいけないならデスクトップでいいよね

32 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:40:47.94 ID:xzAwy8zK.net
VAIOとかでも外付けドライブにGPU搭載やってたけど、あれは途中でUSB
マウント切り離せなかった使えない仕様だったwww

33 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:42:55.30 ID:Kg3lqx6g.net
ノートPCで完結してる人が家でゲームやりたい時に、って感じ

>>29
機種というか、メーカーで囲い込みやってる状況だな
汎用企画になってくれると良いんだけどね

34 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:44:31.95 ID:0klN/A73.net
ええ挿す?

35 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:45:43.59 ID:rbeJaL8f.net
usb-cすげぇな

36 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:46:23.55 ID:bp6iAwfu.net
外付けだと無駄にCPU使用率喰いそうな

37 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:49:10.65 ID:FpBUZ+9C.net
>>35
端子形状が共通なだけでUSB Type-Cだけしか搭載してない機種では当然できないよw

38 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:52:24.93 ID:eDI+uVQR.net
せめてポータブルにできないのか

39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:55:01.73 ID:Dx7DHNdL.net
外付けQSVエンコーダ出してくれ

40 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 09:58:45.31 ID:2MB3e5hd.net
Thunderbolt3は双方向40Gbpsか
PCIExpressのx5相当
省スペースなノートを使うのに外付けで占有スペース取る矛盾・・・性能はデスクトップに及ばないし

41 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:01:21.17 ID:a5C328Pc.net
NotePCは、ポータブルが命
電源ですら持ち歩くのがイヤなのに
外付けが多過ぎるだろう

42 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:01:36.74 ID:0WnhgdkF.net
>>6
MXM

43 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:05:27.56 ID:XEv6xjjJ.net
Thunderbolt3はパラレル運用できないかな?
2〜3本つなげば帯域満たせそうな気がするけど?
やっぱ無理かな?

44 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:09:18.42 ID:1pKmXoBi.net
外付けGPU内臓ディスプレイなら最強

普段はタブレットやノートでゲームするときだけGPU内臓ディスプレイに接続するだけでハイスペックゲーミング機になるとか
あれやこれや接続するぐらいならゲームとか使用環境に環境に最適化したディスプレイとGPUセットで売ってくれる方がいいしコンパクト

45 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:11:30.97 ID:uwCHPBtS.net
トルネ が本体で、
PS3 が外付けGPUって考えれば同じこと

46 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:12:47.02 ID:iUEJjacv.net
そういやモバイルノートにドッグシステム光学ドライブとGPU付いて外部出力できたソニーのやつとかあったよね

47 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:13:09.32 ID:LLClR+E6.net
>>44
そうなんだ凄いねー

48 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:13:13.86 ID:1IjlWL/p.net
こんなの無理やりディスクトップにしてしまってるだけやん。

場所とるだけならいらんw

SSD増強型でじゅうぶん。

49 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:15:18.00 ID:s7VlYo0u.net
どうせモニタとユニットは据え置きなんだから、
デスクトップPCとUltrabook or タブレットでええやん。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:15:34.97 ID:xPcIwkMC.net
>>14
GPU自体は3Dグラフィック表示のために開発されたものであるが3D表示に必要な行列演算などの数値計算が異常に早い。
このため数値計算に速さを求める技術計算などに使用される場合がある。
一般PCに使われてるGPUで超並列処理するとスパコンより性能が良く、コストも使用電力も安く済むという試算がある。
先のAI囲碁対戦に使用されたアルファ碁もGPUを何十個か並列処理したPCを使ってる。

51 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:18:12.69 ID:f1jP+xSD.net
>>44
14日に発表される新MacBookがそうなるって噂だね

52 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:21:35.61 ID:XEv6xjjJ.net
これって普通のデスクトップPCをd-GPU化した方が早いんじゃね?
電源に余裕あるデスクトップPCをGPU用に最適化してUSBもしくはLANを通して制御すればイイじゃん!
でも、これって・・・リモートデスクトップと同じじゃね!?

53 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:23:12.83 ID:UaDWxcjO.net
昔のノートに、まさにグラフィックカードを指すスロットがついてたよなあ

54 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:23:35.72 ID:dGMe5ZFQ.net
現代はこんなもの普及するわけが無いと言われたもので出来ている。
先を読むものと分からないことを否定するものの差だな。

55 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:24:05.36 ID:Ft8nh7WH.net
GPU付きモバイルモニターの需要とかあるんじゃね

56 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:24:52.30 ID:2MB3e5hd.net
昔の本当に表示だけできるレベルのチップセット内蔵GPUならいざしらず、最近のはそこそこ使える
ゲーミングノートならディスクリート(モバイル)GPU載せてるが、どうしてもデスクトップGPUをノートで使いたい人向けなのかな
古めのゲーミングノートだけどGPUだけアップグレードしたいとか?
展示会とかでノートからディスプレイ何台も出力したいってのには使えると思うけど

57 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:25:08.67 ID:NQ3WQnJm.net
>>44
そろそろ出るという噂はある
http://japanese.engadget.com/2016/06/02/5k-gpu-5k-macbook/

58 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:25:28.49 ID:hDH98STg.net
これ外付けGPUからモニタに出力するから
ノートの液晶意味ないんじゃね?

59 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:25:37.74 ID:dGMe5ZFQ.net
とりあえず出たら買うw

60 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:26:21.58 ID:agWn3fqr.net
>>44
そこにSSDやCPUやメモリも載せておいたら最強だな
ついでにノートパソコン側の内臓ディスプレイが邪魔だから
ノートパソコンはタブレットとキーボードに分割できるようにしよう

61 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:27:19.25 ID:dGMe5ZFQ.net


62 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:27:29.47 ID:2MB3e5hd.net
ノートPCは完全に省スペース静穏PC
http://o.aolcdn.com/dims-global/dims3/GLOB/resize/600x400/http://www.blogcdn.com/slideshows/images/slides/391/218/6/S3912186/slug/l/dsc01157-1.jpg

63 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:28:17.08 ID:MkKCoCC9.net
俺はgtx960搭載10万するパソコン高くて買えないから

今あるノートパソコンに繋げれるならクソ助かる

だがCPUがi5-2540mだから絶対足引っ張ると思う

64 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:29:45.98 ID:LLClR+E6.net
>>54
でもGTX1080のバンド幅が320GB/secだからぜんぜん活かしきれていないよねこれ…

65 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:30:12.34 ID:tTWtYvTW.net
>>5
ほんこれ

66 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:31:33.63 ID:tTWtYvTW.net
>>7
>>11
需要ないから買い換えた方が安いくらいの値段設定で毎回ポシャって来てるのに?
今回は上手くいくって根拠でもあるの?

67 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:32:36.12 ID:SFyCFD6A.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

68 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:32:52.66 ID:hDH98STg.net
ノートやタブレットにHDMI入力がついていればコレも生きてくるんだけど。

69 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:37:10.87 ID:k6MV4b2Q.net
非力なタブレットでもいけるのかw
欲しいw

70 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:38:06.70 ID:Wh96csEE.net
ハイエンドノート買った後でゲームがしたくなったうっかりさんには良いかもしれない

71 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:39:50.97 ID:QQkDbOhp.net
ちょっと筐体が大きすぎる。
ここまで大きいなら4ノード以下のGPUクラスタでいいかな。

72 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:40:51.93 ID:9THbdTRg.net
でかすぎw
ノートにする意味ないやん

73 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:41:48.53 ID:q4FlRYrX.net
もうMSX仕様のカセットスロットをノートpcにつけろよw

74 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:45:15.67 ID:JPaTSQcj.net
スティックPCにグラボなら、 4K液晶テレビがPCに成るだろ!
ノートPCとかイラネーよ!

75 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 10:59:17.89 ID:ite3Ex3I.net
GPUとCPUを統合したインテルの戦略失敗ってことか、

統合されたGPUにコアな利用者は満足せず
どうでもいい利用者には余計な機能

中途半端なCPUだけが残ったと、、、

76 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:03:14.90 ID:sePiZPM3.net
ノートpcから外付GPUに繋ぐケーブルが取り回し悪そうだね。
バス幅が制限されそうだし、これならMini-itxのマザボに大容量電源のデスクトップの方がコンパクトに纏まるよ。

77 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:05:46.36 ID:NqKt8ZY6.net
これで5年落ちのノートでもゲームが出来るようになるの?

78 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:06:04.56 ID:WxElNzJl.net
ThinkPadのウルトラベースみたいにすれば
使い勝手は悪くないんでは

79 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:09:37.02 ID:4nIuhg6R.net
そんな熱量がすごそうなカードつけて放熱面で大丈夫なんかよ

80 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:12:31.09 ID:tk+V9HHw.net
PS4.5にもつくだろう。
トレンドだね。

81 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:19:30.94 ID:M1k9f0r9.net
普通に欲しいな

82 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:23:49.22 ID:0ww1LY4B.net
>>1
>高度なグラフィックスを扱うには、グラフィックボードを積んだデスクトップPCが必要。

高度なグラフィックスって、具体的に何?

83 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 11:24:53.57 ID:aeLOmyD7.net
PCI-Eの延長コードみたいなのないのかね

84 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 12:28:10.61 ID:PDoEnS+q.net
Amplifierと同じで電源内蔵のAC入力なんだね。
バッテリーつないで外に持ち出せたらよかったが。

85 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 12:29:29.58 ID:TNGsi/az.net
>>14
画像編集やエンコードでCUDA等のGPU支援
CPUだけでやった方が綺麗とか好みはあるので早くはなるだろうけど使うかどうかはその人次第

86 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 12:30:25.77 ID:1e52mLYi.net
ASUSは英語キーボードモデルを日本でも買えるようにしろよ

87 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 12:31:52.88 ID:28kRgV8W.net
家庭用サーバーに搭載して、Wi-Fiであらゆる機器のサポートをする可能性はありそう。

規格が統一されるまでは、GoogleかAppleがリードするんだろうけど。

88 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 12:34:13.21 ID:axiZy5WS.net
何のためのノートPCだよ・・・

89 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 12:49:25.55 ID:TNGsi/az.net
>>88
こっちの水冷ノートよりかはましな気がするよw
http://gigazine.net/news/20160318-asus-rog-gx700vo/

90 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 13:10:59.46 ID:xjaiw8uw.net
ノートPCだといくら良いGPU積んだところでCPUがボトルネックになるんじゃないのかね
そんな高性能要らないってのならそもそも外付けにする意味がないし

91 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 13:26:25.75 ID:C/hb+3WS.net
Thunderbolt 3でようやく外付けグラボが出来るような帯域が取れたんだよね
これまでもPCメーカーが独自に接続端子作って専用の外付けグラボボックスなんてちょいちょい出してたりしたけど

92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 13:37:22.37 ID:Si8uAGx+.net
どんなメリット乃至特殊用途があるのか提案しろよ

93 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 13:40:37.28 ID:/BmUCglG.net
>>5
UPSを買わなくていい

94 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 13:55:36.01 ID:cD7uqKvB.net
>>93
これは大きい

95 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 14:01:50.11 ID:FpBUZ+9C.net
>>64
320GB/secは内部帯域だからねw
外部IFで今のところ最も速いGen3の16xPCI-Expressのバンド幅も16GB/secだから結局足りないのは同じだよ。

96 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 14:23:05.93 ID:waCHhwrE.net
AGPの時代からあるな

97 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 14:27:14.18 ID:X6s9kqN4.net
これをやると大手日本メーカーのパソコンはかなりアドバンテージを持つことになるが、
やはり、モバイルCPUだから引っ張る恐れがある

98 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 14:48:47.16 ID:4n4IM+pA.net
昔何度か発売されては消えていく外付けGPU

99 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 14:51:33.96 ID:eqAzN0zC.net
でかい。
外付けHDDよりでかいんじゃ?。

100 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 15:00:34.08 ID:w3Z3AqJi.net
外付けグラボは性能進化に端子規格が耐えられずに数年で消えていく。
いまとなっては各社ゲーミングPC出してるから其れ買えばいいんだよ

101 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 15:11:50.31 ID:EMhE4p49.net
こんなの邪魔なだけ
ノートPCとは水と油でしょ

102 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 15:12:20.09 ID:sBeDAc0k.net
欲しい

103 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 15:20:54.65 ID:W6Zr2KPi.net
例えばMacBook Airを外に持ち出したいけど
家では3Dゲームをばりばりやりたいっていうひとはいると思う。
desktopは大きくて持てあますっていう人には需要あると思うな。

104 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 15:25:17.04 ID:HHvyCfFB.net
問題はそのthunderbolt端子なんだと思うけど
1394端子と同じ末路が見えてるんだがな
USBC共通端子ってのはどういうことだ

105 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 15:27:34.52 ID:FpBUZ+9C.net
>>103
あのね、Thunderbolt接続の拡張ボックスが$500でゲーム用ではメジャーな980Tiが$600で計$1,100。
日本だと15万円ぐらいするのかな。
Air本体より高いのにそうそう買う奴なんて居ないよw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/748780.html

106 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 15:33:50.50 ID:qzA/tCVJ.net
当然の流れだな

107 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 15:36:17.86 ID:qzA/tCVJ.net
家ではゲーミングPC、外ではワーキングPC

108 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 15:55:57.88 ID:AkB/UVSk.net
ぼく、ゲームしないもん。

ばかになるよ。(人工知能)

109 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 16:06:47.31 ID:qdArCRR4.net
デスクの場合は内部に放り込まないと外だと五月蝿いだろ(´・ω・`)

110 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 16:22:23.42 ID:bUZihelr.net
>>103
逆に高機能のゲームPCを持ち運びたい人向けじゃないの。
ローカルで集まってPCゲームをするLANパーティーなどと呼ばれるらしい。

111 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 16:40:01.58 ID:zULh4jhp.net
>>13
どうせGPUは交換できないゴミ仕様なんだろ

112 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 16:42:06.29 ID:s7VlYo0u.net
まぁノートPCの場合、デスクトップに劣るCPUの能力を補う目的で、GPGPUの外付けユニットを用意して、
普段の軽い処理は低電圧CPUで処理し、VRや4K8K、動画・画像編集、CAD、解析などの重い処理をする場合に、
外付けGPUユニットを接続して処理してもらうってのも悪くないような気もする。

113 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 16:51:40.14 ID:eqAzN0zC.net
安ければいいな。

総レス数 230
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200