2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】ノートPCに外付けGPUは広がるか? GeForce GTX 1080も搭載可能

126 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 20:23:49.21 ID:yOf7Wrle.net
>>114
それ面白いなあと思ったけど、日本メーカーのテレビは当然のようにグラボ交換できないんだろうなあ
あるいはグラボをカートリッジ化してバカみたいな高値で売るとか
でもって、自由にグラボ交換可能なチョン製テレビに負けちゃうんだろうな

127 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 20:46:00.74 ID:BjEcXkb5.net
タッチパネル化してくれるの?

128 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 20:51:08.35 ID:3l8EZimW.net
>>2
説明を乞う

129 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 21:31:41.33 ID:MgYVlN0S.net
2年前までは魔改造して無理やりeGPU化しなきゃならんかったからケーブル1本でGPUの外付けができるなんて便利な時代に貼ったな
外出先はタブレットpcでモデリングやスカルプトとか編集作業して帰ったらGPU繋げてレンダリングとか出来るし便利じゃん
編集作業は重いmayaとかzbrushですら今の時代Surface proとかvaio z canvasで余裕なんだしThunderbolt3接続のGPUがあればワークステーション以外のデスクトップは不要だな

130 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 21:43:46.81 ID:Zbuj6WUT.net
ノートパソコンのベアボーンキットは流行らなかったけど
どうなんだろうな?

131 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 21:55:56.21 ID:AmPOH7HT.net
usb-cってpcieなみの転送能力があるの?

132 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 22:20:45.45 ID:RO28tVUC.net
>>1
Macbook Air 2013に外付け出来る奴、出せるものなら出してみろや
馬鹿が。

133 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 22:21:05.10 ID:RO28tVUC.net
>>4
ま、その通り。はっきり行って普及しない。大失敗するよ。

134 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 22:21:56.76 ID:RO28tVUC.net
>>11
あのさ、馬鹿は口を閉じてると良いよww
歴史くらい勉強してきたら?需要ある?ソース出せよwwww

クソネラー君www

135 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 22:38:45.19 ID:PlklYtXu.net
結構いいな。Viveで遊ぶのにいまはデスクトップをいちいち移動してるから、これで1080がつなげると便利だわ

136 :名刺は切らしておりまして:2016/06/04(土) 22:43:50.10 ID:bUZihelr.net
これでハイエンドのGPU使ったらVRReadyってことになんのかね。

137 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 00:52:32.33 ID:my1pB+Jn.net
>>131
ない
PCI-Eの方が速い
だから、ハイエンドな環境でThunderbolt接続のGPUが使われることはない
けど、どうしてもノートPCを拡張したい人には便利だと思う

138 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 01:23:10.63 ID:9DUOQDaj.net
>>126
>>でもって、自由にグラボ交換可能なチョン製テレビに負けちゃうんだろうな
これな。この日本の負けパターンをいつまで続ける気かな。

139 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 01:26:22.18 ID:wco3Io2p.net
>>128
パイルダーオン!

140 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 01:39:26.64 ID:XuJcybDS.net
>>1
尼のダンボールからしっかり出せよ

141 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 01:42:40.11 ID:qzMZMPfx.net
NUCに、ゲームするときだけ外部GPU繋ぐとかしてみたい

142 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 01:46:16.80 ID:UG98v0si.net
>>14
真っ先に3DCADが思いつかない奴がビジ板にいることが不思議なんだが
職業ニートレーダーですか

143 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 02:00:31.75 ID:my1pB+Jn.net
ディスクリートGPUで需要が多いのはダントツでゲームだね

144 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 02:05:59.25 ID:JhjKU7Oh.net
>>25
ただの毎回交互にある最適化版だろ
次は増大コース

145 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 02:18:00.41 ID:YN9VaWla.net
コンシューマゲーム機が採用すれば汎用パーツ使って手軽にGPUだけ後々交換出来るようになるかな。
あとノート1台で外ではモデリングやデータ入力、内でGPUユニット繋いでレンダリングやエンコードのような並列処理をするとかか。

146 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 03:19:40.58 ID:Q1EelKWP.net
今ならリュック型パソコンもあるぞ

147 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 08:20:57.59 ID:W0EX04Xg.net
MSIのGeForceGTX980を2つ積んだノートPCでいいじゃん

148 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 09:17:46.46 ID:klJADMKd.net
>>1
>外付け5Kモニタ

デスクトップの方が省スペースだろ
間抜け

149 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 09:21:58.00 ID:dM++pLdW.net
タワー型だけど、電源ユニットは外付け。ケースの外に出しているよ。

150 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 11:58:23.40 ID:Hb6NNBHW.net
>>148
デスクトップは持ち運び出来ないだろこのアホウw

151 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:18:28.55 ID:P+cZznir.net
>>150
持ち運びしてまでゲームやりたいか?
しかもちっこい画面で。

152 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:23:44.49 ID:/RMVyn8q.net
>>151
pcをゲーム(笑)にしか使わないお前みたいなニートは知らんだろうが頻繁に出先で作業するクリエイティブな職が世の中にはあるんだよw

153 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:24:37.50 ID:q2FKk6Uw.net
外付けGPUの作った画をノートのディスプレイに映すには
ノートのGPU(RAMDAC)に戻さないと駄目なんだよな?
なんか無駄だな。

そろそろノートにもHDMI入力つけようぜ。
PS4も繋げられるし。

154 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:24:54.14 ID:AKtiAsek.net
仕事でノート持ち運んで、家ではこれでゲームって使い方が基本だろ

155 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:29:23.38 ID:BUCtoZwq.net
絶対に普及しない

156 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:31:15.13 ID:Hb6NNBHW.net
>>151
本当にアホだなお前w

157 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:33:32.74 ID:BUCtoZwq.net
>>156
ゲーム中毒だね。
社会復帰したいなら良いカウンセラー紹介するよ。

158 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:33:34.60 ID:Hb6NNBHW.net
>>153
単に内蔵回路はスルーするだけだろw
PCI-exバスを外部に引き出しただけだから仕組みは内蔵GPUと同じだよ。
外付けする意義はり無いけどねw

159 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:34:16.49 ID:Hb6NNBHW.net
>>157
またバカの登場かよw
仕組みを説明しただけだこのアホウ

160 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:41:12.68 ID:klJADMKd.net
>>152
>出先で作業するクリエイティブな職

ノート本体 モニター 外部グラボ
この3つを持ち歩くのか
大変だなw

161 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:42:24.22 ID:xn11Q30c.net
ゲームしか使い道が無いのに10万近く出して買うやつが専用パソコンを持ってない時点でおかしい

162 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:42:55.15 ID:klJADMKd.net
どうも勘違いしてないか?
ノートのディスプレイには何も映らないんだぞ
別途モニターが必要なんだぞ

163 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:44:50.42 ID:/RMVyn8q.net
>>160
お前本当に頭が悪いんだなw
出先で編集作業して自宅でeGPUに繋げてレンダリングとかあるだろw
お前mayaとかスカルプトツールの編集そのものにGPUフルで使うと思ってないか????

164 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:46:22.42 ID:zaDm5Nas.net
今度はCPUがボトルネックになるから無駄

165 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:48:17.65 ID:XVwqErdg.net
>>162
勘違いしてるのはお前だよアホ
eGPUの意味知らないだろ?タブレットpcやノートpcのGPUを差し替えるユニットじゃなくてThunderbolt3接続の外付けGPUだから繋がなくてもオンボードのIrisとかで本体は普通にディスプレイ出力出来るんだが?

166 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:48:39.75 ID:klJADMKd.net
>>163
>自宅でeGPUに繋げてレンダリング

バカにつける薬はない

167 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:49:26.87 ID:BUCtoZwq.net
>>159
じゃあ、Thunderbolt3の40Gbps/sをGBに直すと5GB/sだが、その程度じゃGPU利用には話にならない。

まあ、ゲーム中毒で働いたことのない人に何を言っても意味ないが

168 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:50:42.83 ID:wpml/8Vl.net
>>14
この手の外付けは仕事として使うというよりも
超高画質映像の表示がメインになりそうだな、VRとか

169 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:50:50.19 ID:WKVPHnBO.net
オンボ進化させろよ
ここ10年ずっと大した進化してない

170 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:51:21.03 ID:/RMVyn8q.net
>>166
論破されて悔しいねw
ゲームしか出来ないニート君w

171 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 12:58:43.74 ID:Hb6NNBHW.net
>>167
本当にド素人なんだなお前w
今のPCゲームは外部バスの帯域に依存しないように作られてるからほとんど影響ないんだよ。
もちろん速い方がわずかに良いけど体感できないレベルだ。
http://2f.zol-img.com.cn/product/105/801/cegAlESt9rmTY.png

172 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:02:49.50 ID:BUCtoZwq.net
>>168
VRには40Gbps/s程度の帯域じゃ圧倒的に不足している。
256Gbps/s程度じゃないと

173 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:03:28.58 ID:BUCtoZwq.net
>>171
君が無知なのはよくわかったよ。

174 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:04:47.02 ID:Hb6NNBHW.net
>>172-173
まずソース出せよド素人くんw

175 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:10:34.39 ID:MTTDRuo+.net
3Dゲーム遊んでる時にケーブル抜けたら物理的にクラッシュしそうだな

176 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:20:23.41 ID:iUPQiqie.net
外付けGPUなんて、とっくに売ってるぞ。
http://www.gearbest.com/laptop-accessories/pp_229101.html
なんと3500円w
最近の中国はマジですごい。

177 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:20:51.16 ID:oSJJELP+.net
ソースの写真を見たけど
これじゃ持って歩けない

178 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:22:02.86 ID:sRzV+BIk.net
ノートPCユーザーの大半はCPUとGPUの区別もつかないんだから
これはデスクトップPC向けだろ。ましてやこれをタブレットで使う?
ノートPC買えない貧乏人のどこに6万円のGPUを買う金があるんだよ
この記事書いた奴は頭が悪すぎる

179 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:26:22.60 ID:Hb6NNBHW.net
>>176
またそれじゃゲームできない厨が出てくるぞw

180 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:29:37.66 ID:Hb6NNBHW.net
>>178
ノートユーザー全員が素人じゃないし、ましてやタブレットなんてどこから出てきたんだよ?
まぁ普通にデスクトップ買えよとは思うけどねw

181 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:37:59.09 ID:JW74p7rk.net
ああノート向けのdGPUか
欧州や中近東だと割とこうしてる人多いんよね

182 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 13:49:03.49 ID:my1pB+Jn.net
ノートPC用の外付けGPUは一部すでにある
けど、Thunderbolt3じゃ遅い

183 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 15:17:11.49 ID:klJADMKd.net
>>177
>ソースの写真を見たけど
>これじゃ持って歩けない

クリエイティブなおっさんが怒るぞ

184 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 16:18:33.92 ID:uoLEfX21.net
動画再生支援だけでいい。
そうすればcore2のノートが生き返る。

185 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 16:25:53.26 ID:1Ewyx/YM.net
https://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GTX_980_PCI-Express_Scaling/1.html
明確に劣るのは2GB/s切るときだそうだ。
サンボル3は40Gbps。あとはわかるな

186 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 16:43:24.77 ID:QxJGZZjB.net
趣味では需要ないだろうが
数値計算なんかする部署だと必要とされるかもしれんな

187 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 16:43:57.00 ID:QxJGZZjB.net
趣味では需要ないだろうが
数値計算なんかする部署だと必要とされるかもしれんな

188 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 16:53:50.44 ID:+BpMaWdt.net
毎度見かけないまま消えていくのになぜか新製品が出るってことは
ゲームとかそういう分かりやすい需要じゃ無いんじゃ無いかと推測

189 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 17:01:38.54 ID:Lcb3hFo4.net
>>184
ARM搭載を買うべし

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/759849.html

W Intel
終わってる

190 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 17:04:33.47 ID:Hb6NNBHW.net
>>189
手持ちのノートをどうしようかと言ってるのにアホかお前w
だいいち現行品なら何買っても動画再生程度でつまづくなんてありえない。

191 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 17:07:07.03 ID:ActzzU4f.net
オイラはノートPCに内臓されているGTX670Mで十分遊べているからどうでも良い

192 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 17:54:07.15 ID:Hb6NNBHW.net
>>188
単にコンシューマ向けのThunderboltの使い道が無いのよ、そんだけw

193 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 19:45:34.52 ID:Jqle8fvp.net
>>188
ゲームやCGのソフト会社がプレゼン用に買う需要がある。
客先に毎回デスクトップ一式持っていく苦労考えたら、
多少割高でも問題ないし、ノートPCで動くソフトってのも
好感度が上がる。

194 :名刺は切らしておりまして:2016/06/05(日) 23:35:27.25 ID:YwAzcuf1.net
>>172
ドヤ顔で語ってるが思いっきり勘違いしてるなw

>>95
これを読め

195 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 00:09:45.17 ID:jnfBAkDF.net
そもそもノートのCPUなんて大体エコ向けなのばっかだから
外付GPUつけたとしてもボトルネックになるだけ

ゲーミングノート勢が新品に買い替えなくても新GPU使えるっていうのはあるかもしれんが
自宅でしか使わくてバカでかい外付けGPUならデスクトップのがいろいろマシ

ゲームやる時はノートの小さくてしょぼいのより、デスクトップ用の高速なゲーミングモニタのほうがいいし、各種デバイスも然り
そこまでするなら最初からデスクトップでいいでしょってなるだけだな

現状俺はゲーミングPCから、dGPU非搭載でエコなサブPCに切替器でワンタッチに交互に切り替えれてるから
デスクトップのエコ化も俺のやり方のほうが特化されてて上

そもそも外付けだと性能落ちるし未完成な上にニッチすぎて安くならないから普及は難しい

196 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 02:20:18.53 ID:iSiVEwDW.net
>>194
おまえは、bpsとBの違いも理解してないな

197 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 08:35:43.73 ID:D85Y9H97.net
>>196
帯域が256Gbps(32GB/sec)必要なVRシステムを教えてクレよw

198 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 09:44:18.26 ID:N48gZ4/i.net
エイサーがモバイル向けのGTX960Mを搭載した薄い外付けGPUボックスを展示してたな。
別にハイエンドGPUを積むだけが外付けボックスではないからね。
安いゲーミングノート程度で良いのなら、外付けは小さく低価格に作れる。
ノートPCにThunderbolt3が普及すれば、様々な外付けGPUボックスが発売されるようになると思う。
mini-ITXやmini-STX、NUC、一体型デスクトップなどにも広がるかもしれない。

199 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 09:52:34.67 ID:5BY6MUII.net
2スログラボ+電源という構成なのか
専用の接続端子だともっと性能出るんだね

200 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 11:52:56.88 ID:PQPhpRcp.net
>>198
安さを求めるならデスクトップ以外にない。
しかもノートpcはデスクトップと比べ物にならないほど消耗品。
小型化した分だけ値段が上がる。
バッテリーも寿命が確実に発生する。
冷却ファンやフィンが最初に逝かれる。
熱暴走によって全体がじっくり死ぬ。

メーカーにとったら買い替えサイクルが早いので助かる。

ゲームやる奴はデスクトップ以外は池沼

201 :名刺は切らしておりまして:2016/06/06(月) 15:22:47.95 ID:PYawaitG.net
ゲームしない人には無用の長物

202 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 01:20:56.04 ID:3us05OJM.net
>>200

冷却扇風機台をしいていれば熱で逝かれにくいぜ
もっともHDDは4年目で逝かれて取り替えたけどな( ´△`)…

203 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 02:03:19.41 ID:+bocNe86.net
>>202
それだけの設備を常備してノート使う意味ってあるのか

204 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 08:49:54.60 ID:v6/7l0UA.net
ディスプレイにくっつけてよ、NUCとかITXで使うから

205 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:14:32.76 ID:eX9OXtb8.net
VRReady用?
まあ素直にデスクトップ買うわな
ノートはタブレットとも被るし、需要は限られてくと思う

206 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:53:16.65 ID:rxL0/vdW.net
>>1
まずUSB-Cポートがない

207 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:16:22.67 ID:MnN3V1IB.net
知らんがな

208 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:12:19.58 ID:Syr4PSnN.net
アリエンワー涙目?

209 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:39:19.74 ID:LCM6dpnK.net
アップルが本当に今年GPU付き5Kディスプレイ出したら一気に盛り上がるかもな

210 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:25:33.84 ID:5FFFqKMm.net
これ差し込んだら貧弱なノートパソコンのグラボでも
マルチモニタとか出来るの?

211 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:37:19.37 ID:B4bNCP1j.net
>>210
CPU的に無理です

212 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:10:44.54 ID:gTe2GhEs.net
>>163
なんでノートPC一台しか使わない縛りなんだ。
家ではまともなGPU積んだレンダリングファーム組んだほうがいいよ。

213 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 07:42:33.68 ID:NbDnYv1k.net
電磁波すごそう

214 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 13:09:57.17 ID:NJPl2+Y1.net
まじで欲しい

215 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 17:25:29.43 ID:gNA8Qg8m.net
帯域がー帯域がーって書いてるアホがいるけど、外部インターフェイスの転送速度が問題になる場面は限られるからな

PCI Expressの世代が古くてもビデオカードのパフォーマンスは出る
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1003385.html

216 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 19:50:49.49 ID:o+cRe2cT.net
>>212
どこの誰がわざわざ家でまでレンダリングファーム組むってんだwwwww
そんなのは企業側がやることでフリーの奴でもやってる奴なんて皆無だ見たこと無い

217 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 23:03:25.71 ID:vtNmal6l.net
映像関係とからフォトショガンガン使う人なら

218 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 23:19:23.14 ID:4C98LooK.net
電源だろな。中途半端なもんだとすぐ昇天しそう。

219 : :2016/06/10(金) 23:19:02.60 ID:88KfBWte.net
atomとかapollo-lakeの安いスティック型とかにも合体できんの?

220 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 00:17:10.72 ID:fynHcWJ1.net
VRをこんなチンケなもので構築するとか考えてるやつがいることのほうが驚き
FHDの画質でVRという名前に劣らないものを表現しようと思ったらこんなクソみたいなチンケなものでは不足すぎる。
絵描きで使うとかいうが、そんな発言するやつはPhotoshopをまともに使ったことのない一般ピープル


処理能力、リンク速度全てにおいて素人だまし

221 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 12:35:06.95 ID:o+ec/e+8.net
>>220
VRに夢見杉w
Thunderbolt自体はコンシューマ向け汎用外部IFとしてはほぼ最高性能で、PCI-exのx4以上の能力は
あるから、処理能力的には問題ないよ。
問題は需要がさほど無いってだけw

222 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 13:07:57.62 ID:Z08JyQp9.net
想像以上にでかかった。

223 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:33:49.25 ID:o+ec/e+8.net
>>222
2スロット分の汎用GPUカードを挿すんだからそりゃデカいわなw
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1601/07/l_ky_razer-02.jpg

224 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:27:56.14 ID:n+xMe/cZ.net
>>223
こんなもん外付けならデスクトップでいいな

225 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 22:37:27.85 ID:SVLdIRxE.net
MPBにwindows入れた外付けGPUがガチでゲーミングPC並になるのは正直驚いた
フル全開だったファンが静かになりゲームにもよるが1080pで70-90fps安定してて未来を感じた
これからノートpc買う時はGPUはオンボでもcpuさえ妥協しなけば長く使えそう

226 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 22:04:55.01 ID:XjQJ08pA.net
MPB?MacBook Proのこと?

227 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 06:29:35.24 ID:eG+18hRe.net
これは何かい?テレビにキングジムのノートパソコンを繋げるとPCゲームが出来るって事かい?

228 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 07:05:37.78 ID:eG+18hRe.net
もし、NVIDIAがプレイステーションを買収すれば
GeForce搭載テレビでプレイステーションが遊べるって事かい?

229 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 22:19:58.24 ID:ncz8uvdm.net
家でも外でもPCを使う人が、様々なソフトのライセンスを一つのPCに集約しておきたい場合に有効かな?

230 :名刺は切らしておりまして:2016/06/22(水) 18:31:12.81 ID:ACO1HPET.net
サンダーボルト3のメリットはかなり大っきいよ。
pcie接続で高速ADCのデータ採取で、各々のPCでコネクタ繋ぐだけだからね。今までは実験ブースにデスクトップ置いてたけど、それぞれ使い回しが大変だった。

総レス数 230
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200