2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】4月の有効求人倍率は2カ月続けて上昇 初めて全都道府県で「1倍」超える

54 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:43:23.37 ID:oZ3tYa2K.net
>>53
1億総活躍で少子高齢化も解決
日本の未来は安泰

55 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:43:56.54 ID:ane+IORc.net
>>51

そうだよ、働かないで済んでた人達が労働に借り出されるくらいに労働力足りないんで、
失業率は下がり、有効求人倍率上がるんだよ。

フルタイムの正規労働者が引退したのを、パートタイム非正規で代替するので、
就業者の数だけは増えていく。
非正規の比率が上がるカラクリ(非正規の半分がパートタイマー)。

別に安倍政権どうこうではなく、2012年問題で団塊がガチな引退モードに入った日本では、
当たり前のように発生する状況。

56 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:46:27.62 ID:kE6XjMDl.net
そこそこの地方都市だけど
バイトの求人最低賃金ばっか

57 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:47:59.60 ID:chpL2Gyd.net
>>52 いつになれば質が上がるのか。普通は雇用の問題じゃなくて法律の問題だと思うもんだけどな。たぶん倍率が2とか3になっても質は上がらない。

58 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:48:09.29 ID:tsxJBwgG.net
まぁどうせ日本丸は沈んでくからな。浸水は開始してる。タイタニックみたいに底辺から飲み込まれる。
上流はボードで逃げる。

59 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:48:27.73 ID:G27mUwfd.net
>>54
皮肉のつもりかもしれないが、事実そうなんだよ。
65歳で定年して余生が20年あってもボケるばかりで。

60 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:50:10.05 ID:chpL2Gyd.net
保育士獲得競争、都心の求人倍率は66倍

1倍だから、どうしたって話だな。

61 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:51:56.56 ID:tsxJBwgG.net
>>54 派遣とかバイトで活躍できても意味ないよ。
安倍はただのペテン師。

62 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:52:32.14 ID:Kspoq8it.net
年金世代を支える現役世代の人数が少ないんだから働いてもらわないと日本が終わるわな。

63 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:53:25.78 ID:9NzQ6HHu.net
>>55
でも最近は正規雇用が非正規よりも増加してるんだって
ただ職種は福祉飲食等低賃金業態みたいだから平均賃金は増えていかないんだろうが

64 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:56:10.30 ID:tsxJBwgG.net
政治家のご子息で派遣とか中小とかで働いてる人はいないんだろうなぁ〜(棒)

65 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:57:40.73 ID:Kspoq8it.net
>>57
法律w
そんなもんで解決できると思ってる奴が大統領になるとジンバブエになるんだよw

シリコンバレーのように競争が激しくて優秀な人間の奪い合いが起きない限り
質は上がらない。
それと、いくら好景気になろうが社会に必要とされてない会社や業界の賃金は
上がらない。
当然法律ごときでは何ともならない。

66 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 11:59:50.15 ID:tsxJBwgG.net
戦後昭和の皆さんは凄いっス!

67 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:01:13.92 ID:chpL2Gyd.net
>>65 そんなに優秀な人間ばかりなら世界中が困らないよ。

68 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:02:06.20 ID:2mGHelSs.net
仕事のやり方、まわし方が、ここ近年で変わったのもある。
企業が欲しいのは「今のやり方」に対応できる人のみ

うちの会社は採用基準が狭くなったので、常に求人を出してる状態。
ゆとりアホとか無能おっさんはいらないんじゃ
昨年は人事が妥協してポンコツ増やしたせいで 後処理で地獄みた

69 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:18:56.54 ID:chpL2Gyd.net
普通に法人税や富裕層に増税すればいいだけ。
厚労省調べでは日本にブラック企業は1社。
頑なに労働者に金を回そうとしないからインフレにならない。

70 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:19:11.39 ID:gwXaOvc/.net
これで無職の日本人は、国外追放しかないやろw

71 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:30:33.36 ID:PWIqG/Qa.net
派遣法改正で違法派遣だったものを堂々と求人出来るようにしたからな

仕事の量は増えているどころかむしろ減ってる
じゃないとGDPマイナスなんてならない

72 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:32:03.11 ID:lT8ArZTa.net
チョンモメンは絶対仕事したくないから何かと理由を付けて反論してくるよなw

73 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:35:45.77 ID:/RIup7w1.net
氷河期世代を忘れないで。

74 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:36:29.03 ID:Kspoq8it.net
>>67
優秀な人間の奪い合いすらない状況では底辺なんて金を出さないと
雇ってもらえないだろうなw

健全な市場競争下においては企業にとって人材の質は業績に直結する
重要な要素。
権力で強制するのではなく、経営者・株主が自発的に人材に金をかける
状況をつくらないとジンバブエ化まっしぐらだよw

75 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:36:52.97 ID:tsxJBwgG.net
世の中嫌な事は他人に押し付け合いですから。
保育園もそう。

76 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:37:36.15 ID:FDhG6iOy.net
事務に限ったら低いの?

77 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:37:39.88 ID:hkbfwYpd.net
リーマン・民主党時代は求人自体が無かったけどな

78 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:38:20.01 ID:nQepKIcq.net
>>68
雇われが言い訳すんじゃねえ

79 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 12:56:35.83 ID:H9qNIIcb.net
経営陣も含めて、優秀なんだけどうまくいっていないということなら、給料が上がる余地はあるが、
カツカツなら、それ以上は無理だろうな。

80 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 13:02:45.68 ID:1JR8tISs.net
アベノミクスは物価上昇と共に賃金も上がるのか建前なんだけどな
物価上昇、賃金上がらずじゃスタグフレーションだろ

81 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 13:05:22.22 ID:chpL2Gyd.net
>>74 優秀なヤツより底辺が多いんだから財政負担が増えるだけ。

82 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 13:07:01.67 ID:Bb1qrKwv.net
本当に景気上り調子なら消費税延期しないだろうしな

83 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 13:11:29.26 ID:GGkWAZfO.net
円高デフレ空洞化による買い手市場でのブラック全盛期よりは
企業による派手な労働者イジメは減っても来はしたかなってくらい

その辺は自殺者の減少とかからも見て取れる

84 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 13:13:09.92 ID:WArb5hUo.net
>>5
それって失業者が減ったってことだけど

85 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 13:25:03.69 ID:G5LCxHJv.net
平均賃金が上がっていないという阿保はもういちど「平均」について小学生からやり直すべきw

86 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 13:37:49.07 ID:qZismHJL.net
安倍晋三が厚生労働省使って
労働時間の締めつけ、取り締まりを強めてるから
企業は社員に残業をやらせられなくなってるんだよ
残業出来ないから人手を増やさないと仕事が回らない

87 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 13:39:32.39 ID:kHGLiRe5.net
これが背一杯という現実
景気よくても給料上がらず
ワープア仕事が増えるばかり
世界経済が落ち込んだらどうなるか

88 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 13:42:23.39 ID:hkbfwYpd.net
地方では高給だった大企業の工場が円高少子化で海外に移転したり競争に敗れて無くなったからな
代わりに増えたのが税金や社会保険料を食いつぶす医療や介護
生活が苦しくなるのは当たり前だわな

89 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 14:15:57.83 ID:lfauBThz.net
完全雇用になって人手不足が本当に日本中で起きてるんなら
相応に名目賃金が上がってインフレにならないとおかしい
おまけに原油価格が上がってる状況で
なんでデフレに戻りそうとか企業まで言い出してるんだって話だ
企業がデフレに戻りそうとか言い出してるってことは
むしろ人は余ってますよって話じゃないとおかしい
若年層は人口動態的に労働力不足でも中高年は
業績不振から余り気味とかじゃない限りそういう話にはならんだろう

90 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 14:30:39.32 ID:Kspoq8it.net
>>81
どんな理屈だよw

>>89
すでに完全雇用になったなんて誰が言ってるの?

あと消費税増税の影響を無視するなw

91 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 14:39:24.30 ID:LcsJINPO.net
>>86
良いことだ

92 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 15:26:29.32 ID:rjGd+gLW.net
非正規と土建じゃね

93 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 15:28:10.42 ID:NhS892kf.net
カラ求人非正規は増えたねハロワ職員ですら非正規だよね

94 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 15:36:15.87 ID:dYJsynEc.net

  4月 の GPD 捏造、  その手口と 証拠!!!!!!!!


<<<うるう年 効果 −1.0%>>>・・・・・・差し引くと  マイナスGDP だった!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


4月 国内企業物価指数        前年比    −4.2%
4月 全国消費者物価指数        前年比    −0.3%
4月 小売業販売額            前年比    −0.8%
4月 百貨店・スーパー販売額(既存店) 前年比    −0.7%

4月 消費支出             前年比    −0.4%
4月 鉱工業生産            前年比    −3.5%  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 日本自動車工業会が31日発表した

4月の自動車生産台数は        前年同月比   9.7%減   64万3901台と、
2カ月ぶりに減少

4月の自動車輸出台数は、       前年同月比   2.8%減   36万9131台と、
3カ月ぶりに減少

95 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 15:45:13.78 ID:q8Br9WPX.net
そろそろ賃金上昇が始まるな

96 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 17:46:31.07 ID:ECH8Et/A.net
ハロワのカラ求人だらけなのかw?
カラ求人が増えればそりゃ有効求人倍率が増えるわなwww

97 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:53:36.44 ID:HjY8QAnM.net
どんなに求人倍率上がっても35歳以上は
全く採用されないけどな

取り合いになるのは20代の平成生まれだけ

98 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:59:17.50 ID:FXEy2M8B.net
支那チョンパヨク
アベノミクスが失敗して街に失業者があふれかえってるニダ!

アレッ????

99 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:52:42.12 ID:e05cFhSR.net
>>86
失業率下げた上に労働条件の改善もやるとか安倍最高じゃん

100 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 23:10:08.69 ID:8WE6DyXQ.net
求人倍率なんていくらでも操作出来る。

101 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 23:24:18.49 ID:F0geV88V.net
そもそも労働人口が毎年減ってるからな

102 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 01:16:37.76 ID:9kJrWJ3w.net
>>99
殆どの会社員は残業をして収入を確保してんだよ!
その残業が出来ないってなると
失業率はさがるが国民1人あたりの平均所得は激減だよ。

103 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:01:16.02 ID:W3BQ4rx/.net
派遣奴隷屋の重複求人な。
ハロワの半分は派遣奴隷募集
だが1社の一人の派遣募集を満たすため
複数の派遣奴隷屋が求人を出す。
実態は0.8程度

104 :名刺は切らしておりまして:2016/06/02(木) 02:02:59.39 ID:EP843F4r.net
>>11
単に少子化の影響が大きいんだろうな

総レス数 104
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200