2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】なぜ株式投資しないんですか?

1 :海江田三郎 ★:2016/05/29(日) 15:12:29.58 ID:CAP_USER.net
http://news.mynavi.jp/articles/2016/05/24/kabushikitoshi/

初心者にはやや敷居の高いイメージがある株式投資。興味はあってもなかなか踏み出せない……と
いう人も多いのではないだろうか。今回はマイナビニュース会員の男女300名を対象に株式投資に対するイメージを調査してみた。

Q株式投資をしたことはありますか?

はい 26.6%
いいえ 73.4%

Q.(「いいえ」と答えた方にお聞きします)株式投資をしないのはどうしてですか?

・「知識がないので、初心者がやると失敗しそうだから」(33歳女性/専門商社/事務・企画・経営関連)
・「詳しく知らないので貯金の様にはいきません」(60歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「コストがかかる、税金が高い、その割に儲からない」(47歳男性/その他メーカー/技能工・運輸・設備関連)
・「多少稼げてもうれしくないし割に合わない」(55歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「興味はあるが銘柄を選びきれない」(37歳男性/専門店/事務・企画・経営関連)
・「資金もないし、これからは不安定になりそうだから」(42歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連)
・「大きく失敗しそうで怖い」(38歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「賭け事を好まない性格なので、売り逃げには向かない一方で、安定配当企業に資金援助する気もないので」(52歳男性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「基礎知識が無いのもありちょっと手を出しにくい、また、常に監視しておかないといけないイメージがあるのですが……?」(41歳男性/精密機器/技能工・運輸・設備関連)
・「とても興味があります、ただしマメにチェックする時間もないし、その時々で売買の冷静な判断ができそうにないので」(31歳女性/ソフトウェア・情報処理/営業関連)

Q.「株式投資をしている」という人にどんな印象がありますか?

・「金があまっている」(46歳男性/化粧品・医薬品/営業関)
・「一発に賭けている印象がある」(32歳男性/専門店/事務・企画・経営関連)
・「常にPCで株価をチェックしていそう」(34歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「損することが多く大変そう」(46歳女性/食品/技能工・運輸・設備関連)
・「金銭や学ぶ事に関する意識が高い」(38歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「インテリな印象、でもtotoと一緒でギャンブルと同じようにも思える」(30歳男性/インターネット関連/営業関連)
・「マネー管理がしっかりできる人」(39歳女性/専門店/販売・サービス関連)
・「プロフェッショナルな印象がある」(54歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「つてや業界知識のある人がやっている分には賢いなと思いますが、自分の母のようになんとなく投資している
人はただのギャンブラーに見えます」(26歳女性/医療用機器・医療関連/専門サービス関連)
・「お金大好き! っていう課長以上のサラリーマンというイメージ、仕事の合間にちょこちょこチェックして、
通常業務を集中してやっていないイメージで好感は低いです」(31歳女性/ソフトウェア・情報処理/営業関連)

■総評
男女300名のうち、株式投資の経験がある人は3割弱。7割以上が未経験であることが分かった。や
らない理由としては「知識がないから」という回答が多く、興味はあっても「やり方が分からない」
「何から始めていいか分からない」という人が多かった。株式投資は難しく、取っ付きにくいイメージがあるようだ。
「リスクに対する不安」もネックとなっていた。「心配したら怖い」「紙切れになってしまう可能性がある」といった
コメントが寄せられたが、失敗に対する恐れから投資を敬遠している人も多いよう。
また、「ギャンブルと同じで信用できない」「所詮、賭け事だ」といった意見も多く、損失リスクの高い「危険な賭け事」という
イメージを抱く人も少なくないようだった。

続く「株式投資をしているという人にどんな印象がありますか?」という質問でも、「賭博好き」「楽してお金儲けしている」
「ほんとに儲かってる? と心配になる」といったマイナス意見が多く見られた。しかしその一方で、「賢く資産運用している」
「金融知識がある」「先を見通す能力がある」といった良いイメージを抱いている人も。
株式投資に対するイメージは人によって大きく異なるようだ。

株に限らず、投資にはどんなものにもリスクが付きもの。メリット・デメリットを正しく理解し、
自分にあった資産運用方法を見つけたいものである。

調査時期: 2016年4月19日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女300名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

784 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 17:54:54.87 ID:tqI3gcBY.net
指数先物や投信は悪くないが、日経225はもう止めてくれ。
あれのせいでクソ株が無意味に高騰するから、ますます個別銘柄への長期投資が無くなるのですよ。

785 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:04:20.79 ID:b1nOQaZ5.net
自分に未来を予知する能力があるか?
株価の急落だの、天災、テロや戦争、企業の不祥事
そんなのを予知する能力があるか?
自分に未来を予知する能力がないと思えば
投資的なものには躊躇するよね

786 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:08:23.88 ID:Ex9pFUDy.net
>>785

だからライブドアショックやリーマンショックみたいに
市場が総悲観したときに現物買いするのが一番かたい。
あらゆるバブル崩壊、世界恐慌でも市場はいずれ反転した歴史がある。
市場がボロカスに叩かれている時にゆっくり入るぐらいで十分儲けられる。

787 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:12:35.49 ID:SsOCkvxT.net
>>261で書かれてたな

788 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:13:44.53 ID:f9YtLlqr.net
>>785
何でマイナスのイベントしか起きないんですかねぇ?

789 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:20:15.15 ID:u2mQu7Qj.net
買いも空売りもやってるよ〜♪

790 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:29:55.93 ID:EXQWcFZf.net
>>786
暴落時にチャンスとばかりに株を始めて、サラッと儲ける奴もいるから悔しいわ。
俺もリーマンショック時は必死に買い向かったけど、現金比率が低くて大して買えなかった。

791 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:34:09.96 ID:Ex9pFUDy.net
>>790

さすがに信用で買うのは勇気がいるからなぁ。
やっぱり現金ポジションは常に確保しておくしかないよな。
平常時のパフォーマンスが落ちたとしても。

792 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:35:28.77 ID:oWwFelnH.net
>>790
株で儲かる奴は

我慢が出来る奴だから

793 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:36:10.09 ID:3J+ROjYl.net
何でしないかって?
そら、ヤラセインチキなんてもありの金融賭博に入れ込む馬鹿はそういない。

で、金融詐欺師連中のやり口もカビが生えてるし。
いい加減、半世紀前から同じやり口なのを改めたら?
マルチ商法業者だって、もう少しアタマ使うよ。

794 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:43:32.06 ID:Ex9pFUDy.net
>>793

マルチで勝てる気はしないが株式投資であれば勝てるな。
長期的に見れば。

795 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:45:14.75 ID:F3zCxvVG.net
投機で上手く儲けている奴はインチキだのヤラセだの騒がない
ピーピー騒ぐのは負けているのを自分のせいじゃなくて相手のせいにしてる奴w

796 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:48:40.21 ID:1G+BBpld.net
>>790
リーマンショックの時に買い漁っても、その後の民主党政権時代の低迷があったから。

797 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:58:22.60 ID:zIKFJLQj.net
種銭ください。

798 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 18:58:28.50 ID:Psy9hpVJ.net
民主党末期に始めた俺ラッキー

799 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 19:09:32.22 ID:AqTvQniN.net
>>795

それあるな。自己責任を貫けるかどうか。
自分が下手くそなのを他人の責任にしている時点でインチキだってことにしないと
精神が崩壊するんやろな。

800 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 19:17:35.18 ID:+ntMmdEt.net
>>799
は?
なにしたり顔でドヤってんの
インチキなんかたくさんあるだろ


日本取引所:インサイダー取引の可能性で調査に着手−アキュセラ株
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-27/O7TRMZ6S972C01

801 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 19:20:48.72 ID:+ntMmdEt.net
はっきり言って
個別株はインチキやれる奴が勝ちだから

優待株いじってる奴?優待乞食クロス乞食とかまじどーでもいいわ
なんでこういうやつってこういうスレですぐドヤるんだろな

802 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 19:21:46.51 ID:SvrY+ymT.net
>>798

ラッキーじゃない
>>19 のようになるから

803 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 19:41:37.50 ID:SvrY+ymT.net
>>799
相場は社会の他の物事と比べれば桁違いに公平公正な世界だよね。
仕事なら自分のミスを上手に他人に押しつけることができる人がいるけど
相場の世界ではそれは無理。すべて自己責任。

804 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 19:48:19.55 ID:+ntMmdEt.net
>>803
間違ってるわ〜
公平公正な世界じゃないから
一般社会同様資金力あるやつがなんでもできる世界
まあ君みたいな貧乏人は優待株ジッと持っときなさいwwwたまにスキャルして小遣い稼ぎか?

805 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 19:49:02.67 ID:MW5S2onj.net
供給過多だから
種銭も無いから

806 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 19:55:57.03 ID:+ntMmdEt.net
だいたい公平公正だったらIPOであんな抽選の仕方しないっつーの
大手証券会社なんか8割〜9割大口に株回すのに
なにが公平公正だよ
アホすぎるw

807 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 19:57:53.83 ID:AqTvQniN.net
>>804

お前が下手くそなだけ。
妬むなよ。

808 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 19:59:06.39 ID:+ntMmdEt.net
>>807
勝っとるわw
勝手に負けとか決めつけんなよ

809 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:00:42.53 ID:AxtU3eYF.net
>>798
おめっとさん サイコーだね
でもマザーズ銘柄が上昇し始めたのはつい最近って気がする

810 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:00:44.76 ID:vqvdF0Ru.net
>>806
飛行機だって利用頻度が高い客は優先。それと同じ。

811 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:00:46.63 ID:+ntMmdEt.net
>>807
おまえどうせこのスレに多数いる優待乞食だろ?
なんで優待乞食の分際で偉そうなんだ
買った気でいられるの?
所詮優待乞食なのに

812 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:03:32.71 ID:yMCWDub2.net
>>801
ドヤ顔とは君のことを言うんだよ。
毎日見張ってられないし、場合によっては一週間も手が付けられないこともある
おまえらざまあ!とか大好きでしょうね
優待株は配当とは違ってガイジンさんがあまり手を付けたがらない傾向
値幅は少ないが踊らされない株でもあるんだよ

アキュセラ株なんて底で仕込んでたならともかく
チャートがアレすぎるw

813 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:06:24.13 ID:+ntMmdEt.net
SBIのIPOも個人に半分くらいしか流さないからな
おまえらはコツコツとチャレンジポイントを集めなさい

814 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:08:30.73 ID:+ntMmdEt.net
>>812
なんだ
君も権利落ちでビクビクして
クロス入れちゃって逆日歩食らって泣くタイプか
そんなやつが投資とか言って説教垂れてると笑っちゃうんだよ

815 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:09:44.41 ID:rjGd+gLW.net
株で家を建てたやつはいない

816 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:10:38.88 ID:+ntMmdEt.net
>>810
ちょっと違うな
頻度っつーか入金額だからな。下っ端セールスもそれで評価されてるし

817 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:11:53.03 ID:yMCWDub2.net
>>814
巣に帰れ!
といいたいだけw

818 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:17:01.25 ID:SvrY+ymT.net
>>815
自分は昭和48年築のボロ家に住み続けてるけど
株で儲けた資金で東京都心に中古マンション何戸か買って賃貸にしてるぞ

819 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:17:23.68 ID:1G+BBpld.net
いまさら仕手株いじっているのも古いなあ。

今は昔と違って、指数先物やFXがある。
利便性は株式投資と比べ物にならないぐらい高いしボラもある。
パチンコの利用者が減少しているのも実はFXに移っているのも要因の一つ。

820 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:18:55.68 ID:yMCWDub2.net
>>814
クロスね
業者がクロス宣伝してたからしなかったw
見事にスルーした。ここら辺りは同じ日本人の感が働くね
うだつのあがらない銘柄は利確した

821 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:21:43.22 ID:bIoUqm2k.net
黒字決算で暴落
赤字決算で暴騰
とか訳わからん動きをするし
良IRが出ると空売り機関が張り切って、暴落させるし
投資気力が失せる

822 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:25:47.07 ID:1G+BBpld.net
>>821
短期投資をするからだよ
長期保有にすればそんなこと気にしなくて良い

823 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:29:08.61 ID:JN/ul+Y3.net
個人が機関投資家に対して有利なのは長期投資だけなのに
勝てっこない短期で売買するやつは一部の天才除いて自分を過信しすぎ
機関投資家より情報持ってる自信はどこにあるの?

824 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:33:05.90 ID:SvrY+ymT.net
>>823
機関投資家より個人の方が勝利条件的に圧倒的に有利だよ
個人の勝利条件は生涯収支をプラスにすること
機関投資家は期間を短く区切って勝ち続けるというムリゲー

825 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:39:54.85 ID:JN/ul+Y3.net
>>824
うん、機関投資家は一年単位で成績を評価される
個人はもっと長期で見れる
だから長期投資なら有利だって言ってる
短期だとこの有利が生かせなくて情報量の差で負ける

826 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:42:48.08 ID:yMCWDub2.net
投資と投機を混同しないことだね

827 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 20:51:42.50 ID:AqTvQniN.net
>>824

しかも機関投資家は客が引き上げるときに現金を作らないといけない。
そして客は下げ基調の時に下したがる。
普通はETFに勝てないよなw

828 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:00:17.16 ID:+ntMmdEt.net
なにこの機関投資家に勝ってる俺たちつえーみたいな寒い流れ
アホかと

829 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:09:04.82 ID:SvrY+ymT.net
>>827
それなら普通にETF買っておけば信託報酬丸儲け

830 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:12:12.25 ID:AqTvQniN.net
>>829

なぜか客がETFに勝てない信託報酬の高いアクティブファンド買うんだな。
儲かるから商売として設定してる。

831 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:25:40.55 ID:u2mQu7Qj.net
下げ相場で利益出すぞー

832 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:26:01.75 ID:S9na1q71.net
>>821
そこまでして投資しなくていいだろ
貯金して寝てればいい

833 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:34:35.13 ID:SvrY+ymT.net
投資に否定的な人に訊きたいけど
もし1億円相続して資産を次の代に引き渡すために減価させず運用するとして
株式以外に適当な運用方法あるのか?
例えば1億円の実質価値を50年以上保つインフレ耐性のある金融商品って何?

834 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:36:20.86 ID:K8fn3ZHx.net
心折れずに10年株式相場と付き合ってたら、それなりの資産は保有してる。
その点だけは良いかな。
もし株を触ってなければそこまで貯まってないし、遊びで消えてただろうし

835 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:41:26.10 ID:SvrY+ymT.net
>>834
株式投資の10年生存率って10%弱だろうね
生涯生存率が7%程度だというから10年生き残ればほぼ退場にならないんだろうな
起業した場合の30年生存率が1%以下だからかなり勝てる可能性は高い方だと思う

836 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:46:50.70 ID:SvrY+ymT.net
結局のところ起業も投資も普通の人ではほぼ成功しないということだろうな。
普通の人は働いて給与所得を得て住宅を購入して子供を育てて終わりということだね。

837 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:47:24.98 ID:oRaCVDgo.net
むしろ勤労報酬だけで食っていけるなら無理して投資しなくていいのでは

838 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:48:42.03 ID:JN/ul+Y3.net
まとめたフリして根拠レスの結論をどうもありがとう

839 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:52:54.56 ID:SvrY+ymT.net
>>837
そうなんだけど
問題は元から大きな資産を持ってる人はそういうわけにもいかないということなんだな。

840 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:53:51.58 ID:1G+BBpld.net
>>833
株式投資が嫌なら、債券投資がある。
インフレリスクが怖いなら外貨建て債券にすれば良い。
米国や豪州が50年後までに経済破綻するとか言わないでね。

株式投資だって、新興市場の聞いたこともないような会社は論外。
そんな会社が50年後もあるわけがない。

841 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 21:53:55.22 ID:u2mQu7Qj.net
すでに参加している者からすると、なんちゃらショックが来たときに生き残れるかだな

842 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 22:19:55.02 ID:CcorKCeG.net
出来た人が出来ないなんて言うはずもない出来たのだから
出来ないと嘆く人は出来ない人だけなんだな〜

843 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 22:28:20.87 ID:K8fn3ZHx.net
>>836
一発逆転やアーリーリタイアを目指す場合はどーしても株式市場の様な場所で勝負をしないと
望む生活出来ないところが誘惑にかられるんだろうな
そして夢破れて消えてく人の多さ

844 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 22:52:12.38 ID:1E2QRyUW.net
>>843
あと働かないと社会的信用のなさというのもある。
自分は純資産2億円近く持ってるけどほとんどが株で儲けたお金と儲けた現金で買った不動産だけだから銀行取引なんてなかった。
中古マンション買う時に税金の関係で一部ローンにできないか銀行に相談したけど全く相手にされなかった。
融資額と同額の国債を担保に入れるからと言ってみたが「無理ですね」の一言。ポイント目当てでヤフーカード申し込んだが
落とされた。だからカードは現役の時に取得したカードしかない。

845 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 22:59:34.55 ID:/l27YD2g.net
>>788
なんか違う気もするが体験談を一つ
最近で本当に美味しかったのは2012年の総選挙から安倍内閣が発足して4月ぐらいまでの間
この間はほとんど株価は上がり続け為替も円安一方、何やっても儲かったはず
俺は当時1000万程度の資金で保守的にやってたが毎月100万の桁で利益が出ていた
半年もしないでサラリーマンとしての年収超えたね、マジで
かなりおとなしい方針でやってたが2013年の末には資金が3000万になっていた
俺よりも思い切りのいい奴は普通に億超えただろう

846 :名刺は切らしておりまして:2016/05/31(火) 23:33:16.37 ID:K8fn3ZHx.net
>>844
2億<<勤労って馬鹿な図式ですねw
これから先の生涯賃金より大きい金額なのに。
ま、銀行は自分達の都合の良い解釈しかしないので仕方ないのかな。
#無職でも1億預けるだけだと優良顧客として扱われたでしょうね。
銀行に媚び売っても意味ないけど。

847 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 02:43:12.69 ID:ClcZ2yK/.net
インデックス投信とかの意味がわからん

848 :1浪1留和田大政経卒ブランク28年:2016/06/01(水) 03:12:44.47 ID:miFsYymN.net
>>1
企業がおこなったすべての取引等を
根掘り葉掘り納得いくまで調べさせてくれるなら
考えてもいいぜ。(w

849 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 04:34:44.75 ID:AhCBTasz.net
安部曰く、リーマンショック前夜なんだろ?
今はやっちゃダメ
ショックが起きたらチャーンス

850 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 05:18:29.25 ID:iuRcQzkE.net
働けるうちに頑張って稼いでその金回して歳食うまでになるべく不労所得を伸ばしていくのが1番理想的だよなぁ

851 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 05:49:30.57 ID:YeazVZv5.net
>>786
ライブドアショックから下がり相場のスタートだったんだが

852 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:14:17.47 ID:PVCbyWyR.net
短期的にはギャンブルでしかないけど
中長期的に見てもやっぱりギャンブルでしかないんだよな
安定的に見えてもどんな天変地異が起こるか解らないし
そもそも資金力のある投資家に食い物にされちゃう性質のものだし

853 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:20:51.32 ID:J1awymhQ.net
>>852

機関投資家の方が不利なんだよ。
あと資金力があればあるほどパフォーマンスは落ちる。
こんなのは普通に投資やってれば明らか。

854 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:24:15.96 ID:tCToFnjm.net
【経済】 中国株に大規模な空売り、再び−昨年の相場大崩れ前のレベルに急増[05/31]  2ch.net
元スレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1464677602/

■中国株に大規模な空売り、再び−昨年の相場大崩れ前のレベルに急増
CSOP・FTSEチャイナA50ETFへの空売り、1年ぶり高水準
人民元は今月、昨年8月以来の大幅な月間下落率となる公算

中国株が再び、空売り投資家の標的となっている。
マークイットとブルームバーグが集計したデータによれば、中国本土株に連動する香港最大級の
上場投資信託(ETF)「CSOP・FTSEチャイナA50ETF」対する空売りが今月に入って約5倍に
膨らみ、1年ぶりの高水準となった。

空売りが前回これほど増えた際は、その後に中国の強気相場が大幅な下げに転じ、慎重な
見方に十分な根拠があったことが証明された。

先行きに悲観的な投資家は、人民元が下落する中で中国株にあらためて売り圧力がかかる
との予想に基づいてポジションを構築している。

人民元は今月このままいけば、昨年8月の実質切り下げ以降、月間ベースで最大の下落率で
取引を終える。中国経済の見通し悪化に加え、米金融当局が利上げ準備を進めていることを
受けたドル上昇が元安につながっている。

UBSグループの陸文傑ストラテジスト(上海在勤)は「一部のマクロファンドが通貨の動きから
利益を得ようと指数先物を空売りする機会を探っている」と指摘。「米利上げの可能性が
高まっていることで、人民元に下落圧力がかかっている」と述べた。

ブルームバーグとマークイットの集計データによると、米上場の「iシェアーズ中国大型株ETF」に
対する空売り比率は同じく今月25日に18%と、2年ぶりの高水準に急上昇した。1カ月前は
3%にすぎなかった。

855 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:26:25.35 ID:yoCkzNoj.net
>>794
んで、その長期というのが1年だったり、百年だったり、で、買う時期もいつでもはダメとかな、要は長生きしてればたまにはいい目を見る、程度の話

856 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:35:35.62 ID:J2EwaIGN.net
>>853
お前の明細見せろよ
cisが言うなら説得力あるが
単なる名無しが「普通に投資やってれば明らか」とかバーチャのくせに偉そうに言っても邪魔

857 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:36:15.66 ID:J2EwaIGN.net
どうせこのスレに居る奴ら優待乞食ばっかだからw

858 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:41:19.63 ID:oBDwZBbT.net
>>815
アベノミクスのお陰でタワマンの上階を購入予定。株で儲けたから現金だよ。

859 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:41:55.15 ID:J2EwaIGN.net
なぜ優待乞食と言われるかっつーと
企業がやる株主アンケートで大口ほど優待いらないっつー結果が出てる
1単元株主は必然的に優待利率が大幅に高くなる傾向で
公平性が全く無い
配当や事業資金に回せっつー理由なわけ
つまり優待優待言ってるのはゴミ投資家と桐谷や森永みたいなキチガイしかいないのよ

860 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:45:20.20 ID:IhXTmuVV.net
>>856

お前のパフォーマンスが悪いのはお前の責任だからw

861 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:46:53.07 ID:nDNW6Stu.net
ヘッジの養分になるから

862 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:47:03.18 ID:J2EwaIGN.net
まあ俺も親から昔譲り受けたジェコス株
ナベとかケトルとかいらねーつっても送ってくるから
友人の投資家と結託して配当に回せって毎年のように応えてたら
今年から優待廃止しますってなったwww
優待乞食ざまあw

863 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:49:59.52 ID:uh5GIQ6c.net
>>856
資金力が大きいと自己の売買が市場に与える影響が大きくてパフォーマンス落ちやすいのは当然で争うとこじゃねーだろ

864 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:50:57.49 ID:J2EwaIGN.net
宅配便が邪魔な季節だぜ
百歩譲って優待選択制の所はまだいい
勝手にモノ送ってくる企業はなんなんだ
ゴミなんだよ
ゴミっつってもちりも積もれば山となるからな
お前らの事業に使えっつー話

865 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:52:25.73 ID:J2EwaIGN.net
>>863
そんなこと聞いてないよ?
バーチャのくせに偉そうに講釈してる奴が笑えるだけだから

866 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:54:54.21 ID:uh5GIQ6c.net
つまり間違いでもないことに対してエスパーして噛み付いたってことねw

867 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:56:16.06 ID:J2EwaIGN.net
うわ
気持ち悪っ
アホが間違った解釈で馴れ合ってくんなよ

868 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:56:59.39 ID:IhXTmuVV.net
>>863

そう。そして投資案件が限られてしまう。
資本力の小さい個人は市場に影響を与えないから小型株にも投資しやすい。

869 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:57:49.99 ID:AuYOnIzK.net
なぜ株式投資するんですか?

(笑)

870 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:58:42.17 ID:uh5GIQ6c.net
>>867
フフッw

871 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 07:58:51.10 ID:J2EwaIGN.net
>>868
投資しやすいってcis気取り辞めろってwwwわろてしまうわ

872 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:01:07.53 ID:J2EwaIGN.net
今日優待乞食来てないの?いつものやつ

873 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:03:12.97 ID:J2EwaIGN.net
今日はアドウェイズとネットイヤーの日だぞ
あ、優待乞食たちには関係ないか

874 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:05:00.28 ID:lJxUaRiA.net
>>852
インデックスなら機関投資家に食い物なんて表現にならないんだけどなぁ。
わからんけど批判ってのが多くて笑うわ。

875 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:06:17.60 ID:mwW9YK53.net
企業の業績に関係なくマーケット動向で株価が動くので、全く予測がつかん
マーケット動向は完全に水モノ
ヘッジファンドや投機筋の思惑で動いてるだけだから実にくだらん

876 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:08:30.95 ID:X9qnbZIK.net
>>855
最低10年
20年続けていればマイナスにはならない(国内株だけではだめかも)
その間何度か暴落はあるだろうが、年平均5%以上は期待できる
お前らよく叩いているがGPIFの投資方針は手本のようなものだ

877 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:11:48.07 ID:X9qnbZIK.net
買う時期は考えないのが正解
GPIFのようにいつも少しづつ買い続ける。これでリスクは軽減できる

878 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:12:21.87 ID:J2EwaIGN.net
>>876
GPIFの中の人はアホ人間だろ
買えって言われた量を期限に間に合わないから偉い高値でずっと注文出し続けただけなんだから
そんなの資料見ればわかる

879 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:13:20.51 ID:uh5GIQ6c.net
GPIFの3ヶ月単位の投資成績で叩いてる奴とかマスコミとかマジでなんもわかってなくて震えるよね

880 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:14:53.02 ID:J2EwaIGN.net
GPIF誉めるキチガイとかこんなスレにも出てくるんだな

881 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:16:28.67 ID:J2EwaIGN.net
さわかみの方がよっぽどマシだわw

882 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:21:56.02 ID:yoCkzNoj.net
>>876
ホラ、この時点で、逃げ口上入れるんだもんなあw

883 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:28:16.02 ID:X9qnbZIK.net
>>878
決まった額で買い続けるのがただしいんだよ

884 :名刺は切らしておりまして:2016/06/01(水) 08:28:49.68 ID:X9qnbZIK.net
>>882
アセットマネジメントってわかる?

総レス数 1002
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200