2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】なぜ株式投資しないんですか?

1 :海江田三郎 ★:2016/05/29(日) 15:12:29.58 ID:CAP_USER.net
http://news.mynavi.jp/articles/2016/05/24/kabushikitoshi/

初心者にはやや敷居の高いイメージがある株式投資。興味はあってもなかなか踏み出せない……と
いう人も多いのではないだろうか。今回はマイナビニュース会員の男女300名を対象に株式投資に対するイメージを調査してみた。

Q株式投資をしたことはありますか?

はい 26.6%
いいえ 73.4%

Q.(「いいえ」と答えた方にお聞きします)株式投資をしないのはどうしてですか?

・「知識がないので、初心者がやると失敗しそうだから」(33歳女性/専門商社/事務・企画・経営関連)
・「詳しく知らないので貯金の様にはいきません」(60歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「コストがかかる、税金が高い、その割に儲からない」(47歳男性/その他メーカー/技能工・運輸・設備関連)
・「多少稼げてもうれしくないし割に合わない」(55歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「興味はあるが銘柄を選びきれない」(37歳男性/専門店/事務・企画・経営関連)
・「資金もないし、これからは不安定になりそうだから」(42歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連)
・「大きく失敗しそうで怖い」(38歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「賭け事を好まない性格なので、売り逃げには向かない一方で、安定配当企業に資金援助する気もないので」(52歳男性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「基礎知識が無いのもありちょっと手を出しにくい、また、常に監視しておかないといけないイメージがあるのですが……?」(41歳男性/精密機器/技能工・運輸・設備関連)
・「とても興味があります、ただしマメにチェックする時間もないし、その時々で売買の冷静な判断ができそうにないので」(31歳女性/ソフトウェア・情報処理/営業関連)

Q.「株式投資をしている」という人にどんな印象がありますか?

・「金があまっている」(46歳男性/化粧品・医薬品/営業関)
・「一発に賭けている印象がある」(32歳男性/専門店/事務・企画・経営関連)
・「常にPCで株価をチェックしていそう」(34歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「損することが多く大変そう」(46歳女性/食品/技能工・運輸・設備関連)
・「金銭や学ぶ事に関する意識が高い」(38歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「インテリな印象、でもtotoと一緒でギャンブルと同じようにも思える」(30歳男性/インターネット関連/営業関連)
・「マネー管理がしっかりできる人」(39歳女性/専門店/販売・サービス関連)
・「プロフェッショナルな印象がある」(54歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「つてや業界知識のある人がやっている分には賢いなと思いますが、自分の母のようになんとなく投資している
人はただのギャンブラーに見えます」(26歳女性/医療用機器・医療関連/専門サービス関連)
・「お金大好き! っていう課長以上のサラリーマンというイメージ、仕事の合間にちょこちょこチェックして、
通常業務を集中してやっていないイメージで好感は低いです」(31歳女性/ソフトウェア・情報処理/営業関連)

■総評
男女300名のうち、株式投資の経験がある人は3割弱。7割以上が未経験であることが分かった。や
らない理由としては「知識がないから」という回答が多く、興味はあっても「やり方が分からない」
「何から始めていいか分からない」という人が多かった。株式投資は難しく、取っ付きにくいイメージがあるようだ。
「リスクに対する不安」もネックとなっていた。「心配したら怖い」「紙切れになってしまう可能性がある」といった
コメントが寄せられたが、失敗に対する恐れから投資を敬遠している人も多いよう。
また、「ギャンブルと同じで信用できない」「所詮、賭け事だ」といった意見も多く、損失リスクの高い「危険な賭け事」という
イメージを抱く人も少なくないようだった。

続く「株式投資をしているという人にどんな印象がありますか?」という質問でも、「賭博好き」「楽してお金儲けしている」
「ほんとに儲かってる? と心配になる」といったマイナス意見が多く見られた。しかしその一方で、「賢く資産運用している」
「金融知識がある」「先を見通す能力がある」といった良いイメージを抱いている人も。
株式投資に対するイメージは人によって大きく異なるようだ。

株に限らず、投資にはどんなものにもリスクが付きもの。メリット・デメリットを正しく理解し、
自分にあった資産運用方法を見つけたいものである。

調査時期: 2016年4月19日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女300名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

60 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:20:04.41 ID:HlBFuKm2.net
>>54
ネットのない時代の株式投資は最低でも半年以上保有するのが普通。
それに当時はインフレ率に合わせて株価が上昇していたから
持っているだけでも定期預金よりも有利だった。

61 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:21:31.68 ID:kuUUCIuf.net
そもそも超低金利で、いくらでもカネがジャブジャブ借りられる時勢に、
株なんか発行して資金調達せねばならん理由が、どれほど有るだろう。

一見、返済不要のカネのようだが、実際は、しょうもない株主が増えて、
株価が上がらんとか配当が無いとかグジャグジャ言ってきて煩いし。

62 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:21:49.27 ID:7emsVNGk.net
俺が今持ってる銘柄の貸し株の利率が20%。1万株持ってるが貸し株しようかどうか迷ってる。

63 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:23:41.88 ID:QA1DoIsp.net
上は4万弱から下は7千円くらいまで見てきちゃうとこの国の先行き考えると厳しいね
捨てる金とか余ってる金でないと投資なんかできませんよ手数料と税金高くて
昔ほど敷居は高くないけど儲からなくなってきてる

64 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:23:51.50 ID:PK6s+1BG.net
二十歳になったし始めようかと思ったけど、今は買い時じゃないよな?

下がった時にまた買おうと思う

といっても大学生だし資金30万ぐらいだけど

65 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:26:01.16 ID:NX5L0dOO.net
先月だけでも20万くらい手数料払ってる・・・

66 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:26:39.62 ID:5cCcdMin.net
ゲリノミクスや年金介入も燃料尽きたし後はくたばるだけなのに今更参入しねぇよ

67 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:27:13.22 ID:0fS+WiuN.net
株式投資に投資顧問とかプロとか、そんな表現が横行しているが基本的には顧問やプロはいない。
自らの信念で地道に将来のあるべき経済の姿を決め、じっくり投資する人が勝つ。
ギャンブルでもないし、前向きの生き方をすれば解は出てくる。

68 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:27:47.77 ID:sdEpxl48.net
民主党政権が倒れるころに買った人は儲かった
でも、後からだったら何とでも言えるからな

69 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:29:04.58 ID:RCUOwXGM.net
株式投資歴20年くらいだけど、株式投資なんてやらない方がいい

70 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:30:00.11 ID:OcZuiFUh.net
しないことで苦しむ企業を見て楽しんでる

71 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:31:36.92 ID:0f6v+xkN.net
今、中国バブルの崩壊待ちだから

72 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:31:46.03 ID:hmZqfxAI.net
>>64
30万位って、30万貯めるのにどれだけたいへんだか
ばくちごときに使うなよ

73 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:31:47.70 ID:/rmtQh+7.net
優待もらうと嬉しいし、株主総会とか出ると、なんだか社会に参加してる感じすごいして楽しいよ

74 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:33:32.97 ID:iw+5Rzs0.net
>>69
20代とか30代なら株式投資はした方が良いよ。
ほぼ確実に損するけど資金が少ないから損したところで知れてるし
給料で貯めた分を損しても損しても投資し続けていれば10年くらい経験すれば
勝てるようになる。退職金とかも自分で運用できるようになる。

最悪なのが退職金で始める人。確実に損するし収入が年金程度しかないから
損してそれで終わり。

75 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:33:59.84 ID:5mRx3Ae6.net
>>45
短期的な損を捉えて大喜びしているパヨクに感化されちゃったかw
高卒だから無理と言うことはまったくない。

76 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:34:11.49 ID:X1EWDkaE.net
株屋に身ぐるみ剥がされるから絶対やるな、と死んだじいちゃんの遺言で

77 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:35:29.18 ID:sdEpxl48.net
余裕資金、現物、マイルールでやってる分にはボケ防止にもいいよ
経験15年位だけど、大きくは儲からないが損もしてない

78 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:36:06.48 ID:dSLJV57l.net
 バブル頃、株入門書みたいなのでお勧め銘柄をチャート方式で進んだら・・・
「貴方は絶対に失敗します。この本を買わずにそのまま置いて立ち去ったほうが身のためです。
残念ですが貴方に取って、この本は破滅へ導く悪魔の書です。」
 に、なってしまい、諦めました。回り中にバカにされたけどバブルに浮かれず
損しないで済みました。題名も著者名も忘れたけど、ありがとうございます。

79 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:36:17.06 ID:EoqPTWA2.net
ゆうちょやかんぽを見ると
株はやってはいけない

日本国が教えてくれたw

80 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:36:33.25 ID:ImrGKaZ3.net
元本保証で高利回りの金融商品出せばいいと思うよ
みんな群がるよ
やったね
そんなの無理?
あ、もちろん有名で歴史のある会社がやらないと意味ないよ
そうじゃない場合、優良投資に見せかけた詐欺だったり、いろいろあったよね

81 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:36:36.35 ID:hOmBXqMh.net
バフェットも言ってるけど、負けないことが大事だと思うわ。
特に最初は。
元本割って更にマイナスが膨らんでいくことの精神的苦痛といったら…

俺は2002年の下げ相場から参入したけど、2003年に上げ相場に転換したからよかった。
2005年半ば〜ライブドアショックあたりに買ってたら大損して、もう二度とやってないだろうな。

82 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:36:39.95 ID:BJyO/38p.net
>>13
これ見るとビックリしちゃうよね
私は2000万円を配当4%前後のところに割り振るのに悩んでいるのに昔はインフレだからこんなだったんだね

83 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:36:49.14 ID:vMzkHb59.net
>>74

若ければ時間分散で投資できるし、福利効果も効かせることができる。
高齢者はキャッシュポジションを増やすべきだな。暴落に耐えきれない。

84 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:37:04.59 ID:KBWgL6dV.net
博打なんてのは手数料が確実に手に入る胴元しか儲からないって相場が決まってるw
株を投資なんて言っても買ってすぐ手放すようなのを投資といえるだろうか?
単なる投機すらも投資なんて言うから話がややこしくなる

85 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:37:07.34 ID:CI+zWuFU.net
まあ、ちょっとだけ割のいいブラックジャックみたいなもんだな

86 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:38:45.20 ID:5mRx3Ae6.net
>>58
それはまぁ、やってみないと身につかんわな。
最初はほぼ例外なく含み損を抱えるものだし(大底で買えることなどまずない)、
含み益があるにしても相場が荒れたらドキドキする。それに慣れるまでが大変。

87 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:40:03.54 ID:bFhjqEaw.net
原資がない

88 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:40:14.30 ID:7ssZzdu8.net
ダウも日経も高いのに、今から買うやつは少ないだろ。

89 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:40:16.69 ID:D9yADF5f.net
>>56
つーか周りで株で儲けたって話は聞かない

90 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:40:52.00 ID:Swn5Ko/C.net
たいぞーみたいに大もうけしてる人間がいるってことは
その金を誰かが損してるってことだよなw
丁半のさいころと一緒で誰かの金が誰かに転がり込むゲームみたいなもんだ

91 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:41:05.46 ID:vMzkHb59.net
>>80

低利で金集められる信用のある会社がなんで高利で金集めなきゃいけないんだよ。
君の言っていることはありえないことだ。

92 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:41:22.09 ID:+tfScLod.net
おれも株買わないけど、損してると思う。
10年スパンで見れば間違いなく安い時期がくるんだよな。
使うつもりのない金なら投資しといた方が得なのは間違いない

ただし、この考え方はキャッシュ(すぐに使える)としての貯蓄に余裕がある人だけなんだよな。

93 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:41:34.43 ID:sdEpxl48.net
FXはやってみて、あーこれは向いてないわと思いすぐにやめた
少しの損で済んだから良かった
FXは博打みたいなもんだ

94 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:41:48.25 ID:A0bcSzwC.net
>>80
元本は保証しないけどそれがファンドってやつだろw

95 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:42:46.04 ID:sdEpxl48.net
>>89
株で儲けても周りには言わないほうがいい

96 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:42:58.07 ID:Yn/YdGps.net
資産マックスから年収分ぐらいマイナス

97 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:43:19.07 ID:84qV0XsG.net
FXの方が楽勝だからな
株は覚えることが多すぎ

98 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:43:34.73 ID:vMzkHb59.net
>>90

アメリカのダウみてればわかるが長期で見ればプラスサムなんだよ。
PERで一定以下のタイミングでしか投資しない、長期で放っておく、、っていう
ルールだけでかなりの可能性で勝てる。

99 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:43:46.62 ID:ME1fy77J.net
こいつらパチンコやってる連中と何ら変わりない社会のゴミ
自分の手で何も生み出せないくせに偉そうにしすぎ

100 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:44:05.09 ID:544NZWn8.net
ビットコインの方が儲かるし株みたいに面倒くさくない

101 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:44:08.93 ID:PWzKsaVA.net
>>98
んじゃ日本の株はどうなの?

102 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:44:17.27 ID:5mRx3Ae6.net
>>61
だから今は自社株買いブームなんだろう。
ここ3年ほどで自己資本比率も高まったことだし。

103 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:44:52.81 ID:iw+5Rzs0.net
>>95
言わなければわからないよね。
株式投資始めると高級車とか高級ブランドとか住宅とか興味がなくなる人が多いし。
大儲けしたとしても生活はむしろ質素になるから言わなければ周囲にはわからない。

104 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:45:09.28 ID:/3klh0Bx.net
一年前に全財産を株に変えたら半減したから
多分十年後に死ぬか生活保護

105 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:45:47.91 ID:4nEc/BeE.net
>>103
儲けたなんて宝くじと一緒で言えばたかられるだけだからなw
言うほうが馬鹿らしいわな

106 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:45:57.39 ID:sdEpxl48.net
金のない人は、信用、短期でやるから失敗の可能性が高い

107 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:46:15.20 ID:JE0DhKKD.net
やったことないしめんどくさそう

108 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:46:31.99 ID:Ck9tn4NJ.net
>>90
講演会やタレントの収入もあるからね、それは人気があるという才能だけど。

109 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:46:37.99 ID:vMzkHb59.net
株やらないFXやらないというのは別にいいと思うが、
円預金のみというのは円キャッシュポジション全力買いという投資しているのと
同じ。
不動産ローン抱えている人はレバレッジかけて不動産投資しているのと同じ。
無意識に投資している人は知らず知らず損することがある。
円安だったりインフレとかで。デフレの間はキャッシュがベストな投資だったが。

110 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:46:46.97 ID:lHNlK9Ed.net
>>106
証券会社係者乙w
長期でやればそんだけ証券会社が儲かるからなw

111 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:48:00.50 ID:jMcRkblr.net
昔から先物とかで財産失うとか普通にあるのに
なんで庶民がしないとならんのw
中国でも庶民が手出して大損するのにさ
博打だとわかってて手出すならいいけど投資とかオブラートに包むから
たちが悪い

112 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:48:04.87 ID:U/R7mkjc.net
やっと株の動きが気にならなくなってきた
プラスのまま止められそうだ

113 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:48:08.58 ID:wUuiQ453.net
なんだかんだ言っても丁半の博打と同じだろ
俺は株はギャンブルだと思っている。

他のギャンブルよりは健全だとは思うが
のめり込んだら終わると思っているのででを出さない。

114 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:48:21.83 ID:HlBFuKm2.net
>>104
配当金や株主優待を使えばそうでもないだろ。

まさか、仕手株に全部突っ込んだとか?

115 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:48:26.46 ID:sdEpxl48.net
>>110
???

116 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:49:36.36 ID:X8kX9YdZ.net
精神的苦痛が大きいのに11年掛かって+320万にしかならんかった。
もう外貨預金の代わりにレバ1倍でFXやるだけ

117 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:50:07.09 ID:Ck9tn4NJ.net
>>89
10人いたら1人かな?
競馬中毒の人も似ている、口では儲かったと吹聴するが、10回のうちの1回の勝利を大袈裟に喋っている。

118 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:50:19.15 ID:kuUUCIuf.net
なんだかんだで口座停止されて7〜8年になるが、他にすることも無いので、ゴールド地金をコツコツ積んでます。
これで十分やねん。
今にして思えば株式投資とは公営ギャンブルの一種だった。
そんなら競輪の方が、まだ見てて楽しい。

119 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:51:24.38 ID:sdEpxl48.net
>>104
全力は絶対やっちゃいけないこと
当面使わないで済む余裕資金を上場1部に分散投資から始めるほうがいい

120 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:51:29.72 ID:p7NwNTv9.net
株やって配当金のいいのさえ押さえておけば年率は悪くない
株主優待が使えるならもっとお得やし
株価が上がった下がったなんて一喜一憂しないで
倒産でもしないかぎり紙切れにはならんのだから何年でも持ってればいい

121 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:52:36.71 ID:vMzkHb59.net
>>101

日本株はアメリカみたいに長期ではみられない。人口減とかあるからね。
ただ、中期ぐらいで見るのであればPERで安いタイミングで買うのはありやろうね。
現行はPER14ぐらいで高くも安くもない。
PER12以下ぐらいになったときにちょこちょこ買っていれば勝つ可能性が
高くなる。
アメリカは出生率も高いし、移民もあり、ベンチャー企業も育つ。
あと大学教育のレベルが高く、優秀な留学生が来る。
企業の新陳代謝があるのも国家として長期で繁栄する可能性が高い。

122 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:53:26.12 ID:aWNKHWvx.net
>>118
俺も競馬場よく行くでー
金なんて賭けなくても馬が競うの見るだけで楽しいもんや
気が向いたら100倍以上のオッズのを100円だけ賭けるくらい
お茶も無料で飲めるし競馬場は開催が他なら大型スクリーンで無料で入れるし
開催中なら200円とか安い金額で生で見れる
それで一日暇がつぶれるからありがたいw

123 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:53:57.44 ID:sqm4FcFK.net
精神的にキツそう

124 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:54:13.51 ID:vMzkHb59.net
>>110

短期で金廻すやつの方が手数料多くとれるやろ。
売買手数料減らすためにも売買回数は減らした方がいい。年数回程度で。

125 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:54:28.14 ID:QkH8Bg5B.net
>>121
PER47のSONY株はどうですか?

126 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:55:10.25 ID:p8Zgxk4K.net
年金が利確したら終わり

127 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:55:31.48 ID:3GmU9oQF.net
>>121
いやそーいうことじゃなくてw
ダメリカがプラスサムなら日本もプラスサムなの?って質問ですがw
プラスサムでないなら誰か損してるよねw

128 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:55:42.93 ID:W9I7Km/f.net
今鉄棒にぶら下がってる状態にしか思えないからな。
下から引っ張られたらすぐ落っこちる。

129 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:56:01.07 ID:vMzkHb59.net
>>125

長期バリュー投資であれば論外。

130 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:56:09.24 ID:Ck9tn4NJ.net
>>78
バブルピークの頃、有名な経済評論家で、唯一「日本は間もなくデフレが来るから株や不動産は購入するな、現金を持て」と発言(本の文章)したのが、長谷川慶太郎先生だったな。
他の評論家たちは企業の講演会に出ていたのか?
「まだまだ上がる、株や不動産を買わないのは流行に遅れている」と宣っていたね。

131 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:56:20.35 ID:/rmtQh+7.net
>>99
自分の気に入った会社応援したっていいじゃない

132 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:56:25.85 ID:1C59Qm9j.net
vt買ってアホールド!

133 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:56:52.91 ID:gla7FI1P.net
>>14
今の株式市場なんて全部投機だよ

134 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:56:53.83 ID:5mRx3Ae6.net
>>103
それはあるなぁ。金を持ったところで浪費したらそこまでだからな。
夢を語るなら「配当や優待だけで慎ましい生活が出来るようになりたい」だわw

135 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:56:58.29 ID:9q8F6lCH.net
>>130
評論家が10人いれば10の説が出るんだから
そりゃ誰か当たるだろw

136 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:57:00.30 ID:AWeCmszV.net
落ちてきたら拾う

137 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:57:07.31 ID:P1VTqMLl.net
いまは絶対ヤバい。
アメリカの大統領選があんなだし
今の少なくとも半値になると見といた方がいい。
やるとしても空売りぐらい。
あとFXの円買い。

138 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:57:16.03 ID:vMzkHb59.net
>>127

戦後からみればプラスサム。
バブルの頃からみればマイナスサム。
日経チャートみればわかるやろ。

139 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:59:05.55 ID:qpmhD9vw.net
日本ではインサイダー取引してる奴が多すぎて、いつかバチがあたる
と思っているから。外人はそう見てます。

140 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:59:32.05 ID:QkH8Bg5B.net
もう中長期的に右肩下がりなので今儲けようと思ったら短期のみ。
短期で儲けるのはそれこそ10人に1人。
今買ってはいけない。

141 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:00:35.78 ID:QkH8Bg5B.net
>>139
日本市場は空売りの制限がゆるくて外人のいいおもちゃになってるんだぞ。

142 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:01:20.14 ID:+tfScLod.net
>>109
そう思うわ

預金ってのは円一択で、そんなに日本を信頼してるの?って思う。

外貨、円、株、位の3展開がよさそう。

現在の日本の場合、不動産はもっと先でいいのかも。

143 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:01:20.52 ID:ImrGKaZ3.net
株式投資で儲かるなら
証券会社が自分の金でやって自分で儲ければいいじゃない
それなのに投資家にひきずりこもうとするのは
どういうことだろうね
商取引で損させると詐欺になるけど
金融取引だと自己責任にできるもんね

144 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:01:23.49 ID:AWeCmszV.net
金が下がってるから短期は面白いかな

145 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:01:47.15 ID:2vUtmNo9.net
株しない理由は
株で大損して資金が底をついたから

146 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:02:07.11 ID:5uDBtIFb.net
株やってますなんてマネーゲームに踊らされてるアホって言ってるようなもんじゃん

147 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:03:11.10 ID:R9CogQ/f.net
>>1
この際ハッキリ言うが、日本の株式市場は単なる「賭場」だよ。

マトモな銘柄は東一マザーズ含めて数銘柄でしょう。それも数年かけてようやくそれが分かるって感じ。

投資するなら今度NYが落ちたときにダウインデックスのETFを買いなされ。

そもそも老後資金や生活費の足りない部分を、株式投資で補おうなんて狂気の沙汰。

普通に働いてさえいれば、そんなものは担保される労働、経済状況で無きゃオカシイのよ。

148 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:03:46.87 ID:QkH8Bg5B.net
大体2年半から3年サイクルだから
東京オリンピック前には上昇し始めると思うんだが...

149 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:03:49.09 ID:5DX6hFg5.net
>>1
まあ彼ら(靴磨きの少年)が相場に参入した時が大暴落の起点なんだけど

本当に悪い奴らだなあw

150 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:03:55.34 ID:Ck9tn4NJ.net
>>143
先物取引も不動産取引もだな。
先物はセールスマンが顧客のカネを使って大損は聞くね。

151 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:04:03.49 ID:U7IlstYu.net
損するからやろ、アホ

152 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:04:24.56 ID:YTYSkeKi.net
70%もやってないのか
勝ったぜ

153 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:04:44.60 ID:HNVDJ8hL.net
税金周りが面倒くさい

154 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:04:48.32 ID:HlBFuKm2.net
>>143
証券会社が自分で売買するのが、自己売買部門。
業界用語でリーディング部門。

自己売買部門が儲けるのは良いけど、それやると腕利きトレーダーの有無に
会社の業績が左右されて安定した利益が出せないからやらないのだよ。
過去には、老舗大手の証券会社がトレーダーの不正と暴走によって倒産に
追い込まれたケースが少なくない。

155 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:06:29.83 ID:vMzkHb59.net
>>143

証券会社は顧客の売買で手数料とるのが商売で自分たちで投資やって儲けるのは
投資銀行な。業種が違う。

>>146

株も外貨も不動産もなんもやってませんっていうのは円を全力買いしているアホって
言っているようなもんだけどね。

156 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:06:30.52 ID:zqoEYjDS.net
株?

株を使った企業をおちょくるシステムでしかなく
顧客、社員、そして経営者の三方1両損で上手く回っていたのが
1990年代-2000年代の株持ち合い解消-禿鷹ファンド暴走で経営陣をいじめたり脅したり、乗っ取ったりと
まともな企業運営とは別な問題でホワイト企業がブラック化し没落するのを多く見てきた。


企業システムから株の概念は消えるから買わない。

157 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:07:00.06 ID:voexLLNA.net
>>156
えぇ……(ガイジですやん)

158 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:08:08.18 ID:hOmBXqMh.net
>>127
GDPと市場の時価総額が比例するとしたら、
GDPの拡大する国の株式市場は長期で上がる。プラスサム。
GDPが横ばい、縮小ならマイナスサム。

人口が減少する日本では経済規模も縮小する可能性が高いかもしれない。
供給サイドでは技術進歩などの生産性向上で生産年齢人口の減少をカバーできると思うが、
日本はとにかく需要サイドが問題だろうな。

159 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:08:20.18 ID:+h/Kvujc.net
首相が、リーマンショックの前に似ていると
伊勢志摩サミットで言ったから。

160 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 17:08:42.47 ID:dVjkE7T6.net
日経は閑散で投機ファンドと公金が荒らしまくってるし
ダウが天井くさい動きしてる上に利上げも控えている今は
初心者がはじめる時期じゃないな

総レス数 1002
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200