2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】なぜ株式投資しないんですか?

1 :海江田三郎 ★:2016/05/29(日) 15:12:29.58 ID:CAP_USER.net
http://news.mynavi.jp/articles/2016/05/24/kabushikitoshi/

初心者にはやや敷居の高いイメージがある株式投資。興味はあってもなかなか踏み出せない……と
いう人も多いのではないだろうか。今回はマイナビニュース会員の男女300名を対象に株式投資に対するイメージを調査してみた。

Q株式投資をしたことはありますか?

はい 26.6%
いいえ 73.4%

Q.(「いいえ」と答えた方にお聞きします)株式投資をしないのはどうしてですか?

・「知識がないので、初心者がやると失敗しそうだから」(33歳女性/専門商社/事務・企画・経営関連)
・「詳しく知らないので貯金の様にはいきません」(60歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「コストがかかる、税金が高い、その割に儲からない」(47歳男性/その他メーカー/技能工・運輸・設備関連)
・「多少稼げてもうれしくないし割に合わない」(55歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「興味はあるが銘柄を選びきれない」(37歳男性/専門店/事務・企画・経営関連)
・「資金もないし、これからは不安定になりそうだから」(42歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連)
・「大きく失敗しそうで怖い」(38歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「賭け事を好まない性格なので、売り逃げには向かない一方で、安定配当企業に資金援助する気もないので」(52歳男性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「基礎知識が無いのもありちょっと手を出しにくい、また、常に監視しておかないといけないイメージがあるのですが……?」(41歳男性/精密機器/技能工・運輸・設備関連)
・「とても興味があります、ただしマメにチェックする時間もないし、その時々で売買の冷静な判断ができそうにないので」(31歳女性/ソフトウェア・情報処理/営業関連)

Q.「株式投資をしている」という人にどんな印象がありますか?

・「金があまっている」(46歳男性/化粧品・医薬品/営業関)
・「一発に賭けている印象がある」(32歳男性/専門店/事務・企画・経営関連)
・「常にPCで株価をチェックしていそう」(34歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「損することが多く大変そう」(46歳女性/食品/技能工・運輸・設備関連)
・「金銭や学ぶ事に関する意識が高い」(38歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「インテリな印象、でもtotoと一緒でギャンブルと同じようにも思える」(30歳男性/インターネット関連/営業関連)
・「マネー管理がしっかりできる人」(39歳女性/専門店/販売・サービス関連)
・「プロフェッショナルな印象がある」(54歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「つてや業界知識のある人がやっている分には賢いなと思いますが、自分の母のようになんとなく投資している
人はただのギャンブラーに見えます」(26歳女性/医療用機器・医療関連/専門サービス関連)
・「お金大好き! っていう課長以上のサラリーマンというイメージ、仕事の合間にちょこちょこチェックして、
通常業務を集中してやっていないイメージで好感は低いです」(31歳女性/ソフトウェア・情報処理/営業関連)

■総評
男女300名のうち、株式投資の経験がある人は3割弱。7割以上が未経験であることが分かった。や
らない理由としては「知識がないから」という回答が多く、興味はあっても「やり方が分からない」
「何から始めていいか分からない」という人が多かった。株式投資は難しく、取っ付きにくいイメージがあるようだ。
「リスクに対する不安」もネックとなっていた。「心配したら怖い」「紙切れになってしまう可能性がある」といった
コメントが寄せられたが、失敗に対する恐れから投資を敬遠している人も多いよう。
また、「ギャンブルと同じで信用できない」「所詮、賭け事だ」といった意見も多く、損失リスクの高い「危険な賭け事」という
イメージを抱く人も少なくないようだった。

続く「株式投資をしているという人にどんな印象がありますか?」という質問でも、「賭博好き」「楽してお金儲けしている」
「ほんとに儲かってる? と心配になる」といったマイナス意見が多く見られた。しかしその一方で、「賢く資産運用している」
「金融知識がある」「先を見通す能力がある」といった良いイメージを抱いている人も。
株式投資に対するイメージは人によって大きく異なるようだ。

株に限らず、投資にはどんなものにもリスクが付きもの。メリット・デメリットを正しく理解し、
自分にあった資産運用方法を見つけたいものである。

調査時期: 2016年4月19日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女300名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

579 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:13:21.41 ID:z4R8iTKK.net
>>577
資産は働いて節約した増やすべきですよ
40歳から初めて買ったらいいですけど負けたら悲惨を極めますよ

580 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:13:50.79 ID:IVfD2mG0.net
投資は自己責任でよろしくお願い

581 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:14:08.29 ID:Uguq+y5P.net
プレイヤーを増やし逃げ切ろうとしているやつがいる
気をつけろ

582 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:15:44.52 ID:aFP0Z0oI.net
そんなこと言い出したら人生そのものがギャンブルだよ。

583 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:17:32.52 ID:F0z/x89f.net
株で損をしている人は欲深い信用に手を出した連中でしょ
中長期現物で銘柄選び間違えなければそこまで恐れる事はない
初心者は配当優待目当てに始めればよい

584 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:18:09.72 ID:IVfD2mG0.net
中国人はすごい国内投資家多いんだよな
日本は遅れてるんだろうか

585 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:18:56.58 ID:V+IUI4tg.net
株は負けたら悲惨っていうけど、ハイパーインフレになれば円貯金は悲惨だし結局はどっちに賭けてるかってことだろ

俺はギャンブル嫌いだから現金、債券、株を日本、外国にまんべんなく持っておくよ
円貯金や日本の不動産(持ち家)に集中投資するほうがよっぽど高リスクだわ

586 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:19:28.44 ID:IVfD2mG0.net
現実的に日本は国内投資家が凄い少ない
パチンコやソーシャルゲーマーは沢山いる
なぜだろう

587 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:19:50.17 ID:0vLa8+QT.net
>>582

そう。労働の対価の収入の一本足打法のリスクを考えていない。
円全力買いや不動産レバレッジ投資してる連中のほとんどがコレ。
怪我・病気で働けなくなるリスクが常にある。
不労所得を作り出すことによって収入源を増やすことはリスクヘッジとして
有用。引退すればそれが年金代わりになる。

588 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:27:22.30 ID:EQVYWIBI.net
>>577
若い時は金ないしもっと他に関心向いてるから無理じゃね

589 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:30:25.50 ID:F0z/x89f.net
株式投資をやってみると国民に何故投資を推奨させないのかよくわかるよ
投資をすることで国民が利口になるからね
そりゃ敷居を高くするはずだよw国民は馬鹿なほど都合がいい

590 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:31:37.87 ID:0vLa8+QT.net
>>588

若いから時間を味方に複利効果が効かせられる。
それを知った上で消費に回すのと知らずに消費に回すのでは大違い。
ソシャゲで課金する金は投資にまわして将来の資産を構築するぐらいになった
方がいい。

591 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:31:48.19 ID:STBn/XL8.net
このスレの進み具合からみてお前らがいかにカネに執着しているかがよく分かる

592 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:34:40.62 ID:Uguq+y5P.net
>>589
NISAとかいうやつで窓口広げようとしてたじゃないか
フザけないでください

593 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:35:23.56 ID:EQVYWIBI.net
>>590
それをゲーム課金してる奴に言っても無駄だと思うわ

594 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:35:27.39 ID:0vLa8+QT.net
>>591

資本主義だから仕方が無い。国家が生活を保障してくれるわけでも無い。
カネに執着しないで生きていけるほど裕福でも無い。
俺はカネに興味をもって勉強してから資産がかなり増えたのも事実。

595 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:35:46.97 ID:F0z/x89f.net
>>588
若いときはお金も無いしと大半の人がそう思う
でも月々1万円から投資はできるのよ
投資を始めた年齢が早ければ早いほど勝率は上がる

596 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:38:04.73 ID:0vLa8+QT.net
>>595

複利効果を知った時には人生の残り時間が限られていたりしてな。
10代、20代で複利の強さを知れば、カネも時間も無駄にできなくなる。
今の10万が将来の100万になる種になる。

597 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:43:10.40 ID:Ptjjz9Rn.net
>>576
一万円しか貯金ないの?
手数料負けするから止めた方がいいよ。
たとえ増えてもお小遣いにしかならんし。

598 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:43:34.84 ID:RZFv9JnA.net
>>576
こんなもんだが?

8411みずほフィナンシャルグループ
最低購入代金17,080 

599 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:43:40.28 ID:F0z/x89f.net
>>592
貴方が投資をしていない事がよくわかる
NISAで新規を呼び込もうとしたけど
開設だけさせて新規の顧客は口座へ入金しないで終わったよw

600 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 10:58:19.41 ID:MtCG878H.net
長い目で株で儲けるのはギャンブラーの才なくちゃ無理。
理屈で上げ下げしているわけじゃない。

601 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 11:04:38.41 ID:V+IUI4tg.net
貯金しとけば一万円は確実に一万円のまま保たれるけど、インフレで物価が2倍になったとき一万円は変わってないから損してないと思えるなら貯金だけでもいいと思うよ

602 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 11:18:38.60 ID:qD+H0KiX.net
勝ち続けることが困難なので必ず損するように出来ています。
200万円を300万円にするには50%UPが必要なのに
300万円を200万円にするのは33%のDOWN。

200万を300万にした人間が元金200万に戻して投資することはないよね。

603 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 11:20:53.52 ID:0vLa8+QT.net
>>602

その考え方あんま意味無いよ。
世の中には空売りもあるから。

604 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 11:33:34.57 ID:Mc4khysW.net
ID:z4R8iTKK [4/4]

↑↑↑↑↑↑

この人、証券会社の営業マンの人だね。

605 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 11:47:24.12 ID:OzDyEOBa.net
株は基本的には超長期向けな
かつ少子化で経済縮小がわかりきってること考えると今は買えるわけがない

606 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 11:50:28.24 ID:OzDyEOBa.net
買い遅れとかも心配不要
仮に右肩上がりで経済が伸びるならお前らの給料も上がるわけで株に頼らずとも問題ないのだよ

607 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 11:53:30.15 ID:0vLa8+QT.net
>>605
日本の人口減は止まらない。
世界的視野を持った方がいいよ。
日本株一本槍もリスク高い。
外貨、REIT、外国株も投資先に考えておく。新興国とかも。
当然リスク有るし、右肩上がりなんてありえない。
でも結局円だけでもっているより相対的には安全だ。

608 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 11:55:45.16 ID:V+IUI4tg.net
>>606
世界は伸びても日本が伸びるとは限らない
世界全体に賭ける方が日本だけに賭けるより安全なのは間違いない
現金だけに賭けるより株や債券にも振り分けた方が安全なのも間違いない

609 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 11:58:14.23 ID:xo0ySW59.net
株式投資は長期的に見て利益を出せるのは1割くらいじゃねえの
普通の人がすると火傷するか養分になるだけじゃね
 利益が出ると過剰にハイな気分が大きくなり損すると場末の酒場で管をまく
ネガティブおやじみたいになってダメになるだろ
 株式投信とか論外だな手数料と毎年のお布施を運営会社に払ったうえで利益とか
より困難
 まあ少しだけ投資してみたらいいんじゃない 痛い目に合う人のほうが多いと思うけど

610 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:05:26.87 ID:k4ceXCFu.net
>>537
それは逃げ足じゃなくて、売り攻勢への転換でしょう
機関投資家が売り攻勢かけてる場合でも、個人が買い支えるのか?って話をしてるのに、とんちんかんな回答ばかりですね
タイミングが早くても遅くても逃げることにはかわりないのなら、株を買って会社を応援するというのは幻想以外の何物でもないでしょ

611 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:08:36.40 ID:5CZbzq5L.net
俺の能力じゃ絶対に減るから。
不労所得どころか借金ができるんじゃねーかなw

612 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:08:49.20 ID:mqAAyAS7.net
ザラ場を見れないなら短期投資はすべきじゃないよ。

613 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:11:07.38 ID:mliwf/M9.net
いつかは老いるのに不労収入無しでどうすんだ

614 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:18:44.74 ID:RZFv9JnA.net
>>611
何で株で損したら借金ができると思うの?

615 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:25:30.65 ID:z4R8iTKK.net
>>614
パチンコで借金ができないとでも?

616 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:30:05.70 ID:o9FKNdV3.net
>>614
追証も知らんのか。債務だぞ。

617 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:30:33.46 ID:XPh4aZzJ.net
証券マンにだまされてお金をなくされるから。

618 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:33:25.96 ID:a8LrFoj7.net
>>614-616
株に限らず投資全般、そしてパチンコなどギャンブル全般、現物でやれ。
他人から、株なりカネなりを借りてまでやるものじゃない。
現物だったら最悪ゼロになるだけで済む。

619 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:36:16.77 ID:o9FKNdV3.net
>>618
そもそも投資じゃなく投機だけどな。

620 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:38:30.11 ID:z4R8iTKK.net
そんな冷静な人はそもそもパチンコや株の短期売買なんてやりません

621 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:40:59.67 ID:V+IUI4tg.net
そもそも短期売買は投資じゃなくて投機

投資の話してるんじゃないの?

622 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:45:40.07 ID:aaygmC8o.net
やらないことにいちいち理由を求めるな

623 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:48:47.69 ID:Q1p9vB7d.net
高菜、食べてしまったんですか

624 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:52:52.35 ID:0vLa8+QT.net
ピケティが長期的にはr > gだって教えてくれたのにいまだに
労働所得の一本足打法の人は何を言っても目覚めないだろうな。
一生資本家にいいように使われればいいよ。合理的判断ができないんだから。

625 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:53:36.00 ID:VH2NzSzz.net
>>575
独身で途中で死んだら丸損じゃね?
しかも若いほど期間長すぎだし、中途解約していざ使いたいときに使えないお金のどこに意味があるの?

626 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 12:57:08.62 ID:4RCktvSC.net
株なんて胡散臭いからやらない

優良な株を長期持って収入を得るんじゃなくて
証券会社が手数料がほしくて売り買い勧めてきたり
余分な金を使うんじゃなくて博打みたいな投資をしたり
これは、個人的な感覚なんで仕方ない

627 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:01:37.10 ID:itDdC73F.net
パチンコ宝くじFXと、株式を同列に考えるような人には向いてない
本人の資質(リテラシー)の問題
ブルーカラーの派遣やバイトに、無理やり投資啓発する必要もないしさ
資本家と労働者の関係とか、分かってないだろうし


資本家から言わせてもらうと、このまま黙って働いていてくれれば助かる

628 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:09:29.74 ID:0vLa8+QT.net
>>626

君が払っている年金保険料や社会保障費あるいは銀行に預けている預金も君に変わって
株等に運用されているんだけどね。
俺はネット証券で10数年取引しているけど一度も勧誘の電話なんてこないけどな。

629 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:14:01.85 ID:z4R8iTKK.net
証券マンは短期売買しか勧めてこないけどね
長期で持ちましょうと買いを勧めておいて月末になると売りましょうと言ってくる
そんな頻繁には売り買いもうしないと宣言すると「株は儲かりませんのでリートはどうでしょうとか言い出す
ふざけんなと一喝しても半月後には国債を勧めに訪問してくる

630 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:16:58.35 ID:V+IUI4tg.net
>>625
60歳越えたら自殺するつもりならいいんじゃね?
長生きするつもりならどうせ貯めなきゃいけない金、使えない金だろ

631 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:19:12.28 ID:2S35owsJ.net
今年はは株の取引だけで年収と同じぐらい儲かった。
株の乱高下さまさま。

632 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:21:05.44 ID:0vLa8+QT.net
>>625

あらゆる保険を否定しているね。
病気にかからなければ損じゃね?
事故にあわなければ損じゃね?

資産運用におけるリスクヘッジなんてそんなもんよ。
何も起きなくてラッキー。何か起きたときにもなんとか対処できるようにする。

633 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:21:43.91 ID:56KeAKnn.net
>>631
単純に下がったら買う、騰がったら売るの簡単な事なのにね。難しいわ。

634 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:23:18.32 ID:0vLa8+QT.net
>>629

証券マンやアナリスト、ファイナンシャルプランナーその手の類のやつは
ガン無視でOKだよね。すべては自分で学び、実行する。
手数料や税金は極力払わないで済むように売買回数を減らし、長期投資。

635 :626:2016/05/30(月) 13:24:24.61 ID:4RCktvSC.net
>>628
説明が難しいが
株をやる事は批判しないけど
大きく儲けようとして博打みたいになるのが嫌

昔いた営業所には(バブル後だったからか)
ほぼ毎日、証券会社から売り買いを勧める電話がかかってたから
印象が悪いのもある

636 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:24:44.74 ID:CrMaa6X9.net
もっと下がった時に損切りしちゃうからな

637 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:29:34.58 ID:EQVYWIBI.net
将来不安を吹き飛ばす社会保障が無いから消費しようと皆思わなくなるんだよな。

638 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:42:03.50 ID:P+7Ewyq4.net
貯金3億の男性「今回の暴落のせいで4億5000万損をした」
http://okanehadaiji.com/archives/9172227.html

639 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:46:18.70 ID:qM1o1OO3.net
>>598
いくつかのネット証券ではミニ株取引で取引単位以下の売り買いができる
10株買うなら2000円以下

640 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:49:39.35 ID:spZnM9wo.net
>>53
ギャンブル税といった方がいいな

641 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:52:00.00 ID:qM1o1OO3.net
>>629
一般の証券会社は個人には今やメリットなし
全部ネット証券にした方がいいよ

642 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 13:55:38.44 ID:qM1o1OO3.net
>>625
税制上の優遇措置がある

643 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 14:23:45.69 ID:9WHDiBSr.net
今は、止めとけ
マジどっちに行くかわからん

644 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 14:29:16.95 ID:hRLHQG4u.net
公平な市場でないから。

645 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 14:34:25.81 ID:RZFv9JnA.net
>>616
何で現物でなく信用で取引するのか?
株って本来は会社が倒産しても株が紙切れになるだけで、会社の負債までは背負わなくてもいいっていうのがメリットなのに、わざわざ負債を背負い込むような取引をするから話がおかしくなる。

646 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 14:41:28.36 ID:fFXct2Fi.net
何で信用使うかって…回転できるからだけど?

647 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 14:49:10.47 ID:bgpzI1nR.net
>>475
2014年8月9月あたりから
武田、ドコモ、キヤノン、トヨタの4銘柄を持ち続けて、2年弱で含み益2.66%だよ

648 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 14:50:21.77 ID:YwVrw5fx.net
今買い煽りするのかよw

649 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 14:54:18.63 ID:h42/F0eO.net
Q : なぜ株式投資しないんですか?
A : 今はリーマン前に似てる状況だからです。キリッ!

650 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 15:02:48.14 ID:VH2NzSzz.net
>>649
空売りせいや

651 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 15:39:54.90 ID:T0Zk7pW7.net
季節もんのほぼ独占市場の製品は
景気左右されず気楽お手軽でオススメ

売れ残るシーズン後に買い翌年シーズン前に売る
これ毎年繰り返すだけ

652 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 16:05:46.82 ID:rYMLkH22.net
非成長国!

653 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 16:46:47.94 ID:wP9Pqvd2.net
性格によって向き不向きがあるらしい
他人の意見に左右されないで、自分でこうと決めたら絶対に動かない人
頭のいい悪いはあまり関係ない
一般的なイメージとは違うと思う
あと証券会社のいいなりになってはだめ

654 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 16:55:11.39 ID:aMhbAkiN.net
カモになりたくないから

655 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 17:23:10.14 ID:dZlMXZEA.net
コンビニで850円で働いてるのもカモだけどな

656 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 17:32:56.16 ID:aLOX5WNi.net
上がると思うなら買え
下がると思うなら売れ
これだけ。

あと、バカは株やるな。

657 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 17:53:10.50 ID:Z3n/vH0i.net
上がるか下がるかなんて誰にもわかんない
それを自分ならわかると思ってやるから大火傷になる
わからないこと前提でやれ

658 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 18:04:08.64 ID:21107DUt.net
>>576
インデックス投信で積立でもすりゃいいがな。

659 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 18:07:59.66 ID:21107DUt.net
>>626
>株なんて胡散臭いからやらない

坊主憎けりゃ袈裟までを地で行ってるなw
世の中の株式会社全て胡散臭くなるがなw

660 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 18:16:13.22 ID:w8EhNHws.net
株もFXも、全部詐欺じゃん
世界中の初心者に高値で買わせて大損させる仕組み

661 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 18:21:23.19 ID:0vLa8+QT.net
>>660

リテラシーが低いとそうなるわな。
不動産投資だろうが株式投資だろうがFXだろうが、理解出来ないヤツには
詐欺と同じ。
でも世の中は年金基金や保険や預金等はそういう株式投資や債券投資で運用
利回り稼いでいるのが現実。

662 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 18:54:12.19 ID:sAHnakDf.net
業者が投資を促すときは、売り時だな

663 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 18:57:28.76 ID:Z3n/vH0i.net
株を買うやつが少ないと短期的には値上がりしにくいから買ってる奴にとってマイナスな気もするけど、継続的に買うことを考えたら安く価値ある株を買い続けられるという事だからプラスだと思う
俺以外の日本人(願わくは外国人も)は株を買わずに貯金していて欲しい

664 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 18:58:44.48 ID:Ms5YkFMQ.net
>>662

業者はリーマンショックの時でもバブルの時でも投資を促してるよ。
それが商売。

665 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:14:38.94 ID:/g+2jV9v.net
ドルコストでリスクが下がると本気で
信じているやつがいる。
損しても知らんぞ

666 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:18:43.86 ID:Z3n/vH0i.net
だれがドルコストでリスク減るとか言ってんの?

667 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:20:10.55 ID:/cMSx2Du.net
>>660
例えば生涯単位でドルコストで指数連動型ETFに累積投資したら損する可能性はほぼ0。
もちろんこれができる意志の強さがある人はほとんどいない。
でももし実行すればほぼ確実に勝てるんだから株式投資そのものが詐欺というのは無理がある。

668 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:23:26.15 ID:2zagKNoA.net
>>626
>証券会社が手数料がほしくて売り買い勧めてきたり

ネット証券は一切、電話かかってこない。
スパムメールはくそほど送ってきやがるけれど。

669 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:25:48.61 ID:jBHuRKI2.net
株はリスクが高すぎる
もっと安全なところに投資する

670 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:25:48.63 ID:/cMSx2Du.net
>>668
ネット証券って現物取引だけの客では赤字じゃないの?

671 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:29:00.75 ID:/cMSx2Du.net
>>669
リスクの大きさは短期でみるか長期でみるかで何が良いかは一概に言えないでしょ。
超長期でみれば株式よりリスクの低い金融商品はないと思うけど。
例えば現在1億円あって
50年間定期預金にしておくのは
1億円を分散投資して50年間放置しておくのより明らかにリスクが高いだろ

672 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:36:59.56 ID:56KeAKnn.net
>>670
信用取引の勧誘が多いよな。

673 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:41:40.20 ID:Ms5YkFMQ.net
>>669

投資しない人は投資しないリスクを考えないとな。

674 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:44:24.73 ID:AUB0OKai.net
競馬よりいいわな
8番手の馬が5番手に上がれば儲けられるんだから

675 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:45:16.31 ID:57Nn6/W+.net
投資しない奴に限って格差格差いう
そら複利を活用してる層としてない層じゃ格差は明確に出るわな

676 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:46:11.64 ID:/cMSx2Du.net
>>673
>>669 みたいな人はそもそも価値の保存という概念がない
決して能力がないと言っているのではなく
こういう人はお金が入るとさらにお金を儲けるために自分や家族に再投資する
例えば人脈を広げるためにお金を使ったり子供教育にお金を使ったり
価値を長期保存しようという人はむしろ少数派だと思う

677 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:49:35.79 ID:h8EB5qzF.net
ここまでシャープレシオなし、シャープ株はあったがw

678 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:52:19.57 ID:1HdDLq+k.net
上でも書いたが、株主のおいしい所は配当(インカム・ゲイン)だよ。
キャピタル・ゲインは、あくまでも二次的なものに過ぎない。

配当は企業の業績(利益=正確には当期純利益)が上がれば、普通は比例して増える。
一般的には配当性向(配当金÷純利益)ってのは、だいたい一定だからね。

逆に業績が下がれば配当も下がるはずなので、長期的に安定した企業を選ぶのが肝心なのだな。

まあ20%の税金が引かれるのだが、本来はこれを10%のままにしておくのが良かったと思うんだけどね。

679 :名刺は切らしておりまして:2016/05/30(月) 19:55:17.69 ID:/cMSx2Du.net
>>678
1億円以上主要銘柄に分散投資しておけば税引き後でも
公務員の年金なみの配当が受け取れるからね

総レス数 1002
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200