2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】なぜ株式投資しないんですか?

1 :海江田三郎 ★:2016/05/29(日) 15:12:29.58 ID:CAP_USER.net
http://news.mynavi.jp/articles/2016/05/24/kabushikitoshi/

初心者にはやや敷居の高いイメージがある株式投資。興味はあってもなかなか踏み出せない……と
いう人も多いのではないだろうか。今回はマイナビニュース会員の男女300名を対象に株式投資に対するイメージを調査してみた。

Q株式投資をしたことはありますか?

はい 26.6%
いいえ 73.4%

Q.(「いいえ」と答えた方にお聞きします)株式投資をしないのはどうしてですか?

・「知識がないので、初心者がやると失敗しそうだから」(33歳女性/専門商社/事務・企画・経営関連)
・「詳しく知らないので貯金の様にはいきません」(60歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「コストがかかる、税金が高い、その割に儲からない」(47歳男性/その他メーカー/技能工・運輸・設備関連)
・「多少稼げてもうれしくないし割に合わない」(55歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「興味はあるが銘柄を選びきれない」(37歳男性/専門店/事務・企画・経営関連)
・「資金もないし、これからは不安定になりそうだから」(42歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連)
・「大きく失敗しそうで怖い」(38歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「賭け事を好まない性格なので、売り逃げには向かない一方で、安定配当企業に資金援助する気もないので」(52歳男性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「基礎知識が無いのもありちょっと手を出しにくい、また、常に監視しておかないといけないイメージがあるのですが……?」(41歳男性/精密機器/技能工・運輸・設備関連)
・「とても興味があります、ただしマメにチェックする時間もないし、その時々で売買の冷静な判断ができそうにないので」(31歳女性/ソフトウェア・情報処理/営業関連)

Q.「株式投資をしている」という人にどんな印象がありますか?

・「金があまっている」(46歳男性/化粧品・医薬品/営業関)
・「一発に賭けている印象がある」(32歳男性/専門店/事務・企画・経営関連)
・「常にPCで株価をチェックしていそう」(34歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「損することが多く大変そう」(46歳女性/食品/技能工・運輸・設備関連)
・「金銭や学ぶ事に関する意識が高い」(38歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「インテリな印象、でもtotoと一緒でギャンブルと同じようにも思える」(30歳男性/インターネット関連/営業関連)
・「マネー管理がしっかりできる人」(39歳女性/専門店/販売・サービス関連)
・「プロフェッショナルな印象がある」(54歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「つてや業界知識のある人がやっている分には賢いなと思いますが、自分の母のようになんとなく投資している
人はただのギャンブラーに見えます」(26歳女性/医療用機器・医療関連/専門サービス関連)
・「お金大好き! っていう課長以上のサラリーマンというイメージ、仕事の合間にちょこちょこチェックして、
通常業務を集中してやっていないイメージで好感は低いです」(31歳女性/ソフトウェア・情報処理/営業関連)

■総評
男女300名のうち、株式投資の経験がある人は3割弱。7割以上が未経験であることが分かった。や
らない理由としては「知識がないから」という回答が多く、興味はあっても「やり方が分からない」
「何から始めていいか分からない」という人が多かった。株式投資は難しく、取っ付きにくいイメージがあるようだ。
「リスクに対する不安」もネックとなっていた。「心配したら怖い」「紙切れになってしまう可能性がある」といった
コメントが寄せられたが、失敗に対する恐れから投資を敬遠している人も多いよう。
また、「ギャンブルと同じで信用できない」「所詮、賭け事だ」といった意見も多く、損失リスクの高い「危険な賭け事」という
イメージを抱く人も少なくないようだった。

続く「株式投資をしているという人にどんな印象がありますか?」という質問でも、「賭博好き」「楽してお金儲けしている」
「ほんとに儲かってる? と心配になる」といったマイナス意見が多く見られた。しかしその一方で、「賢く資産運用している」
「金融知識がある」「先を見通す能力がある」といった良いイメージを抱いている人も。
株式投資に対するイメージは人によって大きく異なるようだ。

株に限らず、投資にはどんなものにもリスクが付きもの。メリット・デメリットを正しく理解し、
自分にあった資産運用方法を見つけたいものである。

調査時期: 2016年4月19日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女300名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

2 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:16:24.54 ID:zQuz/tWx.net
とりあえず、初心者がいま始めるのはやめたほうがいい。
今はプロでも勝てない。

3 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:19:34.19 ID:nElAMOub.net
株とかやると煩いんだよな
村社会だからw

4 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:24:10.89 ID:EPFui9bJ.net
むしろ今の方が買いやすいと思うが
一番良かったのは2月頃だけど

一番悲惨なのは去年高値を記録した辺りから今年初めに買った人だろうな
選挙前に上がるにしても、あそこまで行くのはいつになるか

5 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:31:48.20 ID:BJyO/38p.net
A.日経平均が右肩上がりじゃないから

6 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:32:22.26 ID:EXbyvyrL.net
いまだったらアキュセラインクを全力で買ってこそ、勝負死

7 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:32:53.55 ID:KMu+pC1Q.net
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし

8 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:33:25.22 ID:V63jnNtT.net
インチキだからにきまってんだろww

9 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:34:52.22 ID:NlIzUMrb.net
買った株が必ず下がるから

10 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:37:08.64 ID:+MfI5V4g.net
日経平均8500円の時に株を買った。
情がわいて手放せなくなった。
今全部手放せば、もらった配当金と20万円くらい利益で
終わりに出来るんだけど

11 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:37:23.15 ID:KMu+pC1Q.net
売った株が必ず上がる

12 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:38:11.08 ID:LpPtD99C.net
海外投資家や孫正義とかが株で儲けてんのはトレーダーとは意味が違うんだがw
投資家が儲けてんのはスタートアップなんかのベンチャーに出資して計画通り上場した結果儲けてるってだけで
トレーダーなんて丁半博打のギャンブラーとは全く意味合いが異なるんだがw

13 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:38:39.94 ID:+z6ZEmfN.net
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/0/0/002579b2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/5/1/51fba077.jpg

昔は預けるだけで良かった(´・ω・`)

14 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:39:48.72 ID:38fjUSBk.net
投資と投機をごちゃごちゃにしてるやつ多すぎ

15 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:40:45.25 ID:iw+5Rzs0.net
よく利用するスーパーと百貨店を株主優待狙いで買うのはおすすめ
自分はイオンと三越伊勢丹持ってる。計25万くらいで買える。

16 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:41:19.30 ID:s/5aOfhK.net
ただの送金手段にすぎないからな、、、、

17 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:42:33.21 ID:iw+5Rzs0.net
>>3
優待株限定でやってる分には問題ない。

18 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:42:53.53 ID:f5nY2gr1.net
もう初心者が始めるには時期が悪いんじゃ・・・
養分にされるだけやで

19 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:47:40.17 ID:iw+5Rzs0.net
>>18
下げ相場で始めた方が良いよ。
上げ相場で始めると最初の大きな暴落(5年に1回程度の)で大損して致命傷を負うから。

株式投資は下げ相場で始めて、最初の大きな暴落で大損してでも辛うじて生き残って
そこからが本当の株式投資が始まる感じ。

20 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:47:41.05 ID:aKMZ6VTC.net
時期が悪い
景気が悪くなりきらないと買う気がしない

21 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:49:01.32 ID:1OCvroS3.net
日経225が1万円以下で買わないと意味がない。

22 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:51:00.64 ID:LmF1IElt.net
外国株式買えばいいじゃないの。

23 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:51:11.18 ID:NmoBngUW.net
個人がやればインサイダー
証券会社がやれば何もなし。

これが公平な市場か?

24 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:53:38.16 ID:ZYEW6oAR.net
年初100万突っ込んで180万になったわ。

25 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:54:24.71 ID:ChS6otej.net
税金が高い、手数料が高い
外資に空売りばかりさせる金融庁が糞
新規や会社員が高速取り引きなんてムリ
配当銘柄を長期で放置するならアリ
こんなイメージだけどw

26 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:54:35.35 ID:ihlS1rjO.net
証券屋はみんなシステムトレードして、東証内にマシン設置してマイクロ秒
単位で売買してんのに個人がどうしろと?
ホリエモンが活躍していた頃みたいには儲からんよ。

27 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:54:53.98 ID:MR+kv+jx.net
バクチだから

28 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:55:14.93 ID:kcg+xMcW.net
2月8日の
http://iup.2ch-library.com/i/i1653800-1464490783.jpg

2月9日の日本株は、日経平均株価が前日比918円86銭安の16085円44銭と暴落しました。一時は16025円94銭と、1月21日の安値16017円26銭まであとわずかというところまで下落しました。

29 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:55:36.11 ID:Z7/awsb6.net
初心者の方は、口座を作ってたまに相場を眺めるだけにしておいて、
○○ショックが起こって暴落する局面が来るのを待ちましょう。
その時に買えれば勝てます。待てない人は止めた方がいいでしょう。

30 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:55:47.70 ID:DBtU5DDK.net
株を売買する根拠が実に曖昧で博打にしかならない
勝ち方を覚える前にボロボロにされてやめる

31 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:58:38.47 ID:iw+5Rzs0.net
>>29
初心者は優待株と株価指数連動型ETFの累積投資を10年程度やるのが良い。
10年程度やってからそのごも生涯その投資を続けるも良し
個別株投資に挑戦するも良し

32 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 15:59:48.72 ID:LmF1IElt.net
初心者はインデックスファンドでも買っとけ。

33 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:01:47.15 ID:LYDnOTXU.net
落ちていくだけの国で投資してもねえ……
勝率的にどうなのよと……

34 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:02:14.75 ID:Z7/awsb6.net
>>31
貯蓄感覚でやるならそれもいいでしょう。
あくまでも余裕資金でどうぞ。

35 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:02:30.84 ID:KMu+pC1Q.net
初心者は吉野家100株だけ買っとけ!

36 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:03:09.85 ID:iw+5Rzs0.net
>>30
>勝ち方を覚える前にボロボロにされてやめる
それだとまだマシな方だよ。負ける額が小さいから。

最悪なのがある一定期間の相場環境で儲かる法則を見つけてそれで大儲けする人。
相場環境が変化してもそれに気づかずに自分のみつけた手法で勝負し続けて致命傷を負う。

37 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:05:05.61 ID:3w3V6Bzv.net
暴落を待って、暴落したか買うだけ
ただ、暴落が止むまで5日かかるので
すぐに買ったら負ける

38 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:05:12.64 ID:jm3eEhlw.net
>>27
博打ならまだマシだ
完全にイカサマなのに取り締まらず放置してるから新規が入って来なくなった

39 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:05:43.24 ID:kuUUCIuf.net
>>29
年に一度ぐらい身分確認のやり直しなんかが有って、あれが案外に面倒くさく、
うっかりしてて口座停止されがちですよ。
俺も引っ越しのドサクサで口座停止されたが、なぜかニーサの案内書とかは頻繁に送ってくる。

40 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:06:03.72 ID:HlBFuKm2.net
>>31
いまどき、儲けを前提にした投機はFXに移行。
個別株の投資をやっている人の大半は、長期投資ぐらい。

市況1板も昔は個別株投資やっている人が多かったが
今では、不祥事をやった会社か仕手株ぐらいしかスレがない。

41 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:07:17.14 ID:v2OSmOJR.net
靴磨きの少年「なぜ株式投資しないんですか?」

42 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:08:27.64 ID:ckjtcfhr.net
パチンコと一緒だ 攻略本買ってやってみて騙されたりw 

43 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:10:50.29 ID:iw+5Rzs0.net
優待株を広範に買っておけば
配当利回り3%前後+優待利回り1%以上にはなる
10年放置で投資額の半分くらいは回収できる
まあ株価が半分以下になってたらトータルで損ではあるけど

44 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:11:04.44 ID:HlBFuKm2.net
>>41
2chで靴磨きの少年の話が出た時、株は買い。バカになって買いまくれ。

2chで儲け自慢が出てきたら売る準備。

45 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:11:12.01 ID:Ck9tn4NJ.net
大学を優秀な成績で卒業した日本国厚生労働省さんからして、年金資金で大損こいているもん。
高校卒業の民間人には株は無理。

46 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:11:14.17 ID:RHvZunGe.net
算数ができないから。

47 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:11:23.10 ID:fuS1Xj2Q.net
株はまだだよ
株を買うなら 今は金鉱株以外はない
世界の債券と金鉱株で問題ない
次の相場が始まるのはいつになるかわからんが
始まったら バリュー株な

48 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:12:15.69 ID:5Q6nv6ij.net
初心者には投資信託がいいよな。
投資の本も、バクチ性が高い投資方法が多すぎ。初心者には敷居が高いのはそうかもな。
ちょっと勉強すればそれほど難しくないし、損をすることもまずないけど。

49 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:13:23.98 ID:Z7/awsb6.net
>>39
相場を眺めさえしないのは問題でしょうね。
口座にログインして、ついでに重要なお知らせもチェックしましょう。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:13:36.11 ID:38fjUSBk.net
おまえらつまんねえな
とりあえず明日ブランジスタ買うくらいのことはしてみようぜ

51 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:13:39.41 ID:3w3V6Bzv.net
>>45
そりゃ、他人のカネでやっていて
失敗しても、給料が減らないからだろ

52 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:15:06.64 ID:iw+5Rzs0.net
自分が株式投資始めた90年代前半は
証券口座開くと営業マンがいろいろ勧めてきたけど
今はネット証券だから何も言ってこないから良い
貯金する代わりに優待銘柄をいろいろ買い集めていくのは楽しい
もっと資金のある人は指数連動型のETFに累積投資すれば良い

53 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:16:34.54 ID:9AQK4R7o.net
譲渡益税2割ぼったくり過ぎ

54 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:17:11.92 ID:IPLNVyE5.net
新聞の株価欄見てる奴バカだと思わない?
昨日だけの数値を一日一回しか見ないで、
毎日張り付いて長期変化とか見れるプロ相手に勝つつもりなんだよ。
ネット無い時代は素人カモられまくってたんだろ。

55 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:17:32.07 ID:qaWsMW3b.net
現状の水準からでは先々の上値余地がそれほどないと思うからです
相場でポジションをとるのは10年に1回くらいでいいと思います

56 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:18:53.64 ID:hmZqfxAI.net
>>3
村までいかなくても家庭内でまずいよ
ばくちだし

57 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:19:00.26 ID:62IXaGsu.net
いかさま

58 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:19:45.42 ID:hOmBXqMh.net
>>19
長期で生き残って増やしてきた投資家はそれがわかる。
だけど未経験者は、上げ相場で安心感を感じて買いたくなる。
それに市場をずっと見てきてないから、上げ相場がまだ続きそうなのか、
株がまだ割安なのかどうか、よくわからない。

株で長期で増やしていくには初めの参入時期が本当に大事なんだが、
それが未経験者にはわかりにくいという罠。

59 :名刺は切らしておりまして:2016/05/29(日) 16:19:51.74 ID:fuS1Xj2Q.net
でもな、もっといいものがあるんよ
それは円なんだわw

総レス数 1002
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200