2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【学歴】“大学は推薦入学”の新入社員は使えない、は本当か

1 :海江田三郎 ★:2016/04/06(水) 09:59:36.63 ID:CAP_USER.net
http://diamond.jp/articles/-/88957

 ついに東京大学でも「推薦」による入試が行われ、この春に初めて推薦入試による新入生が入学します。ちなみに募集要項には
、「世界的視野をもった市民的エリート」を求めると書かれており、とても高い意識と能力のある学生が求められていました。
結果的に小論文や面接などの選抜方法を経て、80名弱が合格しましたが、新たな選抜方法を実施した背景には、
これまでにない“とがった学生”を集める狙いがあると言われています。
 ただ、国立大学では未だ少ない推薦方式も私立大学では既に当たり前の選抜方法です。ですから、会社が新卒採用をすれば
「推薦組」が相当数を占めるようになりました。ところがAO入試を含めた推薦組は「受験組」に比べて、
社会人として仕事面で評価が低いという声を耳にします。そのような声が上がるのはどうしてなのか。今回はみなさんと一緒に現状を理解したいと思います。

大学生の約4割超を占める
「推薦組」は内定率が10%も低かった
 「受験を知らない新入社員は駄目。事前に確認して慎重に選考する必要がある」
 こう語るのは関西圏に本社を置く製造業の人事部長。曰く、大学受験を経験していない「推薦組」は入社2年目ぐらいから
伸びないケースが比較的多いとのこと。筆者の高校時代は学力試験を通じて合格したうち偏差値の高い大学(の学部)に進学するのが大半でした。
学校から推薦を受けて、学力試験を免除される高校生はわずか。推薦という選択肢を選ぶことを考えてなんていませんでした。
 ただ、現在では学力試験を免除された推薦で大学に進学する高校生が大幅に増えました(詳細は後述)。そこで会社が選考して入社してくる
大学生で推薦組に遭遇するのは当たり前の時代になりました。ところが先ほどの人事部長に限らず、推薦組に対する評価が芳しくない噂をよく耳にします。例えば、

・積極性がみえない(主体性が低い)
・我慢ができない(ストレス耐性が低い)
・融通が利かない(適応力が低い)
 といった厳しい評価や受験組に比べて成長スピードが遅いとの指摘も。もちろん、すべての推薦組が駄目とは言い切れませんが、
推薦組に対して採用することを躊躇う声を聞くのは事実。どうして、このような声があがるのでしょうか?
 「あなたは一般ですか?それとも推薦ですか?」
 最近では、人事部の懸念を受けてか、就職活動でこのような質問をされた学生がたくさんいるようです。
ちなみに一般とは受験組のこと。さらに推薦であることを伝えると、「採用に不利である」との噂が広まっているようです。
 「『AOか推薦入学です』と答えると、その後企業から連絡がなくなる。あるいは同じ大学・学部の同級生で受験組は続々と内定を取っているので、企業が推薦組を避けているとしか思えません」
 と、取材した学生は主張します。ちなみにマイナビが大学生の入学方法と内定率の関係を調べたところ、一般入試で入った
大学生の内定率は60.1%。ところが推薦組は51.6%と10%近く低く、AO入試組に至っては43.6%という結果になったようです。
この噂に関する是非は回答しかねますが、会社が推薦組を採用して痛い目に遭ったとの声は筆者もたくさん聞いたことがあります。
ただ、「そうはいっても推薦組を採用しないといったら採用できる人材が限られ過ぎる」のが実態でしょう。

総レス数 570
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★