2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】不動産バブル崩壊か 危険信号「の」の字現象がクッキリ

1 :海江田三郎 ★:2016/03/30(水) 07:59:21.36 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/178259/2
 いよいよ不動産バブル崩壊のサインがはっきりと出始めた。JR高尾駅前の新築マンションが即日完売、
飛ぶように売れているというのだ。平均価格は75平方メートルで3500万円ほど。都心部の半額以下で、
調布市や府中市といった多摩東部と比べても1000万円以上安いのが人気のヒミツらしい。景気がいい話に聞こえるが、
これがなぜ“危険信号”なのか。

 近著に「新築マンションは買ってはいけない!!」(洋泉社)がある住宅ジャーナリストの榊淳司氏が言う。

「私がかねて指摘してきた、不動産市場の“『の』の字現象”が顕著になってきました。東京の山手線内と城南、
湾岸エリアの局地的バブルが、川崎市の武蔵小杉周辺、横浜のみなとみらい地区まで波及し、
これが八王子→多摩→高尾を通過すると、埼玉の大宮、越谷付近をグルッと回り、
最後は千葉県にたどりついてドーンとバブルがはじけるという理屈です。点をつなぐとちょうど『の』の字になります。
平成バブルとまったく同じ現象が起きましたが、今は大宮あたりまでバブルが波及しています。崩壊まで秒読み段階に入りました」

先週は公示地価が8年ぶりに上昇したというニュースが流れたが、危険な兆候は他にもある。
先月、今年1月まで19カ月連続で上昇が続いていた東京23区の中古マンションの値上がりがピタリと止まった。
中でも局地バブルが発生した都心3区(千代田区、中央区、港区)は昨年12月に下げに転じている。
マンション市場が供給過剰に陥りつつあるのに、アベノミクスが始まった4年前に着工した新築物件がこれから大量に出回り始める。

■残るのは後悔とローン地獄

「日本はまさに“いつか来た道”をたどり始めているのかもしれません。高尾駅はJRと京王電鉄の2路線が使えるので、
利便性が良さそうに見えますが、中央特快で新宿まで約45分、東京まで約1時間もかかる
。20年後、3500万円の新築マンションが500万円で売却できたら御の字でしょう。
買った当座はいいけれど、多くの人がローンに苦しむことになりそうです。日銀のマイナス金利で
住宅ローンの審査が甘くなって喜んでいる若い世代は十分に気を付けてください」(榊淳司氏)

 赤羽や板橋あたりにも75平方メートルで3500万円くらいの中古マンションがゴロゴロある。
「豊かな自然を満喫できる」とか甘言に惑わされ、郊外の僻地の物件をつかまされたら、残るのは後悔とローン地獄だけだ。

2 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:02:24.48 ID:vKlbUOk+.net
僻地フェチが買うから問題ない

3 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:02:27.80 ID:NCDJOEUk.net
現代の記事ね。

4 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:05:46.66 ID:r9ywH26F.net
3500万程度の物件でローン地獄にはならんやろ

5 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:07:08.45 ID:qPw1X7jz.net
買え!買え!!

アホの屍は俺がひろってやるw

6 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:08:19.61 ID:V3qva8yQ.net
少子化なのでもっと余るはずなのだが

7 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:08:26.97 ID:a93pItFR.net
>>4
年収300万以下で頭金なしでローン組む奴が
山ほど居るんだよ、しかも簡単に審査通るから怖い

俺不動産屋

8 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:09:07.60 ID:xb50w0cv.net
東京勤務なら行きも帰りも座っていられるんだから、高尾始発でなくならない限り安泰だろ。

不動産はバブル繰り返してるから、いずれにせよまた崩壊すると見越して適当なこと言ってるだけ。

9 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:13:08.87 ID:8jyMF8iy.net
>>1
「の」は24個で合ってますか?

10 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:15:24.85 ID:/b8rCW8X.net
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)

https://t.co/P2Lf4MuUg7

11 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:16:09.54 ID:E1Ujyxbs.net
『安保法で自衛隊曹候補生応募者激減!安倍ちゃん敵前逃亡罪を泥縄でこさえて総スカンでドボンですか?w』
http://ameblo.jp/don1110/entry-12144476881.html

12 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:16:56.70 ID:hEIvhpj5.net
赤羽、板橋が僻地w
なんじゃそりゃw

13 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:19:18.47 ID:GWGhde6+.net
バブルは必ずはじけるんだけど、今回は札束を掲げてタクシーを止めてた時代とは違って
ごく一部の人間による地化の釣り上げだから大火傷はないとは思うが、果たして

14 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:19:28.24 ID:5H6lLgBP.net
>>12
いや、高尾に買うなら赤羽、板橋で同じ値段で買えるよということでは?
まあ、新築か中古かの違いはあるかもしれないがね

15 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:20:07.45 ID:9Z+mLkFG.net
中国人が200万で買うアル

16 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:20:07.80 ID:JsFp1k9+.net
どこがバブルか在庫の山じゃねえか
100万円でも売れん物件がごろごろ

17 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:21:20.99 ID:GWGhde6+.net
>>7
フラットでも年収300万以下で3500万って無理じゃね?
諸費用までローンでしょそれって

18 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:21:43.23 ID:OKfXXZSp.net
消費税の事を考えたらマンションは中古で買うのが一番

19 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:22:41.52 ID:pMZylmWU.net
相続税対策ブームが終わっただけですよね。

それにしても富裕層って、金を持って居るんですね。

20 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:23:38.38 ID:MZEnFElN.net
景気を良くするには
少しぐらい不動産バブルを起こさなければダメだろう。
この機会に、ちまちました開発ではなく、
アメリカの住宅街に負けないような
一戸当たりの面積を大きくし、道路から引っ込めて、
緑豊かな 住宅街を作るべきだろう。

21 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:25:02.42 ID:M0Rc80jL.net
人気の高い場所が順当に上がっているだけで
別にバブルってほどでもないと思うけどな。

22 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:25:13.01 ID:XgT/Uiny.net
千 春の梅 津も要注意。サイコ、パス、パスシュート!(大笑)

23 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:29:59.02 ID:7whXu0jF.net
いくら安くても株の暴落で簡単に帰宅難民になるような場所のマンションなんて
買えるかよ?

24 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:30:29.97 ID:mAT7utAY.net
マンション価格が上がったのは、人手不足と原材料費高騰で新築の価格が上がったから
買い手が投機に走るバブルじゃなくて、コストプッシュ型の値上げ
原材料費が落ち着いて円が高くなれば少し落ち着く

25 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:30:39.38 ID:mCzMvZAO.net
20年で3000万円の値下がりかw
これに金利管理費修繕税金だからな。
借りたほうが安い。

26 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:32:38.51 ID:SeuewzF5.net
>>2
あぶないあぶない

27 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:34:38.41 ID:GXdCODBl.net
海外の主要都市に比べて首都圏の土地はまだかなり割安なんだよ
不動産の債権化が進むし値下がりを期待しても無駄
この超低金利つーのは貧民が不動産を所有するラストチャンスなのになぁ

28 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:35:17.65 ID:6VifmEcZ.net
例がふてきせつw
価格高騰して数が売れてないのは本当だけどな

29 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:36:54.12 ID:JsFp1k9+.net
2030年に2000万戸が空き家だしね
東京の高齢化速度は日本一になるみたい
地方は誰もおらんくらなるから底バイだろうな

30 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:37:33.37 ID:fu0t5rrZ.net
高尾を買ってる人は、外国人だと思っていた。
東京近郊のリゾート地感覚で。
民泊に使おうと思ってる人とか。

31 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:38:57.95 ID:9+If0YWg.net
高尾なんて若い人が買う物件じゃないからでしょう
定年見えてきた人たちの住処

32 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:40:01.32 ID:iKrncx+O.net
千葉、馬鹿にされてるな

33 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:41:16.82 ID:RHQcUMv/.net
中古でも、そんなにするのか。
大阪なら2600くらいで買えたのに。今は無理かな

34 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:42:06.23 ID:5ZhdBGve.net
人口減ってるからね

35 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:42:50.59 ID:NDPRQuz/.net
3500万くらいのローンは楽なんて言えるのは
30代後半までか50代でも出世コースに乗ってるやつだろ

年収の5〜6倍程度が借金の目安だろうから年収600万〜700万の奴らが買う物件だろ

30代なら35年ローンも返済可能だが、40代で年収400万とかで3500万もローン組んだら払えないの目に見えてる

36 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:43:15.94 ID:xcCaQsnI.net
川崎・千葉でも通勤時間1時間は普通じゃね?

37 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:44:58.84 ID:5GOJrKEV.net
いま、バブルだったのか・・・全く知らなかった。

38 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:45:40.94 ID:vSdLYkS/.net
高層雑居ビルで働いてるけど、同居大手デベロッパー社員が会議ネタを共用フロアで語りまくってるんだ。

39 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:45:50.25 ID:LJUbUgDG.net
>>1
つまり千葉の物件を買って転売しろ、と?

40 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:46:15.25 ID:1fWWMoSl.net
.
 まるで中国と同じじゃん(笑)。
 

41 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:47:38.78 ID:JsFp1k9+.net
売れないバブル 売ってみな

42 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:49:14.43 ID:Dj1Tmm6z.net
なんでも良いが積立費滞納したり変死で空きになってしまう可能性があるマンションは嫌だなぁ
他人と運命共同体なところが

43 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:49:22.95 ID:GWGhde6+.net
>>24
明らかに土地価格自体上がっている。とにかく土地の売り手が強気
うわもののコスト高の分は内装費ケチったり、3LDKでも平米数ケチったりして
値上がりしすぎないようにしてたりする

44 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:51:55.25 ID:S4BQKVvs.net
首都直下地震 関東大震災 東海南海地震同時発生M9
箱根富士浅間3連動爆発関東全滅首都移転

これだけのリスクがありながらマンション30年ローンとか
半分払ったところで全壊 二重ローンで破滅やで
2020前後 首都直下
2030前後 東海南海地震M9このまま富士山が噴火しなければ
       300年前同様東海南海地震に連動するといわれている

アウターライズM8.5最大余震もまだ発生していない

45 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:52:20.67 ID:miIop9wN.net
■残るのは後悔とローン地獄

www
気に入った、しばらく使わせてもらう

46 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:53:18.27 ID:CjicexSm.net
>>1
30年後、三鷹から先は、いまの五日市線みたくなりそう。

47 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:53:25.79 ID:fu0t5rrZ.net
>>31
そうそう。引退した人が高尾山の近くに買っていると思うんだなあ。

48 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:53:32.20 ID:q0eTm0v3.net
新築マンションが高すぎ、あきらめて一戸建てを買う人がいる異常な状況。

東京オリンピック後に暴落来るかな?

49 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:54:21.66 ID:6VifmEcZ.net
鉱工業生産▼6.2%wwwww
アベノミクス果てしない

50 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:55:32.71 ID:HwvPZ23k.net
>>1
高尾がダメならシオツはどうなるんや(´・ω・`)

51 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:56:40.08 ID:ID3+hwNJ.net
この人豊洲のタワーマンションが出始めた頃
坪150万で高すぎるってさんざん叩いてた人でしょ
今坪300越えてるんだけどね、、

52 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:56:42.26 ID:JsFp1k9+.net
1.4%の固定資産税は厳しいぞ
流動性はないのが致命的だわ

53 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:56:57.35 ID:3E9XbZGi.net
都心の億ションはバブルだよナ
億ションって言っても3億4億は当たり前
【祝】バブル崩壊!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・

54 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:58:50.22 ID:nmWfTaHs.net
明らかに供給過剰だし。
投資用にしても入り手がいないのに誰が買うんだよ。

55 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:59:29.67 ID:TniWYWx1.net
移民でも入れて生産人口を増やさないと無理だろな。

56 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:59:37.04 ID:ID3+hwNJ.net
>>53
前回もそうだったけど
不動産価格は金利と家賃の利回り差で決まるから
不動産バブル崩壊するのは金利が上がるときだよ

57 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 08:59:58.73 ID:b3qs+rYL.net
>>7
バブルになってると感じます?

58 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:00:09.91 ID:fu0t5rrZ.net
後から知ったニュースだが、
高尾は「いい」と思った。

知っていたら、検討していたかもしれない。
今は、通院中なので現在の場所を離れるわけにはいかないけど。

59 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:00:14.79 ID:PyxvAHVU.net
転売できない、修繕費、税金で自滅

60 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:00:20.98 ID:kD0L+PXT.net
高尾と広尾、赤羽と赤坂は分かりにくいから
高尾と赤羽は低尾と緑羽に名前変えてくれ

61 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:01:47.37 ID:m4ztlACM.net
オリンピックまで持たなかったな
というか持つわけないわ

アホみたいに新築戸建新築マンション
新築アパート建てまくって竣工しても空き室だらけだもん

62 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:02:44.63 ID:kD0L+PXT.net
>>51
ただの見当違いの底辺だな
そんなネトプアでも記事書くって現代って購買層どんな底辺なんだろな

63 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:05:02.26 ID:nmWfTaHs.net
>>55
最低賃金で働く移民がマンションを手に入れられる機会なんかあるわけないだろ。

64 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:06:24.84 ID:p5E1DMYk.net
当該物件を検討して止めました。
道路を隔て20M南側に、高さ20Mの商業集積の壁が東西500Mに渡り出来ます。
当該商業集積の屋上駐車場は6階部分に相当します。
また、高尾は山に近いため、東京の花粉の量を1とすると、約10倍になるそうです。八王子は約3倍。

65 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:07:11.24 ID:NDPRQuz/.net
高尾山って座れそうだし、悪くないと思うけどな

荻窪当たり寄りやよほど現実的

通勤も便利だし田舎だし

ただ虫がでかそうなのと山で寒そうなのでパスだけど。
新宿辺りに勤める公務員だったら、高尾はぜんぜんありだと思う

66 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:08:14.38 ID:z8/X0y6M.net
千葉を無くせばいいんだな

67 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:09:13.37 ID:kD0L+PXT.net
>>64
杉の木はマジクソだわ
左翼のバカが放射能がとかほざいてデモしないで杉の木やめろデモするべき

68 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:09:58.92 ID:fu0t5rrZ.net
>>64
で、その商業施設の高さ(6階相当)を突き抜けるのは、
この物件の何階以上からよ。

69 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:12:20.31 ID:ntHv2kyC.net
マンション好きの俺から言わせると
榊ってやつをよく調べろってことと
マンションと戸建だと全然市況が違う

もうマンションは庶民が手を出せる価格帯は厳しくなったけど
戸建てならまだ5000万出せるなら選択肢はある

70 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:13:34.96 ID:mAT7utAY.net
>>43
公示地価は2014年まで7年連続で下落
上がってるのは利便性の高い土地だけ

これはバブルとは言わない

71 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:13:46.20 ID:PjVammu7.net
自然は1年で飽きるからなw

72 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:13:47.86 ID:fu0t5rrZ.net
>>69
戸建ての方が安いって奇妙だな

73 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:16:43.56 ID:mAT7utAY.net
>>69
戸建てかマンションかじゃなくて立地の問題
郊外の戸建ては立地が悪いから安い
売りにくくて資産価値は微妙

74 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:17:09.28 ID:JwA4Ngnd.net
まぁでも新築マンション買うなってのは同意だよ。
利点と言えば設備が新しいってのと最近の大規模型は共用部分が充実していたりするがそんなもん1ヶ月で飽きる。
物件の周囲を見渡せば同じ間取りで数千万安い中古が特に都心ではゴロゴロしてるし、そもそも買った瞬間に値下がりを始めるのが新築マンションだからな。
500戸超のそこそこ大規模ならまだしも、変形地に建てられた30戸とか50戸程度の小規模マンションなんて更に悲惨。
大規模と違って少数から集めた金で修繕しなきゃいけないからエレベーター業者のいいお小遣いでしかないのに負担もでかい。

元新築マンション屋の俺が言う、新築は買わないほうがいいぞ。
どうしてもって言うんなら中古を探せ、もしくはどんなに小さくても少し離れても同じ予算なら一軒家。

75 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:18:49.79 ID:cCruA/G3.net
アホな記事だな
二極化で、金持ちはバンバン都心で高級物件を買ってる

76 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:19:12.61 ID:85dwr2tB.net
14年から地価が上がったのは消費税増税前の駆け込み需要でしか無い

それでGDPがかなり救われたが息切れしてマイナス成長

77 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:20:27.90 ID:ID3+hwNJ.net
>>74
あとは駅距離次第だよな
東京駅まで30分以内かつ駅徒歩5分以内のマンションは値崩れしない

78 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:20:37.03 ID:ntHv2kyC.net
>>72
都心とかは中華マネーが入ってきてるからバブルと呼んでいいのかもしれんけど
それ以外のところはバブルでもなんでもなくて
建築費の高騰が一番なんだ

>>73
例えば埼玉に立地がいいタワマンたくさんできてるけど
以前程の勢いはないよ
立川クラスならすぐに売れたけどね

79 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:22:32.30 ID:qPw1X7jz.net
億ションなんか、

億単位の新築プレミアムをドブに捨てることになるw

80 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:23:40.95 ID:9inkWNXz.net
有名な観光地である高尾山の近くだし、割と圏央道も近い。意外と資産価値が保たれたりして。

81 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:26:16.49 ID:4T+f71sc.net
>>9
34
カタカナ入れたら35

82 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:27:31.37 ID:fu0t5rrZ.net
>>80
温泉(ホテル?)を開業したんだっけ?
外国人に人気の山(欧米)らしいから、結構いいと思うけどなあ。
>>64を見ると、商業施設も併設されるようだし。
まあ、>>64は南側に商業施設が立つことや杉花粉のことを
心配して買うのをやめたと言っているけど。

83 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:31:30.40 ID:WIpfZ3QS.net
>>75
ネトプアが読んで大喜びしてるんだろな
アベノミクスの恩恵を受けない底辺が購買層なんだろ

84 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:32:25.01 ID:GgRBeI3V.net
>20年後、3500万円の新築マンションが500万円で売却できたら御の字でしょう。

ttp://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0005070905/?ln%5B0%5D=2270&st%5B0%5D=2270280

中古マンション 東武東上線 東松山駅 徒歩7分 70平米 1990年築 1,280万円
都心からの距離がほぼ同じのマンションでこんな感じ
今後は日本全体の人口が減り、不動産市場は縮小するとは言っても
腐っても東京で人気沿線の始発駅だから、500万まで落ちることはないだろう

85 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:34:19.62 ID:a13mck+T.net
手抜きしてぶくぶく太ってんだろ?w

86 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:36:48.29 ID:mpxOaGek.net
榊か。
車の国沢以下の評論家だよ。

87 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:38:01.64 ID:GXdCODBl.net
貧乏な評論家ってやだねw

88 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:40:08.33 ID:90Wtgf1h.net
バブルの間違いは、崩壊後にどんどん利上げを繰り返したこと。
上昇してたのは株と不動産だけで、全体の物価は大して上がってなかったのに、
どんどん利上げした。

本来なら取引規制のようなもので十分だった。


今はバブル?いやいやw
それどころかデフレに突入しかかってる状態なのに。利上げなんてはるか先の話。

89 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:42:02.52 ID:E31DTsIA.net
いつでも買っちゃダメって言う役割の人ね
いつでも買い時って人達と対をなす存在

90 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:46:29.16 ID:3NjXn9iV.net
中古をリフォームが一番

91 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:46:58.29 ID:oMGM5jC0.net
高尾山なんて健全な取引じゃないか
手堅い消費者だと思うんだが

92 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:47:14.89 ID:WIpfZ3QS.net
>>89
買えない貧乏人がこれ見て喜んでんだろな

93 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:48:24.67 ID:94cuhxxk.net
>>4
おまいは金持ちやから分からんのや

94 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:58:07.89 ID:N56I7WIM.net
なに時代の話?

95 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:59:56.20 ID:WIpfZ3QS.net
>>93
金持ちは底辺は自己責任としか思ってないんだろな

96 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 10:01:38.80 ID:w4yWlw3Q.net
>>84
>中古マンション 東武東上線 東松山駅 徒歩7分 70平米 1990年築 1,280万円

1000万円超の価値あるのかな?
そろそろ修繕費が凄いことになってくるだろ

以前バブル期に買った森林公園からバスで20-30分?だかの一戸建ての親の家に
子供は絶対住まないって書き込み見たな
不便過ぎるって

97 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 10:08:50.49 ID:9+If0YWg.net
>>88
でも利上げしないとデフレ容認なんだよな
ゾンビ企業が生き残ってしまうし
預金者全員にちゃんとした利子が付くことによって
全国的に消費も増えて幸せだったことは間違いない
だから努力した人は必ず報われた
今やその利子分が公務員限定に分配
バブル崩壊時の利上げは抑制のためだったんだろけど
その後の利下げがこの四半世紀の日本没落を生んだ
官僚と自民の罠

98 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 10:08:54.04 ID:CGhqPWdy.net
>>27
割安なんではなくてそれが適正価格。まだ高いくらい
放射能で蝕まれていく東京の土地なんて世界の富裕層が欲しがるわけがない

99 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 10:10:17.14 ID:WIpfZ3QS.net
>>98
底辺左翼クソワロタ

100 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 10:12:37.56 ID:CGhqPWdy.net
>>69
同じ立地なら戸建てのほうがはるかに高いに決まってるだろ池沼

総レス数 223
58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200