2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【保育園】ベテラン保育士が怒り「私は勲章なんか要りません」

1 :海江田三郎 ★:2016/03/28(月) 22:45:29.33 ID:CAP_USER.net
http://tanakaryusaku.jp/2016/03/00013269
「保育園落ちたの私だ」。匿名とされてきた親たちがきょう、初めて一堂に会した。父母合わせて50人はいただろう。
多くは子どもを抱いての参加だ。
 待機児童を抱えて苦しい生活を強いられる親たちは、野党議員に窮状を訴えた。野党は明日、
共同で「保育士の給与を月5万円上げる法案」を提出する。
 「何日でもしゃべれるほど怒りがある。区の窓口の指導ミスがあった。男性の育休は減点されて(保育園に)入れない。
認可外は月給の2分の1。『日本死ね』じゃなくて、こっちが死んじゃうよ。二人目はない」。こう憤るのは目黒区に住む父親だ
 『日本死ねブログ』を見て国会前アクションに参加するようになった母親も発言した。
 「人に投資することを国がやってほしい。杉並区の区議が『日本イヤなら出ていけ』と書いているが
、それなら高齢者ばかりとなる。少子化対策と言いながら逆をやっている」。
 「この国は子供に予算を向けて来なかった」と指摘したのは蓮舫議員だ。蓮舫氏は続けた。
 「でも公共工事や防衛費はあっという間に(予算が)つく。安倍総理は50万人分(保育園)を作るというが、ハコ(建物)ですよ。
 今やらなきゃいけないのは、働きたいけど働けない保育士さんたちの給与改善です。それに尽きる。
5万円アップすることで高卒の給与にやっと追いつく・・・」。
 認可保育園で29年間、保育士をしている女性は「(子供の)発達力を助けるのが仕事。私は勲章なんか要りません!」。
 彼女は安倍首相が「保育士に勲章を贈ることを検討したい」と答弁(14日、参院予算委員会)したことに憤っているのだ。
  そして「『保育園辞めたの私だ』ではなく『保育園続けているの私だ』が広がってほしい」と結んだ。
一瞬の沈黙のあと、父母や国会議員から大きな拍手が起きた。
“安心して保育園に行きたいよ” マイクにしきりと しゃぶりつく 幼な子の声が聞こえるようだった。=23日、衆院会館 撮影:筆者=

 待機児童問題は、保育政策に限らず労働政策など国のお粗末な政治のしわ寄せを もろ に被り続けてきた。
 この問題で安倍政権を追及する山尾しおり議員は
「自治体の責任と言いながら、待機児童を数から外す指示を国がいっぱい出している」と指摘した。
 国は自治体に責任をなすりつけてきたのである。安倍首相の寿司友である田崎史郎氏(時事通信)のコメントがそれを象徴している。
 田崎氏は『TBSひるおび』(15日放送)で「これ(待機児童問題)は国ではなくて自治体の責任なんですよ」と、したり顔で解説したのである。

 待機児童問題に対する政府与党の姿勢は、きょうの集会で見てとれた。
 山尾議員が与党にも声を掛けたが、来たのは公明党の女性議員1人だけだった。厚労省も来なかった。

総レス数 169
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200