2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】白バイが左折トラックに巻き込まれる事故の瞬間 どちらが悪い?

1 :海江田三郎 ★:2016/03/27(日) 11:08:33.79 ID:CAP_USER.net
http://grapee.jp/158713
http://grapee.jp/wp-content/uploads/20009_main.jpg
http://grapee.jp/wp-content/uploads/20009_03.jpg
https://youtu.be/Ozie6QmBiq4


神奈川県相模原市の県道507号線で、白バイとトラックによる接触事故の瞬間を捉えた映像が公開され話題となっています。

映像はトラックの後ろを走る車のドライブレコーダーで撮影されたもの。ネット上では左折した
トラックの確認不足の可能性もあるが、白バイが「無理なすり抜け」をした結果ではないかとのコメントが寄せられています。



前方を走るトラックは、白バイが映像に現れる前からウィンカーを出し、できるかぎり左へ寄り左折の体制に入っていたように見えます。

そのことに気づいて白バイ隊員もブレーキを掛けているようですが、白バイの進入速度を見るかぎり、トラックが気づいた時には回避不能だった可能性もあります。
赤色灯が回っていることから、緊急走行中であった可能性もあります。ただ、サイレン無しにあの速度で接近されたら、
「緊急走行中の車両」が近くにいることに気づくことは難しいかもしれません。
どちらが悪いのか憶測の域は出ませんが、この映像を見るかぎり、白バイの「無理なすり抜け」と指摘されても仕方がないかもしれません。

605 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:29:57.66 ID:yACNS46W.net
トラックのウィンカーは充分早い
白バイは交差点までにウィンカーに気付いて減速する余地がある
スピード出しすぎでウィンカー見落としたおまわりがあほ

606 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:33:39.20 ID:WLTZqb+B.net
アホやwこの白バイw
下手くそはやめてまえw

607 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:35:01.84 ID:NSoKcJ9T.net
下手糞白バイ
逆ウイリーでこんなんすぐ止まれねえのかよ
お前バイク乗る資格無いわ事務屋に行け

てか右から抜けよ頭もおかしいのかどうしようもねえじゃん

608 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:35:25.96 ID:GyvkdyH0.net
巻き込み確認してバイクが見えたら見えたでどうしろっていうの?という書き込みが多いが、
運転の基本は「かも知れない運転」だ。
白バイは「赤色灯回してるから、すり抜けさせてくれるだろう」と考えている。
本来は「巻き込み確認していなくて曲がってくるかもしれない」でなきゃ駄目。
トラックは「サイレン鳴らしてないからすりぬけてこないだろう」と考えている。
本来は「なんかいるな。すり抜けてくるかもしれん。一時停止してやり過ごそう」でなきゃ駄目。

子供が飛び出してくるかもしれない。対向右折者が曲がってくるかもしれない。など、考えながら運転しなきゃだめ。
それが出来ないなら少なくとも交通強者である四輪車は乗るな。強者は譲って当たり前だぞ。

609 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:39:38.96 ID:h5cJsEYj.net
トラックは左側の死角が大きいので方向指示器だすと「左へ曲がります」
というおなじみの音声が大音量で流れるように作ってある。

それが流れない状態だったのでなければ巻き込まれた方が自分から突っ込んだことになります 

610 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:39:59.07 ID:Pohlqk0C.net
>>608
あれだけ速度差があればトラックの運転手に過失は無い。

611 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:43:28.00 ID:emCagjpr.net
https://www.youtube.com/watch?v=1PBki8XPymA
左側追い越しとかいいてる人はこの動画も違反か?
渋滞気味の右車線の車を何十台も左から追い抜いていってるけど
同一車線ならだめで車線が違えばOKなんてないから
同一車線でも左から追い越しはダメだけど、左から追い抜きはOK

612 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:45:35.82 ID:emCagjpr.net
>>611
割り込んできた車の話ではなくて、撮影してる車の話ね

613 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:48:54.50 ID:7qWDIMUT.net
トラック側に落ち度は全くないだろ

614 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:52:08.88 ID:Pohlqk0C.net
>>611
免許取りに逝けよ。
右折が渋滞してるだけで、動画の主は左折だろ?

615 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:01:00.36 ID:ZDMXtwx3.net
>>600
18条違反にはならないし
そもそも似てもいないのに「似てる」ってw

616 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:01:20.48 ID:mGNVKXni.net
https://www.youtube.com/watch?v=yAfQVUPuO7w
一交機も体が丈夫じゃないと勤まらないな・・・。

617 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:05:09.39 ID:nOVymbCw.net
>>611
馬鹿発見

618 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:06:04.05 ID:jKcmyZuZ.net
>>132
つぶやき乙!

619 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:07:19.66 ID:ZDMXtwx3.net
>>603
おまえが普通に考えてどう思おうが法令には関係ないから。
車両通行帯は公安委員会の指定を受けて設置される。
でも一般道の場合はその指定を受けない故知が殆どだから。
一般道で指定を受けるのは高規格なバイパスとか。

620 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:10:21.41 ID:VMTwcmXR.net
交差点とその手前30メートル以内は追い越し・追い抜き・車線変更は禁止です。

621 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:10:25.97 ID:wwIDDk6b.net
>>611
第1通行帯走ってるだけじゃん

622 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:10:52.16 ID:EZwuk/Xu.net
トラックの左後方はおっかないから近づかないわ。

623 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:12:08.22 ID:EZwuk/Xu.net
ハンドルを回しながらウインカーのスイッチを押すやつがいるんだよな。

あぶなくてしょうがない。ウインカーを出すのは他人にわかるようにするためだが、
自分のためにもなる。

624 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:16:12.05 ID:zVZE6VtH.net
白バイどこ見てたんだろうな
ウィンカー出てるんだからせめて減速してもよさそうなのに

625 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:16:30.54 ID:HjO3EIWH.net
>>615
お前が理解してないのはよく判ったから。

626 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:18:01.39 ID:VMTwcmXR.net
普通の乗用車だったら左によって路肩潰すんだけどトラックなら出来まい

627 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:18:06.28 ID:ZDMXtwx3.net
>>620
無知乙

628 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:18:35.96 ID:HjO3EIWH.net
>>619
指定車両通行帯とただの車両通行帯の区別も付いてねえし。
そもそも>>1の道は車両通行帯がない道路だが
それも理解してないのだろうなぁ。

629 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:20:23.08 ID:iMWNJ3Zk.net
これでトラックが悪いってなるんじゃアホらしくてトラックなんて運転してらんねーよ

630 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:20:58.56 ID:psgge4wo.net
>>608
そら白バイの方だろ、しねよ

631 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:23:39.29 ID:ZDMXtwx3.net
>>628
法令にそんな区別無いから。
おまえが勝手にあると思ってるだけ。

632 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:26:27.63 ID:NSoKcJ9T.net
まあ轢いたの白バイでよかったな因縁集金はされないだろう

633 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:28:15.44 ID:6UTKn+D4.net
>>628
区画線は道路管理者だね。
指定通行区分とまちがえとるね。

634 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:28:15.78 ID:Rrxq/bIV.net
サイレンは?

635 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:30:08.63 ID:6UTKn+D4.net
633スマン
>>619へ書くべきだった。

636 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:35:19.63 ID:p62EBkHl.net
>>1
死角に入って、相手を欺く運転ばかりしてるから癖がでたんだろ。

637 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:37:49.65 ID:RcjDM9OH.net
左折するときの速度も速い

638 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:39:38.04 ID:ZDMXtwx3.net
>>633
そう道路管理者が勝手に引いてるだけだから
車両の走行に強制力を及ぼすものじゃないし
ぶっちゃけこれ越えようが跨ごうがそれだけじゃ絶対捕まらない。

639 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:39:42.22 ID:p62EBkHl.net
>>3
高知かっ

640 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:44:49.92 ID:26MsKg5A.net
どうせ白バイが悪いとしてもトラックが100%悪いことになるんだろ
今の警察に正義は無いからな

641 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:50:12.58 ID:DcqZbvkS.net
巻き込み確認してもこの速度で突っ込まれたら無理だろ

642 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:52:55.87 ID:0Td/X+2Z.net
交差点に左折を先行した車両が優先
バイクは、あきらかな違反

643 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:58:05.96 ID:Xo2VYT2k.net
神奈川県警の時点で警察が100%悪い

職務怠慢度が200%の神奈川県警

でも神奈川のトラック乗りも糞ばかりだからな
この前も青信号で左折したトラック子供引いたよな(住所てきに町田になってるけど)

644 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:08:48.95 ID:5XdfqXqm.net
>>638
「車両通行帯」などについての知識が古くないか?

一般的に車両通行帯ある道路は片側二車線以上の道路のことである。
従来は正しい。
また路肩は道路であるかないか。→道路である。

しかし車道外側線の左側部分は「道路標識,区画線及び道路標示に関する
命令」によるところの「道路」ではなく、道交法の「車道」の意味は「車両の通行の用に
供するため縁石線若しくはさくその他これに類する工作物又は道路標示に
よつて区画された道路の部分をいう。」とあって、通行区分に違反しているとした
大阪高裁の判例があるんだよ。

> ぶっちゃけこれ越えようが跨ごうがそれだけじゃ絶対捕まらない。

バイク乗りのモラルが低いのは警察の取り締まりが不適切だからと言うわけですか?

645 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:10:27.28 ID:3E3pOhgq.net
で、これどういう事後処理したの?

646 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:10:48.38 ID:UmA9zBdj.net
どっちにしろ、この程度の交通違反は、
刑事罰が法律で存在しないから起訴は無いだろ

647 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:12:16.68 ID:i/rg97Nk.net
基本左からぬいちゃダメなんだろ?

白バイのくせに。

でも警察官の経歴に傷がつかないようにトラックのせいにするんだろうな。

648 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:15:34.39 ID:3E3pOhgq.net
自転車の巻き込みとはわけが違う。
バイクは追い抜きを失敗し追突しているだけ

649 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:19:03.57 ID:kRwIRm7g.net
こんな注意広告出してて馬鹿だろ警視庁w
http://livedoor.blogimg.jp/superchannel/imgs/d/c/dc49fb77.jpg

650 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:23:13.01 ID:BAjdDJqB.net
完全に白バイだろ

651 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:31:15.61 ID:+30zlym3.net
>>649
これは恥ずかしい

652 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:32:05.08 ID:a1J6vf1e.net
どっちもどっちだな
トラック左ミラー見ていない
バイクも左折するかもしれないと、左脇をつっこむなちゅうの

653 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:40:36.56 ID:6WG/x1r5.net
白バイにも高機と所轄があって、高機に入れなかった奴が所轄で白バイに乗ったりしてる
事故の件が所轄かどうか知らんけど、技術に差がある白バイが存在するのは事実

654 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:42:38.13 ID:a1J6vf1e.net
頭脳運転をしろと、講習で言われるとおり
やっているけどな

655 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:51:00.69 ID:ryar4ADW.net
これはトラック悪くないだろ
後方確認しててもまさか白バイが突っ込んでくるとは思わん

656 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:54:17.91 ID:Pohlqk0C.net
>>652
左のミラーに注視してても速度があれじゃあ庇えないぞ!

657 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:58:09.33 ID:UmA9zBdj.net
>>652
たぶん左ミラーは見てるだろ
ただあの白バイのスピードだと確認しても無意味だな
車載カメラ積んでる後ろの車の後ろから一気に近づいてるじゃん
トラックはウインカーはかなり前から出してるし

658 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:02:06.13 ID:whD5qv45.net
これで白バイが無罪なら新手の当たり屋出来るな。

659 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:07:32.25 ID:HjO3EIWH.net
>>631
お前が理解していないだけ。
区画線を引くのは県だったり市だったりする道路管理者。
その場所に右折専用だったり大型車だったりの指定通行区分を設定するのは公安。
その指定の無い車両通行帯はゴマンとある。というかそっちが多いわ。

660 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:09:29.13 ID:emCagjpr.net
左に寄せてないトラックが悪い

どこにぶつかったかで通常判断される
側方にぶつかった=左に寄せていなかった左折車が悪い
後方にぶつかった=左折車は悪くない

661 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:14:07.04 ID:R5jWhMk4.net
>>644
古いも新しいもねーよ。前から一緒だ。
試しに神奈川の公安に「この場所のこの線はどういう意味ですか?」
って聞いてみ?「知らん、市に聞いてくれ」って言われるから。
公安が知らないっていうのがどういう意味かはさすがに分かるよなw

662 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:19:57.25 ID:a1J6vf1e.net
>>656
>>657
そやな

663 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:20:29.70 ID:QlHztUYK.net
左折巻き込みなんて普通に左折車側の責任80:20になるんだから
白バイは左によって赤色等回してサイドミラーの視界に入っているんだから見えませんでしたは通用しない

664 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:21:43.77 ID:a1J6vf1e.net
フルフェイスをかぶっていると視野が相当狭いのだが
過去にバイクでフルフェイスをかぶっていて思った
耳もふさがるし、バイクは危険w

665 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:25:18.99 ID:Pohlqk0C.net
>>663
視認出来て行動するまで0.6〜1秒以上かかるけど、裁判官が動画見ても白バイの援護できるかな?

666 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:26:05.63 ID:2+HHHoG8.net
2chスレタイ検索
http://ff2ch.syoboi.jp/


★【社会】首都圏で線量が除染基準の10倍近い街も…福島より放射能汚染が深刻なホットスポットが判明!





   ↑



.

667 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:26:42.89 ID:/hfglgDE.net
白バイのスピード違反がすべて。
制限速度を守っていればこの事故はなかった。

668 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:27:50.61 ID:emCagjpr.net
>>665
トラックがあらかじめ左に寄せていないことが最大の問題

669 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:31:06.46 ID:RjZS2Teg.net
社会人ニートの司法様からしたら、シロバイ正義。
アタマのよい馬鹿が日本を壊してきたからね。

これからも日本を壊します。
頭のよい、支配者オタク、司法様。

670 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:34:16.92 ID:Lt8m0p+B.net
車道外側線の外側は車道でないという判例
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/334/002334_hanrei.pdf

671 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:34:50.25 ID:2+HHHoG8.net
>>666


検索に関し冒頭の★マークは要りません

672 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:43:12.10 ID:R5jWhMk4.net
>>670
その逆の判例もあるんで最高裁判例が出ない限り無意味。
だから警察は車道外側線左側の走行を取り締まることはない。
捕まえた後に裁判で負けるかもしれないからな。

673 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:46:56.19 ID:emCagjpr.net
>>670
それ民事だから
刑事での判例は車道。
当然警察は刑事の判例に従う

674 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:48:13.08 ID:h5cJsEYj.net
動画見たがトラックは曲がる3秒前に方向指示を出しているな。
方向指示は3秒以上という要件を満たしているので
前方不注意のまま突っ込んでいった白バイが悪い

675 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:48:33.22 ID:TryX1ESE.net
>>672-673
判例のソースはよ
出せるもんならね

676 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:48:43.84 ID:GvtQ/Q4t.net
トラックはちゃんとウィンカー出してるし

白バイの不注意だな

677 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:53:00.04 ID:pAiLcION.net
これは白バイが恥ずかしいな でもドラレコなかったらトラックが悪いってされてただろうな

678 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:54:04.79 ID:R5jWhMk4.net
>>675
http://d.hatena.ne.jp/hakuriku/20050408
悪いけど車道とする判例の方が多いから。
あと判例は新しいほど正しいってことはないからな?

679 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:01:07.76 ID:R5jWhMk4.net
>>676
不注意というか交差点安全進行義務違反だからな。
低レベルな奴は感情で交差点内追越だの左側追越だの路肩走行だのと
ピントのずれたことで叩くけどそんな頭悪いこと言ってるから
公務員様からバカにされる。

680 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:12:20.83 ID:Pohlqk0C.net
>>668
こいつ免許持ってないなw

681 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:12:33.69 ID:Cp4+h6XQ.net
>>661
馬鹿じゃないの?
標識令で決められているので道路管理者が設置したものは無視できませんね。
そもそも公安も国が定めた法令を守るべき機関なんだが。

>>672-673
なんで刑罰なん?
行政処分の話なんだから民事だろ。
常識が欠けているんじゃない?

682 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:13:10.47 ID:uaDVShet.net
巻き込みがどうのこうのと的外れな理屈を垂れている輩がいるみたいだけど、
左折側のほうが悪くなる巻き込み事故というのは、@単車をを追い越して直後に左折した場合や、
A単車と並走してしていて左折した場合、B左後方の単車と距離が短いのに左折した場合ぐらいのもの。

今回のようにはるか後方から交通法規を無視して高速ですり抜けをしてくる単車の場合は、
単車側の過失の方が大きい。

この最高裁判決を参照するといいよ。
右からと左からが違うだけで、違法な追い越しの場合のケースが出ている。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/790/050790_hanrei.pdf

683 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:13:51.87 ID:h5cJsEYj.net
そんな池沼公務員様がいるとはおどろきだな。
ただし発展途上国である日本の司法制度では映像資料を採用するかどうかは裁判官の裁量により
参考資料扱いの域を出ません。 司法と行政が癒着していたとしてもそれを証明できなければやりたい放題というのが
発展途上国の法の正義ってもんだ

684 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:21:15.74 ID:5VBpkp+L.net
>>46
寄せて無いじゃん。
歩道あるんだから、
車道外側線をしっかり股がないと。

685 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:24:49.20 ID:+SSV5UWf.net
白バイの奴は生きてて幸運だな

あんな事故、トラックのタイヤに頭踏まれて
ミンチになってもおかしくない

686 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:26:38.75 ID:R5jWhMk4.net
>>681
公安は国が定めた法令を守る機関というより
国が定めた法令に則って規制を設ける機関だから。

道交法のいうところの「道路標示」とは
「規制又は指示を表示する標示」なんだけど
その規制又は指示は公安が決めるわけ。
国道事務所とか県や市の道路局とかが独自に線引いたって
それが「規制又は指示」になるわけじゃないからな?w

687 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:29:25.94 ID:5VBpkp+L.net
>>192
よく知ってるやん。

688 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:38:35.84 ID:DOehj7sQ.net
国道事務所や道路局どころか警察だって公安の指定が無きゃ取り締まれない。
実際、手続きミスとかで指定を得ないまま標識、表示を設けて摘発してしまうと
誤摘発としてニュースになるぐらい。

つまり公安に依らない標示はただの努力目標の域を出ないし、
その努力目標を根拠に違法性を説いても的外れなだけ。

689 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:39:32.50 ID:Pohlqk0C.net
>>684
で?白線を跨いだ後に右に寄ってもアウトかね?

690 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:43:03.70 ID:5VBpkp+L.net
あたりまえやん。
3秒30mルールを徹底すれば交差点の事故はかなり減る。

691 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:46:11.07 ID:Pohlqk0C.net
>>690
トラックに乗った事が無いと白状しろとは言ってないがw

692 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:49:04.30 ID:Cp4+h6XQ.net
>>686
標識令で規制も認められていますよ。
公安が設置した標識でないから警察は無視できるなんてことではありません。
とんでもないウソを書かないで下さい。

>>688
法令で定められた標識ですよ。
逆に法令違反で設置しても公安が設置したなら認められるとおっしゃるわけで?

>>678
そもそも路肩または路側帯と見るべきでない側帯と判断を下しているんでしょ。
この場合に当てはなるのか?

693 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:53:34.72 ID:DOehj7sQ.net
>>692
警察どころか一般市民だって公安に依らない表示、標識を無視しても
なんら違法ではありませんよ。だから未指定で摘発するとあとで問題になる。
ウソ言ってるのはおまえ。

694 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:58:26.13 ID:R5jWhMk4.net
>>692
標識表示令は「規制や指示をする時はこのように示しなさい」
と言っているだけで、それをどこに設けるかを決めるのは公安。

695 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:04:07.18 ID:DOehj7sQ.net
なるほどわかったわ。
こいつアレだ、様式が標識令に則ってたら効力があると思ってるんだ。
でもその理屈でいくと、例えば俺が様式の整った標識を買ってきて
家の前に設置したら有効になっちゃうが、もちろんそんなこと無いんだから
ちょっと考えたらおかしいって気づきそうなもんだけどなぁ。

696 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:07:21.23 ID:t3rEslF4.net
>>689
腹こすったり何度も切り返しする車があちこちで見られそうだな

697 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:12:23.05 ID:0MS8fhhm.net
路肩をカッ飛んでいって左折ウインカー出してるトラック左側に特攻って原チャリ取立てのバカボンでもそうはやらんぞ(^O^)
このバカバイクは左折ウインカーと左に曲がりますの電子音声を確認出来んような速度で突っ込んだか無視して突っ込んだって事かいな。
トラックの運ちゃん気の毒やわ

698 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:13:43.35 ID:Cp4+h6XQ.net
>>693-694
例えば「危険物積載車両通行止め」は公安は設置できませんので
車両制限令違反で警察は取り締まれないのですね。
そもそも道交法には警察官等の交通規制に関してもあるのに公安だけって頭おかしいだろ。

>>695
お前は国土交通大臣、都道府県や市区町村の「道路法による道路管理者」なのか?
道交法は道路法を準用している。

こいつらはいったいどこの国の話してんだろうか?

699 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:30:07.93 ID:0MS8fhhm.net
697だが訂正
>このバカバイクは左折ウインカーと左に曲がりますの電子音声を確認出来んような速度で突っ込んだか無視して突っ込んだって事かいな。✖
 このバカバイクは左折ウインカーと左に曲がりますの電子音声に対応出来んような速度で突っ込んだか無視して突っ込んだって事かいな。○
                             ーーー                             

700 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:37:44.12 ID:R5jWhMk4.net
>>698
で、路肩走行禁止の線を道路管理者が設置できるわけ?

701 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:50:34.79 ID:h5cJsEYj.net
日本の司法はマスコミがだんまりしてる限りは行政側に甘い判断を下す。
そんだけだから意義があればさっさとFacebookとかヨウツベに晒した方がいいな

702 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:58:04.98 ID:GZxNPkab.net
>>700
県道なんなだから県は車道外側線(区画線)を設置できますよ。

703 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:58:29.73 ID:70DvFVeA.net
特攻野郎白バイチームって映画作ってくれ

704 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:02:41.67 ID:DOehj7sQ.net
>>698

道路法
「管理者は必要なら標識か 区 画 線 を設けてね」
「標識や 区 画 線 の詳しいことは政令で決めてね」


政令
「アレとコレとソレの標識は管理者か公安が設置な」
「アレとコレとソレの 標 示 は公安が設置な」
「アレとコレとソレの 区 画 線 は管理者が設置な」

道交法
「標識に従え」
「 標 示 にも従え」
「 区 画 線 は標示ってことにするけど省令で定めるやつだけだ」

省令
「 区 画 線 は 標 示 とみなすわ」
「でも 歩 道 が 無 い ところだけな」

つまり
「歩道がある場所の区画線は標示とみなされないので路肩通行可」


わかった?

705 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:20:01.81 ID:R5jWhMk4.net
>>702
だからそれは区画線だろうが。
拘束力があるのは区画線ではなく「標示」。

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200