2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】白バイが左折トラックに巻き込まれる事故の瞬間 どちらが悪い?

516 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:03:21.57 ID:4nVgUR+o.net
バイク乗りの現実は皆こんなものだよ
左側からの追い越しは違反なのに平然とやってるのは警察も同じ
つまり、警察官も含めてほとんどのバイク乗りはバカで、
田舎で飲酒運転する輩と同じ感覚の持ち主だとよくわかる映像っていうだけ
ただしこの映像について言えば、ウインカー出していないトラックが悪い

517 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:06:14.69 ID:wyfxOGLB.net
普通の一般人は、トラック運転手がまともな運転はしないだろうと予測して、
事前に危険に巻き込まれないように回避行動をとる

518 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:06:31.85 ID:V3YfWvlp.net
バイクのすり抜け事故はバイクの過失が10割でいいよ

519 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:06:48.23 ID:VO9r8Xkd.net
氏ねや

520 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:09:41.66 ID:xuaiDEwl.net
高知県警だったら今頃トラック運転手が逮捕起訴されてるところだな。

521 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:10:48.79 ID:RjKryfDh.net
トラックの直進車妨害です。

522 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:11:15.11 ID:5YA+x5FM.net
白バイが後ろから来たら、直進時は右に寄せたらいいのか左に寄せたらいいのか?
仮に三叉路の左折時に右寄せならウィンカーはどうすりゃいいんだ?

523 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:11:21.85 ID:sTlvNVHq.net
>>520
動画がアップされてなかったらそうなってたと思うよ

524 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:12:08.05 ID:uyrTHuox.net
>>516
トラックはぶつかる4秒くらい前、交差点の標識通過した所から左折のウインカー出してる

525 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:13:15.98 ID:sTlvNVHq.net
>>516
よく見ろよ
ウインカー出してるぞ

526 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:19:21.09 ID:3+d1yEyp.net
>>94
白バイの前方横にあるへんな物体群は
こんな時のためにあるんやな!
って話題になってたよ

527 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:22:25.78 ID:cBV3hXc9.net
だいたい この撮影している車両の左側もすり抜け追い越しして来てるし、

緊急走行中ならなおさら右から抜いて下さい。

いつか 事故になる典型的な運転。

いい教材になるんで、全国の安全運転講習会に使ってもらいたいですね。

528 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:22:44.79 ID:3+d1yEyp.net
>>159
おとり捜査wワロタ確かにw

あと、人身事故じゃないと交通事故っても
点数加算されないはずだ
白バイが、怪我したとか、抜かさない限り
嫌がらせで、怪我した!って抜かすかもな

529 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:23:07.78 ID:Ga4y/dk1.net
左折巻き込みの典型パターンやな。

神奈川県警は素人が白バイ転がしてるのかえ?

530 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:26:47.16 ID:3+d1yEyp.net
>>169
点灯させただけで
交通違反しまくった運転してたら常識に考えて
危険運転じゃねえか!
今回だって撮影者の横からヌイてきている危険運転だし
周りに知らせるために、サイレン鳴らさないとダメだろ
赤色灯点灯って、単にここに取り締まり車が居ますよ!
安全運転しろよってだけじゃね

531 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:30:24.23 ID:oPINA4LA.net
>>1
トラックウィンカー出してるし明らかに白バイが悪いな

ネトウヨが必死で擁護しそうだけど

532 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:33:54.88 ID:OGE2VFKb.net
ウインカー出してる方向からスリ抜けようとするのはて
バカなチャリ乗りだけかと思ったら白バイもかw

533 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:37:10.57 ID:3+d1yEyp.net
>>326
サイレン鳴らさない状態で交通違反許されたなら、事故発生機じゃねえかねえ?
この白バイが証明しているけどw

習ってなくても常識で子供でもわけるだろうにおかしい奴多いよな
まだ夜ならまだしも
昼間に赤色点灯しただけで、前方車両や、交差する車のほうまで
緊急車両を把握できるわけねえじゃん!

534 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:47:32.81 ID:3+d1yEyp.net
>>487
頑張っても
巻き込みと、その追突事故の中間だろ
バイクが6行けたらすごい

535 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:52:29.63 ID:MWi/flez.net
バイクのバカ

536 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 22:53:19.28 ID:yam6sISK.net
トラックの後方確認不足と左寄りの脇締めが甘い
ウィンカー出すのも遅いが、バイカスのすり抜けも悪い

537 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:04:10.94 ID:G3VD5ibx.net
>>534
警察の白バイだからわからないけど、この映像を見たら本来なら6も無理。
方向指示器が点灯を始めた時にバイクは確実にトラック後方にいるだろ。
これが併走ではない重要な決め手になる。
普通なら完全にトラックの方が前方であった証拠になるから。

つまり前方で左折している最中のトラックの前に出ようとして、
しかも車線を完全に無視した上に、路肩走行をし、さらに交差点注意の
危険標識があるのにも関わらず、なんと交差点内で追突した。
しかもどうみても速度超過で交差点をすり抜けようとした。
極めて悪質。

こんな頭のおかしな奴に車両(凶器)を運転させたことが一番の問題だと言えますね。
ここまで酷い運転をされるとバイク好きで普通に乗っている人が迷惑だよ。

538 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:05:58.50 ID:3+d1yEyp.net
>>503
トラックは指示機出している。
黄色は、はみ出しての追い越し禁止。だけど、一車線しかないから、追い越し禁止に見せかけて
実質、二輪同士の追い越しはおっけーってことなんだろうなとずっと思っていたけど
軽く検索したら正にこういう場合は二輪同士の追い越しはオッケーってかいてあったわ
http://s.ameblo.jp/08michi/entry-11143664891.html
>四輪車同志だけで考えてしまうと出来ませんが、
>このようにどちらかが二輪車だったり、二輪車同志だったら、道路の状況によっては、はみ出さなくても追い越しが可能な場合もあります。
だから「はみ出さなければいいですよ」という意味を残しているのです

あと路側帯については、歩道があるから路側帯ではなく、車道扱いだが
http://s.ameblo.jp/08michi/entry-11529778244.html
>車道外側線は歩道が設けられている道路の路端寄りに引かれている白い線です。
>この線は車に対して、「通行するときに端に寄りすぎると危ないからこの線の右側を通って下さい」という意味の区画線ですので、


まとめるとこの白バイは
左からの追い越し禁止だけでアウトだし
この右側通ってねも無視か

539 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:07:14.36 ID:uIC67kgt.net
神奈川か。
トラックの運ちゃん、全責任を押し付けられて会社を首に
自殺に追い込まれていたとか続報が出てきそうで心配だ。

540 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:08:05.28 ID:3+d1yEyp.net
>>538
忘れていた。追加まとめ
白バイは
交差点内での追い越し違反
左からの追い越し違反

右側走れよの区画線も無視か

541 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:16:26.86 ID:OZ34ikD5.net
動画の最後に取り締まり警報鳴ってるからこの先で取り締まりやってたのかもね
逃げた車でもいたのかも

542 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:18:28.37 ID:g/6Cfd3J.net
いや、左折があるようなとこでは絶達左から抜かんで
直前ウィンカーのキチガイは結構多い

543 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:21:51.79 ID:KUV/EFmW.net
日頃から路側帯を60K以上出して追い抜いて走っていたんだろうな
ウインカーが出ているのに突っ込んで行くって根性あるな〜

544 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:21:55.02 ID:/dCUWsbz.net
>>464
× 批判するためにわざわざ国会前で歌ったりせんわ
○ 2ちゃんでピーピー鳴く以外は何もせんわ

こうだろ?w

545 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:24:22.01 ID:ypxrwL1z.net
つか交差点内追越禁止とか言ってる池沼はバカなの?
ここ優先道路なんだけど。
あ、そうか。自宅警備員は免許なんて持ってないから
そんなの知らないんだっけかw

546 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:28:45.01 ID:3+d1yEyp.net
>>542
そもそも左から追い越しは禁止やで
これをすり抜けっていっても、止まっている車のすり抜けがグレーで
走行中の車をすり抜けは完全アウト
自分でも何言ってんのか混乱するが

>>541
動画アップ者も、何らかの推測意図があってあんな切り方なんだろうな
取り締まり地区に白バイが、隠れて取り締まるつもりで
普段から交通違反は常習だったんだろうけど(事故るべくして事故った)
トラックの左折指示にもなにもかも気づかなかったのは
悪い勤労?意欲が、高まっていて周囲に目に行かなかったんだろうな

547 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:29:07.15 ID:G3VD5ibx.net
>>542
あのさ状況とあまりにも違うことは言わない方がいいよ。
勘違いする人も出るだろうし。
ドライブレコーダーで撮影している車をすり抜けるよりも前に
既に方向指示器(左ウインカー)は点滅していることが、YOUTUBEに
アップされている動画で確認できるので、直前ウインカーではない。
この件とは全く違う。
ttps://www.youtube.com/watch?v=WzP_GnKS_98

548 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:29:46.04 ID:VBXX+Qoj.net
交差点信号待ちで、道路左側に停車中の白バイが、
突然目の前を衝撃的に右折していったことがある。

あ、悪いって感じで手を挙げたが、
こちらも直進寸前だったから物凄い慌てた。
あれは無いよな。ほんとにいきなり。

549 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:37:46.09 ID:+rRyGFO0.net
そもそもなんだけどさ、この白バイってトラックよりも以前に撮影者を左から抜いているよね。
この時点で交通法規を順守する意識が無いんじゃないの?
仮に緊急走行中だとしても左側から抜かしていい規則は無い。

550 :名刺は切らしておりまして:2016/03/27(日) 23:54:31.18 ID:3+d1yEyp.net
>>545
お、どうやろ本当にそうらしいな
まぁ本当に車走らせていたら
交差点内で追い越しとか、車線もないからお互い把握し難い状況では
事故の元だから、普通の神経ではやらないし(この白バイがいい例だなw)
常習運転者はみんな勘違いするのかな?w

そして、こんな危険ことを禁止しないのはなんでだろう?
はみ出しての追い越し禁止区間での追い越しが合法みたいに例外的な事例なんだろうな
速度が遅い状態なんだろうなとおもったら
ロータリー交差点だったわ、円状の

551 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 00:01:44.65 ID:/EnnXF4T.net
とにかくバイクは車に接近しすぎる傾向があるからな

552 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 00:08:55.27 ID:1Xne1dc0.net
路側帯や路肩を優先道路w
これを思いだしたw
http://www.recordchina.co.jp/a108374.html
しかも語っているのが白と書いてバイさん


道交法30条
>車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げる
>その他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、
>進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

>交差点(当該車両が第36条第2項に規定する優先道路を通行している
>場合における当該優先道路にある交差点を除く。)。)、踏切、横断歩道
>又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に30メートル以内の部分

側方の通過だって禁止されているのだから白バイは優先道路だよw
(トラックと白バイは本来は同じ道路じゃないのか?)
白パイが道交法に違反するなんてありえないだろwww

553 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 00:29:14.15 ID:x+Vn+C0N.net
6:4くらいでトラックの過失が高い方になるだろうけど
過失4割って大きいから白バイ隊員は内勤行きだね。

つうかこんな走る凶器を野放しにするなと。

554 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 00:41:50.72 ID:F3k/dv2I.net
なんかお前ら本当に無知なんだなw

まず路肩走行について。
お前ら路肩路肩言ってるけど通行帯指定されてない限り走ってもOK。
高速だと通行帯指定の上で線引いてあるから走ると捕まるけどな。

次に左側からの追越について。
追越ってのは、@進路を変えて、A追い抜いて、B元の進路に戻ること。
でもこの動画からは@は不確定でBは未然だから白バイは左側追越ではない。

最後に交差点内追越について。
この道路は中央線が交差点で切れてないから優先道路なんだが、
その場合は交差点での追越もOKだし白バイは追い越しですらないので完全に合法。


つまりこの件で白バイが犯してるのはスピード違反と交差点安全進行義務違反だが、
この白バイが速度の取り締まり中だった場合はスピード違反ですらなくなる。
ま、左折の合図出してる車両の左側に突っ込むとか過失は相当大きいが、
こんなのyoutubeに上がってたところで封殺されて高知白バイと同じ逃げきりだろうなw

555 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 00:57:59.52 ID:QaNPzDa0.net
首にしろとか何とか言うやついるけど
バ神奈川県警に言わなきゃ意味ないよね。
ネットで話題?ふーん。で終了。

556 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 01:05:19.54 ID:YkQm77GH.net
白バイ隊員のエリート意識って何なんだろね
社内試験にパスしただけの下手糞のくせにw

557 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 01:07:27.77 ID:x+Vn+C0N.net
仕事だからと言っちまったらそれまでだが、
実際に白バイ隊員は運転上手だからな。

こいつみたいな頭のおかしいのがいることに
驚いたわ、近年は交通機動隊も弛んでるのかね。

558 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 01:15:07.71 ID:MELASsbP.net
>>557
動画の後半で取り締まり地区です。ってレーダ探知機なっているから
白バイは、ネズミ取りをしようとして
早く行こうと、気がはやっていたら
自分が事故起こした感じかな

559 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 01:21:46.27 ID:YWSyczQI.net
良い悪い以前に怪我したくない死にたくないなら他人の運転を疑ってかかるくらいでちょうどいい
実際不注意で轢かれかけるとか珍しくないしな

560 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 01:22:47.97 ID:x+Vn+C0N.net
>>558
レーダーやってるは後ろの相武台団地のところだったが
今は違うのかな。

561 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 01:30:21.68 ID:nIEEhFsz.net
自転車は車道を走れって言われるようになってから
このパターンで左側をすり抜けて交差点に突っ込んでいく
自転車が多いから警戒してる。

562 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 01:51:47.72 ID:MELASsbP.net
路肩走行が合法としてもさ
路肩に二輪走って、本?車線に四輪が走って居て、並走してたら
どちらが軽く蛇行しただけで、大事故じゃん?

実情にあっていない交通規則の一つじゃね?
自転車に車道走れって強制するのと

563 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:01:45.97 ID:x+Vn+C0N.net
路肩走行って合法なの?
なら高速道路が渋滞してるときに路肩走行して
抜きまくるわ

564 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:02:55.24 ID:YrMIpilb.net
非常に危険なのは、後方から猛スピードで追い越しておいて、急に右折や左折をする奴。
歩行者や、自転車やバイクを完全無視し、ほとんど衝突するぎりぎりで曲がる。
そういう行為がいかに危険であるかがわかっていない。そういう運転をする奴は運転の資格はない

565 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:17:17.03 ID:pOp4R8J6.net
白バイに決まってんだろ
頭おかしいのか
無法地帯なのか特権階級なのか

566 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:18:12.06 ID:mertQtlV.net
>>12
バイク乗りだけど、白バイが悪い。
予測できるし、そもそもスピード出しすぎ


567 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:20:39.87 ID:pOp4R8J6.net
取り合えず白バイは損害賠償払えよ

568 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:22:34.94 ID:y3oNUw6T.net
>36
1票

569 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:22:46.65 ID:nR4ns4HL.net
どう見ても悪いのは白バイ
自殺願望有るんじゃ無い

570 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:23:02.67 ID:TR4/fvpU.net
この後どうなったんだろうな。白バイが因縁つけてトラック泣き寝入りか?

571 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:25:56.48 ID:nP2MkA1K.net
白バイ側の過失がそんなに低いなら示談狙いの当たり屋横行するぞ
廃車寸前の原チャ使えば相当儲かる

572 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:30:36.21 ID:nR4ns4HL.net
踏切での一時停車違反や、黄色車線の所の車線変更など取締り厳しき成ってるよ
シートベルト皆する様に成ったので小遣い欲しいんだって

573 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:37:01.57 ID:52VoQXYA.net
>>549
撮影者の左は外側帯で車道に含まれるから、もし白バイが兼ねてからここを通行していたとしても
側方通過となり追い越しにはならないので違法とはならない
(ただし、白バイが撮影者の進路の後方にいて左に進路変更して前にでたら違法)

はっきりとした問題は予め方向指示を行っているトラックを妨げたこと

574 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:41:41.96 ID:U9J1+OyT.net
トラック、だいぶ手前から左ウインカーだしてるじゃん。バイク乗りなら、左に
曲がれる道があるところでは左から抜くと危ないのは常識中の常識。この白バイ
がドヘタクソなだけじゃんw

たぶん相模原か座間の所轄の白バイだろうな。この辺の所轄白バイ、246で
原付ばっかり狙って取り締まりしてるよ。さすが不祥事のデパート神奈川県警、
クズい取り締まりだなと思ってたが、単に普通の車を安全に捕まえられるだけの
技量がなかっただけというのがよくわかったわwww

575 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:46:43.43 ID:4ap7OiIx.net
>>56
緊急車両は引率なしならサイレンかつ赤色灯必須
白バイサイレンなしかつ左追い越し
さらにトラックの方向指示機などに問題ない
よって白バイの責任が大と言える。

576 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 02:48:34.78 ID:BM3BUwLW.net
白バイが悪い。
高知のバス運転手みたいにブタ箱ぶち込まれるのかなあ?
ドラレコ必要だぁ。

577 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 03:04:27.39 ID:tkLFdmZh.net
左折車両に突っ込むとか、原付のにーちゃんかよ

578 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 04:25:54.90 ID:/6vLA9H/.net
やっぱ、すり抜けってやめた方がいいんでね?
早死にしたくないならやめた方がいい

579 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 05:29:09.88 ID:/zStIK/d.net
危ないからやってはいけない事と法的にやってはいけない事を同列に考えるやつ多いのね
すり抜けは違反で危険と知りつつも欲求にまかせてやる行為だわ軽微な速度超過と同じ
免許取るために理解はしたのに履行していないだけ

580 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 07:08:31.56 ID:YhzBzw9w.net
>>578
いやいや、普通に違法だから
道交法の中でも危険性がかなり高い部類の違反行為

581 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 07:13:41.81 ID:B9pZYc8m.net
赤色だけじゃ、緊急走行じゃないんだよね?
よく、交番のティーダ・ラティオが赤色回して走ってるけど、道を譲っていいのかわからん。

582 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 07:28:33.12 ID:mgWrtS4D.net
これとほぼ同じ状況で車8:2位だったな
それも原付(モロスピード違反&車が減速しすぎで後ろの車追い越しすり抜け込みでも)

なんかねえ「どうせ保険屋入ってるんでしょ」みたいな前提が
おかしくしてる原因と思う

583 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 07:34:16.35 ID:H06xjC8u.net
白バイは無用
雨天夜間は運用できない、マラソンでは中継車の間に割り込む
主な仕事は、原付バイクの取り締まり
もう廃止していいよ

584 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 07:42:10.72 ID:/y9rutGF.net
緊走とは言え、左から抜くかよ。
自分もトンネルで左から抜かれたからわかるけど、
中央線のぽーるにぶつかりそうになったわ。

585 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 07:49:59.68 ID:epAUkY90.net
無理矢理の白バイが悪いだろ
しかも左から追い越しかけるとかキチガイ
白バイ野郎は交通刑務所行き

586 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 07:57:57.47 ID:HjO3EIWH.net
>>496
よくあるというのなら、中坊の自転車や子供があんな速度で
突っ込んできて起きた事故が1件でもある具体例を挙げて見せるべき。

587 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:01:08.38 ID:DWuwb8xm.net
白バイって、いつも車の死角で走るよね。
運転手が気が付かないのはそのせいだ。

588 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:03:50.05 ID:HjO3EIWH.net
>>536
これウィンカー出すのは速いほうだろ。
遅いとか言ってる奴は頭がおかしい。

589 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:04:17.22 ID:1Ag8OrvS.net
どっちも悪いだろ

590 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:07:48.19 ID:sfWvxxt3.net
トラックも赤色灯回して後ろから来てるの見えてただろ

591 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:17:36.64 ID:HjO3EIWH.net
>>573
道交法をよく知らないバイク乗りが外側線の外側を走るのはOKと勘違い
しているが、あそこ(道路左側端)の走行は2つの例外規定を覗いて
最初からそんなところを走っていたとしたら通行帯区分違反だよ。

道交法において原付を含む車両の通る左側(外側線の内側)と
自転車等の軽車両が走る左側端(外側線の外)でこれはきちんと分けて
記載されているから。

592 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:27:14.88 ID:RDQs94XX.net
アメの黒人射殺と同じで画像なかったら民間人が全面的に悪いって警察でドツキきまわされて
半殺しにされて認めさせられて終わりだったな

593 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:28:07.72 ID:Pb3SOzNM.net
>>1
100%白バイだろ。このバカ何考えて左折車の左抜けようとしたわけ?

594 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:31:50.12 ID:3FrvIp2Y.net
左ウインカー出してるトラックに
左から追い抜きかけるって白バイの運転が狂ってる
自殺志願者かよ

595 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:33:28.10 ID:3FrvIp2Y.net
>>588
だよなぁ
かなり前からウインカー出してるし全く遅くない
そこに突っ込む白バイは頭おかしい

596 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:36:08.97 ID:3FrvIp2Y.net
>>579
左ウインカー出してる車に左からすり抜けようとしたら
巻き込まれる危険があるのは猿でもわかると思う

597 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:39:49.66 ID:Pohlqk0C.net
>>590
動画観てみろよ、左のミラーだけ見て運転出来ないんだから無理。

598 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:42:31.96 ID:ZDMXtwx3.net
>>591
通行帯指定を受けていない場合は区分違反にならないから。
単に線が引いてあるだけって扱い。
で、一般道でああいう線が引かれてる所はだいだい通行帯指定じゃない。
二輪憎しで違法違法言う無知は多いけど。

ちなみに高速の場合は通行帯指定受けてるから捕まる。

599 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 08:52:38.30 ID:2RcbgMH2.net
ゆとり世代と老人世代の運転があまりに酷い


>2013年に発生した交通事故で、アクセルとブレーキの踏み間違いが原因で1番多い世代は意外にも20代になります。
>判断力が落ちている高齢者だからこそ起こるのでなく、どの世代にも起きやすいのです。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/151031/bsa1510311717002-n1.htm


さらにゆとり世代は自信過剰、まるで手に負えない、若い方が保険料が安いとかも意味不明、何もかもが酷い


137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f6c4-QP5G):2015/10/18(日) 09:39:35.16 ID:ol6hjPGV0
>>131
老人は反射神経が鈍ってるから事故りまくるけど、
少なくても20代の男子が事故ったとかただの一度も聞いたことがないよな。
若者は反射神経がいいから、事故を起こすことはまずない。
保険料も格安だ。


ブレーキとアクセル間違うバカ、ゆとり世代が最多
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1412507839/

600 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:04:13.55 ID:HjO3EIWH.net
>>598
第18条違反(罰則規定は第119条第1項第2号の2)。
よく混同している人がいるけど通行区分標識や表示によるそれ(指定通行区分違反)は
第20条違反(罰則規定は第120条第1項第3号及び同条第2項)。
一見似ているけど違う。

そもそもこの道路には車両通行区分対は無いのは一見して明らかだから
混同しようも無いけどね。

601 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:06:49.18 ID:1g5ZZRb5.net
子供の頃、自転車で同じように左折車に巻き込まれたことがある
あの時はドライバーの後方不確認ということだった

ぶっちゃけ白バイ隊員なんだから、プロとしてどうなんだという気持ちを持ったわ

602 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:14:37.00 ID:7UE7aCed.net
議論の余地ないな
白バイアウト
辞めちまえ

603 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:22:19.12 ID:6UTKn+D4.net
>>545 >>554は免許を持ってないようだね。
いくらなんでも釣りか?

>>554 >>598
『車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、
道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。』

普通に考えても片側一車線の車両通行帯なのだから、そこを走るのが当然だが
通行帯指定を受けていないからどこを走ってもよいとか馬鹿じゃないの?
運転免許を持ってなだろうな。
それか違反の常習者か。

604 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:29:35.58 ID:Lt8m0p+B.net
地元のゲオのところだ。
白バイが馬鹿以外の解釈はできんな。

605 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:29:57.66 ID:yACNS46W.net
トラックのウィンカーは充分早い
白バイは交差点までにウィンカーに気付いて減速する余地がある
スピード出しすぎでウィンカー見落としたおまわりがあほ

606 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:33:39.20 ID:WLTZqb+B.net
アホやwこの白バイw
下手くそはやめてまえw

607 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:35:01.84 ID:NSoKcJ9T.net
下手糞白バイ
逆ウイリーでこんなんすぐ止まれねえのかよ
お前バイク乗る資格無いわ事務屋に行け

てか右から抜けよ頭もおかしいのかどうしようもねえじゃん

608 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:35:25.96 ID:GyvkdyH0.net
巻き込み確認してバイクが見えたら見えたでどうしろっていうの?という書き込みが多いが、
運転の基本は「かも知れない運転」だ。
白バイは「赤色灯回してるから、すり抜けさせてくれるだろう」と考えている。
本来は「巻き込み確認していなくて曲がってくるかもしれない」でなきゃ駄目。
トラックは「サイレン鳴らしてないからすりぬけてこないだろう」と考えている。
本来は「なんかいるな。すり抜けてくるかもしれん。一時停止してやり過ごそう」でなきゃ駄目。

子供が飛び出してくるかもしれない。対向右折者が曲がってくるかもしれない。など、考えながら運転しなきゃだめ。
それが出来ないなら少なくとも交通強者である四輪車は乗るな。強者は譲って当たり前だぞ。

609 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:39:38.96 ID:h5cJsEYj.net
トラックは左側の死角が大きいので方向指示器だすと「左へ曲がります」
というおなじみの音声が大音量で流れるように作ってある。

それが流れない状態だったのでなければ巻き込まれた方が自分から突っ込んだことになります 

610 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:39:59.07 ID:Pohlqk0C.net
>>608
あれだけ速度差があればトラックの運転手に過失は無い。

611 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:43:28.00 ID:emCagjpr.net
https://www.youtube.com/watch?v=1PBki8XPymA
左側追い越しとかいいてる人はこの動画も違反か?
渋滞気味の右車線の車を何十台も左から追い抜いていってるけど
同一車線ならだめで車線が違えばOKなんてないから
同一車線でも左から追い越しはダメだけど、左から追い抜きはOK

612 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:45:35.82 ID:emCagjpr.net
>>611
割り込んできた車の話ではなくて、撮影してる車の話ね

613 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:48:54.50 ID:7qWDIMUT.net
トラック側に落ち度は全くないだろ

614 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 09:52:08.88 ID:Pohlqk0C.net
>>611
免許取りに逝けよ。
右折が渋滞してるだけで、動画の主は左折だろ?

615 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:01:00.36 ID:ZDMXtwx3.net
>>600
18条違反にはならないし
そもそも似てもいないのに「似てる」ってw

616 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:01:20.48 ID:mGNVKXni.net
https://www.youtube.com/watch?v=yAfQVUPuO7w
一交機も体が丈夫じゃないと勤まらないな・・・。

617 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:05:09.39 ID:nOVymbCw.net
>>611
馬鹿発見

618 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:06:04.05 ID:jKcmyZuZ.net
>>132
つぶやき乙!

619 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:07:19.66 ID:ZDMXtwx3.net
>>603
おまえが普通に考えてどう思おうが法令には関係ないから。
車両通行帯は公安委員会の指定を受けて設置される。
でも一般道の場合はその指定を受けない故知が殆どだから。
一般道で指定を受けるのは高規格なバイパスとか。

620 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:10:21.41 ID:VMTwcmXR.net
交差点とその手前30メートル以内は追い越し・追い抜き・車線変更は禁止です。

621 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:10:25.97 ID:wwIDDk6b.net
>>611
第1通行帯走ってるだけじゃん

622 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:10:52.16 ID:EZwuk/Xu.net
トラックの左後方はおっかないから近づかないわ。

623 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:12:08.22 ID:EZwuk/Xu.net
ハンドルを回しながらウインカーのスイッチを押すやつがいるんだよな。

あぶなくてしょうがない。ウインカーを出すのは他人にわかるようにするためだが、
自分のためにもなる。

624 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:16:12.05 ID:zVZE6VtH.net
白バイどこ見てたんだろうな
ウィンカー出てるんだからせめて減速してもよさそうなのに

625 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:16:30.54 ID:HjO3EIWH.net
>>615
お前が理解してないのはよく判ったから。

626 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:18:01.39 ID:VMTwcmXR.net
普通の乗用車だったら左によって路肩潰すんだけどトラックなら出来まい

627 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:18:06.28 ID:ZDMXtwx3.net
>>620
無知乙

628 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:18:35.96 ID:HjO3EIWH.net
>>619
指定車両通行帯とただの車両通行帯の区別も付いてねえし。
そもそも>>1の道は車両通行帯がない道路だが
それも理解してないのだろうなぁ。

629 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:20:23.08 ID:iMWNJ3Zk.net
これでトラックが悪いってなるんじゃアホらしくてトラックなんて運転してらんねーよ

630 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:20:58.56 ID:psgge4wo.net
>>608
そら白バイの方だろ、しねよ

631 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:23:39.29 ID:ZDMXtwx3.net
>>628
法令にそんな区別無いから。
おまえが勝手にあると思ってるだけ。

632 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:26:27.63 ID:NSoKcJ9T.net
まあ轢いたの白バイでよかったな因縁集金はされないだろう

633 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:28:15.44 ID:6UTKn+D4.net
>>628
区画線は道路管理者だね。
指定通行区分とまちがえとるね。

634 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:28:15.78 ID:Rrxq/bIV.net
サイレンは?

635 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:30:08.63 ID:6UTKn+D4.net
633スマン
>>619へ書くべきだった。

636 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:35:19.63 ID:p62EBkHl.net
>>1
死角に入って、相手を欺く運転ばかりしてるから癖がでたんだろ。

637 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:37:49.65 ID:RcjDM9OH.net
左折するときの速度も速い

638 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:39:38.04 ID:ZDMXtwx3.net
>>633
そう道路管理者が勝手に引いてるだけだから
車両の走行に強制力を及ぼすものじゃないし
ぶっちゃけこれ越えようが跨ごうがそれだけじゃ絶対捕まらない。

639 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:39:42.22 ID:p62EBkHl.net
>>3
高知かっ

640 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:44:49.92 ID:26MsKg5A.net
どうせ白バイが悪いとしてもトラックが100%悪いことになるんだろ
今の警察に正義は無いからな

641 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:50:12.58 ID:DcqZbvkS.net
巻き込み確認してもこの速度で突っ込まれたら無理だろ

642 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:52:55.87 ID:0Td/X+2Z.net
交差点に左折を先行した車両が優先
バイクは、あきらかな違反

643 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 10:58:05.96 ID:Xo2VYT2k.net
神奈川県警の時点で警察が100%悪い

職務怠慢度が200%の神奈川県警

でも神奈川のトラック乗りも糞ばかりだからな
この前も青信号で左折したトラック子供引いたよな(住所てきに町田になってるけど)

644 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:08:48.95 ID:5XdfqXqm.net
>>638
「車両通行帯」などについての知識が古くないか?

一般的に車両通行帯ある道路は片側二車線以上の道路のことである。
従来は正しい。
また路肩は道路であるかないか。→道路である。

しかし車道外側線の左側部分は「道路標識,区画線及び道路標示に関する
命令」によるところの「道路」ではなく、道交法の「車道」の意味は「車両の通行の用に
供するため縁石線若しくはさくその他これに類する工作物又は道路標示に
よつて区画された道路の部分をいう。」とあって、通行区分に違反しているとした
大阪高裁の判例があるんだよ。

> ぶっちゃけこれ越えようが跨ごうがそれだけじゃ絶対捕まらない。

バイク乗りのモラルが低いのは警察の取り締まりが不適切だからと言うわけですか?

645 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:10:27.28 ID:3E3pOhgq.net
で、これどういう事後処理したの?

646 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:10:48.38 ID:UmA9zBdj.net
どっちにしろ、この程度の交通違反は、
刑事罰が法律で存在しないから起訴は無いだろ

647 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:12:16.68 ID:i/rg97Nk.net
基本左からぬいちゃダメなんだろ?

白バイのくせに。

でも警察官の経歴に傷がつかないようにトラックのせいにするんだろうな。

648 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:15:34.39 ID:3E3pOhgq.net
自転車の巻き込みとはわけが違う。
バイクは追い抜きを失敗し追突しているだけ

649 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:19:03.57 ID:kRwIRm7g.net
こんな注意広告出してて馬鹿だろ警視庁w
http://livedoor.blogimg.jp/superchannel/imgs/d/c/dc49fb77.jpg

650 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:23:13.01 ID:BAjdDJqB.net
完全に白バイだろ

651 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:31:15.61 ID:+30zlym3.net
>>649
これは恥ずかしい

652 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:32:05.08 ID:a1J6vf1e.net
どっちもどっちだな
トラック左ミラー見ていない
バイクも左折するかもしれないと、左脇をつっこむなちゅうの

653 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:40:36.56 ID:6WG/x1r5.net
白バイにも高機と所轄があって、高機に入れなかった奴が所轄で白バイに乗ったりしてる
事故の件が所轄かどうか知らんけど、技術に差がある白バイが存在するのは事実

654 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:42:38.13 ID:a1J6vf1e.net
頭脳運転をしろと、講習で言われるとおり
やっているけどな

655 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:51:00.69 ID:ryar4ADW.net
これはトラック悪くないだろ
後方確認しててもまさか白バイが突っ込んでくるとは思わん

656 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:54:17.91 ID:Pohlqk0C.net
>>652
左のミラーに注視してても速度があれじゃあ庇えないぞ!

657 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 11:58:09.33 ID:UmA9zBdj.net
>>652
たぶん左ミラーは見てるだろ
ただあの白バイのスピードだと確認しても無意味だな
車載カメラ積んでる後ろの車の後ろから一気に近づいてるじゃん
トラックはウインカーはかなり前から出してるし

658 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:02:06.13 ID:whD5qv45.net
これで白バイが無罪なら新手の当たり屋出来るな。

659 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:07:32.25 ID:HjO3EIWH.net
>>631
お前が理解していないだけ。
区画線を引くのは県だったり市だったりする道路管理者。
その場所に右折専用だったり大型車だったりの指定通行区分を設定するのは公安。
その指定の無い車両通行帯はゴマンとある。というかそっちが多いわ。

660 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:09:29.13 ID:emCagjpr.net
左に寄せてないトラックが悪い

どこにぶつかったかで通常判断される
側方にぶつかった=左に寄せていなかった左折車が悪い
後方にぶつかった=左折車は悪くない

661 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:14:07.04 ID:R5jWhMk4.net
>>644
古いも新しいもねーよ。前から一緒だ。
試しに神奈川の公安に「この場所のこの線はどういう意味ですか?」
って聞いてみ?「知らん、市に聞いてくれ」って言われるから。
公安が知らないっていうのがどういう意味かはさすがに分かるよなw

662 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:19:57.25 ID:a1J6vf1e.net
>>656
>>657
そやな

663 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:20:29.70 ID:QlHztUYK.net
左折巻き込みなんて普通に左折車側の責任80:20になるんだから
白バイは左によって赤色等回してサイドミラーの視界に入っているんだから見えませんでしたは通用しない

664 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:21:43.77 ID:a1J6vf1e.net
フルフェイスをかぶっていると視野が相当狭いのだが
過去にバイクでフルフェイスをかぶっていて思った
耳もふさがるし、バイクは危険w

665 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:25:18.99 ID:Pohlqk0C.net
>>663
視認出来て行動するまで0.6〜1秒以上かかるけど、裁判官が動画見ても白バイの援護できるかな?

666 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:26:05.63 ID:2+HHHoG8.net
2chスレタイ検索
http://ff2ch.syoboi.jp/


★【社会】首都圏で線量が除染基準の10倍近い街も…福島より放射能汚染が深刻なホットスポットが判明!





   ↑



.

667 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:26:42.89 ID:/hfglgDE.net
白バイのスピード違反がすべて。
制限速度を守っていればこの事故はなかった。

668 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:27:50.61 ID:emCagjpr.net
>>665
トラックがあらかじめ左に寄せていないことが最大の問題

669 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:31:06.46 ID:RjZS2Teg.net
社会人ニートの司法様からしたら、シロバイ正義。
アタマのよい馬鹿が日本を壊してきたからね。

これからも日本を壊します。
頭のよい、支配者オタク、司法様。

670 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:34:16.92 ID:Lt8m0p+B.net
車道外側線の外側は車道でないという判例
ttp://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/334/002334_hanrei.pdf

671 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:34:50.25 ID:2+HHHoG8.net
>>666


検索に関し冒頭の★マークは要りません

672 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:43:12.10 ID:R5jWhMk4.net
>>670
その逆の判例もあるんで最高裁判例が出ない限り無意味。
だから警察は車道外側線左側の走行を取り締まることはない。
捕まえた後に裁判で負けるかもしれないからな。

673 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:46:56.19 ID:emCagjpr.net
>>670
それ民事だから
刑事での判例は車道。
当然警察は刑事の判例に従う

674 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:48:13.08 ID:h5cJsEYj.net
動画見たがトラックは曲がる3秒前に方向指示を出しているな。
方向指示は3秒以上という要件を満たしているので
前方不注意のまま突っ込んでいった白バイが悪い

675 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:48:33.22 ID:TryX1ESE.net
>>672-673
判例のソースはよ
出せるもんならね

676 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:48:43.84 ID:GvtQ/Q4t.net
トラックはちゃんとウィンカー出してるし

白バイの不注意だな

677 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:53:00.04 ID:pAiLcION.net
これは白バイが恥ずかしいな でもドラレコなかったらトラックが悪いってされてただろうな

678 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 12:54:04.79 ID:R5jWhMk4.net
>>675
http://d.hatena.ne.jp/hakuriku/20050408
悪いけど車道とする判例の方が多いから。
あと判例は新しいほど正しいってことはないからな?

679 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:01:07.76 ID:R5jWhMk4.net
>>676
不注意というか交差点安全進行義務違反だからな。
低レベルな奴は感情で交差点内追越だの左側追越だの路肩走行だのと
ピントのずれたことで叩くけどそんな頭悪いこと言ってるから
公務員様からバカにされる。

680 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:12:20.83 ID:Pohlqk0C.net
>>668
こいつ免許持ってないなw

681 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:12:33.69 ID:Cp4+h6XQ.net
>>661
馬鹿じゃないの?
標識令で決められているので道路管理者が設置したものは無視できませんね。
そもそも公安も国が定めた法令を守るべき機関なんだが。

>>672-673
なんで刑罰なん?
行政処分の話なんだから民事だろ。
常識が欠けているんじゃない?

682 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:13:10.47 ID:uaDVShet.net
巻き込みがどうのこうのと的外れな理屈を垂れている輩がいるみたいだけど、
左折側のほうが悪くなる巻き込み事故というのは、@単車をを追い越して直後に左折した場合や、
A単車と並走してしていて左折した場合、B左後方の単車と距離が短いのに左折した場合ぐらいのもの。

今回のようにはるか後方から交通法規を無視して高速ですり抜けをしてくる単車の場合は、
単車側の過失の方が大きい。

この最高裁判決を参照するといいよ。
右からと左からが違うだけで、違法な追い越しの場合のケースが出ている。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/790/050790_hanrei.pdf

683 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:13:51.87 ID:h5cJsEYj.net
そんな池沼公務員様がいるとはおどろきだな。
ただし発展途上国である日本の司法制度では映像資料を採用するかどうかは裁判官の裁量により
参考資料扱いの域を出ません。 司法と行政が癒着していたとしてもそれを証明できなければやりたい放題というのが
発展途上国の法の正義ってもんだ

684 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:21:15.74 ID:5VBpkp+L.net
>>46
寄せて無いじゃん。
歩道あるんだから、
車道外側線をしっかり股がないと。

685 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:24:49.20 ID:+SSV5UWf.net
白バイの奴は生きてて幸運だな

あんな事故、トラックのタイヤに頭踏まれて
ミンチになってもおかしくない

686 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:26:38.75 ID:R5jWhMk4.net
>>681
公安は国が定めた法令を守る機関というより
国が定めた法令に則って規制を設ける機関だから。

道交法のいうところの「道路標示」とは
「規制又は指示を表示する標示」なんだけど
その規制又は指示は公安が決めるわけ。
国道事務所とか県や市の道路局とかが独自に線引いたって
それが「規制又は指示」になるわけじゃないからな?w

687 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:29:25.94 ID:5VBpkp+L.net
>>192
よく知ってるやん。

688 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:38:35.84 ID:DOehj7sQ.net
国道事務所や道路局どころか警察だって公安の指定が無きゃ取り締まれない。
実際、手続きミスとかで指定を得ないまま標識、表示を設けて摘発してしまうと
誤摘発としてニュースになるぐらい。

つまり公安に依らない標示はただの努力目標の域を出ないし、
その努力目標を根拠に違法性を説いても的外れなだけ。

689 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:39:32.50 ID:Pohlqk0C.net
>>684
で?白線を跨いだ後に右に寄ってもアウトかね?

690 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:43:03.70 ID:5VBpkp+L.net
あたりまえやん。
3秒30mルールを徹底すれば交差点の事故はかなり減る。

691 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:46:11.07 ID:Pohlqk0C.net
>>690
トラックに乗った事が無いと白状しろとは言ってないがw

692 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:49:04.30 ID:Cp4+h6XQ.net
>>686
標識令で規制も認められていますよ。
公安が設置した標識でないから警察は無視できるなんてことではありません。
とんでもないウソを書かないで下さい。

>>688
法令で定められた標識ですよ。
逆に法令違反で設置しても公安が設置したなら認められるとおっしゃるわけで?

>>678
そもそも路肩または路側帯と見るべきでない側帯と判断を下しているんでしょ。
この場合に当てはなるのか?

693 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:53:34.72 ID:DOehj7sQ.net
>>692
警察どころか一般市民だって公安に依らない表示、標識を無視しても
なんら違法ではありませんよ。だから未指定で摘発するとあとで問題になる。
ウソ言ってるのはおまえ。

694 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 13:58:26.13 ID:R5jWhMk4.net
>>692
標識表示令は「規制や指示をする時はこのように示しなさい」
と言っているだけで、それをどこに設けるかを決めるのは公安。

695 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:04:07.18 ID:DOehj7sQ.net
なるほどわかったわ。
こいつアレだ、様式が標識令に則ってたら効力があると思ってるんだ。
でもその理屈でいくと、例えば俺が様式の整った標識を買ってきて
家の前に設置したら有効になっちゃうが、もちろんそんなこと無いんだから
ちょっと考えたらおかしいって気づきそうなもんだけどなぁ。

696 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:07:21.23 ID:t3rEslF4.net
>>689
腹こすったり何度も切り返しする車があちこちで見られそうだな

697 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:12:23.05 ID:0MS8fhhm.net
路肩をカッ飛んでいって左折ウインカー出してるトラック左側に特攻って原チャリ取立てのバカボンでもそうはやらんぞ(^O^)
このバカバイクは左折ウインカーと左に曲がりますの電子音声を確認出来んような速度で突っ込んだか無視して突っ込んだって事かいな。
トラックの運ちゃん気の毒やわ

698 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:13:43.35 ID:Cp4+h6XQ.net
>>693-694
例えば「危険物積載車両通行止め」は公安は設置できませんので
車両制限令違反で警察は取り締まれないのですね。
そもそも道交法には警察官等の交通規制に関してもあるのに公安だけって頭おかしいだろ。

>>695
お前は国土交通大臣、都道府県や市区町村の「道路法による道路管理者」なのか?
道交法は道路法を準用している。

こいつらはいったいどこの国の話してんだろうか?

699 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:30:07.93 ID:0MS8fhhm.net
697だが訂正
>このバカバイクは左折ウインカーと左に曲がりますの電子音声を確認出来んような速度で突っ込んだか無視して突っ込んだって事かいな。✖
 このバカバイクは左折ウインカーと左に曲がりますの電子音声に対応出来んような速度で突っ込んだか無視して突っ込んだって事かいな。○
                             ーーー                             

700 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:37:44.12 ID:R5jWhMk4.net
>>698
で、路肩走行禁止の線を道路管理者が設置できるわけ?

701 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:50:34.79 ID:h5cJsEYj.net
日本の司法はマスコミがだんまりしてる限りは行政側に甘い判断を下す。
そんだけだから意義があればさっさとFacebookとかヨウツベに晒した方がいいな

702 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:58:04.98 ID:GZxNPkab.net
>>700
県道なんなだから県は車道外側線(区画線)を設置できますよ。

703 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 14:58:29.73 ID:70DvFVeA.net
特攻野郎白バイチームって映画作ってくれ

704 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:02:41.67 ID:DOehj7sQ.net
>>698

道路法
「管理者は必要なら標識か 区 画 線 を設けてね」
「標識や 区 画 線 の詳しいことは政令で決めてね」


政令
「アレとコレとソレの標識は管理者か公安が設置な」
「アレとコレとソレの 標 示 は公安が設置な」
「アレとコレとソレの 区 画 線 は管理者が設置な」

道交法
「標識に従え」
「 標 示 にも従え」
「 区 画 線 は標示ってことにするけど省令で定めるやつだけだ」

省令
「 区 画 線 は 標 示 とみなすわ」
「でも 歩 道 が 無 い ところだけな」

つまり
「歩道がある場所の区画線は標示とみなされないので路肩通行可」


わかった?

705 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:20:01.81 ID:R5jWhMk4.net
>>702
だからそれは区画線だろうが。
拘束力があるのは区画線ではなく「標示」。

706 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:22:49.46 ID:GZxNPkab.net
>>704
路肩通行可もなにも道路構造令の路肩を表す白線(車道外側線の外側部分を表す白線)なんだろ。
だから白バイが前に出ようとして走った場所は路肩なんだろ。
路肩は車道ではないの。
さらに「路肩や路側帯とみるべきではない側帯」ならばこっちは車道になるの。
判例も矛盾してない。

707 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:25:15.59 ID:R5jWhMk4.net
>>706
× 判例も矛盾してない
○ 自分に都合のいい判例には矛盾してない

こうだろw

708 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:33:19.07 ID:DOehj7sQ.net
>>706
構造令は路肩というものを定義してはいるけど
路肩を走っていいとか悪いとかは謳っていない。
それを謳っているのは道交法だけ。
で、その道交法では標示はには効力を謳うが区画線は謳っていない。
歩道が無い場所のいわゆる「路肩」は標示とみなす規定があるが
>>1のように歩道がある「路肩」はその対象ではなく走行可。

まだわからんかねぇ。

709 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:34:06.88 ID:TCMcXHNG.net
>>705
今度は区画線を道路標示でないとか・・・
道交法を読め。
この場合の区画線(車道外側線)は道路構造令の路肩を示す線となるよね。

こんどは路肩は間違いで側帯だったと言い出すのかな?
頭がおかしい奴はもう勘弁して欲しい。

>>707
その車道は「路肩または路側帯とみるべきでない」「側帯」と判示されていますが。
これが路肩を車道とみなす判例なんですか?
自分に都合よく変換しているのはお前だよ。

710 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:37:09.20 ID:R5jWhMk4.net
>>709
交通法規を道交法だけで理解しようとするとかアホかw
「内閣府令・国土交通省令で定めるところにより」とあるんだから
そっち読んでから出直して来い。

711 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:43:03.92 ID:R5jWhMk4.net
>>709
あと

>路肩または路側帯とみるべきでない

って、そこだけ読んで文章をちゃんと理解いしてないだろw

>その外側も道路交通法上の車道に属し,法令により通行規制の措置が
>とられていない揚所なので,かりに側帯外を通行していたとしても違法のかどはない。

と文章が結ばれているのをスルーとか
自分に都合よく読み飛ばしすぎ。

ま、判例なんて最高裁判例以外は意味など無いが。
高裁レベルでは 車 道 派 が 多 数 な の が 現 実 だがなw

712 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:44:01.35 ID:TCMcXHNG.net
>>708
>歩道がある「路肩」はその対象ではなく走行可。

その根拠を提示しろよ。
路肩は車道じゃない。
車道と判断されたのは「路肩や路側帯とみるべきではない側帯」だよ。

>>710
それはお前だろ。
道路構造令も国交省の省令の1つだ。

713 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:48:25.53 ID:DOehj7sQ.net
第七条  次の表の上欄に掲げる種類の区画線は、
道路交通法 (昭和三十五年法律第百五号。以下「交通法」という。)の
規定の適用については、それぞれ同表の下欄に掲げる種類の道路標示とみなす。

 「車道中央線」を表示するもの
 「車道外側線」を表示するもの
 (歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の
 路端寄りに設けられ、かつ、実線で表示されるものに限る。)

つまり>>1の車道外側線は道交法上の拘束力がある道路標示とはみなされず
ただの区画線なので走ってもOKです。


これで3回目。バカでも普通3回言えばわかるよね?

714 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:48:57.01 ID:TCMcXHNG.net
>>711
かなり都合よく切り取ったな。

>右白線は,本件現場の状況に即して考えれば,路肩または路側帯とみるべきではなく,
>車両の運転者の視線を誘導し,側方余裕を確保する機能を分担する道路構造令2条
>11号の側帯を表わす白線であると認められ,その外側も道路交通法上の車道に属し,
>法令により通行規制の措置がとられていない揚所なので,かりに側帯外を通行していた
>としても違法のかどはない。

読み飛ばすも何もないだろw

重要な点を抜き出すと

路肩とみるべきはない
側帯であったと認められ
車道に属し通行規制の措置が取られていない場所


この判例は路肩を車道などとはしてない。

715 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:52:11.15 ID:R5jWhMk4.net
>>714
あったま悪っw
起承転結って知ってるか?
その文章で「結」はどの部分よw

716 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:52:30.96 ID:HjO3EIWH.net
>>695
お前も公安が設置した指示標識『だけ』が道交法の違反に関係するって
盛大な勘違いしてるみたいだけどな。

717 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 15:59:46.63 ID:TCMcXHNG.net
>>713
車道外側線(道路法より準用)が道路構造令の路肩または路側帯を表すのではなく
道路構造令の路肩または路側帯とみなすことのできない「側帯」ならの話だろ。
何度書けば理解できるんだよ。

>>715
路肩ではない「側帯」だって書いてあんだろ。
>かりに側帯外を通行していたとしても違法のかどはない。

お前こそ何度書けば理解できるんだ。
判例でも「側帯」と繰り返して書かれているだろ。
路肩は明白に除外されているだろ。

718 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 16:04:05.59 ID:x+Vn+C0N.net
>>616
市ヶ尾交差点か、青葉警察署の真ん前だから
事故処理係が徒歩で来れたね。

719 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 16:04:16.70 ID:R5jWhMk4.net
>>717
質問に答えてないな。
この文章で起承転結の「結」はどの部分だ?
そこに「走っちゃいけない」と書いてあるか?ん?

720 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 16:07:00.68 ID:DOehj7sQ.net
>>717
お前が道路構造令が大好きなのはわかったけど、
交通法規は道路構造令じゃなくて道交法と関連政令で決まってんの。
で、その道交法と政令に走行禁止って書いてあるの?

721 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 16:14:05.78 ID:TCMcXHNG.net
>>719
だからここだろ。
>かりに側帯外を通行していたとしても違法のかどはない。
側帯(路肩ではない)をお前は読み間違えたんだろ。要するに。

>>710
関連政令を参照して路肩は車道じゃないってことなんだって。
理解できないようねすね。

722 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 16:16:05.21 ID:R5jWhMk4.net
>>721
「かりに側帯外を通行していたとしても違法のかどはない」
って、具体的にどういう意味っすかねー(ハナホジ

723 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 16:16:35.53 ID:FHqaKdBl.net
【画像】女の競泳水着のエロさwwwこの競泳水着エロすぎて抜きまくったwwww
https://t.co/Ie9IhIysny

724 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 16:17:04.84 ID:DOehj7sQ.net
>>721
で、走行禁止って書いてあるの?

725 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 16:25:31.11 ID:kRwIRm7g.net
オートバイの
 すり抜け走行

   NO!!

       警視庁

        ↓
http://livedoor.blogimg.jp/superchannel/imgs/d/c/dc49fb77.jpg

726 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 16:43:09.03 ID:UmA9zBdj.net
物損なんかの損害賠償の話は別として
どっちにしろ、この程度の青キップレベルの違法行為があっても
軽刑事罰の法律が無いからほぼ、トラックも白バイも違法行為に関しては有罪にはならんだろ

727 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 16:49:27.27 ID:QPkBTcQ0.net
なんか、省令を法令と勘違いしてる人が多いようだけど、

省令は基準を設定してるだけであって、法令のように罰則とか義務を課すものではないからね

 ・省令には、法律の委任がなければ、罰則を設け、又は義務を課し、若しくは国民の権利を制限する規定を設けることができない(国家行政組織法第12条第3項)

728 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 16:54:51.08 ID:dNEGnnMP.net
前の車が減速した時の行動

普通の人→車間を保って減速しよう
馬鹿→よっしゃ加速して抜いたろ

729 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 17:23:02.19 ID:tt6DWB8U.net
バカスギワロタ

730 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 17:48:54.25 ID:DOehj7sQ.net
>>727
省令の標識区画線標示令は道路交通法によって委任されているから
その省令に“車道外側線(歩道無しに限る)は標示とみなす”
みたいなことが書いてあったら歩道ありの車道外側線は標示じゃないし
標示じゃなければ「標示によつて区画」することもできないので
内が車道で外は車道じゃないみたいに区画が分かれているはずもなく
分かれてないということは車道から連続したエリアなので
当然車道として走行に使ってもいい。

731 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 17:53:30.72 ID:6UTKn+D4.net
>>722
側帯外とはその場合は中央線付近だろ。
なにかおかしなことでも?

>>724
車道じゃない道路を自動車が走行してよいわけね。
わかったよ。
お前の世界じゃそれが正しいのだろうよ。
こんな危険な奴に運転免許は交付できんだろう。

>>727
省令は法令の一種だろ。
そもそも規定の準用の問題なんだが。

732 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 17:56:37.72 ID:DOehj7sQ.net
>>731
車道じゃない道路を自動車が走行してよいわけがないでしょう。
でも>>1の車道外側線の外側は車道なので走行していいってわけ。

733 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:05:18.30 ID:6UTKn+D4.net
>>732
路肩は車道じゃありません。
なんど書けば理解できるのかな?

734 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:08:31.88 ID:Q3d6FK0a.net
>>731
あの判例はな、白線があっても外側は路肩や路側帯ではないと言ってるわけ。
 路肩→構造令用語だが、構造令は走っていいとか走るなとかは言ってない。
 路側帯→道交法用語で、車が走ってはいけないエリア。

さらに、その白線の外側は側帯だと言っているわけ。
 側帯→構造令用語だが、構造令は走っていいとか走るなとかは言ってない。

もしこの判例が白線の外側は路側帯だと言っていたら道交法上走行NGだが、
路側帯ではない言っていて、だから「通行していたとしても違法のかどはない」
と結んでいるわけ。

おまえ法律とか判例を読解するのに向いてないよ。

735 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:09:56.56 ID:DOehj7sQ.net
>>733
お前がそう思うのは勝手だけど法律で車道の定義はそうなってないから。

736 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:17:17.94 ID:baM9wsdg.net
これ録画が無かったらトラックの運ちゃんが100%悪くなったんだろうね
ドラレコは警察にとってもこまった環境になりつつあるなw

737 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:20:27.74 ID:6UTKn+D4.net
>>734
だから路肩は車線じゃないと大阪高裁の判例があると書いただろ。
その判例で走っては駄目とされているんだよ。
東京高裁のは路肩とみなせない側帯で「走っていいとか走るなとか」ではないと言ってんの。
「白線の外側は路側帯だと言っていたら」とか本件と関係ないことを頓珍漢過ぎやしないか?

>>735
残念でした。
>車両の通行の用に供するため縁石線若しくはさくその他これに類する工作物又は
>道路標示によつて区画された道路の部分をいう。
法律で路肩は車道とされておりませんね。

738 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:25:28.16 ID:DOehj7sQ.net
>>737
「縁石線若しくはさくその他これに類する工作物」
であれば歩道の縁石から右は反対側歩道の縁石まで全部車道ですね。
ハイ終了。

739 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:27:10.15 ID:Q3d6FK0a.net
>>737
走っちゃダメ判例はその1個だけで
あと何個かは全部走ってOK判例というのが実情っていうねw

740 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:31:01.25 ID:6UTKn+D4.net
>>738
「道路標示によつて区画された道路の部分」は読めないと。
都合よく見えたり見えなかったりするんだねw

>>739
路肩を走ってよい(車道)などとは言ってないね。

741 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:31:08.99 ID:Kfa8TGHA.net
トラック側が過剰すぎるくらい確認してたら避けれてたかも
業務中はきついか
とにかく運がないな
動画も上がってるだけで影響なしで泣き寝入りなんじゃないか

742 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:32:16.28 ID:DOehj7sQ.net
>>740
ハハッ!やっぱそうた。じゃあその「道路標示」って具体的になに?

743 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:36:05.82 ID:Q3d6FK0a.net
>>740
この判例では路肩じゃないと言ってるんだから路肩がどうこうなんて言うわけないし
そもそも路肩を走っていいとかいけないとか言ってる法律って無いんじゃないの?
どっちに市と白線の外側=走行禁止とは限らないわけだが。

744 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:39:05.87 ID:6UTKn+D4.net
>>742
歩道が無ければ路肩などを区分する白線は道路標示じゃないってバカなんだっけ。
お前さんが免許を取れない馬鹿だってことを悪い忘れてた。
道路構造令が省令でないとか、いいかげん馬鹿を認めたら。
国交省の省令なんだけど。

>>743
路肩について言っているのは大阪高裁ってことを認めたのですね。
ご苦労様。
そもそも路肩は車道ではないと言うことが理解できないのかな?

745 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:42:10.22 ID:Q3d6FK0a.net
>>744
じゃあ路肩が車道じゃなかったとしようか。
その路肩は通行が禁止されているという根拠は何だ?

746 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:43:30.27 ID:DOehj7sQ.net
>>744
あれー、「道路標示」って具体的になに?と聞いているんだけど
なんで答えてくれないかな。もしかして自分の間違いに気づいちゃった?

747 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:46:14.56 ID:aSYquSlK.net
キングダム輸入だったか、混合交通に日本
道端安全課でよろしく
アンジェリカか

748 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:46:48.39 ID:3c82sHfR.net
乗用車の巻き込み確認はCピラーの前の窓見るけど、トラックって構造的にほとんど左斜め後ろ見えないよね。
確認する意味あるんだろうか。

749 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:50:39.55 ID:aSYquSlK.net
バイクにも自動ブレーキを

750 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:55:07.20 ID:Kfa8TGHA.net
>>748
死角に入るまでは見えてる可能性があるよね
そいで居なくなったのなら注意したほうがよかったのかも
指示器だしたから大丈夫だろうと判断したのが問題だと思う

751 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 18:57:48.11 ID:6UTKn+D4.net
>>745
横切るときなどの例外はあるが車両は車道を通行しなければならないから。

>>745-746
>道路標示
>道路の交通に関し、規制又は指示を表示する標示で、路面に描かれた道路鋲、
>ペイント、石等による線、記号又は文字をいう。

これがなにか?
東京高裁の方も中央線の前に引かれている側帯の白線も道路標示の扱いなんだけど。
なぜか君の中では白線は道路標示じゃないんだねw

752 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:01:30.52 ID:DOehj7sQ.net
>>751
なるほど、つまり「規制又は指示」を標示しないものについては
道路標示ではないわけだね。
ならやっぱり歩道の縁石から右は反対側歩道の縁石まで全部車道ですね。
ハイ終了。

753 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:04:47.21 ID:Q3d6FK0a.net
>>751
そんな判例ないだろw

754 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:09:49.76 ID:TlALGvv2.net
ドライブレコーダより撮影車は30キロ走行
白バイは、相対的に、倍の距離を進んているように見え、60キロと推定できる。
拠って、速度超過20キロ。

かつ、トラックは、交差点のかなり手前でウィンカーを出している。この時点では白バイは、かなり後方にいる。
白バイは、このウィンカーに気付かず、速度超過のまま、左追い抜きをかけたことになるので、白バイの違法は明らか。

755 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:11:29.96 ID:6UTKn+D4.net
>>752
>歩道の縁石から右は反対側歩道の縁石まで全部車道
マジかwww
路肩やその他の側帯やゾーンの指定など無視できるわけね。
お前は自動車免許を取るべきではないなw
ごめん終了しちゃったw
お前は最強だよwwwww

756 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:12:03.62 ID:uaDVShet.net
ところでこの事故って結局どういう結末になったのだろう?
もし、トラック運転手が不利になっていたとしたら撮影者が映像を提供してあげれば変わるだろうね

757 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:12:57.15 ID:DBEDT0JE.net
このポリ免許持ってんのか?
原付免許取りたての高校生でもこんな無茶しねーわ

758 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:13:44.93 ID:5gwtNYn5.net
バイクが悪いけど、自分がトラックの運転手なら
もっと減速して、過剰なくらいに巻き込み確認してるな。
歩道を走るチャリも怖いし。

759 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:14:37.35 ID:6UTKn+D4.net
>>753
お前は本当に馬鹿だろう。
東京高裁の判例で「右白線は」・・・

760 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:17:52.14 ID:DOehj7sQ.net
>>755
道路標示で区画されてるのが車道だってわざわざ条文貼ったのはおまえじゃん。
てことは道路標示じゃない「何か」で区画されててもその区画に強制力は無いわけでしょ?
だったらあの線はせいぜい目安でしかないんだから走ったっていいじゃん。

761 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:19:31.03 ID:Q3d6FK0a.net
>>759
「右白線は」・・・なに?
道路標示だと言ってる?

762 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:22:55.01 ID:whD5qv45.net
左からの追い抜きに優先権が有るような書き込み多いけど優先権なんて無いぞ。

763 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:28:19.30 ID:6UTKn+D4.net
>>760
お前が最強で「ハイ終了」したんじゃないの?w
あの線より左側は省令の指す路肩じゃないですか?
路肩であることがわかるように指示されていたんだよね。

>>761
その白線は側帯を指示しているって判例だろうがwww
えっ?指示されてないのか?
それじゃあ側帯を指示してないのに側帯だとどうやって判断したの?

764 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:29:06.33 ID:DBEDT0JE.net
巻き込みってほぼ追突じゃん
何故相手が2輪の場合に限って巻き込みなんていう追突される側が悪いような言葉になるのか

765 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:35:02.48 ID:DOehj7sQ.net
>>763
道路標示で区画されてるのが車道だってわざわざ条文貼ったのはおまえでしょ?
てことはあれが「道路標示」に該当しなければ車道と路肩に区画することもできないよね。
だったら走っていいってことになるじゃん。
つか道交法は路肩を走るななんてそもそも謳ってないし。

766 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:35:35.38 ID:UmA9zBdj.net
>>758
でも逆に言えば、バイクの免許取ってる人間にも
交差点付近での左側の追い抜きは危険て教習所やビデオ講習で教えてるから知らないやついない
バイク乗って分かってるやつは、追い抜きポイントを交差点付近から外してる
違反の問題以前にその方が自分の身を守れるから

767 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:36:19.51 ID:c0C6iCfu.net
法律ですり抜け禁止にしろよ
毎回バイクのすり抜け危ないんだよ
白バイでもすり抜けやってるとかアホの極みだな

768 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:37:46.58 ID:Q3d6FK0a.net
>>763
「中央線の前に引かれている側帯の白線も道路標示の扱い」
と言ったのはお前。
でも「道路標示」なんて一言も出てこないな、東京高裁S53判決にはw
脳に蛆でも湧いて幻覚が見えるようになったか?

769 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:40:53.76 ID:Q3d6FK0a.net
>>767
すり抜けという行為を法律で定義するのが難しいのと、
今でも普通に安全運転義務違反とかに該当するよ。
単に取り締まってないだけ。

770 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:48:45.74 ID:6UTKn+D4.net
>>765
道路の白線が「道路標示に該当しなければ」って話に無理があるだろ。
そもそも道路構造令で路肩が区別されているのに
「路肩に区画することもできない」とは馬鹿じゃないの?
いやお前を最強とみとめるから「ハイ終了」でいいよ。

>>768
だから白線が道路標示じゃないなら、どうやって裁判所は
白線から側帯だと判断したんだと聞いているんだよ。
あまりにも馬鹿過ぎやしないか。

771 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:53:40.96 ID:DOehj7sQ.net
>>770
じゃあ道路標示に該当する根拠をお示し願おうか。
法律なんで「考えればわかるだろ」は無いよ。必ずどこかに根拠が書いてある。

ま、あれが道路標示に該当する根拠が「あれば」の話だが。

772 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 19:56:40.76 ID:Q3d6FK0a.net
>>770
「本件現場の状況に即して考えれば」と書いてあるじゃないか。
字も読めんのか?

773 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 20:09:05.62 ID:6UTKn+D4.net
>>771
道路交通上決められた場所を示すと教わらなかったの?
やっぱ免許ないな。
そこが「路肩」や「路側帯」などその部分だとわかれば標示なんだよ。
だからその部分が法令にあるんだろ。
路肩が法令にないのか?

>>772
>右白線は,本件現場の状況に即して考えれば,

もうお前はギャグでやっているだろ。
主語のその白線が状況的に標示じゃなかったのか?
白線が標示でないのに状況に即してその場所が側帯だったと?

774 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 20:11:26.04 ID:DOehj7sQ.net
>>773
道路交通上?だったらさっきみたいに条文貼れば?できないだろうけど。

道路標示で区画されてるのが車道だってさっき頑張って探してきたでしょ。
てことはあの線が「道路標示」でない限り車道、非車道に区画できないよね。
道路構造令の要件を準用するなんて但し書きはこの法律には無いんだから。
じゃあ道路標示であるためにはどんな要件を満たす必要がある?

超大ヒントだよこれ。

775 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 20:15:08.68 ID:Q3d6FK0a.net
>>773
道路標示は道交法用語なんで判例になるなら必ず引用される。
実際、側帯については「道路構造令2条11号の」とあるだろ?
つまりこの判例で言う白線は道路標示じゃないんだよ。

776 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 20:22:09.11 ID:sfWvxxt3.net
方向指示器出してれば好き勝手曲がれる訳じゃないんだよね
後ろから変なの来てたら警戒しないと

777 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 20:25:48.17 ID:6UTKn+D4.net
>>774
警察庁交通局の交通教本に書いてあるこだ。
俺の25年度版は55ページ(標示の意味)な。
運転免許があれば持っているよな。

道路交通法2条2項
>道路法第四十五条第一項の規定により設置された区画線は、
>この法律の規定の適用については、内閣府令・国土交通省令で
>定めるところにより、道路標示とみなす。

道路法45条第一項
>道路管理者は、道路の構造を保全し、又は交通の安全と
>円滑を図るため、必要な場所に道路標識又は区画線を
>設けなければならない。

道路標示の要件ってこれのことか?

778 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 20:32:37.53 ID:6UTKn+D4.net
>>775
だから道路構造令2条11号(現2条13号)の部分を指し示しているなら道路標示だろ。
お前はESPの裁判官が白線を道路標示とみなさず判断したとでも言い出すのか?

779 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 20:34:39.80 ID:DOehj7sQ.net
>>777
おー頑張ったね。
道交法の方は要件のうちの一つではあるけど>>1の車道外側線は該当しないね。
ま、他にも要件がある(つか「この条」ってやつだけど)から頑張って探そう。
探したところで>>1の車道外側線を道路標示にできる根拠はないけど。

道路法の方は区画線の話であって、それを道路標示とみなすかは道交法に依存。

780 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 20:37:18.10 ID:Q3d6FK0a.net
>>778
道路構造令は「何が道路標示なのか」なんて決めてないのに
なんで道路構造令を根拠に「道路標示だろ」と言えるんだよ。

781 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 20:47:45.69 ID:6UTKn+D4.net
>>779
やっぱお前は交通教本を持ってなかったんだなw
免許を最初に取ったときや更新(免許の追加)などで配布されるもんなんだが・・・
この条ってどの条よ。そこら辺は長いんだけど。
つか教本で思えておきなさいって場所を知らないってどういうことよ。
そもそも「区画線は」って書いてあるじゃん。

>>780
773の1行目は交通教本に書いてある「標示の意味」からの引用なんだよ。

782 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 20:56:31.33 ID:DOehj7sQ.net
>>781
え?こっちは六法書レベルの話をしてるつもりだったんだけど教本?
やれやれ…
法律で「この条」と言えば「この条」と謳っているその条。
つまりその条に書いてあるということ。

あと区画線と道路標示は法律上全く別物だから。
道路標示は道交法によって、区画線は道路法のによって設けられる。
交通法規は当然道交法で定められるので道路法で設けられた区画線は
みなし規定を除いては道交法の拘束力を持ちません。

783 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:06:45.02 ID:Q3d6FK0a.net
>>781
「標示の意味」は結構だが道路構造令に標示の意味は載ってないし
道路構造令2条11号(現2条13号)の部分を指し示しているなら道路標示
てことはない。

784 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:10:09.97 ID:6UTKn+D4.net
>>782
腹が痛て〜
道交法で「こっちは六法書レベル」wwwww
お前らは民事なのに刑事としたり背伸びをするにも程があるw

>>782-783
「みなす」てことは法律的には同じこととしているわけだが・・・

785 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:11:58.06 ID:VDRMyHBV.net
白バイに決まっとる。

786 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:13:28.07 ID:VDRMyHBV.net
下手くそには、バイク運転させるなよ

787 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:18:22.06 ID:DOehj7sQ.net
>>784
教本で法律語っててるお前こそ腹いてぇし
何を何と「みなす」のかは条文で謳うのでそれが無い限り区画線は区間線。
つまり道交法の表示と同じ効力はない。

ちなみに車道外側線は歩道が無い場合に限り標示としての効力を持つので
>>1の現場は歩道以外は全部車道です。わかった?

788 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:20:17.92 ID:x+Vn+C0N.net
路肩走行で追い抜きがOKならば東名渋滞で路肩を走りますよ。

789 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:29:30.12 ID:DOehj7sQ.net
>>788
東名(ていうか高速)は公安委員会の指定を受けてるので捕まるよ。

790 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:32:18.60 ID:6UTKn+D4.net
>>787
>教本で法律語っててるお前こそ腹いてぇし

お前さんさあ。それ言ちゃったら自爆だよ。
教本は道路交通法の改正などを伝えるためにあるのだから。
運転免許も取れないと自白したね。

お前が最強で「ハイ終了」と何度も認めてやったろ。
お前が勝利宣言をして俺が認めて終わったんじゃないの?

791 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:40:28.70 ID:DOehj7sQ.net
>>790
で、その教本で>>1の現場の車道外側線外側が
道交法上通行できない部分であることを根拠と共に説明できるの?
できないでしょう。現に今までできてないし。

792 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:42:39.34 ID:/rc/BsIj.net
白バイは全員法規守らない

見かけたら避けろよ

793 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:46:30.30 ID:9H1H1niu.net
>>1
こういう明確な証拠動画があっても
裁判とかになった場合トラックの責任は結構あるものなの?

794 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:46:51.53 ID:6UTKn+D4.net
>>791
だから路肩は通行規制の措置がとられていない車道ではないんだって。
なんど書けば理解できるのかな?

そもそもお前の>>738の恥ずかしい「ハイ終了」を何度も認めてやったろ。
お前が勝利宣言をして俺が認めて終わったんじゃないの?w

795 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:51:58.67 ID:DOehj7sQ.net
>>794
1.道交法には路肩の走行禁止を謳う条文はありません。
2.道交法には路肩とは何かを謳う条文もありません。
3.道交法には路肩について道路法の定義を充てるという条文もありません。

何回言えばわかる?

796 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:55:22.74 ID:6UTKn+D4.net
>>795
通行区分違反だとなんかい言えばわかる?
路肩は車道と認められておりませんよ。

そもそもお前の恥ずかしい「ハイ終了」を何度も認めてやったろ。
お前が勝利宣言をして俺が認めて終わったんじゃないの?w

797 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:57:23.15 ID:RZYL6qJ9.net
トラックは左折方法違反で安全確認も怠っている。
車道外側線はケースによっては走行してもかまわないので、白バイで赤色灯なら問題ない。

トラックは外側線を跨いで左に寄れば、それが合図になるからこういった事故は起こらない。
ウィンカーは日光の反射で見えないときがあるからな。

798 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 21:58:16.04 ID:yCR9GWtH.net
ドラレコを見る限りではかなり悪質なトラックドライバーである
・ウインカーを出すタイミングが遅すぎ
・左後方確認をまったくしていない
・衝突後もすぐ止まらずに白バイを引きずって止まるほど無頓着な運転

799 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 22:00:49.30 ID:DOehj7sQ.net
>>796
交通区分違反は車両通行帯が設けられていなければ成立しません。
車両通行帯などの規制は公安委員会が指定します。
公安委員会の指定が無い場合は車道外側線はただの区画線であり
強制力は持ちません。

いい加減わかれよ、頭悪い奴だなぁ。

800 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 22:04:32.09 ID:fsKYniKC.net
少なくともウインカー付けるときに後ろミラーで見るよな
赤色灯が目に入らないとか有り得るのかね
バイクが後ろから来てるんだから少しは注意しろよw

801 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 22:06:15.57 ID:Q3d6FK0a.net
>>799
>車両通行帯などの規制は公安委員会が指定します
これ思いっきり道交法の規定だからな。
同じく道交法の「規制又は指示を表示する標示」は
もちろんこの同法で既定する公安委員会による規制。
何でもかんでも線引けば有効だと思ってる奴は相当アホだし
道交法なのに道路法の路肩を持ち出すバカは
一体何のジョークのつもりなんだかw

802 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 22:12:42.15 ID:6UTKn+D4.net
>>799
また、それか?
本日最も恥ずかしい頭の悪いレスを晒してやるは。

>695: 名刺は切らしておりまして 2016/03/28(月) 14:04:07.18 ID:DOehj7sQ
>なるほどわかったわ。
>こいつアレだ、様式が標識令に則ってたら効力があると思ってるんだ。
>でもその理屈でいくと、例えば俺が様式の整った標識を買ってきて
>家の前に設置したら有効になっちゃうが、もちろんそんなこと無いんだから
>ちょっと考えたらおかしいって気づきそうなもんだけどなぁ。

こいつは自分が「道路法による道路管理者」だと思っているのか?
国土交通大臣? どの都道府県、または、どの市区町村?

>>801
お前は同一人物か何かの信者か?
前に書いたけど道交法には例えば警察官等の交通規制もあるんだよ。

803 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 22:19:36.70 ID:DOehj7sQ.net
>>802
言われて「また、それか」と思うぐらい
何度も言われてるのに理解しないお前こそがよほど恥ずかしいでしょ。
それにお前、標示令どおりに線引いてあったら道路標示だと思ってたんだろ?
だから「それじゃ誰が設けても有効になるだろ」という皮肉で言ってんのに
『自分が「道路法による道路管理者」だと思っているのか?』って
ちょっとユーモア無さすぎるっていうか。

804 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 22:23:46.94 ID:Q3d6FK0a.net
>>802
警察官等の交通規制があったらなんだ?
それが最も優先される規制ってだけじゃないか。
公安が規制を指定せずに線引いても効力無し
ということと何ら矛盾しないんだが。

805 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 22:35:08.35 ID:6UTKn+D4.net
>>803
>695: 名刺は切らしておりまして 2016/03/28(月) 14:04:07.18 ID:DOehj7sQ
>なるほどわかったわ。
>こいつアレだ、様式が標識令に則ってたら効力があると思ってるんだ。
>でもその理屈でいくと、例えば俺が様式の整った標識を買ってきて
>家の前に設置したら有効になっちゃうが、もちろんそんなこと無いんだから
>ちょっと考えたらおかしいって気づきそうなもんだけどなぁ。

神奈川県の県道で「俺が(お前のことね)」ね・・・
ユーモアを感じないね。
そもそも>>688>>693と公安以外は規制できないとトンデモなことを言っているのはお前なんだが・・・

>>804
優先される規制?
それでは危険物積載車は取り締まれないのか?と聞いているわけだが。
公安が規制を指定しない線つったら路側帯も全部無効じゃんww
恥の上塗り乙w

806 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 22:42:35.89 ID:DOehj7sQ.net
>>805
で、今でも>>1の車道外側線外側は通行禁止だと思ってるの?
確かに様式は標識令通りだけどさ、今でもそれだけで規制は有効だと思ってる?
まさか今でもそれだけで規制が効力になるみたいなトンデモナイ思い込みしてないよね。

807 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 22:45:28.69 ID:Q3d6FK0a.net
>>805
>路側帯も全部無効じゃんww
歩道が無い路側帯は道路標示とみなされる法規定があるから
「歩道等」という扱いになって車は走れないって上で誰か書いてるし
実際の法律にもそう書いてあるだろ。バカか。

808 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 22:54:52.93 ID:6UTKn+D4.net
>>805
「路肩ではない『側帯』」なら通行可だよ。
路肩は道路ではないから原則通行禁止だね。
お前の文章のどこに説得力があるんだ。
過去のトンデモない発言から免許試験に落ちたの丸わかりじゃんw

>>807
>公安が規制を指定せずに線引いても効力無し
なんだろ。
公安が規制を指定してないのだが、切りがないな。

809 :オートサプライヤーフジイ:2016/03/28(月) 22:57:00.65 ID:29JWZ4Xk.net
修理はぜひウチに任せてくれ

810 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 22:59:49.50 ID:DOehj7sQ.net
>>808
だから道交法には路肩通行禁止という条文どころか
路肩を定義する条文すら無いのに何を根拠に原則通行禁止とか言ってるんだっての。
あと「原則」である場合は漏れなく例外があるわけだがその例外は何で
それはどの条文が根拠になるの?

811 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 23:09:43.69 ID:6UTKn+D4.net
>>810
だからお前が最強無敵のバカだと認めてやっただろ。
交通教本に捨て台詞(>>782)を吐いて道路標示を理解できないのだろ。
もうお前の勝(>>738の「ハイ終了)でいいよ。
どうせ一生免許試験に合格できないだろうし、その方がいいし。

812 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 23:12:42.12 ID:DOehj7sQ.net
>>811
道路標示を理解できてないのはお前だろ。
だって、道路標示の要件って未だに全部答えられてないじゃん。
そりゃ答えられないよね、教本命でどれだけ教本見ても
そこには載ってないんだから。

813 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 23:14:48.46 ID:Q3d6FK0a.net
>>808
切が無いもクソもそういう法律、制度なんだが。
この前も指定し忘れたまま外環道で右側走行を
取り締まっちゃってたのが発覚して新聞に載ってただろ。
通行帯指定しないまま線引いたのを3通行帯あるとカン違いして
原付の二段階右折違反を摘発してたのが発覚したこともあるぞ?

公安が指定しなきゃただの線なんだよ。
車道外側線の左は路肩?なんだそれw
お前の脳内司法ではそうかも知れんがリアル世界は違うからw

814 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 23:38:00.37 ID:cnw76PwI.net
>>812
だからお前が最強無敵のバカでハイ終了(>>738)と認めてやっただろwww
そういう台詞は免許試験に合格できるレベルになって言おうねw

>>813
はいはい。
危険物積載車の規制・取り締まりとか禁止なのね。
わかったよ。
それに先に提示された判例でも「路肩」と「路肩とみなせない側帯」で
判断がわかれることからもわかるよね。

815 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 23:43:18.39 ID:Q3d6FK0a.net
>>814
危険物積載車は標識の話だろ。
これは標示の話。
それに判断がわかれるって
たまたま1個変な判例があるだけじゃないかw

816 :名刺は切らしておりまして:2016/03/28(月) 23:54:14.01 ID:DOehj7sQ.net
>>814
で、路肩通行禁止とか路肩自体の定義は道交法のどこに載ってるのかな?
これだけ強弁してながら逃げることしかできないとかだっさ。

817 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 00:11:52.98 ID:WR/SiemG.net
>>815
またかこの変節ぶりは何度目だ。
>>804>>807とか、お前は規制全般に話していたじゃん。

>区画線は、道路構造の補完的施設として、舗装整備に合せて効果的な設置を
>はかるべきものであるが、従来道路管理者の設置すべき区画線と公安委員会の
>設置すべき道路標示との間に明確な設置区分がないため
http://www.mlit.go.jp/road/sign/kijyun/pdf/19650126annzennshisetsu.pdf
この道路標示(区画線)は公安じゃないんだが。

都合の悪い判例は変な判例ねw
なるほどよく理解できた。

>>816
前に大阪高裁の判例を引用しましたのでね。
お前も都合の悪い政令(省令)は無視か?

818 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 00:17:27.75 ID:RlW9UqUi.net
>>817
都合が悪いも何も事実だろ。
お前の意に沿うような判決が1個しか無いのは。

それに「道路標示(区画線)は公安じゃないんだが」
って意味不明。
「公安委員会の設置すべき道路標示」と書いてあるだろ。
道路標示は公安が設置すんの。バカかよ。

819 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 00:30:40.28 ID:WR/SiemG.net
>>818
だからお前はバカだと自覚しろ。
区画線は道路標示なんだが。
公安が設置したんじゃないから道路標示じゃないとかバカだ。

車道じゃない道路を走っていいんだ?
道路構造令と車両制限令の両方で車道、歩道などと区別(接続)した場所として指定して
幅員まで規定されている場所なんだが、そこが車道と解釈できるのか?
ご都合主義が過ぎるなww

820 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 00:48:39.70 ID:RlW9UqUi.net
>>819
>区画線は道路標示
違うから。
同じだったら何のために道交法2条2項があるんだよ。
道路標示は規制のために設けるもの。これは道交法の規定。
でも道路管理者は区画線のみで標示の設置権限はないから
道路標示を設けられるのは公安だけ。

あと道路構造令とか車両制限令とか言われても
で?って感じだが。どこに通行禁止と書いてないんだから。

821 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 00:50:16.03 ID:KJdVCms6.net
>>816
判例で言ったら車道判断が多数なんだけどたった1個の判例でなに偉そうにしてるの?
あと、判例じゃなくて「道交法」のどこに路肩通行禁止とか路肩自体の定義は載ってんだよ。
お前は車道外側線の外は通行禁止だと思ってて、その理由は「路肩だから」なんだろ?
でも道交法にはああいう場所を路肩とする規定も無ければ路肩通行禁止の規定も無い。

あるんだったら条文コピって貼れよ。無理だろうけどさ。

822 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 00:51:19.48 ID:OPNkEIKJ.net
警察に聞いたけど左折前は車道外側線を跨いで進路変更して、
出来るだけ左に寄せろってよ。
3秒30mルールだね。基本中の基本。
交通の教本でも徹底してないと嘆いてた。
だから元の動画のトラックは左折の仕方が下手。
内輪差を機にするなら速度落として、
頭を先にやって曲がれば良い。

法解釈論争も良いけど、
口が悪いのは見苦しいよん。

823 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 01:00:47.36 ID:RlW9UqUi.net
道路法第7条では区画線のうち
センターラインと無歩道の外側線を指して
「道路標示とみなす」と規定しているし、
それ以外の区画線は道路標示とみなされないということ。
つまり区画線の多くは道路標示とみなされないのに
「区画線は道路標示なんだが」って意味不明。

824 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 01:04:09.47 ID:WR/SiemG.net
>>820 >>823
中央線(区画線)とか公安じゃないんだけど。
中央線は道路標示の指示標示じゃないんだね。
『「道路標示とみなす」と規定して』しているので道路標示(指示標示)じゃないんだね。
初めて聞いたはそんなトンデモなバカげた話。

そもそも道交法の「規制又は指示」の「指示」の意味を理解してないようだが、
中央線などのようにここに何があるだけで指示と呼んでいるんだが。

>>821
>判例で言ったら車道判断が多数
これがまずデマだね。
車道と認めたのは路肩とはみなせない「側帯」とはっきり示している。
何度も何度も悪質な改変だ。

825 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 01:15:28.96 ID:ltj4r5Ry.net
白バイ

826 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 01:17:13.45 ID:5j3CL1DU.net
高知のバスの件もあるしなぁ
白バイ様は絶対正しいってか

827 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 01:23:35.72 ID:KJdVCms6.net
>>823
道路法じゃなくて道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の7条。

828 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 01:29:41.16 ID:KJdVCms6.net
>>824
東京高等裁判所昭和53年3月8日判決では「道路交通法上の車道に属し」
としていて文句なしの車道。
大阪高等裁判所平成3年3月22日判決では「白線と歩道との間も車道であつて」
としていて文句なしの車道。
横浜地方裁判所平成8年4月22日判決では「歩行してはならない車道である外側線を」
としていて文句なしの車道。

これ以上なにか説明が必要?

829 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 01:36:26.81 ID:GQfDIvI+.net
>>824
管理者が引いた中央線が
区画線でありながら標示とみなされるだけで
公安が引いた中央線は標示に決まってるだろ。
だいたい法律も判例もろくに読みこなせないくせに
「意味を理解してないようだが」て何の冗談だよw

830 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 01:44:37.73 ID:oo0n7H/6.net
ドラレコ車の横をすり抜けて白バイが映った時点でウインカーは出しているね
左ウインカー出しているトラックの横をすり抜けようとするバカとしか見えないんだが。

831 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 01:57:54.69 ID:ziuaF2lc.net
キープレフトの原則と左から抜いてはいけない。交通法規を知らん無免若者が多いのも事実。
昔は左からバイクで抜くとすぐにパクられたもんだが。今はバイク乗りが1/8まで減ってしまったから
知らんのだな。

832 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 01:59:32.85 ID:Ep0SiSA1.net
>>92
前方を走るトラックが左折ウィンカーを出しているときに後方から追い越しのために車道外側線に入って走っていいと教えているのか?

833 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 02:44:32.87 ID:Ut2D2D5P.net
余談だがこっちの田舎じゃ左側端は道によっては
上塗りされたアスファルトと元々のコンクリで段差が生じていて、もし二輪が走ると危なすぎる
あえて走るならやや下を見て走るしかない

834 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 02:50:54.93 ID:d/o2nkEH.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1416411509/40
        ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

835 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 03:01:23.96 ID:Ut2D2D5P.net
>>822
>頭を先にやって曲がれば良い。
長い車両でもその方法で曲がった先の反対車線の停止線を越えずに曲がれるのか?
曲がれなければ立ち往生になりかねない。

836 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 07:18:26.97 ID:ZT2+NHqk.net
この白バイ隊員は実は原付免許取り立ての高校生って噂も(ry

837 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/03/29(火) 09:30:18.64 ID:wz/3ekbI.net
テロを手引きする勢力が、国会に山ほどいる!!!!!!!!!!!!

※自民党以外の議員が、在日から帰化したスパイだと仮定して、お読みください。

民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)  
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c#t=0m53s  
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
http://www.bll ackz.com/?m=c&c=20141118T1535510900  
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol (削除済)
http://sai gaijyouhou.com/blog-entry-4550.html  
   
『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240  
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
 としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。  
(注)テロなどの組織犯罪を共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、
 麻原を共謀者として、より容易に殺人罪に問えた。
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
 弁護士ども?が反対したため、これもボツ。
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
※仮に法案が成立しても、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席与えない限り、
 野党と公明党に骨抜きにされる。(下の記事参照)また厳密には、議席が足りても、
 自民党の全議員が、創価の選挙協力無しでも当選できるまで支持が回復しない限り、
 自民は公明党に逆らえないし、自公連立の解消は出来ない。

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

838 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 09:48:20.14 ID:44ky/bzT.net
白バイ来てるのに気づかなかったのかな
変な車両は最大限の警戒をして関わらないようにしないと

839 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 10:01:56.74 ID:b+zOc3r2.net
こういう場合
白バイは減点されるの?

840 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 11:42:33.35 ID:kEkB38+b.net
>>767
法的には現実に殆どのすり抜けは既に違法行為。
ただ取り締まる側がサボってるのと取り締まる側も動画の様に
やってるからおかしくなってるだけ。

841 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 11:45:29.54 ID:kEkB38+b.net
>>797
バイクがあそこを走れるのは左折や路外へ出るために寄せる時と
右折車両を避けるためにやむを得ない場合の2ケースだけで
今回みたいに直進であそこを走るのは普通に違反だよ。

842 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 11:51:57.37 ID:kEkB38+b.net
>>838
白バイは基本的に他の車から隠れるようにして走るからね。
だいたいウィンカーを出すときにいくら後方確認してたとしても、
その後にあんな速度で突っ込んでこられたら意味が無くなる。
裁判やってもビデオが証拠になればあれで後方確認不足は言われないだろうな。

843 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 12:13:28.02 ID:U+kIgnV+.net
どっちが悪いとかどーでもいいわ
白バイ ザマー、君センス無い
トラック gj

844 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 12:14:38.25 ID:elpB1zkw.net
>>840-841
まだ言ってるよw
お前が路肩だと思ってる所は道交法上車道だし
車道だから車両の通行は適法だっつの。
白バイは道交法34条や70条には違反してるが
17条には違反しない。

845 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 13:19:54.06 ID:s1H4PoKX.net
>>844
だからと言って左からの追い越しは違反だろ…追い抜き?1センチでも右に戻れば追い越しだよw

ゴリ押しして 調書でトラックを悪者にしてから、この映像が世間に晒されたら、本部長の進退伺いまで発展するかもな、

846 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 13:46:22.93 ID:n0fLEVAJ.net
おれも左すり抜けはやってたけど、
左側に道路があって「ヒョイと左折しかねない」とこでは抜かなかったなぁ。
良い子なわけじゃなく、無理にそこで抜かなくてもその先ですぐ抜けるからw

あと、「ウィンカーなしでひょいと左折な店」といえば大人の宿泊施設w
一時停止もなくそそくさと飛び込んでいく様子は「合意してんのか?」と思うな。

847 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 13:49:40.51 ID:P22J7Z0R.net
>>845
戻る前にぶつかってるから追い越しになるわけないだろ。
仮に裁判になっても「1センチでも右に戻れば」という極端な主張は
確実に退けられるし。

バカがこういう頓珍漢な主張をしてるうちは公務員は安泰だな。

848 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 13:52:24.87 ID:NZAvgFc7.net
白バイもドラレコあるだろ公開せよ

849 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 14:48:11.85 ID:KJdVCms6.net
>>848
・そんなものは搭載していない
・衝突の衝撃で壊れた
・動作していなかった

こんなとこか。

なお神奈川県警は全国で初めてドラレコを白バイで正式運用開始しているが
この白バイには搭載されていないっぽい。

http://www.new-space-design.com/pict/bvr-for-police.jpg
↑神奈川県警で採用されたドラレコ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org797682.jpg
↑件の白バイ

850 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 15:34:01.93 ID:dei8Foru.net
公務員は職業ではない。身分だ。憲法違反の身分制度。
違法な法律に基づき存在する違法集団。裁判官に至るまで
マフィアらしい行動をするのも当然である。
憲法を無視し続けるこの国家はもはや歯止めの効かない暴力集団である。
http://togetter.com/li/216678

@takeharasinichiさんがツイート

851 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 18:10:36.20 ID:nM5lWHoe.net
一番大事なことを忘れてる
この白バイは神奈川県警なんだよ

852 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 18:18:12.07 ID:ewI+WIt1.net
警察だって人間。
間違うこともある。

853 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 18:34:27.79 ID:gxZbb+6B.net
公道運転では異常な感覚の運転だな。権力による慢心かね、それかバカ。

854 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 19:04:43.04 ID:Bxbf497N.net
ここから
- トラック側に全責任がある!
との判決までどう持って行くかが、警察の腕の見せ所。

裁判ではドラレコは証拠に採用されないかもな。
根拠は「高知白バイ事件」!

855 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 19:04:59.74 ID:OPNkEIKJ.net
白バイも大概だけどトラックも大曲りしすぎ。
左折の時はあらかじめ左にいっぱい寄せて、
自分のこれからの行動をアピールしないと。

856 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 19:29:00.08 ID:44ky/bzT.net
白バイとはそういう車両なんだよ
暴走車両とか危ない車両はスピードダウンしてやり過ごすが吉
変なのとやりあっても損しかしない

857 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 20:15:04.66 ID:kEkB38+b.net
>>844
誰も17条違反なんて言ってないのに相変わらずだな。

858 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 20:16:07.71 ID:kEkB38+b.net
>>855
それで左折開始時に頭を右に振る方が余程迷惑で危ないわ。

859 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 20:17:59.60 ID:RY/elkwa.net
神奈川県警(笑)のことだから100%トラックの運ちゃんが悪いことにされるだろうね
しかも場所は相模原だろ?あそこらへんのポリ公のガラの悪さったらないぞw

860 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 20:30:03.68 ID:RY/elkwa.net
>>849
中国笑えねーなこいつら
タコスのそれ並に腐ってるわ

861 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 20:37:29.12 ID:j/RxnldX.net
教習所で一本線の白線は無視して左に寄せろと教えられたが
左寄せ不足だな、大型じゃないんだから十分曲がれる

862 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 21:40:41.83 ID:7RyvXANl.net
トラックも左に寄せた方がいいけどバイクの方が悪い

863 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 22:09:56.82 ID:SOqfUeUo.net
>>857
どこを走るべきかを定めてるのが17条だから
「あそこを走るのは普通に違反」と言う主張は
17条違反と言ってるのと同じ。

相変わらず何もわかってないんだな。

864 :名刺は切らしておりまして:2016/03/29(火) 22:36:09.31 ID:3XJWQ0/R.net
どう考えても白バイが悪いが、どうせトラック運転手を悪者にするんだろうな

パチンコの擁護者だからマスゴミと法曹界と各種特亜団体も味方だもんな

865 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 02:56:49.24 ID:CXZrRUxD.net
結局これはどういう処理をされたのだろう?
ところでこれ何故ビジネス+なんだ?

866 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 05:38:13.58 ID:8BwDEIOA.net
これは白バイわるいだろw

867 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 05:57:35.59 ID:CrziJ9n7.net
トラックは左によって合図を出すのが基本。
2輪のすり抜けをブロックすればこういった事故は起こらない。
左折しやすいからって、左折方法を手抜きしてはいけない。

868 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 06:03:46.49 ID:nmEFfXwy.net
白バイがウィンカーに気づいてないだけに見えるが
ウィンカーがやや気づきづらいような

869 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 06:15:43.40 ID:Tql0+xS/.net
ただの

白バイの自爆

ド素人かよ…

左折ウィンカーのトラックに

わざわざすり抜けしねぇーよ

870 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 06:21:21.26 ID:Ihce30Ll.net
これは結局白バイが悪いんだろ?

871 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 06:24:32.07 ID:2N8w0Vpk.net
>>870
裁判になったら多分白バイ圧勝

872 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 07:23:44.09 ID:CrziJ9n7.net
ウィンカーは陽が当たると見えにくいときがある。
ウィンカーを出したからって優先権があるわけじゃないしな。
トラックが左後方の安全確認を怠ったのは明らかで過失割合はトラック7、白バイ3くらいだろ。

873 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 07:31:49.27 ID:7PUASnUm.net
>>872
そうだな、それをいうと見にくいって言うだけで、確認しなくていいわけではないから
前方不注意で白バイがあ10だな

874 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:14:29.41 ID:UXy2/4bw.net
>>863
ほら、やっぱり判ってなかった。

875 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:16:19.91 ID:UXy2/4bw.net
>>868
つかそもそも左から抜こうとするのが間違い。
どうせ違反するなら堂々と右から抜け。
その度胸も無いのなら最初からおとなしく後ろについて走ってろよと。
あそこを走る正当な理由があるのは自転車等の軽車両だけだ。

876 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:42:40.46 ID:RcSlpRd7.net
>>871
ドラレコあるから無理でしょうねw

877 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 09:51:30.59 ID:LolPRnMS.net
>>871
それなら、外国なら裁判所前でデモするレベルだね〜(´・д・`)マジで

878 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 11:41:14.20 ID:NsIL9SkY.net
>>876
ドラレコは証拠としてはいまいちなんだよなあ

879 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 11:50:23.32 ID:RcSlpRd7.net
>>878
ならば何が証拠になるのかな?

880 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 13:13:57.57 ID:/rMW1jgg.net
>>874
で、17条じゃなかったらお前は何条のどの文言を理由に
「あそこを走るのは普通に違反」と思い込んでるわけ?

881 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 13:22:06.79 ID:JHX5DqrM.net
高知県警「トラックが悪い」

882 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 13:24:52.06 ID:Rb5Q0uHf.net
>>872
(左折又は右折)
第三十四条
6  左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は
   方向指示器による合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならない
   こととなる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
   (罰則 第一項から第五項までについては第百二十一条第一項第五号 第六項については第百二十条第一項第二号)

「方向指示器が見えなかった」んなら運転不適格者

ついでに

(他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十七条
2  車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路の右側端。
以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。

トラックが左によるのは大正解

883 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 13:30:13.50 ID:Rb5Q0uHf.net
>>882
責められるのは、左側をすり抜けさせちゃったドラレコの車両w

ともちろん基地外白バイ

884 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 13:31:19.06 ID:Rb5Q0uHf.net
サイレン鳴らしてなきゃ緊急車両じゃないからね

885 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 13:50:21.31 ID:KQMG5ce8.net
車間取ってないから白バイのほうが悪いな。

886 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 14:07:45.24 ID:CrziJ9n7.net
>>882
(左折又は右折)
第三十四条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、
かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、
その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。

トラックが車線外側線を跨いで左に寄っていれば、物理的にバイクはすり抜けられない。
トラックの運転手が左折方法を誤った過失な。
教習所で、2輪が入れないように左によってスペースを与えるなって習わなかったか。

887 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 14:23:01.80 ID:ZXdpwg+a.net
トラックが悪いに決まっている。
白バイが悪いとなったら
警察が悪いってことになって、あり得ないこと。
警察、検察、裁判官はグルw

888 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 14:35:38.89 ID:BeaDTHwY.net
>第三十四条6
>左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、
>中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、
>その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこと
>となる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。

左折の指示器出してる車両の左側に入ることは
進路の変更を妨げることになるので白バイはこれに違反。

>第七十条
>車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
>かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような
>速度と方法で運転しなければならない。

左折の指示器出してる車両の左側に入る行為は他人に危害を及ぼしうる行為で、
かつこの行為が制限速度を超えるスピードで成されているため
白バイはこれにも違反。

>第二十二条
>車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においては
>その最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる
>速度で進行してはならない。

現場の制限速度は40キロなので
50キロ以上の速度で進行している白バイは当然違反。
ただし速度違反の取り締まりで違反者の追尾などを行っていた場合はセーフ。

左側からの追越とか交差点での追越だとかの要件は満たしていないし
路肩走ってるとかはそもそも道交法上の禁止行為じゃない。
アホ「違反だ!」→お上「いや違反じゃないからw」
こんな調子だからいつまでたっても日本は公務員天国。

889 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 14:39:26.66 ID:Rb5Q0uHf.net
>>886

>左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は
>方向指示器による合図をした場合においては

左による前に方向指示を出さなければならない。

>当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。

方向指示が出てたら、隙間が空いてようがなにしようが左側に割り込んではならない

徐行状態に入る以前の左折準備動作だよ。

890 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 14:52:01.52 ID:Rb5Q0uHf.net
すり抜け上等のバカバイク海苔が混じってるようだな。

左折巻き込みってのは、

渋滞気味のすり抜け中、渋滞車列から左折しようとするのに巻き込まれるか(どっちもどっち)、
流れに乗って併走してる2輪に気づかずに左折しようとするか(主に自動車が不注意)、
追い越しながら左折しようとするか(悪質ドライバー)、

を指す現象であって、
こんな普通に走行してる(しかも方向指示器出してる)車両の
左側を無理にすり抜けようとする基地外に使う言葉ではない。

891 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 15:09:07.85 ID:G5yciMjh.net
何台も左から抜かしてる白バイがおかしいだろ

892 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 16:10:26.89 ID:Vr/pyP8r.net
あの速度、タイミングで、左折する車の左側をすり抜けできると判断したのだったら、大馬鹿
車の左折に気がついていなかったのだったら、やっぱりおおまぬけの大馬鹿
ぶつかる直前まで何の回避アクションも起こしてないところをみると、ただの間抜けか

893 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 16:35:10.51 ID:g1QktswQ.net
BMWのバイクに乗ったやつが信号で渋滞のところを
すこしでも前にでたいのか、歩道を走っていたぞ

894 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 17:36:02.96 ID:EZ06CEyW.net
後ろからぶつけた白バイの方が悪い
6対4
警官の怪我はトラックの自賠責から出る
ズボンとかのお金は無理

895 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 17:55:27.39 ID:mqewunS6.net
ドラレコを見る限りではトラックの過失9割以上だな
まあドラレコがあるから言い訳は出来ないよ

896 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 18:02:31.31 ID:MYHJAnmw.net
白バイのケガの程度は?

897 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 22:18:49.21 ID:mbgInfs3.net
>>188
今日日一般のバイクでも走行中に左側から抜きにかかるとかなかなかお目にかかれんぞ

898 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 22:23:46.79 ID:0xIC24Zk.net
こんな乗り方してたらいずれ死ぬよ
この警官はバイク降りた方がいい

899 :名刺は切らしておりまして:2016/03/30(水) 22:29:07.73 ID:MYHJAnmw.net
ケガの程度も生死も分からないの?
これって、動画が流出しただけで、ニュースにはなってないの?

900 :名刺は切らしておりまして:2016/03/31(木) 00:22:29.98 ID:n4972TTb.net
トラックの直進車妨害だな
ウィンカーを出しても直進車妨害の免罪にはならない

901 :名刺は切らしておりまして:2016/03/31(木) 02:01:46.16 ID:cowX+7jE.net
http://i.imgur.com/lg2bKAB.png

902 :名刺は切らしておりまして:2016/03/31(木) 03:54:45.86 ID:ejIOx8mo.net
神奈川県警らしき者たちの擁護が醜い

903 :名刺は切らしておりまして:2016/03/31(木) 06:56:38.68 ID:ZvBpTBA/.net
そもそも何で白バイ隊員に選ばれた?程度だろ。

904 :名刺は切らしておりまして:2016/03/31(木) 08:13:27.42 ID:ZQalV2jb.net
>>901
懐かしいな、単行本で読んだわ。
ちょっと待てよ、誰も死んでないぞ!

905 :名刺は切らしておりまして:2016/03/31(木) 12:55:40.11 ID:9rvbfqy8.net
法律的には知らんが、白バイみっともねえな、こんな動画出回ったら恥ずかしくて白バイに乗ってられないだろ。

906 :名刺は切らしておりまして:2016/03/31(木) 20:37:30.95 ID:Xv6x/gre.net
白バイのナンバー 71-72 は読めたが、その上はなんだろうな?

907 :名刺は切らしておりまして:2016/03/31(木) 21:58:49.19 ID:7ixN8n0F.net
動画みる前はトラックが悪いと思ったけど
動画みたら白バイが悪いだろ

前のトラックが減速してるのになんで白バイは左から
追い抜こうとしてるんだよ
トラックが減速したら普通は白バイも減速するだろ

908 :名刺は切らしておりまして:2016/04/01(金) 01:41:46.91 ID:h6R/djU8.net
バイク乗りは視野が狭いからな

909 :名刺は切らしておりまして:2016/04/01(金) 08:04:36.19 ID:1JxQ6mYz.net
都内から神奈川に引っ越して分かったが、
神奈川県警の質の低さは異常てす。
同じ警察官とは到底思えない。

910 :名刺は切らしておりまして:2016/04/01(金) 11:27:19.16 ID:jJ2NsnI/.net
左からの追い越しは厳罰にしたほうがいいな

911 :名刺は切らしておりまして:2016/04/01(金) 15:19:44.75 ID:cTr2y94N.net

sssp://o.8ch.net/9u7u.png

912 :名刺は切らしておりまして:2016/04/01(金) 18:07:35.60 ID:LdnFRLqU.net
>>908
いやバイク乗ってると普通は視野が広がる。

913 :名刺は切らしておりまして:2016/04/01(金) 22:28:58.15 ID:DJxmvUDL.net
>>912
そうか?車に乗り慣れていないバイク乗りは、バイクが車からどう見えているか(見えていないか)分かっていないから危ないよ。

914 :名刺は切らしておりまして:2016/04/01(金) 22:37:53.40 ID:nd8flXKd.net
路肩走行オッケーって実態に即して無いな
しかも、四輪の近くを走って、抜いてもいいような
文面は

915 :名刺は切らしておりまして:2016/04/01(金) 23:01:58.76 ID:143nUzcZ.net
バイクは姿勢が制限されるので身体の動きにフレキシブルさが欠けるのと
平衡性を保つ必要性から前方の路面に注意が集中しがちになるので
車に比べて視野は狭くなる。
こんな常識も知らずにバイク乗ってるバカがいるとしたら驚き。

と言いたいところだが、追抜を追越と思ってるバカも公道を走ってるのが実情だし
バイク乗ったら視野広くなるわーと思ってるバカがいても不思議ではないか。

916 :名刺は切らしておりまして:2016/04/01(金) 23:19:14.36 ID:nd8flXKd.net
>>915
gif見たらわかりやすいが
この白バイも一度車線に戻っているとも言えるやろ
一度追い抜いてから車線の方に一度曲がってから、線の上に乗ってから
また抜こうとしているぞ



>>649
この白バイはすり抜けよりたち悪いしなw

917 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 00:03:49.16 ID:ihmzQH03.net
>>916
「戻っている」と言い切るには撮影者の後方から一旦左側に避けた実績が必要だが、
それが確認できないので「戻っている」かどうかはわからないじゃん。
それに区画線を踏んだとか踏まないとかは道交法上は関係無い。
いずれも問われるのは「進路を変えているかどうか」だから。
でもいくら区画線を踏んだって進路を変えたとは言わないんだぜ?

こういう頓珍漢な指摘しかできないから平民はお上に勝てないんだな。

918 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 02:20:51.71 ID:zFhNhRW4.net
最近年寄り増えたせいか道路の流れが悪くて
ちょっとの事ですぐ渋滞する
土日なんか酷いもんだ

919 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 03:01:33.91 ID:GTH6EEzg.net
しかしさすが白バイ乗りだな。
元バイク乗りからして、事故りかたが上手い。
妙に感心してしまったわw

920 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 03:03:17.78 ID:FF156iMq.net
こんなバカ白バイ、事故を誘発するだけだ
公道から直ちに排除命令をくだせ、桜田門

921 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 03:05:39.14 ID:FF156iMq.net
>>912
それは、死角が減るって事
視野は、自動車より狭くなる
視点が、前輪の先の1点に収斂されます

視点と視野の違いです

922 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 03:06:33.24 ID:FF156iMq.net
>>919
そりゃあー、あいつら定期的に県警の専用コースで訓練してるからだ

923 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 03:06:33.54 ID:itc9qZK+.net
>>919
俺も思った。とても上手い。やっぱりプロだね

924 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 03:41:29.13 ID:e9NC/BoK.net
ただの白バイの『〜だろう運転』

925 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 05:22:28.04 ID:pX3GPp7e.net
バイクの連中の運転荒すぎるな
渋滞していても後尾い居ればいいだけ
この場合頭脳運転をしていない

926 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 07:17:32.79 ID:e9NC/BoK.net
サイレンなしのランプのみは存在誇示みたいなものらしいのでこの場合、左折指示器ついてるトラックの左を追い抜こうとする行為=『警察様のお通りだぞぉー左折しそうな前方のトラックー白バイ通るからとまれよー』で突っ込んで巻き込まれた感じ

927 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 07:32:03.89 ID:g5Ay72G4.net
通勤路やんかw
原付きばっか捕まえてる人かな?

白バイの前方不注意にしか見えん。

928 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 07:40:55.45 ID:goEqglXm.net
まあランプ点けてるから気付くだろうの「だろう運転」だな
しかもウインカーを完全に見落としてる「前方不注意」

そもそも走行中の車の左側を追い抜くのは「危険性の高い違法行為」


コレは長く使える悪い例の教習動画として保存すべきだな

929 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 07:48:12.77 ID:w3Q4rU1e.net
白バイの完全なる自滅ではあるが、トラックも相当下手だな。360度自殺志願者に取り囲まれてるという意識を持ってない。

930 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 07:49:38.99 ID:CzHiyy27.net
>>923
フレームタイプのエンジンガードつけると勝手にああなるよ

931 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 08:36:42.85 ID:UarFn2D2.net
白バイが100%悪いって言ってる奴は免許持ってないんだろな

トラックの運転手、左折直前にウインカーだすわ、巻き込み確認もしないわで
相手が他の自転車やバイクだったとしても確実に巻き込んでるよ。

実際の過失割合はこんな感じでどう転んでもトラックの過失が大きい。

過失割合ズバリ!信号のない交差点での単車と四輪車の事故で、直進単車と先行左折四輪車との事故の過失割合
http://kashitsu.e-advice.net/car-aut/164.html


白バイなんだから回避しろ/回避できたはず/回避すべき と思うのは当然だけど
それにしてもトラックに同情の余地はない。

932 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 08:48:29.17 ID:jT9kyh7r.net
>>931
いいから動画観てみろよ。
あのスピードで左から抜こうとしてトラックが悪いなら当たりやのしのぎになるぞ。

933 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 09:15:38.27 ID:iyCIoQup.net
自転車やバイクはバカの乗り物だからな
全て車が悪いで押し通すw

934 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 11:30:42.02 ID:Nhb+9t4k.net
>>931
30m手前でウインカー出してるのに「左折直前」てw
時速50キロで突進されてぶつかったのを「巻き込み確認もしない」てw
いかにも知能低そうな奴の発言だな

935 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 12:50:14.35 ID:c/Ax1Z2M.net
>>932
トラックが悪いに決まってるじゃん
左にさえ寄せていれば物理的に巻き込みようがない

936 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 12:50:28.39 ID:UarFn2D2.net
>>932
気持ちはわかるが
当たり屋のしのぎにするなら10:0案件じゃないと割にあわないんじゃないかな

>>933
法律的に弱者の位置づけがこうなってて
 (弱)歩行者 > 自転車 > バイク > 車(強)
それを中途半端にしってる馬鹿が
「俺は弱者だから相手が避けるはず、事故っても相手が悪い」という意識の動き/運転をする。
この点、法の見直しなり啓蒙活動してもらわんと困るね。

>>934
>トラックは30m手前でウインカー バイクは時速50kmで追突 
↑これ初めて知った。
動画を見る限りでは左折直前にウインカー出してるように見えるし時速もわからん。
ソース教えて。

まぁ仮にその情報が事実だとしてもトラックの運転手の過失0はありえないよ・・・

仕事で4T乗るしバイクも趣味で乗るので両方の考えはある程度推測できるけど
曲がる前に巻き込み確認してたらこんな事故ありえないよ。

もちろんバイク側も回避せにゃならんし、さらにプロなんだから避けて当たり前という考えは理解できるけど
どちらに過失があるかというとトラックの運転手だなぁ。

937 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 13:01:03.34 ID:jT9kyh7r.net
>>935
>>936
白バイ隊員乙です。

938 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 13:31:45.75 ID:V9NJwiWF.net
>>936
ソースは動画に決まってんだろ。それ以外なにがあるんだよw
世の中に大量に出回ってる物は規格品なんだから
あとは縁石を数えれば距離もスピードも割り出せる。
知能低いやつはこの程度の知恵も働かずソースとしか言えないから困る。
その低知能が高説よろしく書き込みとはジョークだなw

939 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 14:29:23.23 ID:+BhBlNOB.net
トラックを悪者にしたい奴らが居るようだな
これは100%トラックが悪いって事で処理されてそうだ

940 :名刺は切らしておりまして:2016/04/02(土) 20:51:04.09 ID:qdIqex2H.net
何でバイクの癖に左から抜いてんの
右から追い越すか素直に後ろについて行けよ

941 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 02:36:03.20 ID:Z5QuKoTI.net
これはビジネスニュースなのか?

942 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 15:27:57.36 ID:kRwg88oZ.net
いつも警察は正しいんだよ どんな状況であれ悪いのは平民

943 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 23:47:19.78 ID:UxzdiKqV.net
>>912
> いやバイク乗ってると普通は視野が広がる。

ライダーの視野は狭いよ。
フルフェイスだとなおさら狭い。
物理的な意味でね。

もちろんライダーの視野は精神的には狭くない、というつもりも無い。

944 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 23:47:52.25 ID:UxzdiKqV.net
>>914
> 路肩走行オッケーって実態に即して無いな

実態どころか法的にもアウトだし。

945 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 23:51:01.21 ID:UxzdiKqV.net
>>931
> トラックの運転手、左折直前にウインカーだすわ、巻き込み確認もしないわで
> 相手が他の自転車やバイクだったとしても確実に巻き込んでるよ。

事実を完全に無視した嘘をついて楽しいか?
だいたいあんな速度で追いついて突っ込むのは競輪選手でも無理だ。

946 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 23:54:09.23 ID:UxzdiKqV.net
>>938
前に計算したらトラックは少なくとも50m手前では合図を出していて、
そのとき白バイはまだフレームにも入っていない状態。
そこから時速60kmを越える速度で車線の外を暴走して突っ込んでいたから
トラックの運転手が合図を出した時に確認していたとしてもあれは避けられない。

947 :名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 02:34:23.37 ID:h6aR2AkJ.net
結末知りたいわ

948 :名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 05:21:53.42 ID:Et5D0BTA.net
白バイの不注意だな

949 :名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 07:48:21.08 ID:+Y3ZKfA8.net
>>943
レス遅いけど、これ、バイク乗って訓練していると人間の視野が広がるという意味で、車とバイクの視界の差をいっているのではない。

950 :名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 07:20:49.86 ID:9QZYPP1u.net
>>935
かなりおそすれやけど

ばか?何でもかんでも左に寄せたら曲がりきれんやね

お前は初心者やろw

951 :名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 08:59:55.63 ID:etl+VGxw.net
あの速度差だと左に寄せてても白バイが追突してただろうな

952 :名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 12:53:15.96 ID:K5HCFLlb.net
諸悪の根源は公務員

953 :名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 13:03:13.65 ID:e+zFzCBk.net
左折で巻き込まれてたら、バイクだめだろ。
基本、右から追い抜くもんなんだから。

954 :名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 17:50:07.51 ID:unJF+rpX.net
でも神奈川の正義は県警にある

955 :名刺は切らしておりまして:2016/04/07(木) 07:16:37.66 ID:vELcgz1N.net
どう見ても白バイが悪いな。
こんな下手くそに白バイ乗せるなよ。

956 :名刺は切らしておりまして:2016/04/07(木) 17:42:40.63 ID:xy3eUzEo.net
test

957 :名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 08:41:07.56 ID:XMGWFzR8.net
あの抜き方するならサイレン鳴らすべき

958 :名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 19:46:08.21 ID:FXdXuB+v.net
はっきり言って、白バイもパトカーも運転うまくないよ?
自動車教習所みたいな狭いところをくねくね走るのだけがうまい。
というかそんなところでしか練習しないからw

白バイは、バンパーが当たってバンク角稼げないし、
パトカーはノーマルタイヤでいずれもコナーリングはよくない。

某県警(中国地方)の交通機動隊の○長が高校時代の○道部の先輩にいるが、
同窓会で暴走族の話が出て、
「ドリフト族っているだろ?あいつら速くて捕まえられねーんだよ」
ww

959 :名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 20:23:22.63 ID:dAxL6qvX.net
動画撮影者がバックレなきゃ
トラック運ちゃんは助かったのに

960 :名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 21:28:28.80 ID:rMriJ6+3.net
路側帯を走ってる白バイが悪い。

961 :名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 22:32:46.54 ID:UfuEllzB.net
神奈川県警さま、暴走族何とかして

962 :名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 23:04:35.71 ID:5MrBO4Ek.net
>>1

左方追い越し、路側帯走行で白バイの違反。

963 :名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 23:24:38.30 ID:ogG46UJP.net
>>957
サイレンならしててもダメじゃねーの

964 :名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 00:11:39.89 ID:6n/3Yk7z.net
違反とかそう言う話を抜きにして
交差点付近では車は、左に曲がる可能性があるて常に頭に入れておかないと
この白バイ隊員は、また事故る

965 :名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 06:48:35.96 ID:PJRk1RiK.net
この運ちゃんは、ちゃんとしたタイミングでウィンカー出してるけど
ハンドルきるタイミングでウィンカー出す馬鹿をどうにかしてくれ

966 :名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 13:05:03.36 ID:5TKZmr6C.net
四国のどこかなら、問答無用で車が悪い
本当は白バイが悪くても車の運転手を逮捕

967 :名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 13:19:14.57 ID:LXtdbFMC.net
第一感、白バイが悪いな。
クルマの左側から抜くなよ。

968 :名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 13:48:12.72 ID:z7fc4OFe.net
>>958
柔道部の先輩が外見純真中身残忍な奴だから親のコネで相撲県警に行った。
ワンボックスで後輩連中を載せて深夜のどうし道をタイヤ鳴らせて攻めて
超ドヤ顔だったよ。

ソンなレベル。

969 :名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 13:59:06.16 ID:lI/Ozaeb.net
>>957
サイレン鳴らしてたら、むしろ堂々と右側から抜くべきだな
追い越し禁止車線でも緊急だったらやっても良いんだから

970 :名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 14:01:09.12 ID:Tyd/4b08.net
ウインカー前もって出してんのに、なんで止まらないんだよw
トラックが曲がってから行けよ

971 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/04/10(日) 15:47:03.14 ID:+lEamCid.net
 

  完全に白バイの落ち度。
  素人じゃないんだから。

 

972 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/04/10(日) 15:48:27.60 ID:+lEamCid.net
 

 うわ、悪名高い神奈川県警かよ wwww

 

973 :名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 16:00:18.18 ID:oy4CWevh.net
>>972
お前さんに一言。
無駄な改行を止めろよ、簡単にNG設定できるし馬鹿みたいと・・・これ最後だからな。

974 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/04/10(日) 16:05:43.15 ID:+lEamCid.net
>>973

 NGにしろ。

 

975 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/04/10(日) 16:38:40.64 ID:+lEamCid.net
>>973
あぼーん

976 :名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 17:10:05.20 ID:oy4CWevh.net
他のスレでも指摘したんだが聞き入れてくれないニカ?

977 :名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 17:12:03.53 ID:oy4CWevh.net
「あぼ〜ん」したから読めないなw

978 :名刺は切らしておりまして:2016/04/11(月) 01:10:25.11 ID:oUMIvKTq.net
白バイの自殺でしょ?
警官の備品を使った自殺は多いからね、拳銃とか
今回はそれが白バイだったと言うことでしょw

979 :名刺は切らしておりまして:2016/04/11(月) 01:12:03.40 ID:oUMIvKTq.net
白バイと言ってもサーキットでパレードラップ先導で転ぶレベルw

980 :名刺は切らしておりまして:2016/04/11(月) 06:00:08.14 ID:suNMwLF0.net
このスレ公務員がどういう嘘つくかの参考になるな

981 :名刺は切らしておりまして:2016/04/13(水) 22:42:49.67 ID:Z9Zct8hS.net
神奈川県警さま、暴走族何とかして

982 :名刺は切らしておりまして:2016/04/13(水) 22:48:26.23 ID:OAq7Acuh.net
んなもん、免許持ってる人間なら白バイの方が過失大きいのはわかるだろ。

基本は自動車と同じですり抜けはダメ。
特に車線1つだし白バイは太いしね。

直線長いときに右から抜きなさい。

983 :名刺は切らしておりまして:2016/04/13(水) 22:51:55.72 ID:TaC8L5qY.net
緊急車両じゃないから、白バイに決まってるだろ。
なんでスレたててるの?

984 :名刺は切らしておりまして:2016/04/14(木) 17:44:41.04 ID:09iw7O1F.net
ま 金持ち喧嘩せずってな
馬鹿同士で争っとけやw

985 :名刺は切らしておりまして:2016/04/15(金) 16:12:35.00 ID:gz6dcA85.net
>>54
意図は分かるが
後方確認ちゃんとして
後ろからオカマ掘られてぺっちゃんこにならないように気をつけてね

986 :名刺は切らしておりまして:2016/04/15(金) 16:17:58.76 ID:gz6dcA85.net
>>931
修理費分担はたぶん6:4くらいでトラックの方が分が悪いでしょうね
最初8:2、けど白バイが徐行なし、路側帯走行、左側追い抜きで6:4くらいまでになる

ただこのケースはバイクが白バイなんで白バイドライバーは
警察署内で相当絞られるだろうね

987 :名刺は切らしておりまして:2016/04/15(金) 20:21:18.20 ID:332c99Lc.net
どっちでもいい
とりあえず左折トラックGJやな

988 :名刺は切らしておりまして:2016/04/15(金) 21:45:13.43 ID:UigtSKqU.net
>>986
でも警察のさじ加減でどうにでもなるからなあ
同ケースの事故で8:2にされたわ俺

左追い抜きと左巻き込みの差は紙一重さ

989 :名刺は切らしておりまして:2016/04/16(土) 09:22:11.64 ID:+Mdpsv6H.net
白バイが悪い
追い越しは右からのみ

990 :名刺は切らしておりまして:2016/04/16(土) 12:07:48.53 ID:vvchPlx3.net
喧嘩両成敗

991 :名刺は切らしておりまして:2016/04/16(土) 13:29:58.17 ID:53k0pYKZ.net
左から追い抜こうとしている時点で察し

992 :名刺は切らしておりまして:2016/04/16(土) 14:44:30.37 ID:iWJOI9CW.net
>>1の動画見たけど
これは白バイが悪いです、
そもそも左から追い抜こうとしてる時点でダメ
おまけに 前方不注意もあるし、速度違反もある

993 :名刺は切らしておりまして:2016/04/17(日) 19:09:30.53 ID:zCIxqtf5.net
神奈川県警さま、暴走族何とかして

994 :名刺は切らしておりまして:2016/04/17(日) 19:12:52.42 ID:cvrG6+3y.net
無理だろ、神奈川県警なめんなよ

995 :名刺は切らしておりまして:2016/04/17(日) 19:17:20.61 ID:wvjPU0gQ.net
>>978

そそ。

996 :名刺は切らしておりまして:2016/04/17(日) 19:47:56.79 ID:j1hB/h5E.net
そろそろ、スレも尽きてまいりました

997 :名刺は切らしておりまして:2016/04/17(日) 22:22:50.39 ID:mO6ye99+.net
証拠がないからトラックの過失で終わり

998 :名刺は切らしておりまして:2016/04/17(日) 22:25:38.06 ID:mO6ye99+.net
白バイは模範的な運転で事故は起こさない

999 :名刺は切らしておりまして:2016/04/17(日) 22:31:48.61 ID:mO6ye99+.net
この動画が証拠として採用される事はなかったのであった

1000 :名刺は切らしておりまして:2016/04/17(日) 22:33:48.43 ID:mO6ye99+.net
赤色灯点灯状態=マリオカートでの無敵点灯状態

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200