2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【就活】キケンな「ブラック企業」はたった一つの指標でわかる 財務諸表の見方

1 :海江田三郎 ★:2016/03/16(水) 10:39:46.18 ID:CAP_USER.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48145
「現存する『就活本』としては断然のベスト」と経済評論家の山崎元さんが太鼓判を押す『進め!! 東大ブラック企業探偵団』という
「企業分析小説」が今、東大・京大でいちばん売れている。
その本の著者で、東大経済学部生の大熊将八さんが、3月1日の就活解禁日に、就活生向けのセミナーを開いた。
場所は、東大本郷通りと言問(こととい)通りの交差点近くのイベントスペース。
小説のモデルとなった「Tゼミ」(瀧本哲史京大准教授が顧問)で実践されている最強の企業分析の「秘伝」を伝授すると銘打ったこのセミナーで
、就活生30余名を前に語った、「本当のホワイト企業」「実は危ないブラック企業」の見分け方とは?

「就活強者」でさえ「情報弱者」
2017年卒の就職活動が3月1日に解禁されてから1週間あまりが経過しました。就活生は連日、スーツに身を包んで合同説明会の会場を渡り歩き、
移動する電車内で不慣れな分厚い就職情報誌に必死に目を通しています。
「OB訪問は積極的に活用するべき」「いや、行く意味がない」
「エントリーシートや面接での自己PRは、自分を盛れ」「素のままの自分で勝負しろ!」
「もう、内定が出ている人がいる」
そんなてんでバラバラな情報があちこちで飛び交い、何を信じていいのかわからなくなる。
それもそのはず、就職活動の場では大量の「広告」と「思い込み」の情報が垂れ流されていて、正確な判断材料となるものはほとんど流通していません。
どういうことでしょうか。
それは、就職情報誌の「ビジネスモデル」を考えてみると一目瞭然です。リクナビやマイナビなどの企業情報サイトを使う際、ユーザーで
ある学生がお金を払うことはまずないですよね。就活エージェント主催のイベントや説明会もほとんどは無料でしょう。ではそれらのサービスを提供する会社はどうやって儲けているのか?
第一の収入源は、広告を出稿している企業のスポンサー料です。他にも採用の成約に応じて報酬が支払われることもありますが、とにかく、
就職情報メディアの収入を支えているのは企業であって学生ではありません。だから構造的に、就職情報メディアは企業にとって
都合の悪いことを載せられないのです。企業の説明会も自社の宣伝の場だから、同様のことが言えます。
では、就職情報メディアや企業ではなく、身近な先輩の生の声を聞けば安心でしょうか?残念ながらそうとも言えません。
その先輩も就活に関して情報弱者(いわゆる「情弱」)である可能性が高いです。たとえ一流企業にいくつも内定した「就活強者」であっても。
何故なら、新卒の就職活動は人生で1回しか経験しないからです。これが例えばいいレストランを選ぶとかいい美容院を選ぶということであれば、
何度手痛い失敗をしてもその度に学んで、より良い意思決定に活かすことができますが、就活ではそれができません。
就職に限らず、受験・結婚・住居の購入など、「おみくじ」の項目に挙げられるライフイベントは基本的に人生で1回こっきりで、
そのため正しい情報に基づいてベストな判断を下すことが極めて困難です。
「 オレはOB訪問に行かなくても受かった、だからOB訪問に行くのは無駄」と豪語する先輩がいたとして、その先輩がもし
熱心にOB訪問に行っていたらどうなっていたのかを検証することはできません。ひょっとしたら、もっといい会社にもっといい条件で内定していたかもしれないのに。
これに対して、就職情報メディアや企業サイドは、毎年次々と新しい就活生をさばいていくので、どんどんノウハウが蓄積されていきます。
このように、就活というのは構造的な情報格差によって学生が「弱者」にならざるを得ない仕組みとなっているのです。だから毎年、
学生はよくわからないまま就活を始め、よくわからないまま就活を終え、そして実際に会社に入ってから後悔します。


売上絶好調でも倒産した企業
そうならないためには、「ファクト(事実)」に基づいて企業分析できる目を養う必要があります。ファクトとして有効なものとしてまずあげられるのが、
「有価証券報告書」です。これは上場企業が四半期ごとの決算期に開示を義務づけられているデータで、その企業の経営に関するあらゆる情報が数値化されています。

37 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:48:37.52 ID:J4SWHE6V.net
創業以来一度も黒字になったことのない上場企業とかゴロゴロある時代だぞ
どうやって経営してるかというと、
「これから〜〜を始めます」と作文かいて、
材料株だと思わせて株価引き上げて増資増資増資

38 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:53:51.42 ID:yYAYPxDe.net
例えばマクドナルドの15.12期のキャッシュフローだが
営業CF:-14,560 投資CF:-13,252 財務CF:19,611
これ結構ヤバいんじゃね

39 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:53:57.68 ID:jFRK5Mq8.net
社内年齢構成は重要
取締役以下に外部転入が多いところは派閥人事が酷い
同族経営は良い面悪い面両方ある

能力重視を強調する企業は概ね黒い

40 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 11:54:49.55 ID:2WtObvtg.net
だから、勤続年数と平均年齢だけ見ればいいんだよ。

41 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:05:26.29 ID:xdxIJNb+.net
社会人になったこともない論理厨の東大生 

        vs

      大量の無職

42 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:06:49.35 ID:rhb0UcL1.net
平均年齢 30前後 勤続年数 2年前後 平均年収 400万前後、いや400未満か
どんな企業か一目瞭然や

43 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:15:10.99 ID:7E5L9zWC.net
>>9
正解。

44 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:16:57.78 ID:bs6kKEMM.net
バランスシートやキャッシュフローなんか見ても何もわからんよ。
巧妙に操作されている可能性もあるしな。
一番わかるのは、現場の社員のSNSや色々な書き込みだよ。
これは絶対に隠蔽出来ないから。

45 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:17:20.30 ID:1W3cSW2n.net
東大京大だから別にそれでいいが
上場企業以外をうけるやつは
どうやってPLを知るんだ?

46 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:17:57.76 ID:dHxs0jhc.net
そりゃ札束風呂なんてバカなことやってりゃ危ない会社とわかるだろ

47 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:18:46.80 ID:oIYtU7eO.net
これブラックとは違うだろ
まあ入ったとこつぶれたらまずいのは確かだけどさ

48 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:19:40.18 ID:XaMSa3bj.net
帝国データバンクとか東京商工リサーチってまだ使う人いるんだね

49 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:21:48.63 ID:9buf//vq.net
やや日刊カルト新聞: NPO法人POSSE事務局長らが大学で偽装勧誘の“お手伝い”
http://dailycult.blogspot.jp/2015/09/npoposse.html

本紙は今後もPOSSE及び関連団体・人物について取材を進め、学生に注意を促していきます。
情報をお持ちの方がいましたら、ぜひ本紙daily.cult@gmail.comまでご一報下さい。


@takapon_jp
もちろん悪いのは新聞配達に象徴されるような低賃金系や、
時給未払いのブラックバイト業者なんだがそれに労組で立ち向かおうってのは筋が悪い。
大した金額じゃないし忘れて他の良いバイトした方が実入りがいいし、
我慢せずブラックバイト直ぐに止めるようになればそういう業者には淘汰圧力がかかる
https://twitter.com/takapon_jp/status/637095956056375296

@ishidamasataka
労組を作る連中ってのは労組を作ること自体が目的なので、
堀江さんみたいな正論を言ったって全然無意味なんですよ。
労組に寄ってくる人間をオルグするのが目的なんだから。完全に政治活動です。
https://twitter.com/ishidamasataka/status/637194783774019584

50 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:23:24.41 ID:/4yLia2Z.net
こんなん社員にスリムスーツかストライプスーツ着てる奴いれば、
一発でわかるw

51 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:31:23.46 ID:4m0BHwbc.net
怖いのはホワイト企業だと確信して入社して、結婚して子供作って家買って老後は安泰だ、と思ったその時に
世の中が急変してブラック企業に落ちぶれてリストラされること
いまの東芝とかシャープとかがその例。

不安な気持ちはわかるが、「こうすれば将来は絶対安心!」みたいな記事をやみくもに信じるのは危険。
世の中がどう転んでも逞しく生きていけるような柔軟性のあるタフなメンタルを養うことが大切。

52 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:35:39.60 ID:WHgQtoKq.net
>>1
>キケンな「ブラック企業」はたった一つの指標でわかる

財務諸表が信用できれば、そうかもな
上場企業ですら問題ない決算が続いていたのに突如倒産して、財務諸表が虚偽だったと判明するとか、よくあることじゃん

53 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:41:15.59 ID:686Yy0Li.net
潰れない、という意味でインフラや車は強いな
ブラックかどうかは置いといて

54 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:44:14.86 ID:xA3xU7/M.net
中国や韓国との取引が急に増えてるところはあぶねえな

55 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:47:20.34 ID:avQXJmsj.net
エントリーシートや面接での自己PRは、自分を盛れ
→盛られた嘘情報に期待して採用される→
→能力以上の仕事を求められる→
→「ここはブラック企業だ!」

最初に自分の能力を盛ったところに問題があるのでは?w

56 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:52:12.75 ID:46eHYpzb.net
「キャッシュフローを見れば潰れそうな企業が見分けられる」からといって
「キャッシュフローが健全な企業はブラックでない」とは限らないわけで。

論理って大事だよね。

57 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 12:58:07.08 ID:ujvx1GB4.net
結論先に書けや

58 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 13:00:29.91 ID:pNrIYc6O.net
>>53
自動車みたいな製造業は、ちょっと円高になるだけでも
工場の生産調整とかで一気に雇用が減らされる。

数年前のパナソニックがいい例だが、プラズマテレビ生産からの撤退で
6000人の雇用が一度に失われた。
その時パナソニックの社長は「負の遺産を清算する。」と言っただけ。

就職の面から見たら、製造業は止めた方が良い。

59 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 13:08:37.19 ID:PIYx7bCM.net
>>1
今、よく話題になるブラック企業ってのは、過重労働や賃金不払い、使いつぶしなど労働環境が
良くない会社のことだろ。
なのに、経営状態のよくない企業をブラック企業と言っているということは、経営状態がよくない
から、賃金不払いなど起きているという前提なのかな。

悪いことする会社は、儲けが大きくてもするんだけどね。

60 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 13:22:29.17 ID:cXfft5vV.net
めちゃくちゃな記事だな。
「利益ばっかじゃなくてキャッシュフローにも注意しろ」という常識レベルの事実をここまで長い記事に希釈した上に、
本題の「ブラック企業を見抜く」という命題からはあさっての方向にそれてる。
キャッチーなタイトルで目を引いて、実際には何も中身がない時間を盗むだけの「ブラック記事」だな。

61 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 13:23:06.98 ID:tz352fRU.net
配属先の上司が鬼軍曹みたいな奴だったらブラックも優良も関係ない

62 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 13:49:55.88 ID:gjJG4h/N.net
最近はとにかくキャッシュフローばかり喧伝されてるけど、
こんなの決算期毎にコロコロ変るだろw
やっぱり、数年分の財務諸表を細かく見ないとダメだよ。
1年間だけ働いたハウスビルダーの会社なんか、抜群の財務内容だったけど
凄まじいパワハラ・ブラックだったぞww

63 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 14:34:11.32 ID:5EaoAJ08.net
「晩年赤字だ!レッド企業」
「鬱になれて1人前だ!ブルー企業」
「とりあえず、エコと言っとけ!グリーン企業」
「行政の警告は儀式だ!イエロー企業」
「商品がダメなら色気で勝負よ!ピンク企業」

5色揃って
「「「「「ブラック企業!」」」」」

64 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 15:36:30.98 ID:h4qv804d.net
長げえよ。誰か要約してくれ。

65 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 15:45:29.23 ID:xA3xU7/M.net
「利益ばっかじゃなくてキャッシュフローにも注意しろ」

66 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 15:52:07.20 ID:7AzsajWy.net
>有価証券報告書を過去5年分読んで、企業の将来性を自分で分析せよ

この分析ができて、しかもそれが当たるなら、
就職なんてせずに、トレーダーになる!!

67 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 15:56:20.62 ID:Yr+Ci32F.net
>>38
減収なのに借入金増やして店舗出店してるってこと?

68 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 16:13:04.16 ID:xG8B7D9s.net
これって要するに、上場企業かつ数年のうちに潰れない会社が良い就職先ってこと?

69 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 16:45:08.40 ID:yiyhj7Yk.net
自分を記事内で売り込む奴が居るんだなw

70 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 20:03:09.83 ID:obbXyT27.net
あーこの本、本屋で見た

71 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 21:57:04.01 ID:D5AVkox/.net
愛建みたいな中小企業はガン無視かい

72 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 22:07:25.42 ID:gBrji3d7.net
>>45
帝国データバンクか東京商工リサーチで調査
数万円ぐらいは払う価値あるでしょう。

73 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 22:46:49.10 ID:/dFalBPW.net
原発事故の後、福島に支店や営業所ができたところは、行かない方が良いな。
最近は下火になったけど、使えない社員を集めて除染作業をさせたりしてる。
ほとんど危険のない町中だけというのが多いけど、アパートを借り切って4人部屋とか
居住環境は最悪。
追い出し部屋の一種だろうけど、事故直後にはそんなのがいっぱいあったな。

74 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 23:11:55.91 ID:SdcLqdCL.net
>>56
そのとおりcf見て就職先探すなんて馬鹿の極み

75 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 23:12:46.34 ID:cQmV2Qui.net
>>72
ないよ
他の上場企業を受けたほうがいい

76 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 23:33:22.86 ID:7sej4Z2B.net
詐欺の手口

権威を利用
「そんなこと出来たら誰も苦労しねーよ」という無理難題を、さも簡単であるかのように語る
話がやたら長いが、内容に乏しい
整合性に乏しい話を語り混乱させた上で、「理解出来ないのはあなたがアホだからですよ」と、挑発してくる
「これが最終兵器だ!」と煽る
「もう買うしかないっしょ?!」とごり押しして、断り切れない(=素直過ぎる)人だけをカモにする
当初の誘い文句と本当の結論が、似て非なる
最終的な結論がしょぼく、捨てぜりふ的な言い訳で煙に巻く

77 :名刺は切らしておりまして:2016/03/16(水) 23:58:26.48 ID:nbR9BmbY.net
いつから財務内容でブラック企業と呼ぶようになったんだ
従業員を奴隷のように扱うのをブラック企業と呼ぶのではないのか

78 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 00:13:41.93 ID:5K+tUPBB.net
優待廃止した企業でいいだろw

79 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 01:09:39.29 ID:ILWBFd5F.net
だって例えばブラックの象徴ワタミも
言われ出した頃は調子よかったんじゃないの?

80 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 02:25:43.48 ID:eoCB5q6v.net
ユニクロとか楽天がホワイト企業ってことになりそう

81 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 15:36:35.99 ID:rDR1UaOBJ
根本的に働いても無い東大生が指標見てゴチャゴチャ言う設定ってのがムリあるな
株投資のお勉強にはいいかもしれんが、株買うのにいい会社が働くのにいい会社ってことはねえわ

82 :名刺は切らしておりまして:2016/03/17(木) 21:12:30.60 ID:9TBc6ghV.net
優良な企業を見抜くのとブラック企業を見抜くのはまるで違う
こんな本買わなくてもすぐ分かるよ
直接営業に関わらない人間、総務経理労働っていう
どーでもいいところに人員割いてればホワイト

83 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 00:08:37.71 ID:KkW+GRqm.net
ブラック企業だからこそ人件費圧縮出来て見た目は利益出てるように見えるパターン

84 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 01:03:17.11 ID:JZtWMHZw.net
実際に勤めて分かったのは、職場内の人間関係の重要性
合わないと仕事自体にも影響するほどとことん糞になる

いまだに腹立たしくて夢に出てくる

85 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 01:22:24.96 ID:VMQ/oBx8.net
なんでキャッシュフローでブラック企業が見分けられるんだよ

86 :名刺は切らしておりまして:2016/03/18(金) 20:51:01.03 ID:BrwGAXK+.net
業界で見分けるなら、建設、電工、不動産、運送、介護、小売などがブラック多い

総レス数 86
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200