2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【航空】ホンダジェット受注は好調「100機を大きく超えるオーダー」

1 :海江田三郎 ★:2016/01/19(火) 20:37:56.73 ID:CAP_USER.net
http://jp.reuters.com/article/hondajet-fujino-idJPKCN0UX192

[東京 19日 ロイター] - ホンダ(7267.T)の航空機事業子会社、ホンダエアクラフトカンパニーの
藤野道格社長は19日の会見で、ホンダジェットの受注について具体的な数の言及は避けたが、
「100機を大きく超えるオーダーをいただいている」と述べた。

主力市場である米国の景気が上向く中、受注や引き渡しの時期として好機との見解を示した。
藤野社長は、富裕層や経営者が顧客の中心となっているホンダジェットのような
小型ビジネスジェット機市場は「比較的、景気の影響を受けやすい」と話し
、同市場の規模が大きい米国の景気状況は受注活動や引き渡しの時期として「ちょうどいいタイミング」と語った。

藤野社長はまた、過去10年に約270機だった同市場は世界のGDP成長率に比例して伸びること
で「次の10年は最終的には300―400機くらいまでになる」との見方を示した。
その上で、パイが小さいため魅力的な商品が入れば大きく需要は変動するとも説明。
ホンダジェットで市場を活性化し、「それ以上の需要を起こしたい」と述べた。

同社は欧米など世界11拠点を通じて販売活動を展開。今後の受注拡大への
課題はどの拠点でも同レベルのサービスを提供できるようにすることだとし、
藤野社長はメンテナンスなどでの技術水準の「スタンダード化が非常に重要になる」と指摘、アフターサービスに重点を置くとした。

ホンダジェットは2015年12月上旬、安全性のお墨付きとなる型式証明を米連邦航空局(FAA)から取得。
同月下旬から顧客への引き渡しを始め、これまで3機の引き渡しを済ませた。現在は月3―4機を生産しているが、
組み立て習熟度向上などにより2016年末からは月5―6機に引き上げる計画。
能力としては年100機の生産が可能だが、受注状況をみながら今後調整する。
航空機事業としては5年後の単年度黒字化を目指しており、整備会社向けにエンジンの外販も検討する。

ホンダジェットは優れた燃費性能や居住性などを武器に、先行する米セスナやブラジルのエンブラエルの機種に対抗する。
乗員含めて7人乗りで、機体価格は450万ドル(約5億3000万ドル)。
航続距離は2185キロで、ニューヨークーシカゴ間(1140キロ)などが飛行できる。

107 :名刺は切らしておりまして:2016/01/22(金) 23:43:51.32 ID:4IlKMm19.net
>>9
サムスン商法か
企業を偽るのは日本が元祖だったんだな

108 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 17:35:57.53 ID:S32ig3hm.net
天使のように上昇…米でホンダジェット発売
ttp://www.news24.jp/articles/2016/01/23/10320572.html
ところで、このニュース読んでる子、かわいいな。誰?

109 :名刺は切らしておりまして:2016/01/30(土) 15:11:02.95 ID:mAV6IBJqF
>>106
サムチョンは、CMで富士山、芸者と、如何にも日本企業ですと印象操作
してるが、ソニーもホンダもそんなことしてないだろ。
勝手に思い込んでるだけ。

110 :名刺は切らしておりまして:2016/01/30(土) 15:37:13.95 ID:5dZql+0x.net
たった100機かよ
1万機売れてから大口叩けよ

総レス数 110
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200