2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【土地】神奈川の村で坪20万円の分譲地が売れない理由・・・本厚木駅までバスで30分の立地でも応募なし

1 :海江田三郎 ★:2016/01/19(火) 19:09:09.99 ID:CAP_USER.net
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/011500147/

 神奈川県に村があることをご存じだろうか。丹沢大山国定公園内に位置する清川村は人口は約3000人。
相模川水系の中津川が村内を流れ、上流には中津川をせき止めて造った宮ヶ瀬ダムがある。
人造湖の宮ヶ瀬湖周辺は観光スポットでイベントも多く開かれる。
 この村の最大の特徴は都市部に近いことだ。厚木市の中心部にある小田急線本厚木駅まではバスで30分、
町田市や横浜市、川崎市、東京都内西部までは1時間前後。首都圏への通勤、通学も可能な場所だ。

 本厚木駅からバスに乗って、15分程度が過ぎると、見慣れた都市郊外の宅地風景が一変し、
田園風景が広がる。その後さらに、渓谷の風景へと変わる。この変化は驚きだ。
 その立地を生かして清川村では移住政策を打ち出している。村内の舟沢地区にある竹薮だっ
た空き地を村が買い取り宅地として造成。昨年4月、6区画に分け分譲販売を開始した。

通勤環境にも優れた理想的な田舎暮らし
 50坪(約165平方メートル)程度の土地で、価格は1000万円前後、都市部に住んでいる感覚からするとかなりの低価格だ。
しかも県道に面した高台に位置し、付近には清流も流れる。遠方には丹沢の山々が望める。
最寄りのバス停までは徒歩で3分程度。高台と言っても県道から少し上がる程度で、坂を延々、上り下りしなくてはならない場所ではない。
 清流まで徒歩ゼロ分、バス停徒歩2分、職場が厚木なら30分という具合。都市生活者にとっては、田舎暮らしを始める理想的な場所に思える。

 だが、いまだに買い手が付かない。清川村に確認すると1月15日現在、6区画ともまだ販売中だ。なぜ、なのか。

 移住政策を推進する大矢明夫村長も「売れない理由は我々も聞きたいくらいです」と首をかしげる。
 もちろん、売れる確信を持たずに分譲したわけではない。むしろ、清川村では10年前から移住政策
を続けてきた実績がある。同様の宅地分譲や村営住宅の運営で過去に成功を収めており、今回も満を持しての分譲販売だった。

 しかも、舟沢地区は村内でも交通至便な場所。実際、民間の事業者が近年、造成した宅地が周囲に
広がっており、ニーズは確実にあるように見える。
 だが、分譲を始めて半年が過ぎても、売れない。そればかりか問い合わせすらなくなってきた。
そこで昨年9月、清川村は大胆な値下げを打ち出した。

 移住政策は若い世代を呼び込み、村の人口減少に歯止めをかけ、永続させることを狙っている。
そのため値下げ策も子育て世代を主に狙っている。

最大400万円の大幅値下げを断行
 その内容は、夫婦がともに45歳以下なら100万円、同居する子供が1人なら50万、2人なら2人目に対して100万円、
3人なら3人目に対して150万円という具合に最大400万まで減額する。45歳以下の夫婦で子供2人なら250万円、3人なら400万円の減額になる。
 販売価格が1000万円程度なので400万円の減額を受けられれば600万円程度で50坪の宅地を手に入れることができる。
 この値下げ策はテレビ番組などマスコミにも取り上げられ、問い合わせも殺到した。
政策推進課の川瀬久弥課長は「減額してからの問い合わせは100件を超えます。
減額前は数件しかなかったので、かなりの効果がありました」と話す。
 見学者は近隣からだけではなく、横浜や鎌倉、横須賀、藤沢市などからも訪れた。
中にはかなり話が進み、成約を目前にしたケースもあったと言う。
 だが、それでも売れない。値下げして話題になり、見学者が多く来るようになっても売れない。
ここまで状況が厳しいと、大矢村長が「なぜ、売れないのか」と首をかしげる気持ちも理解できる。
 不動産市場の状況や、この物件そのものの評価の分析を清川村は現在進めている。見学者の意見、
感想から購入に踏み切れないいくつかの理由が浮き彫りになっている。

18 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:25:09.98 ID:RDlrzSIx.net
1区画300坪で売れよ
山の上に50坪とか買うやつ居ねえよ

19 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:25:25.44 ID:VTBpHmNP.net
とりあえず、丹沢の杉を全部伐採しろ。

20 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:25:34.38 ID:ko32uCEb.net
高杉だろ坪2万円だろw

21 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:26:41.55 ID:X/ZEtunn.net
千葉で駅まで徒歩10分
東京駅まで電車で60分
敷地面積1000平方メートルオーバー
建物面積180平方メートル
これで800万だぞちくしょう

22 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:28:42.46 ID:HwD1PeSk.net
バスで30分なら
そのまま電車で30分の方が良いよな

23 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:31:03.09 ID:m5fm1z2n.net
愛名入口に住んでたことあるけど不便極まりなかったわ。

24 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:32:28.92 ID:8Zfwx91x.net
問題は、そのバスの本数と、最終便の時刻だろうがよ。
いくらバス停に近くても、一時間に一本、夜9時で終わりとかじゃ、使いもんにならんぞ。

25 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:33:09.40 ID:OLUur4JF.net
ストロンチウム

26 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:35:05.84 ID:50J/fz/7.net
坪20万円も出せば都心通勤圏にいくらでも買える土地がある

高杉

27 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:35:18.17 ID:2tVyGqxe.net
都内や神奈川県でも横浜市や川崎市、JR沿線や小田急沿線の人には坪20万円は安いだろうけれど、
相模原で相模線の下溝駅や相武台下駅徒歩30分なら坪30万円を切る。
貧乏人は働かなければならないから安ければよいと言うものではない。

清川村は山紫水明でよいところだが生活が厳しい。
それに自慢の自然を生かして老後に家庭菜園でも楽しもうと思っても、
山ビルと猿でそれどころじゃない。

28 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:35:48.68 ID:H00kRIzM.net
>>15 20年くらい前かな。(^^)

29 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:38:08.95 ID:sRi9xASS.net
本厚木まで30分といってもな通勤時間帯はもっと時間かかるしど田舎すぎる

30 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:38:12.58 ID:M5lhXoON.net
50坪(約165平方メートル)程度の土地で、価格は1000万円前後。

誰が買うんだよ。今の労働者の給料知ってんのかよ。
売れるまで値段下げろ。

31 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:39:15.55 ID:H00kRIzM.net
>>15 思い出した!毛利台だわ。
本厚木駅から到着するまで死ぬかと思った。

32 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:39:16.11 ID:H00kRIzM.net
>>15 思い出した!毛利台だわ。
本厚木駅から到着するまで死ぬかと思った。

33 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:40:17.51 ID:ic8dZikj.net
支那人がアップをはじめました

34 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:40:43.74 ID:MDh1Z1HI.net
>>24
調べたけど本厚木駅21:40が最終みたい

>>28
20年前かーまだバブルの余韻の時期だなぁ

35 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:40:59.94 ID:GYMJzMPA.net
ほたるんやれんちょんが住んでいる所か

36 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:41:42.18 ID:UusudPsD.net
http://lovecat222.seesaa.net/article/430500220.html
猫の里親で有名な村ですよ。

37 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:42:35.34 ID:CxdHRpxp.net
最寄り駅までバスで30分の土地が1000万とか無理すぎ
そんな値段で売れるなら農家が全員土地売りたいな

38 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:43:06.65 ID:TrYcFaT+.net
東京から最も近い天然温泉である「七沢温泉」のうらあたりだっけ?
あのへんにも、新興住宅地がたくさんあるよな。

小田急線なら、秦野や松田まで下がればどうか?小田原は、また高くなるけど。

39 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:43:15.80 ID:L3EM9jwf.net
>>24
自家用車前提だから問題にならない
都心通勤も考えてない

・県央で車通勤可の会社に勤め
・自家用車があり
・自然が好きな

人が住む。厚木近隣は自動車、電機、飲料、工作機械etc
なかなか製造業が強いから、かつての売り時は買い手がいたんだろうね。

40 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:44:12.19 ID:rHIKd7LL.net
僻地なのに高いんだろ。
地方の県庁所在地だと、それくらい出すと病院スーパー銀行役所学校保育園みんなそろった便利なところがある。

41 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:44:36.90 ID:Uwpjv/RL.net
厚木の温水に住んでた。近所にマクドナルドがあったのと学食がなかったら餓死してた。

42 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:44:59.06 ID:3RDgK6tV.net
>>本厚木駅までバスで30分の立地

おっと、愛甲石田駅の悪口はそこまでだ

43 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:45:20.94 ID:+61eQAor.net
>>27
これが正答

44 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:45:28.26 ID:FCVBb7yp.net
青学があった頃はバスの本数も多く終電も遅かったが青学が撤退してからあの辺りは死の森になっちまったな。

45 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:46:12.74 ID:RDlrzSIx.net
>>30
400万下げたけど売れねええとよ
タダでも要らねえ様な狭い分譲地なんだろ

46 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:46:18.45 ID:TrYcFaT+.net
青山学院大学の教養課程って、このへんじゃなかったっけ?

このへんの山奥の大学って、「湘南キャンパス」とか銘打ってるよな。

47 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:46:22.17 ID:Uwpjv/RL.net
青学もクソバカだが、隣になんだか訳のわからない大学が二つあったな。懐かしいな。

48 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:46:36.85 ID:GdHx6hRZ.net
坪2-3万だよ、実際に売れるとしたらね
まさに陸の孤島だから

49 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:47:23.03 ID:Lk872DBb.net
子供割引で子育て世代を集めるのはいいけど
学校ないんじゃ根本的に駄目じゃん

50 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:47:36.03 ID:XWSODePf.net
空き家が増えているし、住宅無料で移住を募る自治体もでてきそうだな
人に住んでさえもらえば消費が発生するし

51 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:48:29.45 ID:TrYcFaT+.net
産業廃棄物大学とか?

52 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:49:04.19 ID:1k/eLbEI.net
>>1
駅まで30分バスで職場まで電車で何時間かかるんだよ‥‥

53 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:51:35.42 ID:P4SNBSp/.net
厚木の工場勤務ならいいけど、あの辺の工場勤務の人なら
もっと良い場所に土地と家買えるしなぁ。

54 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:51:45.21 ID:JwqNKxqA.net
>>1を見るとこんな風に読めるんだがどうだろう

村役場周辺 田舎なりに子育て環境が一応整ってるので売れた
宮ヶ瀬地区 山奥の田舎でアウトドア好きに売れた
問題の舟沢地区 村の中では交通至便だが普通の感覚では目糞鼻糞で売りがない

村役場の人の感覚が都市部の人とズレてるんだろう

55 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:52:11.05 ID:TrYcFaT+.net
厚木北部ではなく平塚北部のほうも安いところ、たくさんあるだろ。
どちらも、本厚木駅からバスだけど。横内とかそのあたり。

56 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:52:11.30 ID:60vQainv.net
そういう環境が好きな人はけっこういるだろうけど、
通勤出来る。って条件でかなり減るよな・・・

57 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:52:35.14 ID:klBnAdMT.net
厚木から山といえば日産やNTTのあるあの辺かと思ったら
そこからさらに倍は山奥で笑った
誰が好き好んでそんな所に住むというのか

58 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:52:54.93 ID:lCs+viVt.net
バス30分だから売れないんだろ

59 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:53:34.50 ID:TrYcFaT+.net
七沢温泉には、なぜか有名行列ラーメン店があるんだよな。

60 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:53:46.43 ID:yXAzGuHj.net
>>52
新宿まで快速に乗れたら1時間の合計1.5時間。
乗れないと急行で1.5時間だから2時間コース。
せいぜい町田とか八王子あたりがいいとこだな。

61 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:53:56.39 ID:QXw/uRZR.net
蛭さえいなきゃ良いんだけどな
山なんか入れねえぞあのエリアはw

62 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:56:18.70 ID:n4JmSS34.net
逶ク讓。蜴溷惠菴上□縺梧ク・キ晄搗縺ェ繧薙※蜒サ蝨ー
蝨ー蜈・↓莉穂コ九〒繧ゅ↑縺代j繧・ク医・繧医≧縺ェ謇J縺ェ縺�

63 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:57:47.16 ID:BAP5BjZf.net
空き家が ゴロゴロしてんのに そんな辺鄙な場所で 土地だけで1000万なんて 売れる訳ねーだろ

64 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 19:59:45.04 ID:F64ObCSp.net
2014/07/29(火)
■空き家率、過去最高の13.5%

総務省が29日発表した
2013年10月1日現在の
住宅・土地統計調査結果(速報)によると
住宅の全国総数6063万戸のうち
820万戸が空き家で
空き家の割合は13.5%と
08年の前回調査と比べ0.4ポイント上昇し過去最高を更新した

総住宅数は305万戸、空き家数は63万戸それぞれ増え過去最多

空き家率上昇の背景には
住宅を撤去して更地にすると
固定資産税の軽減措置が受けられなくなるため
相続した住宅をそのまま空き家にしているケースが増えたことや
地方から都市部への人口流出があるとみられる

65 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:01:04.21 ID:MuOBwuVX.net
半年くらい前にもこの物件の記事あったぞ。

ここは山間部の斜面で朝は日が入らず、目の前は山で視界が遮られる。
その上寂れる一方の本厚木駅からバス、通勤渋滞時は1時間以上かかるだろう。

正直、何が悲しくてこんなところを、と言った物件。

66 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:03:35.77 ID:JwqNKxqA.net
ttp://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/search?t=0&k=%E8%88%9F%E6%B2%A2&nid=00128414
完全に車通勤前提でないとこんなところの物件は買えないな

67 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:04:30.21 ID:H00kRIzM.net
うむ、不動産のプロがアドバイスしてやろう。
建て売りにして3000万円以下、本厚木駅から小田急を延長、公共施設を誘致、CMはAKBとももクロ、金利1%融資で諸費用(家具、引っ越し代も含)。 これで完売間違いなし。

68 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:04:34.27 ID:F64ObCSp.net
東京駅から60キロとか70キロ圏内だと
いずれは3LDKで1700万円台にまで下がるかもしれないね
まあ、建設費が上がっているので
そこまでは下がらないかもしれないが
2000万円を切るぐらいには下がるかもしれないね
現在は、2300万円ぐらいだから

69 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:04:38.03 ID:2Y5N8Zl8.net
車買う時に車庫証明いらないんだよな。

70 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:04:44.80 ID:UusudPsD.net
>>36
ここに直貼りしてく
http://wannyan.jimdo.com/

71 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:04:58.92 ID:HBIptuqi.net
バスで30分、教育施設なし
この時点で誰も買わない。
土地開発して開けて行くならわかるが

72 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:07:01.60 ID:RdPTXitN.net
俺も昔、愛甲石田から大学に通ってたけど、ここって駅から離れると、本当に田舎だよね

73 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:07:21.51 ID:tkdkhk4h.net
たっかwwww

74 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:07:27.21 ID:F64ObCSp.net
普通に考えて住んだ瞬間に
3割以上価値の下がる新築なんて
もう馬鹿と大金持ち以外買わないだろ
土地付き中古物件を格安で買って
自分好みにリノベするのが一番コスパいい

伊豆の山奥に建てられた別荘など
半分は灯が消えて廃墟
ゴーストタウン
バブル期土地買い込んだ連中売るに売れない
結局無駄だったと諦めるしかない

横浜あたりでも
主要駅から離れた中古物件が
家族向けでも1000万切ったりしてるんだよな
こんなご時世に新築を買うのも怖い罠

ちなみにパリとかは中古物件が当たり前で
新築物件を作ったり買う人はよほどの大富豪か奇特な人と見られる
普通に200年前に作られた中古物件を買ったりする

75 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:08:09.75 ID:tkdkhk4h.net
こち亀の大原部長の家かな?

76 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:08:49.46 ID:RtU4V5eG.net
50坪1000万円 
普通に家たてて2000万円 別に安くないんだな・・・ 1000万円で売れたらいいね・・・

川崎市内とかでも2000万円くらいでマンション買えるんだし駅徒歩3−5分に

77 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:09:18.80 ID:rIBij60S.net
いまでも本厚木の駅に行くのに渋滞してるのかな?
大学から帰る時時間がかかって仕方なかった

78 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:10:11.08 ID:fL0TYxj3.net
少子高齢とそれに伴う過疎化で、ど田舎に住んでるってだけで人生が詰む時代になりつつあるのに、誰がそんなとこ移住するんだよ
バカじゃねーの

って思うが、田舎の行政とかどこもこうなんだよな
自分のとこも町おこしとかいまだにできると夢想してる
とっくに限界は超えちゃってるのに

79 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:10:42.80 ID:VElxdoSh.net
坪20万で山住まいってw

80 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:10:46.94 ID:fl8r6P92.net
1時間前後は通勤通学圏内とは言わない

81 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:11:37.06 ID:GdHx6hRZ.net
グーグルで見たけど県道からのアプローチ最悪
買うバカの顔が見たいというような場所だった
村民はまずこの馬鹿な村長や役人のリコールが先だな

82 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:12:09.86 ID:F64ObCSp.net
いまだと昭和の物件がもうそろそろ不人気で
人が入らなくなるわけだけど
そのころの日本はバブルだったから建てまくり
その供給量がすたれていくので
多少消費税で駈込み建築があっても新築物件は案外埋まる

逆に人気のなくなる昭和の物件だけど
平成の古めの物件に比べてどうかといえば
家賃の差はあまりない
固定資産税の差があまりないので、家賃は相場だし

昭和時代の物件と平成10年過ぎの物件ではまったく素材の耐久性が違う
建材やユニットバスなど、現在の建材は進化著しいので綺麗で
耐久性があるから平成の物件は綺麗につかってれば問題ない
大家側のメンテ費用も低い

83 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:13:49.79 ID:1SoXDTeo.net
バスで30分というが
山手線じゃあるまいし待ち時間を加味すると一時間半てとこだよ
あの辺は奥に行くと猿が出るとか猪が出るとかいう話はあるが
清川村は恐竜が出ると言われている

84 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:15:40.28 ID:RtU4V5eG.net
自動運転車が、実用化されたら

売れると思うよ 

通勤も寝たまま車に乗ってれば着く 

85 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:15:59.09 ID:Vb8ycA83.net
>>18
これ
何で土地の余ってる田舎でわざわざ郊外のような密集住宅地に住まなきゃいかんのか。まるで分かってない
電線や水道・ガス管をいくらか伸ばしてコストが高くなって販売価格に上乗せされても、買い手は景観や住環境のために受け入れるだろう
昔児童2人を殺した畠山すずかが住んでいたのが、岩手県のどっかの村が外の人を誘致するために作った新興住宅地だったけど、
一軒当り15坪ぐらいの土地に平屋を建てたよくある底所得者用の密集住宅地の典型で吃驚したわ。
広い土地のある田舎でもあえてこんな狭くみすぼらしくするのかよと。
こうやって狭い土地の密集住宅地を企画するのって余所者に土地を取られたくないと思っているのか、
知識とセンスが壊滅的にないのか知らんけど、バカすぎる

86 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:16:12.75 ID:lYPnYiDg.net
村だとまだ車庫証明いらないんだっけ、車たくさん欲しい人ならいいんじゃね?

87 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:18:08.17 ID:9dxT45oi.net
厚木周辺はいいぞ
大山がガードして雪本当に降らないから

88 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:20:51.75 ID:M5lhXoON.net
こういうのって結局、”売れるまで値段を下げない”から売れないんだよ。
”市場価格”と乖離しているから売れない。
売主が自分の望む値段で売りたいだけ。

89 ::2016/01/19(火) 20:21:51.91 ID:gEaQBEoR.net
なんで30万人人口が減ってく時代に 土地が売れなくてびっくりするんだ。

2050年に1億人って設定するなら35年で2688万人減るって事だから えーと毎年平均76.8万人も
減るのか すごいな。 なんか信じられんけど 
昭和25年が8267万人で35年後の昭和60年が1億2032万人で平均したら毎年108万人づつ増えてきたんだから
別に飛びぬけた数字でもないのか

90 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:24:36.31 ID:TryI/0MF.net
役所っていいよな お気楽でwww

造成地が売れなくても何の責任も感じずにのうのうとボーナス貰ってるし、倒産して路頭に迷う心配もしなくていいんだから

91 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:25:38.91 ID:Q7c9rAvP.net
時間の問題で日本中がやがてそうなるだろう。
人口動態と非正規40%、そして820万戸の空き屋を考えてみなよ。

92 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:26:43.26 ID:f3ZCwUJ+.net
> 50坪(約165平方メートル)程度の土地で、価格は1000万円前後、
> 都市部に住んでいる感覚からするとかなりの低価格だ。

土地の価格感覚が10年前のままだからです。

93 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:27:47.30 ID:bQDhgUvv.net
糞田舎で隣とくっついた家とかw

94 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:28:23.38 ID:QSyd3BzW.net
坪20万じゃ高いよ
坪2万なら考えよう

95 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:30:12.10 ID:HoVrzOfF.net
ここら辺、都心に通ってるとすぐに終電になるんだよな。
で、タクシー使う羽目になる。

96 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:31:17.72 ID:tkdkhk4h.net
こち亀の大原部長の家かな?

97 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:31:21.33 ID:tkdkhk4h.net
こち亀の大原部長の家かな?

98 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:31:53.61 ID:eVwtsytY.net
噴火したら一発でアウト
そりゃ買わんて

99 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:33:13.71 ID:LrZ52SxI.net
地方で同じ坪20万のとこだけど半径1キロ以内なら
総合病院、病院たくさん、銀行いくつか、ショッピングモール、コンビニたくさんあるよ
徒歩と電車で30分で名古屋駅まで行けるし

どう見ても高すぎだよね

100 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:37:08.58 ID:u37DvjFj.net
車があればだいじょーぶい!!(*^o^*) v

101 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:37:38.19 ID:6V/PuNlv.net
こんなとこタダでもいらない所だろ

102 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:42:05.92 ID:IUpOhpGU.net
本厚木て住んでるやつらすら認めるど田舎やんけ

103 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:42:30.52 ID:Gtih7H6i.net
長崎だと新幹線が止まる駅前が坪20万円くらいだよ。

104 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:42:40.23 ID:qtAlhgOO.net
僻地な清川村なのに土地だけで1000万は詐欺
感覚がバブル世代

105 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:44:08.94 ID:Zjsm6Xal.net
カッペ丸出しの奴らが住んでいるぞw

106 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:44:10.54 ID:NyYxY6mH.net
クルマ有ればバス云々は関係無いだろうけど、幼稚園・小中校・病院・最低でもコンビニ無ければまず住めねえなw
厚木?、ほとんど伊勢原だろw
よくまあこんな山間僻地に青学有ったなw
そりゃ学生集まるわけねえわってw

107 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:46:00.08 ID:FfQPgzau.net
京急の湘南佐島なぎさの岡もひどいぞ
分譲後10年以上経過しても半分以上が埋まらないし約束の商業施設も売り地のまま
駅からバスで30分以上w 馬鹿すぎ

108 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:47:37.79 ID:e3ob4Wh1.net
周辺に公共施設がないとか、ただの山奥じゃないか(´・ω・`)

109 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:50:47.92 ID:M5lhXoON.net
結局、土地の価格を統制しようとしてるんだよ。
市場に任せない。

売主の売りたい金額以下では売りたくない。
消費者目線で考えない統制経済。

うまくいくはずがない。

110 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:56:00.45 ID:Dj+SNIRa.net
立地条件の割に一坪20万は高すぎだな。
家は歩きで
駅まで20分。
病院に21分。
歯医者、接骨院、皮膚科小児科各種診療所が10分以内。
コンビニ2分。
大型スーパー5分。
大型ドラッグストア7分。
100円ショップ8分。
都心に電車で50分。車で1時間。
レジャー施設や自然公園が結構近場にあって、
周りは家が少なく田んぼと畑ばかりで車の通りも少ない
静かな理想の立地条件でも坪15万やで。
これと比較すると50万円でも問題ないぐらいだな

111 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:56:22.95 ID:Fy2B0h7m.net
>>5
そんなもん一切利用したことないが?

112 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:56:58.25 ID:qOPFOHGf.net
本厚木までバスで30分て遠すぎだろ
そのバスも一時間に一本とかなんだろ?

113 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:56:58.61 ID:8AEAVJmw.net
>>1
昔母校があった場所から少し奥だな
書いてるほど便利じゃねーぞあそこ

114 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:57:52.38 ID:ASMyvlG1.net
土地だけだったらそんなに安く感じないな
例えば奥多摩なら55坪で500万円、駅から徒歩8分とかあった
http://realestate.yahoo.co.jp/land/detail_corp/b0002134662/

115 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 20:59:35.64 ID:LQPi9pFI.net
本厚木からバスで30分てww
元湯旅館いけんじゃん

116 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 21:01:05.96 ID:hKV4ZKQu.net
>>109
駅前商店街廃墟も同じだな。安けりゃ駅前だから、普通に売れる。
「固定資産税収を減らしたくない」
という田舎議員と役人魂が、町を破壊してしまった。

117 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 21:01:06.42 ID:VTBpHmNP.net
横須賀市内だったら駅徒歩坂道OR階段物件が
安値でゴロゴロ売られとるがな。

118 :名刺は切らしておりまして:2016/01/19(火) 21:02:12.93 ID:MuOBwuVX.net
有力者が土建業やってるんだろ。それで村が仕事作ってやった。

バカなマスコミが踊り踊ってくれた、そんなとこだろう。

総レス数 639
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200