2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クルマ】スズキ、「ジムニー」が飽きられず売れ続ける理由

1 :海江田三郎 ★:2015/12/09(水) 11:45:53.81 ID:CAP_USER.net
http://toyokeizai.net/articles/-/95803
http://toyokeizai.net/mwimgs/8/0/-/img_8044a02d6fbbd3378f120b8b58580d99687380.jpg
きょう12月9日に日本国内で発売されるトヨタ自動車の新型「プリウス」。1997年登場の初代から数えて
4代目に当たるトヨタの看板車種は、これまで6〜8年のサイクルでフルモデルチェンジ(全面改良)を重ねてきた。
同じブランドを続けて売っていくなら、一定期間でフルモデルチェンジしていくのが自動車メーカーの基本戦略だ
性能向上だけでなく燃費や排出ガス、安全性などの規制を満たしていく側面もある。

ジムニーは日本車の中で異例のロングセラー車種
一方、初代プリウスが登場した翌1998年に新型へ生まれ変わってから、その後の17年にわたって、
フルモデルチェンジなしに作り続けている日本車がある。スズキの軽自動車「ジムニー」だ。1970年からスズキが売っている
SUV(スポーツ多目的車)タイプの4輪駆動(4WD)車で、現行モデルは3代目に当たる。もともとサイクルは長めの車種とはいえ、
どんどん最新技術が出てきたこの十数年にわたって同じモデルというのは、やはり異例だ。
しかもジムニーは、ただ生き長らえているワケではなく、根強い人気に支えられている。
スズキは昨年1月、多少の悪路なら走破可能なクロスオーバータイプの軽自動車「ハスラー」を発売した。
ハスラーは多い月には1万台以上を売るヒット車になった。これがジムニーのお客を奪ったかというとそんなことはなく、
ジムニーは月販1000台程度の販売を着々と続けている。目立つ台数ではないものの、発売17年が経った車として考えると十分な実績だ。

10月下旬〜11月上旬に開催された第44回東京モーターショーもそうだった。
魅力的なコンセプトカーや市販予定車が数多く並んでいたスズキのブースに、現行ジムニーが堂々と展示されていた。
そのジムニーの周囲には人が絶えなかった。老若男女、幅広い層から注目されていることが理解できた。
筆者が気にしているだけかもしれないが、最近は東京都内でもカスタム(改造)を施したジムニーの姿をよく見かける。
ジムニーは、なぜここまで長く愛されるのか。その理由を探ってみたい。

東京都世田谷区にある「スージースポーツ」。ジムニーのパーツ製作や販売、メンテナンスを行う専門店
の秋山拓也氏は言う。「東京は地方に比べればジムニーの台数は少ないですが、昔のディーゼルエンジンを
積んだSUVが都の規制で乗れなくなったので、ジムニーに乗り換えたという例はあります。
大雪や洪水など万が一を考えて選ぶ方もいます。街乗りで使う人が増えたのは、現行モデルの3代目になって
2代目以前よりも快適性が高まったことが大きいですね」
秋山氏によれば、ジムニーは趣味で乗る人が多いこともあり、カスタム比率は高いとのこと。その流れを後押ししているのが、
納車時に複数のカスタムパーツを装着して販売されるコンプリートカーだ。自分でパーツを選び、
取り付けるには専門知識が必要だが、コンプリートカーなら専門店に「おまかせ」できるので人気が高まっている。
コンプリートカーは見るからに悪路に強そうだ。でもオフロード走行を楽しむユーザーは一部だという。
釣りや登山、狩猟の足として選んでいる人もいるが、多くはアウトドアスタイルを楽しみながら街乗りに使うユーザーだ。
それならノーマルでもよさそうな感じもするが、ジムニーには放っておけない魅力があると秋山氏は語る。それは「いじりやすさ」だ。
「自転車みたいな存在なんです。エンジンのスロットル制御がいまだにワイヤーだったり、
サスペンションは前後ともリジッドアクスルだったり、作りがシンプルで、電子制御をほとんど使っていないので、
自由にパーツを変えることができる。アルミホイールの品揃えなど、昔より増えている
ぐらいです」スージースポーツではハスラーのコンプリートカーやカスタムパーツも扱って
いるが、ジムニーとは対照的にほとんど出ないという。ハスラーのユーザーは内外装のドレスアップがメインで、
多くはディーラーでメーカー純正品を選んでいくという。ジムニーとの客層の違いがうかがえる。

90 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 15:48:12.20 ID:RWIk5NQM.net
>>87
いいなー、最高の組み合わせじゃないか…

91 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 15:48:51.99 ID:ut75tPPu.net
10年以内に乗り換えるならハスラー
10年以上乗るならジムニーだな。
ジムニーはインド陸軍採用だし

92 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 15:52:41.36 ID:+1ekTpDI.net
>>48
これからも大事に乗っていってね

93 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 16:01:33.14 ID:prmlNtGp.net
今だにアクセルはワイヤーで繋がってるというけど、そこがいい。
エンジンの振動とか調子が僅かにワイヤーを伝ってペダルに感覚として届くから、運転しながら車の調子がよくわかる。
電子制御でいらん事せずに、シンプルにペダル踏んだだけの反応してくれるから運転しやすい。
俺は今時の電子制御のアクセルの車に乗り始めた最初3ヵ月間は違和感凄くて、エンジンとアクセルペダルの繋がってる感が無いから、エンジンの細かい調子とか感覚を感じ取れるまで時間かかった。
車はシンプルなほうが好き。

94 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 16:05:59.51 ID:l36KYAh3.net
モンスタートラックカスタムを稀に見かける

95 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 16:06:40.60 ID:BW3GHcW0.net
日本の山道や林道なんて
ランクルとかじゃ走るの困難な道が大半だからな
てか、すれ違いも出来ないような細道に
ランクルとかで来るバカは、崖下にでも転落して
死んでくれって感じだわ(´・ω・`)

96 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 16:27:06.12 ID:zHSgCdqZ.net
>>89
3アングルが重要な場面でモノコック車が役に立つのかと。

97 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 16:31:52.25 ID:3qFBAkP3.net
>>14
ダイハツが出すといきなり所帯染みるというか貧乏臭くなるよなあ

98 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 16:34:19.98 ID:bOVj3url.net
いいなー、と思ったけど燃費と車中泊のしやすさでハスラー買ったわ。それほど本格的な不整地走行しないし。

99 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 16:40:50.87 ID:+mTd2QnV.net
日本で唯一生き残っている本格クロカンだからな
今のモデルを変更しちゃうと新規制適応で今のジムニーを作れなくなり超劣化
だからモデルチャンジをせず売り続ける、欲しい人の需要がこの車だけしか選択肢が無いからね
いい事だ

100 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 16:57:10.68 ID:zg98sXPf.net
街乗り仕様の軽トラ作って欲しい

101 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 16:58:33.78 ID:A24alyvo.net
燃費は1300のシエラの方が良いんだよな

102 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 16:58:49.34 ID:8WB0L+85.net
>>75
雪道はハスラーで十分だし
ジムニーは趣味の乗り物だよw

103 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 17:04:31.93 ID:AjWnTpjY.net
とにかく楽しい コレに尽きる
スピードなんか遅くても砂浜走らせたら世界一

104 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 17:06:57.59 ID:LQCmwM0a.net
事務にー、ほんだz、パジェロミニは老害ご用達車

105 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 17:13:51.25 ID:AjWnTpjY.net
あがりの車だからな

106 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 17:39:45.93 ID:V/hio837o
次期ジムニーをジムニーボーイで出してくれください

107 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 17:49:54.84 ID:FW7PxDhW.net
>>41
アルトやワゴンRあたりと比べれば
ジムニーの利益率はめちゃくちゃいいそうだが。

108 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 17:51:32.05 ID:bsP8FuAd.net
>>55
タフトは白ナンバーだったけどな

>>85
ギャバンやっていた時期はジムニー1000は未発売

109 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 18:14:15.73 ID:JKuc3ppo.net
>>58
設定だと1万年くらい前の地層から発掘されたスーパーマシンらしい
「SUZUKI」とでっかく書いてあるけど

110 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 18:20:02.48 ID:AT87uzdL.net
>>9
何がどう素晴らしいんだよw
そこを書けないからお前はダメなんだよ!

111 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 18:33:16.72 ID:O4id1TAB.net
>>72
し づ らい

112 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 18:38:19.54 ID:pcyZ+Uaa.net
スイス旅行のとき高地になるほどジムニーを見かけた

113 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 18:40:35.69 ID:o9iSwbw7.net
デカいRV買えない乞食専用車だろこれ

114 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 18:48:19.43 ID:yLEVQ/07.net
ガチのアウトドア車だから
だからそれに変わる車を作ればいいだけで

115 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 18:49:19.77 ID:TtkXii/Y.net
デカイRV車を自在に運転できればいいけどさ
8割方は車両感覚に不自由な運転手ばっかじゃん
まだジムニーとかシエラの方が割りきって清々しいわな
ぶっちゃけ運転下手なランクルとか見てて怖いんだよ

116 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 18:50:22.07 ID:yLEVQ/07.net
別にスズキが作ったわけじゃねえしな

117 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 18:54:30.64 ID:qBKJgoQ6.net
ジムニーのフレームにハスラーの殻を乗せたやつがあればいいのに

118 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 18:55:43.37 ID:+xd8RrxA.net
薄野オナニーに見えました

119 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:00:32.47 ID:L/30Ft5F.net
歴代軽自動車最高の出来はソリオだと思うんだが異論ある?

乗るとわかるがシャーシ剛性 静粛性 居住性どれもが軽自動車の範疇ではなく、むしろ1.5Lクラスかそれ以上の満足度。

120 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:02:41.22 ID:Mcratfa7.net
今のは、デザイン的にもよくできてると思うよ。

121 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:03:17.68 ID:MtUUtPpe.net
この車、新聞屋さんに必ずある@札幌

122 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:03:40.74 ID:QCK85hf/.net
ジムニーのワンボックス4ドアがあれば買ってたんだがなぁ
老人後ろにのせるから諦めた

123 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:04:14.47 ID:2f2Vd8m+.net
まだラダーフレームなんだよな?

124 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:04:14.92 ID:++cyiTbY.net
輸出仕様のシエラロング、国内で販売出来して欲すい

125 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:16:49.37 ID:Bj1hklRt.net
私の記憶が定かなら、ジムニーはミニなジープでジムニーとのことだが
ならばジミニーかミニジーだろと言いたい。

126 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:18:06.92 ID:c2srgXD3.net
>>20
さすがに新雪はキツイわ

127 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:20:07.29 ID:DXKIXXZy.net
デカければ偉い、というのは朝鮮人の思考。

128 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:20:20.76 ID:c2srgXD3.net
>>41
変わらないとこ多いと製造コスト安いよ

129 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:21:07.82 ID:EjFPJgAx.net
競合が居ないからじゃね?

130 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:21:43.17 ID:9uFk4t0I.net
あぶないあぶない言いながら
スピード下げないんだから馬鹿なんだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=XxPnPEuBkIk

131 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:29:45.74 ID:ccnlsgsu.net
>>24
燃費考えるならジムニー乗るなよ
ジムニーが凄いのはボロボロの中古車でも結構な値がつくという

132 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:32:43.54 ID:lIIToBrN.net
高速を80kで飛ばすのはちょっと怖い
軽トラックよりも怖いかもしれない

133 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:34:07.86 ID:eL8LZiIU.net
近所で走ってたキチガイジムニーは整備不良じゃないかと思えるくらい
ボコボコだったなぁ

134 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:36:42.15 ID:c13U9kjE.net
地方の土木関係者には必須。
狭い林道や小路でも通れないと困るから。

135 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:49:01.03 ID:YQUS8E13.net
最初に買った車が中古のSJ10だった。
幌とドアを外して、フロントガラスも倒してゴーグル着けて乗ってた。
真夏に関越のトンネルで渋滞にはまって、気持ち悪くなったのは良い思い出ww

136 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:51:19.96 ID:6syrghny.net
ジム禁3日目
ジムニーしたい…ジムニーしたくない?

137 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:52:32.27 ID:zcTi1fWm.net
仮面ライダーのクルマだっけ。

138 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:55:54.32 ID:FW7PxDhW.net
>>113
車体でかいと逆に林道とか走りにくいんだよ。
運転したことない奴にはわからんだろうけどな。

139 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:56:25.62 ID:gabofNwa.net
>>131
走りさえすれば、サビだらけだろうが穴が空いてようが値は付くからな。

140 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 19:56:45.13 ID:IulOHuj5.net
雪が降るとジムニーだったらなーと思う。
雪が降る地域に配属になったときは欲しかったが関東に戻ってきたら別にいいやってなった。

141 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:05:37.72 ID:fwTBzMQ2.net
>>1
実際に最強だから

クロカンやっててジムニー最強!と直立不動で斉唱できないヤツはニワカ・カタリ
雪国でも同様

142 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:06:53.59 ID:fwTBzMQ2.net
ただ、さすがに2ストジムニーは辛い
軽いから悪路走破性パねえけど。

143 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:12:53.19 ID:DhJ3D6gA.net
子供の頃ミニ四駆で遊んだ奴はリアル版欲しくなるわな

144 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:15:23.67 ID:t8mPCJ3N.net
走る棺桶 殺人機械

145 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:17:02.49 ID:zcTi1fWm.net
ファイト一発お兄さん二人の二頭立てファイト車

146 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:18:27.35 ID:axDTPwfi.net
リッター四キロのジープーラングラーを買う金もない貧乏人の乗り物だろ?

147 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:20:45.10 ID:FW7PxDhW.net
>>140
確かにジムニーは積雪には強いけど
アプローチアングルなどを確保するため
ホイールベースが短い設計なので
凍結などの雪道では簡単にスピンするぞ。

148 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:27:08.33 ID:saoyCDty.net
JA11→JB23と乗り継いでいる。買った理由は、MTの設定があるから。
スポーツカーなんか買っちゃったら、免許何枚あっても足りなくなるくらい自制心のないオレ。
高速で免停になるほどスピードが出ないこのクルマが丁度いい。

>>131
リセールバリューが高い軽自動車の一つだよな。
よって中古車も高いから、高年式の中古買いたいって人には新車を勧めるレベル。

149 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:28:52.28 ID:qZ770GJ1.net
ジムニーとシエラってエンジンルームの寸法も同じなんだろうか?
いや、アルトとかの一般軽に1300ccエンジンって積めるのかな?と思って

150 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:33:41.90 ID:FW7PxDhW.net
>>149
そもそもアルトとジムニーのボンネット内のスペースが全然誓う。

151 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:38:54.87 ID:xWXdhfq4.net
ジムニーじゃなくMPV買ったな。

152 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:40:42.46 ID:zuLAW/1c.net
近所のおっさんが2サイクルジムニーのボディをFRPボディとスワップして乗ってたな

153 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:40:59.37 ID:mhmb/JkR.net
>>96
腹引っ掛けなきゃジムニーの優位はない。
つうかアプローチアングルに差がある時点でナニしようもない。
もちろんジムニーのラダーフレームやトレーリングアームの優位を
認めたうえでパジェロミニを甘くみてる人に苦言をいったまでの事。

154 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:43:07.76 ID:TtkXii/Y.net
>>140
雪国勤務の時はジムニー考えたがFFスノータイヤで事足りた
雪国だと除雪があるし、道路も溝きってあるし散水あるしで特に問題なかった

本当にヤバイのは例年一切の積雪が無い地域で雪降ったり道凍るケース
まぁジムニー乗ってても他人が盛大に道路塞ぐんでどうしようもないんですけどね

155 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:45:54.03 ID:NY/aTmIt.net
RV車として最低限 必要な装備がされてるのがいい

156 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:59:58.93 ID:BnkBhDBGB
>>140
デフロック付いてないとあまり関係ないよ。
ぞの点キャリートラックには今でもオプションでデフロックがあるから最強。
ダイハツハイゼットも今でもLSDがあるはず。

157 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:49:55.62 ID:FW7PxDhW.net
>>153
乗ってみればわかるが
パジェロミニの悪路性能って
軽トラ以下だぞ。

158 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:50:03.67 ID:q7shssYe.net
>>149
エンジンが縦置きだから、あの鼻の長さなら1300ccでもいけるでしょ。

159 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:50:51.08 ID:UPHV2r5Q.net
流石に前輪はストラットの方がいいんじゃ・・・

160 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 20:58:25.51 ID:UPHV2r5Q.net
>>157
悪路は知らないが実家のパジェロミニはまだ元気に走ってるな12年目くらい
そろそろボディ自体がやばそう

161 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:01:03.11 ID:mhmb/JkR.net
>>157
キミの言う悪路の定義がわからんし
突如軽トラがなぜ出てきたのかもわからん。
ふつうに積雪日本一の場所で軽トラもジムニーもパジェロミニも
乗ってたんで4x4トライアルでもしないかぎりバカにするほど
差はないってハナシなんだが。

162 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:01:57.18 ID:qCt4NDxo.net
あれ?ジムニーシエラもまだ作ってるんだ。
ハスラーベースじゃ色々上手く行かないのかな?

163 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:02:05.40 ID:qtHxgYus.net
雪国で、ものぐさな俺はジムニー一択。
道路に出れば、除雪もしてあるし、FFでも問題ない。
でも、朝起きると、家の前に除雪車が残した雪が山盛り。道路に出れないんだよ。
雪かきして出勤するが、朝寝坊したり面倒なときは、ジムニーで雪山突破。
他の車だったら絶対ハマる。ランクルとかでも重いからハマる。

で、鈴木修さんは、ちょうちん行列してもらったのかね?

164 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:02:29.20 ID:nEwW9pfy.net
このエンジンを載せてくれ!
http://blog-imgs-31.fc2.com/r/e/f/reforma/hayabusav8.jpg

165 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:04:56.32 ID:06sHel+J.net
何気にポルシェに次いで生存率の高い車

166 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:09:33.80 ID:ZMIiZydD.net
>>14
コペンとタントは?

167 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:11:01.45 ID:/zwEeX3k.net
仕事で必要・豪雪地域住まいとかじゃなきゃ完全に趣味車やな。
車両価格は1500ccクラス並みに高いし、乗り心地と燃費は最悪やで。

基本、男が独りで楽しむ為のでっかいオモチャや(-。-)y-~

168 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:12:06.80 ID:fHxG4lao.net
2WD時オンロードは、FR&ターボの加速/走行で下手なスポーツよりも楽しいっていう
ただ雪には強いけど、上記からも氷に弱弱なのはやむをえないね。すぐオケツフリフリしちゃうの

169 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:13:33.58 ID:44IT8cM5.net
>>9
軽トラ維持費安いしいいよな
バイク積んでトランポとして使ってるけど車としても遊べる

170 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:15:44.99 ID:Ld9in9ia.net
今ミラに乗ってる。

171 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:18:10.06 ID:nEwW9pfy.net
>>169
軽トラはクルマの原付みたいな感覚だな。

172 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:20:56.56 ID:SZrFkx7x.net
動画サイトでシュノーケル付けたジムニーが、池に走りこんでポコポコ
泡をたてながら水底を走って反対側からはい出てきたのを見た時は驚いた。

ドア開けたら滝のように水があふれたから、気密性はなさそうだけど、
ドライバーは潜水具を付けてたのかな?

173 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:21:42.35 ID:T1SsDn0X.net
雪は乗り越えられるが凍って滑るときは小さい車だと怖い
なかなかバランスが難しいな

174 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:23:33.22 ID:/o4nqMiD.net
800ccにして世界中に輸出すればいいじゃん

175 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:26:43.91 ID:5wJRTQTg.net
>>100
マーボーみたいなのかな?

176 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:43:25.38 ID:XGxpwMZvG
>>161
自分も家に今現在4WD だけでジムニー、軽ト、トヨエース、パジェロイオがあるよ。
山奥の山道走ることが多いからですが、たまに冬場に雪道の坂を上るときに体験するけど、ジムニーは車体が軽いのか直ぐにスタックする。
河原何かでは強いんだけどね。
ジムニーって確かオプションにもデフロックは無いはず。
その事への対比で軽トラを挙げただけです。

177 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:29:43.00 ID:5wJRTQTg.net
>>107
ライバルいないからねぇ、無理に安く作る必要が無い

178 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:35:51.47 ID:q7shssYe.net
>>174
すでに通った道です。さすがに4サイクルだった。

179 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:45:12.15 ID:9+iFnTog.net
 
クルマは「道具」だ。

その本質を突いているからスズキ車は売れ続けるんだ。

180 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:47:27.62 ID:5u/trNk1.net
>>179
アメリカ市場から撤退済み。

181 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:47:43.63 ID:Nx+pjD+4.net
>174
アメリカで因縁つけられた。

182 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:49:34.19 ID:ylnprq/q.net
パジェロミニ亡き今、ジムニーしか選択肢が無い
パジェロミニふっかつはよ

183 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:51:44.11 ID:SX5tsTGx.net
凍結路だと弱いらしいね。車高高いし軽いから結構スピンしちゃうらしい。
新型はジープみたいに旧型のテイストを残しつつ無骨なデザインにして欲しいわ。
アルトで実践できた軽量化を生かして、燃費向上とタンク容量増加で。

184 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:52:45.66 ID:nSvjjaNt.net
驚いたな。
ラダーフレームに前後リジッドで、アクセルワイヤーかよ!?
昭和の化石みたいだな〜…

確かに弄り放題だけど、若い奴は何のことかチンプンカンプンだろうw

185 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:55:30.76 ID:aAAEV5x8.net
田舎だと四駆の軽って便利だからな 一定の需要は常にある

186 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:57:19.42 ID:A5C6BJGQ.net
>>128
ポルシェ911みたいにRR止めたいのに止められず、
そのうえ量産市販車トップクラスの性能を維持しなければならないとかな
そりゃ会社も傾くわ
そしてお手軽SUVのカイエン馬鹿売れで立て直しw

187 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 21:57:56.85 ID:saoyCDty.net
>>182
本家パジェロが開発中止だからなぁ。
フルラインOEMを目指して、ジムニーをパジェロミニとして供給ならあるかも。
でもそこまでするほど需要のある車種じゃない。

>>183
アルトの軽量化技術を使ったら、燃費良くなったんだからと
タンク容量は小さくされるわけで。

188 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 22:01:11.70 ID:QSG2ZTd/.net
実はスポーツカーと同じで若いヤツには大して人気無い。
ずーっとスポーツカー2台体制の生活してきたが、ジムニー乗ってる
おっさん見ると最近はなんだか親近感覚える。あ、首都圏の話ね。
なんかデカい草鞋みたいなの履いてるような雪国の事情は分からんけどね。

189 :名刺は切らしておりまして:2015/12/09(水) 22:12:36.80 ID:UNbCTgw7.net
足まわりをいじるとジャダーが出る。

総レス数 430
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200