2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】軽減税率導入の障害はIT化の遅れだった・・・日本のパソコン普及率はアメリカの半分

1 :海江田三郎 ★:2015/09/28(月) 08:39:38.01 ID:???.net
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44843
財務省が提示していた、消費税率10%への引き上げに伴う軽減税率案が白紙撤回された。
一旦、消費税を徴収してから還付するという、消費者にとっては手間のかかる方法だったことに加え、
マイナンバーカードを利用することについて懸念する声が続出した。政府は今後、代替案について議論を進め、年末までには結論を出したい意向だ。
 財務省が、消費者に負担を強いる案を出さざるを得なかった背景には、IT化の遅れという日本特有の問題が関係している。
これまで覆い隠されていた問題が、軽減税率の導入によって一気に表面化したといってもよいだろう。

財務省は使い勝手の悪さについて百も承知している
 財務省が9月8日に提示した軽減税率制度は、あちこちから異論が噴出する結果となってしまった。
欧州で導入されている消費税の軽減税率制度では、基本的に消費者側の負担は発生しない。
品目によって消費税が全額かかるものとそうでないものに分けられており、軽減税率の対象となっている商品については、
清算時、自動的に消費税が減額される仕組みになっている。軽減税率と聞いて多くの人がイメージしたのはこの方式であった。
 だが財務省案では、一旦、10%の消費税を徴収した後、消費者は軽減税率対象分の消費税を後日還付してもらうという方式になっていた
しかも、消費税の還付を受けるためには、消費者は買い物をする際にマイナンバーカードを提示し、何を買ったのかすべてカードに記録しなければならない。
 マイナンバーカードにはすべての記録が残されてしまうため、プライバシーの観点からこれに抵抗感を持った人は多かったと考えられる。
またマイナンバーカードを忘れてしまった場合にはどうするのか、子供のお使いにマイナンバーカードを渡すのは不安ではないか、
といった意見も聞かれた。マイナンバーカードを整備するためには高額のシステム費用がかかり、財政上の負担となることが懸念されたほか、
還付金額に上限が設定されたことも問題をややこしくした。

制度として使い勝手が悪いことは財務省も重々承知していた可能性が高い。それにもかかわらず、この制度を提案した理由は2つあると考えられる。
 1つは、財務省案にすれば実質的に税収の減少を最小限にできる可能性が高いこと。もう1つは、諸外国に比べてパソコンの普及率が低く、
日本のビジネス環境では、欧州で導入されているインボイス方式を導入するハードルが高いことである。

複雑な方程式の解となるはずだったが
 財務省は基本的に財政再建を最優先しており、ホンネでは軽減税率の導入に積極的ではない。財務省のこうしたスタンスは、
今回の軽減税率案の内容にも反映されている。財務省案のポイントは、マイナンバーカードを利用することと、還付金額に上限が設定されることである。
この2つが揃うことで、税収の減少を最小限にとどめることが可能となるからだ。
 還付金額の上限は4000円にすることが検討されていたが、高額所得者にとっては、わずか4000円のためにすべての記録をカードに残すことは合理的ではない。
もし財務省案が導入されれば、高額所得者の多くは、制度を利用しなかった可能性が高く、実際に還付される金額は大幅に少なくなる。
 軽減税率の恩恵が低所得者に限定され、しかも税収減を最小限にできるので、財務省にとっては非常に好都合である。
また軽減税率の導入にこだわっていた公明党の顔も立てることができる。さらにいえば、いろいろと問題のあったマイナンバー制度を普及させるという
意図もあったかもしれない。
 これらの複雑な方程式を解いた結果が、今回の財務省案だったわけだが、消費者の反発は予想以上に大きく、
結局、軽減税率の話は振り出しに戻ってしまった。今後は、欧州で導入されている「インボイス方式」や公明党が提唱している
現行の請求書を利用する方式など複数の案を検討するとしている。だが、こうしたやり方を日本において実現するには、
かなり高いハードルをクリアしなければならない。

71 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:27:14.75 ID:4fvcA0wQ.net
インボイス式が正しい結論だろ

きちんとしたインボイス式にできない事業者の領収書や伝票は
経費や還付を対象として一切認めなければ、宗教法人も含めてみんな対応するだろ
税務申告してりゃきちんと帳簿つけてんだからパソコンとか全く関係ない
全くのこれまで通りだろ、まともにしてれば出来なきゃおかしいだろ
サラリーマンと違って個人飲食店とかパチンコ店とか
現金商売やってる連中は税金ちょろまかし過ぎ
きちんと網かけられたら消費税下げることも可能だと思うぞ

72 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:28:02.85 ID:rrw8fIAF.net
左な公務員が故意に情報漏洩をやらかす政治テロが続発するんだろうな

73 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:28:44.61 ID:XKpPizY4.net
国勢調査のネット回答率凄いじゃないか

74 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:33:49.22 ID:nCaqJC5j.net
いまだにpcもスマホもネット環境もない老害がいるからな
矯正的に持たせろよ

75 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:35:59.09 ID:BoZOZ5+Z.net
みんなの末路

外見やコミュ力が下がる

キモくなる

さらに人を避ける

ますますキモくなる

自分を騙し続ける日々が死ぬまで続く (スレ住人の完成)
http://img.sonicch.com/wp-content/uploads/imgs/c/6/c6837d3f.jpg

http://i.imgur.com/J9CLOOY.jpg
はい

76 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:37:39.24 ID:l/gLeyHd.net
ITに疎いからこそ低スペックのあいほんが日本だけ売れる

77 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:37:42.77 ID:lwF0ijrZ.net
20年以上前からPCなんてあるのに、いまだに分からない奴が多いなんてな
これだから中国とかに追い抜かれるんだよ

78 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:41:39.55 ID:LmvtE8bZ.net
完全にいいがかり

79 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:41:58.36 ID:b2NFTboL.net
給付にすりゃいいだけだろ
還付じゃなくて給付な

還付だったら細々とした計算もひつようになるだろうが
給付だったらそんなのいらん

80 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:42:39.59 ID:YHUPx2YA.net
役人の人件費が高いから、設備投資はできませんえん

81 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:44:24.94 ID:gEWot33r.net
消費税廃止して売上税にすれば消費者がどうのこうのする必要が全くない

企業は定款に書かれてる事業以外してはいけないのだから、食品小売りだけ
してる企業だけ売上税5%にするなり、あとは10%でも20%でも簡単に税率調整できる

財務省はバカ丸出しのキチガイ国賊

82 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:45:38.93 ID:MJyh1HTI.net
子供のいる世帯のみ給付で良いんじゃない?
子供のいない世帯は非国民だろ

83 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:49:24.82 ID:h3wJoztN.net
日本は製造業の生産性は高い一方で小売業やサービス業の生産性は本当に低いからな
こんな状況で製造業切り捨てとか狂気の沙汰

84 :【B:77 W:53 H:70 (A cup)】 :2015/09/28(月) 10:49:39.72 ID:0Cakiwl8.net
欧米でもITが普及する前は手計算だったんじゃないの?

85 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 10:54:34.69 ID:b2NFTboL.net
>>81
食品小売以外の小売もしてる企業はどうなんだよ
おまえのほうが馬鹿だろ

86 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 11:03:32.10 ID:32/oCpww.net
消費税増税していいし、軽減しなくてもいい。
だから、ベーカム入れろ。なんで、ベーカムに関しては道議的とか精神論になるのかわからん。
年金廃止で一律国民に5万で、いい。

87 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 11:31:29.42 ID:wTD6/l+c.net
スマホとかいう粗末なパソコンの代用品を使ってる現状だしな。

88 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 11:33:38.13 ID:ahh+Aa1N.net
馬鹿発見器というものがあってだな
繋げすぎるとろくなことにならない

89 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 11:40:28.42 ID:T+KrJkuY.net
>日本のビジネス環境では、欧州で導入されている
>インボイス方式を導入するハードルが高いことである。

ハードルは低い。インボイスで税率が多様化するのであれば
売る側が対応すれば良い。そろばんなり電卓なりがあるだろ?
IT化は関係無いよ。

90 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 11:49:30.86 ID:FCDrfans.net
消費増税がまずクソだし、軽減税も利権の温床で、クソにクソを上塗る状況。
日本はダメダナ

91 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 12:01:32.85 ID:ynPqs6uh.net
問屋が免税事業者ってどれだけ世間知らずなんだw
そもそも日本の消費税はヨーロッパの消費税とは仕組みや背景が全く違う。


>>36
免税事業者って上限の売上1000万円弱でも手元に残るのは年200万円以下だぞ。
たかだか20万円くらい大目にみてやれよ。

>>71
現金商売で税金ごまかしても、それ以上のお土産をもっていかれるのが現実だ。
税務署を甘く見ない方がいいし自営業を目の敵にしなさんな。
ちゃんと網かけでも2500億程度だぞ。保険料含めても4500億円。
消費税下げる効果は皆無だ。

92 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 12:13:35.43 ID:YQmXXPS7.net
>>40
何を言ってるの?
90年より前に物品税が有り複数税率でやってました。
それを消費税と言う物にかえて減税したの。
高額商品の価格が2割も下がったのよ。

93 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 12:14:36.90 ID:YQmXXPS7.net
>>66
独立法人も税金で養われているから人件費だよね。

94 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 12:18:22.40 ID:CmStfIOr.net
土人の国だからね

95 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 12:22:33.56 ID:PfqGJcCH.net
いまだにFAXだってない事務所あるよ。

96 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 12:56:34.89 ID:XpjJOrPH.net
え?


最初から決め打ちで税率決めれば解決すんじゃん。バカでない?

97 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 12:59:27.31 ID:0FxDcC0n.net
日本の経営者や諸団体は、省力化のためにパソコンを導入しないからな。
IT化の遅れって言う意味では、それが原因。

98 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 13:11:43.56 ID:ynPqs6uh.net
アメリカはしらんがヨーロッパでスムーズに軽減税率が導入できている理由は品目ごとに法律が作られてるからだ。
例えば、最初はチーズだけに消費税がかけられて○%、その後に肉は△%とひとつずつ時間をかけて
その都度税率が設定されただけだ。
日本のように一律に税金かけてあとから軽減税率を適用させてきたわけではない。

さらにヨーロッパは中間取引には課税されてない。
だから小売の現場だけの会計処理でいいわけだ。
日本のような中間取引にまで入り込んでる税制で軽減税率導入したら産業全体で大混乱が起きるわ。
そもそもの法律が一律に上げるか下げるかしか想定されていないからな。

99 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 13:23:46.55 ID:DrbYdEuB.net
この際インボイス制導入しようや
合理的で公平だわな

100 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 14:04:16.84 ID:dmS3uyXH.net
20年近く前に作ったソフトでも、品目別に消費税率(しかも、国税分と地方税分
それぞれ)を設定できるようにしてある。

101 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 14:14:41.74 ID:dmS3uyXH.net
>>98
中間取引にまで課税するので、商品開発や試作にかかるコストや、流通・小売の
段階で出る廃棄品にも消費税がかかるが、これらは直接消費者に転嫁できない
ので、事業主が負担することになる。 結果、企業の開発コストを押し上げ、
製品開発競争で新興国の後塵を拝することになる。

ただし、商品はカタログに載せるだけで、在庫を持たない登録型派遣では、
雇用していないので、教育コストも掛からない上、派遣社員という「商品」
を在庫するリスクや倉庫代、事務所代もかからない。

ピンハネ業者だけが潤う、美しい国づくり。

102 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 15:22:06.32 ID:8kI1aRgr.net
税制において公明党はいつもロクな事しない

103 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 15:32:19.11 ID:sLJt2iJd.net
逆だ逆。
必要ないから置いてないだけで、必須になりゃ買うわいな。

104 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 15:36:39.81 ID:NJL0J6SZ.net
株だけは消費税が非課税

105 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 15:58:52.18 ID:vk/f8GNy.net
スマホも買ってPCも持てとか、ドンだけ煽るの?
通信キャリア、ファイバー屋の手下なの?

106 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 16:03:59.44 ID:27OXNEiy.net
>>103
そうだよな
必要なければ普及はしないよ

一般的にはネット回線とかの普及は進んでるんじゃないの?

107 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 16:13:15.25 ID:dmS3uyXH.net
博多のラーメン屋台とかでも、パソコンやスマホで決済? 九州ヤクザにマイ
ナンバーがダダ漏れのヨカン。

108 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 16:16:28.88 ID:0iCqFVJ6.net
仕事でPC使う人もオフィス以外さっぱりって人多いからなあ
役人も同レベルだろうからマイナンバーに賛成しにくいんだよ

109 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 17:19:07.69 ID:T+KrJkuY.net
IT化していなかったその昔の物品税計算はどうやってたんだ??

110 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 18:19:43.60 ID:heHKOqQB.net
国語力が低下してるんだろうな。

111 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 19:05:24.03 ID:TOVti+yX.net
PC登場前からやってる国なんていくらでもあるだろ

112 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 00:40:33.07 ID:6t4102n3.net
食品の消費税をゼロにすれば問題ない

113 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 01:13:06.71 ID:KZm9MSIi.net
>>109
取引にはかならず伝票を書くんだよ

114 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 01:24:54.51 ID:PEifG776.net
>>113
インボイス待ったなし!

115 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 10:33:46.93 ID:ml5b5Rge.net
>>17
日本人にはチョッパリの意味はわからないのに
当然のように使ってるのが笑える

116 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 10:38:11.66 ID:YDUgJwmQ.net
寝言は寝て言え

117 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 10:51:21.22 ID:m5iQC7jD.net
消費税をやめて物品税に戻せばいいの
日本が躓いた原因のほとんどは消費税にあると言っても過言ではない

118 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 17:25:41.02 ID:qL2NA5XQ.net
経済学で考えると
不景気→公共事業投資、紙幣ガンガンする
民間に金回るようにする
好景気→公共事業縮小、紙幣擦らない、消費税アップってのが通常の手なのに、

アベノミクスって、紙幣ガンガンすって消費税アップという、わけのわからない政策してるんだよな。特に第3の矢消費税アップ。消費税アップ分、給与アップしてないんだからみんな買わんだろ

119 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 17:27:12.85 ID:OZ6Q++KE.net
>>118
そうだよ。だから、叩かれてるのに、安倍信者ってのがねぇwwwウルサイ
羽虫が騒ぐわけですわ。経済ド素人がね。

完全に経済政策としてはトンチンカンな事やってる。
だからみなが、消費税アップで全部台無しって言ってるわけだ。八方美人
な下痢野郎は経済オンチだから、意味わかってないよ。

120 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 17:34:31.34 ID:HsS4WBJR.net
>>118
消費税導入してから、増税して景気を冷ますほど
景気がよくなったことがないわな。

総レス数 120
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★