2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】GDPマイナス アベノミクスは破綻か

1 :海江田三郎 ★:2015/08/18(火) 13:21:12.30 ID:???.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015081802000132.html
個人消費の大幅な落ち込みにより四〜六月期の国内総生産(GDP)がマイナスに転落したことは、景気の先行きが予断ならないことを意味する。
行き詰まりを見せるアベノミクスを修正すべきだ。
 何より消費の低迷である。根本にあるのは、生活必需品の値上げなど家計の逼迫(ひっぱく)や雇用劣化、
格差拡大などアベノミクスの弊害であることは明らかだ。実体経済の改善よりも、まず物価を上げようとする
アベノミクスの「実験的政策」は間違いで、ただちに軌道修正してほしい。
 四〜六月期のGDP速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0・4%減、三・四半期ぶりのマイナスである。
GDPの約六割を占める個人消費が大きく落ち込み、米国や中国の景気減速で輸出も低迷した。設備投資もマイナスに転じ、日本経済は正念場だ。
 なぜ消費が低迷し続けているのか。政府は天候不順など一時的要因と説明するが、そうではないだろう。
アベノミクスは人為的に物価を上昇させ、デフレ脱却を目指す。しかし、物価が先行して上がり、賃金の上昇が追いつかないのだから消費が減るのは当然だ。
 政府は二年連続で春闘に介入し、官製ベアで大幅な賃上げを実現したと言うが、これも欺瞞(ぎまん)だ。
企業は総額人件費を増やさないために、正社員で賃上げを実施すれば、非正規を増やしたり非正規の待遇引き下げ、
再雇用者の賃金抑制など、どこかへしわ寄せがいくことになる。

 厚生労働省の「毎月勤労統計調査」で現金給与総額はリーマン・ショック前より一段と低迷し、
実質賃金も横ばいの五月を除き前年割れが続くのは、その証左だ。年金生活者らは働く人以上に物価上昇にあえぎ、
生活防衛から消費を手控えるのは言うまでもない。
 アベノミクスは株価を上げ、資産効果から消費が伸びるとも政府は主張した。金融資産に占める株保有率が35%近くある米国と違い、
日本は10%強だ。一部の富裕層優遇で消費は伸びないのである。富める者はますます富み、そうでない人は切り捨てられるようなアベノミクスは限界である。
マイナス成長が二・四半期続けば、景気後退と認定される可能性がある。
 消費が伸びないかぎり経済の好循環は生まれない。消費を持続的に回復させるには雇用や所得環境を改善して格差を縮小し、
安定した中間層を復活させることだ。アベノミクスと真逆の政策である。

161 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:43:26.74 ID:LI97Vz6A.net
「黒田バズーカ第3弾、発射用〜意!」

「目標、第二次補正予算に向け発射!!」

162 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:44:23.10 ID:Y5FxEDG2.net
>>157
寧ろその個人消費が天候不順で落ち込んでるだけで
7-9月にはGDPは回復するから問題ではないんだろ

163 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:44:38.44 ID:BWc7ZcPY.net
>>160
非正規が増えてるだけでしょ
正社員は減ってる

164 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:44:53.42 ID:WSqTcf1f.net
>>144
なるほど世界の需要が落ち込んでるって事ね
でも、そんな時こそ内需でカバーしないとあかんかったんじゃないかな
日本って内需の割合がスゲー高いよね
今回のマイナスに響いたのって個人消費な訳で
実際に国内の車の販売数も散々だし
ガソリンが安くなったら車も売れたんだろうなーと思った

165 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:45:07.93 ID:184lw3Ch.net
ドルベースだと酷いことになってるだろ

166 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:45:53.72 ID:C4zm1lfQ.net
民主党政権時代は減っていた雇用を100万人単位で増やしたアベノミクスが格差拡大とか笑わせるなよ
確かに今は非正規が多いが、雇用回復局面では流動性が高い非正規が中心になるのは自然な流れ
それに本当に職が無くて困ってる人にとっては非正規でも仕事があるのと無いのとでは全く違う
雇用関係の相談に乗る仕事してる連中ならわかると思うが労働者にとって働きたいのに仕事が無いほど苦しいことはないんだよ

167 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:46:04.25 ID:DUF5NU7S.net
>>161
第3やったら誤爆して天津になるぞwww

168 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:50:07.88 ID:bWoipXwQ.net
結婚だの出産だのすれば嫌でも出費が増えて
経済が拡大するんだけどな。
胤無し晋ちゃんは心底日本人を憎んでいるから
絶滅させたくて仕方がないという

169 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2015/08/18(火) 15:50:16.95 ID:DCcaaRZW.net
>>160

年収800万が定年退職して、
年収300万を二人雇ったらそうなる。

170 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:51:17.39 ID:6KERRmIV.net
>>162 え?何言っているの?

自動車販売→前年同月比でマイナス連発中
粗鋼生産→7月から生産調整中
家電→アベノミクス前水準に程遠い販売額
大手産業用電力消費→右肩下がり
自動車輸出→台数減継続

7-9月は上がるとか夢見すぎ。

171 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:51:35.11 ID:C4zm1lfQ.net
ドルベースで下がるって殆どの国はそうだっての
ユーロだってドルに対して下げてるんだから
つーか現状の世界経済で正常な国はアメリカだけ
中国はオワコンだしEUも全然パッとしない
増税さえ無ければ久々に日本は勝ち組だったのにな

172 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:52:14.16 ID:Te+fzVGE.net
日銀は金融緩和を止めない
というか止められない
止めたとたんに日本の経済は破綻するから

173 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:54:05.67 ID:BWc7ZcPY.net
要するに基幹産業が利益を出せなくなってるんだよね
一時的な円安で新しい産業との世代以交代を潤滑にするのはいいが
成長戦略がまったく見えないず、だらだらと円安を続け出口が見えない状態

174 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:54:40.06 ID:C4zm1lfQ.net
最近の財務省人事見ると官邸は確実に10%は再延期に動いてるな
長谷川幸洋も飯島も来年の参院選の時に衆議院も解散して増税再延期を焦点にすると予想してる
東京新聞は長谷川幸洋みたいなまともな人間もいるのに、なぜ社全体だとこうもイカれた論調なんだ

175 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:56:32.83 ID:ML6Xcd0m.net
コレは安倍の人災なんだからさw
競争力云々関係無いだろw
増税と解雇自由化だの残業代ゼロ言えばみんな将来不安で使わないよw
個人消費が落ちれば当然こうなるw当然の結果さ

176 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:06:44.87 ID:u3QuNMTgO
>>1
アベノミクスやってなけりゃ今頃は大大不況だぞ

    ばぁ〜〜〜かめ

177 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:57:05.43 ID:BWc7ZcPY.net
>>172
財政ファイナンスの感も否めないね
本来なら公務員給与のカット等、財政再建と一緒に改革を進めるべきだが
官僚公務員の反対にあって、とんでもなインフレによる借金帳消しを選択してそう

178 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:58:31.81 ID:ML6Xcd0m.net
>>174
もうそんな憶測で安倍支持続けるの止めなよw
結果はもう出てる訳でねw
いい加減に見切りつけなwコレは人災だよ

179 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 15:59:36.38 ID:WAW9ctE8.net
2017年の消費税10%増税は白紙にするべきだな
どうしてもやりたいなら生活必需品や食料品を無税にしなければダメだな

180 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:00:02.48 ID:lY+Eh3p+.net
オワコンゲリゾウ

181 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:00:27.22 ID:MkD12cFC.net
民主党時代はリーマンショックの派遣切りの後遺症とか大震災とかあったからな
それと比較しても無意味なだけだけどな
自民のやった製造業への派遣解禁がこの国の明暗を分けたんだよ
厚生年金のない非正規の人が老後の不安で貯蓄に走るのに決まってるだろ

182 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:01:19.51 ID:WAW9ctE8.net
>>169
今まさにそれが起こってるんだろうね

183 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:01:32.98 ID:C4zm1lfQ.net
増税法案も大震災も非自民党政権のときに起こってるな
大震災はオカルトだが増税は原因の一つ
なぜかというと財務省官僚にとって与党慣れしてない非自民党系議員は洗脳しやすいから
菅も野田豚もあっさり洗脳されてしまった
まぁ自民議員も谷垣とか石破とか頭おかしいのがいるが
安倍じゃなかったら再来月から10%かと思うと背筋が凍るな

184 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:01:54.04 ID:6KERRmIV.net
>>173

人件費→米国と日本同等
電気代→米国の4倍、原発フル稼働時でも2倍
租税→米国新規工場あらゆる租税50年免除、日本は経済産業省がガンとして反対するので同じ政策無理
インフラ→米国は産業活動に必要な各種インフラ整備に熱心。日本は官の意味不明理論で何十年経っても重要基幹産業道路の整備がすすまない(例国道357号)が、
港湾整備など官の利権が増えるところでは規模拡大、ところが周辺インフラが追い付かなく利用率が上がらないので税金だけが消えて行く

日本の競争力低下は馬鹿な政治家と官の利権確保の賜

185 :248.68.239.49.rev.vmobile.jp ◆Rfkp.U.alk :2015/08/18(火) 16:03:19.60 ID:zdz36/q0.net
景気が悪いなら消費税を減税しなさい。

186 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:03:37.34 ID:fTeP16ku.net
>>88
国策でジャパンディスプレイを作ったら、シャープと得意な液晶の品質が重なって、過当競争になっちゃったり、公務員の給料上げて、労働者から見ての民間の魅力を低下させたり、
一部の大企業の株を買い支えて、大企業に投資を向かわせ、新興の小企業が資金を集めるのが難しくなったり、色々と影響がありそうです

187 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:03:42.39 ID:KkRcbV5N.net
>>161
TPP妥結前に発射有るかね、発射して欲しいのは山々だが

188 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:03:49.04 ID:C4zm1lfQ.net
>>177
デフレ不況下で公務員の給料や人員カットなんてしたら余計酷いことになるけどな
特に地方は小泉時代や民主党政権のときの公共事業削減と同じで余計悲惨なことになる

189 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:04:26.25 ID:trmQbG6t.net
>>94
均せば成長しているを思い出して吹いてしまった

190 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:04:39.59 ID:qFoDiW8E.net
金融緩和は今はやめられない。
だから消費税を3%に引き下げる。
これでとりあえず、目先はうまくいく。
日銀の買い取った国債はすみやかに消却する。
これで赤字国債は大幅に減る。

191 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:04:52.16 ID:EloeJioT.net
香川俊介が死んだ
失敗だよ

192 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:05:49.10 ID:C4zm1lfQ.net
>>179
軽減税率は利権の温床になるので駄目
増税対策なら民主党が対案として提示してた給付付き税額控除のほうが良い
バカな民主でもたまには自公よりマシなことを思いつく

193 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:06:45.35 ID:YtFuQMz+.net
>雇用を100万人単位で増やしたアベノミクス
再調整のコストを増やしただけだよ。
というか、だから非正規にこだわった。

194 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:07:01.70 ID:WAW9ctE8.net
人事院、公務員給与の引き上げ勧告 2年連続で
2015/8/6 20:10
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H4I_W5A800C1MM8000/

195 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:07:52.77 ID:BWc7ZcPY.net
>>188
消費が冷えてるのは何故だと思う?
将来が見えなくて貯蓄に走るからだよ
老後が見えれば金を使い出す

196 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:07:59.27 ID:SrjLqSk8.net
東京みたいな
朝鮮捏造新聞は不買ですね

197 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:09:59.43 ID:O7mADRfz.net
公務員の給料上げて・・・反対しそうな奴等を懐柔したかったんだろ

198 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:10:12.53 ID:qFtaP6lN.net
うちの会社も売り上げは上がっているけれど給料は上がってない
不況の時にまっかっかになっちゃったから、その損失を埋めている最中らしい

199 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:10:41.51 ID:fYPpX6HY.net
 
[08/18]
上海総合  ▼6.15% 3,748.16 -245.50
深センB株 ▼4.87% 1,181.58 -60.44
上海B株   ▼6.89%  346.53 -25.65
 

200 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:11:01.17 ID:ML6Xcd0m.net
まだミンスガー言ってるよw
安倍が増税決めた時に『すべての責任は私にある』そう言ったんだからさw
いい加減にミンスガー連呼は見苦しいぞ
先送りしようと思えば出来たのだからwミンスのせいではないですよw安倍のせいです
デフレ脱却後っていう条項を何とか数値的に達成させようと必死こいてたの安倍じゃんw
安倍信者はもうミンスガー言うなよw見苦しいだけだ

201 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:12:10.85 ID:qFtaP6lN.net
個人消費が落ち込むのは当然だよ
皆老後が心配
だから外国向けの商売をやっていかないと

202 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:12:37.63 ID:trmQbG6t.net
>>121
ワロタ
こりゃダメだわ

203 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:12:38.41 ID:BWc7ZcPY.net
>>194
それこそただのバラマキだよね

そんな金があるなら最低賃金を上げることに尽力したほうが
消費には明らかにプラス

204 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:12:54.36 ID:C4zm1lfQ.net
>>181
大震災はむしろチャンスだったんだがね
大規模な財政出動をする大義名分を獲得したのに民主党政権は全くそれを生かせなかった
同じサヨク政権でも村山内閣は阪神大震災のときに即座に財政出動して日本経済を回復路線にして
「災い転じて福となす」状態にしたのに民主党政権は本当に使えなかった
(増税で97年に景気が中折れしたが)

ちなみに今の派遣問題も諸悪の根源は民主党政権な
労働者の流動化をはかって能力主義の体系に転換するため
派遣業の拡大を行ったのは小泉政権だが
そのときに正社員の解雇自由化も合わせて法案に盛り込んでいた

だが、連合や自治労が正社員の制度に手をつけるのに強硬に反対し
フロントに立つ民主党が法案のその部分を潰してしまった
一方、労組は正社員にしか関心がないので
派遣の部分については別にどうでも良かった

そのため派遣が拡大したのに正社員特権はそのまま残る形になってしまった
橋下は好きじゃないが「民主党は日本にとって良くない存在」は正論だ

205 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:15:22.76 ID:fhAZfZgz.net
>>1
>アベノミクスは人為的に物価を上昇させ、デフレ脱却を目指す
物価を上昇させるのはインフレ税のためだろ。
庶民の苦しみを無視して国家債務の縮減しか考えてないのに
景気が良くなるわけがない、暮らし向きが良くなるわけがない。

206 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:17:39.91 ID:WAW9ctE8.net
公務員を優遇しても貯蓄に走るだけだしな
貯蓄をする余裕のない低所得者に援助するほうが
ちゃんとお金をつかってくれる分まだマシだろう
これからは格差を縮めることを目指すべきなんだよ

207 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:18:06.33 ID:qFtaP6lN.net
不況でガタガタの時に生産工場を全部外国に移転した
それが良くなかった。
円安になって資材は高くなるし、雇用は外国になるし

208 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:18:25.41 ID:/R+Uv7NQ.net
もう誰も興味無いだろ・・・

209 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:18:57.03 ID:C4zm1lfQ.net
>>195
消費が冷えてるのは増税のせい
それに需給ギャップが15兆円も開いたのに補正予算がしょぼすぎ
デフレ不況下で緊縮財政など逆効果なのは高校の公民で習うレベル

210 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:21:59.08 ID:DUF5NU7S.net
民主党の時の方が面白かったろ
中国が尖閣に攻めてきたりフジテレビデモとか
管が北朝鮮のスパイとか閣僚が全員反日とか
国会中継見てるだけでも面白かったな

211 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:23:11.48 ID:C4zm1lfQ.net
>>210
民主党によるデフレ政策で働き口がなくて自殺に追い込まれた人がたくさんいたからね
早く終わるに越したことはない政権だったよ

212 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:23:40.12 ID:BWc7ZcPY.net
>>209
増税後の落ち込みよりマイナスって記事だよw
さすがに増税だけを悪者にはできないだろ
緊縮財政どころか世界標準より格段に高い公務員給与上げたりバラマキまくってんですけどw

213 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:24:29.62 ID:DUF5NU7S.net
>>211
だからありゃリーマンショックだろ
経済は上向いてた

214 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:24:32.91 ID:ML6Xcd0m.net
>>209
増税以外にも将来不安で貯め込むことで消費が冷えてるのは間違いないと思うよ
住宅や車とかの高額商品をローンで買う動きとかが弱まるだろうしね
なにせ、優良な消費層である正社員を解雇自由化とか残業代ゼロ法だの言って脅してるのだからねw
長いローン組むのを控えると思うよwだから高額消費が増えない、個人消費が減退してるんだよ
非正規雇用も将来不安だらけなので、絶対に浮かれた消費はしないだろう
日本の優良な消費層は急速に失われつつ有るんだよ

215 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:24:54.10 ID:F4P6wJTr.net
>>121
換金可能な物は買えないことになってるし、地方にはそもそも食品や日用品しか売ってない
単なる2割得する商品券だよ

しかも、貧乏人や情報弱者には届かない格差拡大政策

216 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:26:09.10 ID:C4zm1lfQ.net
>>212
若者かな?
増税の悪影響って長引くんだよ
3%→5%のときも本当の地獄は1年目後半から2年目だった
想定外ぶりに橋本が慌てて特別減税復活させたしね
今回は前回より上げ幅が1.5倍の上に当時と比べ国民は疲弊してることを
考えたらむしろ被害はマシな部類

217 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:28:29.15 ID:/r9e1pHB.net
破綻

218 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:29:10.20 ID:ML6Xcd0m.net
安倍信者はいい加減に
ミンス政権より安倍政権が日本経済を悪化させてることを認めなよ?w
数値が厳然と事実を示してるんだからさw
昔のミンスはこんなに酷かったwって爺みたいな昔話してないで現実見ろw現実

219 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:29:23.14 ID:C4zm1lfQ.net
>>213
上向いてたと言っても、ショック後に起こったただの反動増ですな
それすら他の主要国と比べると著しく弱い動きだった
FTでも「震源地から一番離れてたはずの日本が一番打撃を受けている」とか書く有様だった
民主党と白川の凶悪タッグで超円高政策だったから当たり前だけど

220 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:30:24.49 ID:0tinLhJ1.net
>>216
2014年 甘利経済再生担当相の有難いお言葉
【4月】 消費税が上がったんだから仕方ない。5月から順調に景気回復。
【5月】 景気の落ち込みは「想定内」だけど、本格回復はまだこれから。6月から順調に回復。
【6月】 梅雨時なので持ち直しのペースが鈍いのは「想定内」。7月から順調に回復。
【7月】 梅雨明けが遅れたので、エアコンなどの売れ行きがいまひとつ。8月から順調に回復。
【8月】 豪雨の影響で外出を控えた人が多く、冷夏でビールの売れ行きなどもいまひとつ。9月から順調に回復。
【9月】 天候不順の影響で7月、8月の経済指標はやや弱め。なんとなく景気の悪いニュースが多くなっているけど、天候不順はあくまで一時的な要因なので、秋口から順調に回復。
【10月】4月の消費税率引き上げの反動減が過ぎると、かなりの勢いで回復するという民間予測がある。
【11月】アベノミクスは失敗していないと思う。

221 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:30:36.95 ID:BWc7ZcPY.net
>>216
>3%→5%のときも本当の地獄は1年目後半から2年目だった

その他の条件がほぼ同等なら君は正しいね
それを証明できないとただの統計詐欺だと思われるよw
もしくは論理的な証明でもいいぞw

222 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:33:16.30 ID:ptS1Ol+d.net
リーマンショックの一番落ち込んだところを起点にしたら
黙ってても経済統計が良くなるのは当たり前では

223 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:34:24.55 ID:ML6Xcd0m.net
>>219
今の個人消費減退は誰の責任だい?w
今回のGDPマイナス叩きだしたのは誰の責任?w

ミンス政権前半の成長は麻生政権の政策が奏効した結果だよw
ミンス政権後半の経済は震災関連で伸びてる点は有る
でも震災によるマイナスの方が大きいんだよw
でも安倍政権時みたいなマイナス成長に突っ込む事はなかったw
どう考えても安倍政権の方が酷いだろw

224 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:34:42.05 ID:S7VJtTG9.net
>>221
89年の消費税導入の時は昇り竜だった日本が普通の成長国になって
97年の増税以降は世界経済が中国を筆頭に物凄く成長しても日本はほとんど横ばい
そして去年8%に増税してからはGDPマイナス
これだけはっきりしてて因果関係がないってか?

225 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:35:35.76 ID:qFtaP6lN.net
そもそも消費税って社会福祉の向上の為じゃなかったけ

226 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:35:41.92 ID:C4zm1lfQ.net
>>221
むしろ3%→5%に上げる前は今回より恵まれた環境だった
さっきも言ったが当時のGDP統計見ればわかると思うが
個人消費と設備投資が経済の牽引役の理想的な状況だった
96年はバブルほどじゃないが仕事帰りのタクシーが中々キャッチできず
「あぁやっと景気が回復してきたな」という実感があった
それでもたった2%引き上げただけで、あの惨状になったんだよ
財務省がアジア通貨危機のせいにしてるけど輸出寄与度は
引き上げ年の97年はむしろ前年より上がっている
それなのに失業者激増、企業もバタバタ倒れた
前回と比較すると今回はまだソフトランディングしたほう
世界経済の低迷で輸出も前回引き上げ時と比べ振るわないことを考えたら金融緩和万歳だな

227 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:36:21.47 ID:BWc7ZcPY.net
>>224
前期との比較の話だよ

228 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:37:41.39 ID:C4zm1lfQ.net
>>224
消費税導入や消費税率UPを支えたのは直間税率の見直して
欧米諸国の比率に合わせるということだったのだが
導入当時、経済三流国の欧米のマネしてどうすると思ったよ
結局、日本が経済三流国になったよ

229 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:38:19.65 ID:nXXQ3mte.net
景気後退下のインフレをスタグフレーションとよび、1970年代のアメリカがそれであった。

230 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:38:27.97 ID:qFtaP6lN.net
オリンピックとか開催しないで金融緩和策とかしないで、中小企業の支援とかすれば良かったんじゃないか

231 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:38:46.92 ID:hoBgVDNb.net
経済政策をやってるだけ民主党政権の時よりマシだ
あいつら円高も株安もデフレも、ただ見てるだけで何もしなかったからな

232 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:38:51.06 ID:C4zm1lfQ.net
>>225
消費税を社会福祉向上の名目で導入してる国なんて世界中探しても殆どいないよ
社会福祉云々は財務省が垂れ流してる詭弁

233 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:38:59.44 ID:BWc7ZcPY.net
>>224
>>226
前年同期比との比較の話だよ
ここはそのスレだしw

234 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:39:18.59 ID:kl+q5BTU.net
次期政権はお帰り民主党w

235 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:41:35.42 ID:3y75YSDM.net
東京新聞とブサヨには見えない事実

【産業】円安で日本が単独首位 受注急減で完全崩壊した中国造船バブル
【経済】アベノミクスで年間雇用者報酬2兆円増、家計の金融資産170兆円増という真実 [転載禁止]c2ch.net
【就職】就職率、リーマン前超える72.6% 15年春の大卒者 [日経新聞]
【円安】パナソニック、家電40機種を海外から国内生産に・・・雇用の拡大につながる可能性
【経済】<14年度税収>53兆9000億円台 17年ぶり高水準
【経済】有効求人倍率1・19倍、約23年ぶりの高水準
【春闘】賃上げ、2年連続2%台 1999年以来16年ぶり=15年最終集計-連合
【社会】大学生の就職率96・7% 厚労省「景気拡大により企業の採用意欲が高まっている」
    統計開始以来最も高かったリーマン・ショック前の2008年3月卒に次ぐ水準
【経済】日本が24年連続で世界一のお金持ちに、海外純資産 過去最大更新
【経済】純利益1000億円超、14年度は最多の61社 稼ぐ力強まる
【アベノミクス】正社員、増加に転じる 景気回復 有効求人倍率が約23年ぶりの高水準になるなど雇用情勢が改善
【雇用】派遣時給、一段と上昇 三大都市圏12月、技術者求人増
【韓国経済】輸出物量増加率、日本に逆転されたc2ch.net
【経済】設備投資7.3%増 1〜3月、経常益は過去2番目水準
【朝鮮日報】昨年の韓国主要企業、純利益減 一方、円安を背景に日本は4割増・米中も増加
【経済】企業の9割が「景気は拡大」
【観光】4月訪日外国人数、またも単月過去最高を記録―止まらない日本旅行ブーム★2
【雇用】人手不足感が最高に 景気回復で、厚労省2月調査
【賃金】年末賞与、14年は1.9%増 10年ぶり高い伸び 製造業などで増加
【春闘】賃上げ、中小企業が「例年にない」健闘 平均額、前年より1200円超増
【会計】12年度税収、リーマン後最大の43.9兆円に 財務省が発表
【景況】四国4県、工場立地65%増158件 景気回復・円安で
【経済】国産食品輸出、2年連続最高へ=20年に1兆円目標 円安の進行も輸出額を押し上げる-農水省
【年金】GPIF、国内株19.8%に上昇 10〜12月 黒字6.6兆円
【経済】日経平均2万円回復、00年4月17日以来15年ぶり、アベノミクスで2.2倍 ★2
【経済】 4月の有効求人倍率0.89倍、2カ月連続の改善…リーマン・ショック前の2008年7月以来の水準に回復
【経済】時価総額、バブル期を上回る=591兆円、株価上昇で―東証1部
企業の7割、増収増益
ttp://www.nikkei.com/article/DGKDASGD3104U_R30C14A1MM8000/
【円安】エルピーダが黒字★2



★★中韓大好き円高民主党政権時↓★★

【話題】 エルピーダメモリ会社更生法の適用を申請、政府の失政も一因・・・第2、第3のエルピーダが現れる恐れも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330349193/
【話題】日本の家電メーカーが壊滅状態!韓国勢がウォン安を背景に攻勢・・・円高に対する政府の無策が日本のお家芸を苦しめている!★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540337/
日本企業沈没 大赤字続出! 空前絶後のリストラで大量解雇発生!! [2012年] 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273/

236 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:42:35.26 ID:DUF5NU7S.net
>>234
自民も民主もどこの政権もダメ
団塊の世代が死に絶えるまで変わらよ

237 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:43:08.71 ID:lKhRBksl.net
>>235
それだけやって結果が出ないのどうして?w

238 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:44:15.17 ID:6KERRmIV.net
エルピーダってマイクロンの子会社じゃん。
日本の会社じゃ無いのにネトウヨって馬鹿?

239 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:45:04.71 ID:qFtaP6lN.net
>>232
それでも国民にはそういって増税したんだから約束は守ってもらわないと

240 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:45:26.73 ID:F4P6wJTr.net
>>231
ということは、見ているだけの方が良かったって事か

241 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:45:33.37 ID:C4zm1lfQ.net
>>233
だから言ったじゃん
増税による消費破壊は1年目後半から2年目が本当の地獄だって

242 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:45:46.33 ID:3y75YSDM.net
>>237

民主党のときにボロボロにされたの引きずってるだけでしょw 解れよハゲw


【話題】 エルピーダメモリ会社更生法の適用を申請、政府の失政も一因・・・第2、第3のエルピーダが現れる恐れも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330349193/
【話題】日本の家電メーカーが壊滅状態!韓国勢がウォン安を背景に攻勢・・・円高に対する政府の無策が日本のお家芸を苦しめている!★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540337/
日本企業沈没 大赤字続出! 空前絶後のリストラで大量解雇発生!! [2012年] 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273/

増税は民主党時代にすでに決定
基礎年金の国庫負担財源を、2012年度に加えて13年度まで確保することを決めた。
赤字国債の一種で将来の消費税増税による財源で償還する「つなぎ国債」を発行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343644228/

243 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:47:28.71 ID:qFtaP6lN.net
>>236
今の自民は過半数持っている事をいいことにやりたい放題だから、どこでもいいから別の党に投票しよう

244 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:47:33.66 ID:ML6Xcd0m.net
アベノミクスの失敗を糊塗しようと思って
大した事もない成功記事とか、ミンスガー連呼・ミンスよりマシ連呼w
見苦しいよね?w
数字として結果がハッキリ出てるのだからw

いい加減に止めたら?w安倍信者

245 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:47:56.26 ID:C4zm1lfQ.net
民主党はもう解体しないと無理だろ
公約違反で増税法案を通した罪は重い
自民党がオウンゴール連発してるのに依然政党支持率は自民1強だからな
安倍の支持率も最新のだとまた回復傾向だし

246 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:49:38.78 ID:lKhRBksl.net
>>242
はぁ?
今より円安の時ですら、海外に生産拠点は移転してたけどw
どこの長期政権でしたっけ?
あと、少子化問題を放置、年金問題と未解決な利権と無能自民党が何だって?
大本営発表を並べて何がしたいんだ?
頭、大丈夫か?

247 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:49:54.88 ID:m2/SqOi+.net
>>245
政党助成金がたんまりあるから解体はしないなw

248 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:50:53.14 ID:MkD12cFC.net
>>231
ギャンブルはやらなかった奴が一番儲かるんや
異次元緩和の出口戦略はこれからやで

249 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:51:30.05 ID:3y75YSDM.net
>>246
まずソース出せw

250 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:53:07.33 ID:C4zm1lfQ.net
>>239
約束は残念だけど守れない
なぜかというと増税すると財政事情が悪化するだけだから
ギリシャも不況下で極端な緊縮財政を敷いたから破綻に近づいた

251 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:53:17.90 ID:zriz1P+/.net
数も多くて本来なら今一番消費を牽引するべき世代の氷河期前後がボロボロだから
国内市場は駄目だろ。
あの世代がロスジェネ化してなければ、ブチベビーブームとともに住宅需要なんかも
そこそこあったんだろうけど。

252 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:53:21.81 ID:Bwmb0qNr.net
民主党政権時代は、リストラの嵐や就職難の学生 安倍政権で随分改善しているが。。。
東京新聞は もう忘れたのか? 日本企業の業績を悪化させた民主党とそれに手を貸した
TVメディアの総括をそろそろしないと。。。

253 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:53:59.91 ID:ML6Xcd0m.net
>>245
現実から目を逸らしてないでしっかり見ろよw
アベノミクスは数字の上で失敗が確定したんだよw
ミンスなんてどうでも良いだろ?w終わってるんだから

安倍政権は経済政策に失敗した事がハッキリしたんだからさw
退陣するべきだと思うねw
日本の政治を引っ張れるのは自民党主導の政権しか現状有り得ないが
安倍政権である必要なんて全く無いのだからねw

安倍は退陣して、自民党主導の政権を再組閣して
自民党が大勝した時に国民に約した公約を果たす体制を整えるべきだねw
安倍信者の野党に碌なのがいない戦法には飽き飽きだよw
自民党主導の内閣なら安倍以外でもしっかり務まるんだよw

254 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:54:44.27 ID:S7VJtTG9.net
>>241
本当の地獄は3年目以降じゃね?
97年の増税後に就職超氷河期やリストラが流行ったのって2000年くらいだったような

255 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:55:48.45 ID:6KERRmIV.net
つか、海外への工場移転は中曽根自民党時代の国策で行われた。
日米貿易摩擦が発生して米国から改善要求突き付けられて日本の自動車メーカーがこぞって北米に工場作った。
工場の海外進出には否定的な意見が多かったがいざ実行したらメーカー側のメリットが大きい事が判明した。
結果、自民党時代に北米/中国を中心に海外移転が進んだ。

因に、安倍自民党政権下でもメキシコ、中国、タイ、インドネシアへの工場移転は続いている。

日本は官と政治家が腐っているから投資に見合う収益が上げられない。
だから工場が流出しつづける。

256 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:56:13.63 ID:wEyLSZ2K.net
GDPマイナス?
そりゃ当たり前やろ
http://imgur.com/PnlDgty.jpg

257 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:56:15.35 ID:YtFuQMz+.net
>東京新聞とブサヨには見えない事実
言っててはずかしくない?

258 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:57:33.18 ID:Kj84gueE.net
もっとうまくいっていたはずなのに財務省が消費税上げたのが原因だろ
財源ほしいなら酒とたばこの税金倍増させりゃよかったんだよ
後ギャンブルな

259 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:57:47.17 ID:ML6Xcd0m.net
>>254
ソコの辺りは微妙なんだよね
ITバブル崩壊とかあって、それのせいにされてる面もあるから
どちらにしても、消費増税は景気を長期に亘って冷やすことは間違いないと思う

260 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:57:51.30 ID:lKhRBksl.net
>>245
民主党を解体というより、なぜ存続できるのか不明だわ。
民主党、竹島、在日とネトウヨが口ばかりなんだな。

>>249
ソースもなにも結果が物語ってるだろ、馬鹿自民党信者w
今より円安で生産拠点が移転した、少子化問題は90年代初頭から問題視されていたが知らないのはお前が無教養でマヌケだからだろ。
年金問題はグリーンピア等の問題は未解決で黒字で儲かってるアピールするなら、受給年齢の引き上げ、受給額の引き下げの説明しろよ、ボケ。
景気が良ければ、売国民主党時代よりも遥かに円安で輸出量が9割、GDPはマイナス成長、実質所得は連続26ヶ月マイナスになるのかよ、ハゲw

261 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 16:58:43.70 ID:6KERRmIV.net
>>258 消費税も一因だけどアホノミクスの円安政策の方がダメージデカい。
通貨の毀損で明らかに個人消費が鈍っている。

総レス数 1004
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200