2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通販】楽天の危機 出店者数失速で無料ヤフーのわずか7分の1、出店料58万円の場合も

1 :海江田三郎 ★:2015/07/18(土) 12:35:34.48 ID:???.net
http://biz-journal.jp/2015/07/post_10769.html

ヤマト運輸を傘下に持つヤマトホールディングス(HD)と楽天は7月6日、
インターネット通販で提携を強化すると発表した。発表会見には楽天から三木谷浩史社長、
ヤマトHDからは山内雅喜社長が出席し、意気込みの強さを示した。
「楽天市場」出店事業者に対して、ヤマト運輸が「YES」という受注管理・配送・決済を一括で管理・支援するシステムを提供する
YESを導入した出店者の商品購入客は、コンビニエンスストア2.1万店とヤマト運輸の営業所4000カ所で商品を受け取ることが可能になる。
 私は7月9日に出演したテレビ番組内で、本件について次のように解説した。
「プレイヤー・セオリーで考えると、この提携劇に登場するプレイヤーは、楽天、ヤマト運輸、既出店者と出店希望者、
そしてコンビニです。それから表面に現れていないが、ヤフー・ショッピングがいます。2013年10月に
ヤフーが出店料を無料としたことで、楽天市場との競合関係に激震が走りました。出店事業者数で見ると、
それまで1万数千店台で推移していたヤフーは、1年の間に10倍以上となる19万3000店を達成して、
15年6月末時点では28万店を超すに至っています(ヤフー広報公表数値による)」

 楽天の出店料は月額1万9500円からとされているが、種々のオプションなどを付けると
年間出店料は実質58万2000円に上るという報告もある(5月29日付サイト「楽天出店で失敗しないために<楽天逆転プロジェクト>」記事より)。
 一方、それまで4万2000弱の出店事業者を誇っていた楽天ではそれがピークとなり、
15年3月末では4万589(ネットビジネス・アナリスト横田秀珠氏の推計による)と漸減しつつある。
楽天としては、どうしても既出店者や出店希望者を誘引する、目新しいプログラムが必要となったのだろう。
 YES導入による商品受け渡し場所の拡大は、出店料に不満を抱える楽天市場出店者たちに対する付加価値的なものとして
位置づけることができる。

物流システム構築に失敗した楽天
 楽天やヤフーへの出店者には、個人や零細規模の事業者が多い。そうした出店者にとっては、
フイルフィルメント(受注管理システム)、在庫管理、発送業務を含む物流業務、決済システムなどの問題は頭の痛いところだ。
 楽天はかつて出店者の要望に応えるため、ひいては新規出店希望者を増やすため、
08年に楽天物流サービスを立ち上げた。そして物流拠点も3カ所整備し、将来的に8カ所へ増やす予定としていたが、
14年にこれらの拠点を突然閉鎖し、同社を同年7月1日付で吸収合併してしまった。今回のヤマトHDとの提携により
物流業務については専門のヤマト運輸に任せる。

ヤマトHDとしては、自社が開発した受注・物流システムを出店者が採用してくれれば新たなビジネス機会となる。
なにより、現在約20%といわれている再配達率が少しでも減らせることになる。

置き去りにされる消費者
 一方、今回の提携で果たしてメリットを享受できるのか疑問なのが消費者だ。確かに消費者にとって
選択の幅が広がることは事実だが、現在でも自宅配達時に不在の場合は「不在票」が残され
好きな時間を指定して再配達してもらうことができる。消費者にとっては、基本的にそれが一番便利なシステムなのではないか。
 私は、今回の提携は大きな成功とはならないとみている。消費者の便宜を最大化しない、
企業の至便性を求めるプログラムが定着するのは難しいだろう。
 また、楽天出店者からの商品を預かるコンビニ側からみると、手数料収入が発生するので問題はなく、
すでに宅配便受発送の拠点としても機能しているところに業務が追加になるだけである。コンビニは物販に加えて、
宅配便、ATMなどの金融サービス、チケット発売、さらには住民票を発行するところも増えている。
街のインフラとしてのコンビニをサービス拠点として使えれば、こんなに便利で強力なネットワークはない。
 しかし、店舗で働いているのはほとんどがアルバイト店員であり、これ以上取り扱いサービスが増え続けていけば、
その研修負担は大変なものとなり、当然取り扱いミスも発生する。労働環境が過酷になっていけば、
いずれコンビニがブラック企業化してしまう危険性も懸念される。
(文=山田修/経営コンサルタント、MBA経営代表取締役)

757 :名刺は切らしておりまして:2015/08/06(木) 10:56:28.84 ID:IkiOM5lM.net
>>754
楽天商品の検索ってGoogleでやったほうが早いもんなw

758 :名刺は切らしておりまして:2015/08/06(木) 12:45:29.40 ID:0PftALKx.net
在庫ありで検索してるのにことごとく在庫無しなのをなんとかせい。

759 :名刺は切らしておりまして:2015/08/10(月) 13:49:05.20 ID:n/BoI5aC.net
楽天 Yahoo! Amazon Denaで出店してるけど
なんか質問ある?

とりあえず楽天の検索がクソという点についてだが、
一個の商品にカテゴリタグを20個も付けられるというところが一番のガン
たとえばナイキのスニーカー、見えない所にアディダス、アシックスとかも
検索タグ入れていいって言われたら、そりゃ入れるよね。
馬鹿正直にスニーカー、ナイキ、とかだけにしたら損するから

760 :名刺は切らしておりまして:2015/08/10(月) 23:38:25.25 ID:/PyDg1Dv.net
でも、ヤフーのショップとか聞かないけどなあ
やってんのかさえ知らん

761 :名刺は切らしておりまして:2015/08/11(火) 00:37:19.69 ID:SdeArJSf.net
出店者儲けさせないのなら当然の結末ですね。

762 :名刺は切らしておりまして:2015/08/12(水) 03:48:23.54 ID:0+aKSUFi.net
売り切れてるもんを検索結果に出すなよアホか

763 :名刺は切らしておりまして:2015/08/15(土) 19:24:34.36 ID:kecICZ6k.net
>>762
購入可能な物だけを表示させるオプションがあるよって書こうとしたが、
店側がそのオプションを入れてても売り切れ品を表示させる方法もあるんだな、
もうどうしようもないサイトになってるわ…

>>759
結局楽天自身がそういう事をやってる以上どうにもならんよね、徐々に客足が
遠ざかって行ってることにも気付いてないんだろうし、三木谷はバカの銭ゲバ
だからどうにもならんね…

764 :名刺は切らしておりまして:2015/08/15(土) 19:56:54.85 ID:Lgw7mlNI.net
テニスシューズを調べていたら、3つの店とも値段が一緒で、店のレイアウトも一緒で、残っている在庫も一緒だったけど何で?

765 :名刺は切らしておりまして:2015/08/15(土) 19:58:30.69 ID:kecICZ6k.net
>>764
店の住所もおそらく一緒だよ、名前を変えて何店舗も出してるキチガイがいる。

766 :名刺は切らしておりまして:2015/08/15(土) 21:01:03.14 ID:sjJta4Ud.net
ヤフーショッピングの勢いがあるのは本当だけど、
出店してるショップってひどいのばっかりだぞ。
例えばDVDやブルーレイ商品を売ってる店だったら、
DMMやアマゾンから直発送するような店もあるしな。
ヤフオク感覚でやってるショップが半分以上しめてんじゃねえのかな。

パワーストーンみたいな石ころを高い値段で販売してる店とかも多い。

あんな店が何百店出店してようが何の意味もないだろって思うんだが。


むしろヤフーショッピングの無料化のおかげで、楽天からおかしな店が
消えていき優良ショップだけになるのでいいことじゃねえのw

767 :名刺は切らしておりまして:2015/08/15(土) 21:02:54.33 ID:sjJta4Ud.net
でもまあ正直、楽天、ヤフー、アマゾン、ディーエヌエー、イオン、西友、ヨドバシとか、
色んなショップが競い合ってくれてたほうが助かるわ。

どこか一強になれば、傲慢な態度になるからな。
特にネット関係は社員が若いから態度が最悪なところが多い。

768 :名刺は切らしておりまして:2015/08/15(土) 21:48:12.08 ID:NigwF86p.net
登録もしてない宣伝メールがうざいから楽天とは縁を切った。
いらないメールがうざすぎる。
いやがらせしてんのかと思うくらい、うざい。
バカじゃねーの?? 客にいやがらせして嫌われるって。

769 :名刺は切らしておりまして:2015/08/15(土) 21:57:13.48 ID:kecICZ6k.net
>>768
多数に嫌われても一部のバカがその宣伝メールで買うからやめられない、
最終的には楽天も店も嫌われるが、目先の小銭を取りに行くのが楽天。

770 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 00:39:36.75 ID:hsBWUpKx.net
ヤフー!ショッピングなんか誰も使ってないよ
無料にして増えたのって、まともな出店者じゃないから

771 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 00:54:21.07 ID:oiQRXr3o.net
意外と尼や楽天より安かったり、その二つにないものがあったりするヤフー。

772 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 06:52:01.14 ID:Ba81vY7+.net
【就活】楽天の就活生商法がブラック過ぎると話題に



・採用面接で強制的に三木谷本を買わされる
・研修と称してクレジットカードの契約ノルマを課される
・入社半年で新卒営業の半数が離職
・営業ノルマの未達社員は精神的に追い詰められる
・長時間労働・終電帰り・タクシー代自腹は当たり前



学生が選ぶ「絶対に就職したくない企業」ベスト10
1位・モンテローザ
2位・東京電力
3位・ワタミ
4位・楽天
5位・ゼンショー
6位・野村證券
7位・オリンパス
8位・王将フードサービス
9位・佐川急便
10位・大塚商会





・楽天の採用試験では三木谷社長の本の感想文が出題がされるため、本を必ず買わなければならない
・就職活動中、楽天に応募する条件が、「三木谷社長の書籍を一冊でも読んだことがあること」だった
・4月上旬から始まる研修1カ月の間に、「一人30件の新規契約を取る」というようなノルマが与えられ、
いきなり研修初日に人事部から、「期限は5月のゴールデン・ウィーク明けまでですが、もちろん来週明けまでには達成していますよね?」などと言われたりする。



ノルマを達成しないと、どうなるんですか?
A ここ数年だと400?500人くらいがワンフロアに全員そろって研修を受けるのですが、研修期間後半になると、ノルマを達成していない人は、その場で毎朝立たされる模様です。
最後まで達成しなくても特に罰則はないのですが、人事部から「達成しないとか、そういうことはありえなくないですか?」とか、嫌みを言われるみたいです。
ーー達成すると、何かいいことがあるんですか?
A 契約30件につき、金の折り鶴が1つ渡されます(笑)。60枚、90枚……と増えていくと、自分の机の上に、金の鶴がどんどん増えていくんです。
聞いた話だと、過去には1000件近く集めた人がいて、その人は大学の後輩とかをフルに使って、やっていたようですね。



新卒営業の離職率が半年で50%!


楽天で特に多くの退職者が出すのが、ネット通販の楽天市場を担当する楽天市場事業部だ。
ここは「ネット広告で高いノルマを課され、朝早くから終電までほぼ毎日働かされる“激務”な部著」(楽天市場事業部に営業で勤務していた元社員のAさん)だという。
だから、この事業部の離職率は、3割どころではない。半数近くの人が会社を去ると言われている。そのため、2010年度入社で、楽天市場の営業に配属されたプロパー社員は、
わずか半年で半数が辞めたというから、もう驚くしかない。
過酷な長時間労働。終電・タクシー自腹は当たり前


・三木谷社長「ベンチャー企業では残業代ゼロどころか労働時間を制限するな」 。
・「恐怖の社内ツール」っていうのがあった。
売り上げワースト3の人が写真付きで社内に公表される。

773 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 06:52:58.77 ID:Ba81vY7+.net
楽天 社員が語る物流事業失敗の惨状「ブラック企業としか言いようがありません」

「当日配送」などで先行するアマゾンに追い付くべく、物流事業への投資を進めてきた楽天。
昨年秋までは、物流の専門ノウハウを持つ人材も軒並みヘッドハンティングしていた。
だが投資負担は重く、債務超過に陥った中核子会社「楽天物流」(2010年3月設立)を本体に吸収合併(7月1日付)、あらゆる投資を凍結して迷走している。
今年に入って突然、成果を出せないとみなされた物流担当取締役の武田和徳氏が楽天トラベル担当に飛ばされ、
2月に新たに設立された楽天スーパーロジスティクス社の代表取締役・島貫慶太氏が、コストカッターとして大ナタを振るっている。
窮地に陥ると、会社はその本性を表すもの。
現場で何が起こっているのか、楽天の物流事業に在籍する中堅社員に実情を聞いた。
http://www.mynewsjapan.com/reports/2053


◇50人の会社が20人募集、裏で陰湿なリストラ
◇ボロボロになって辞めていく
◇ケンコーコム、河内屋、FOインター…
◇値上げで続々と退店していく出店者たち
◇こだわりの強い店舗に応えられない
◇ヘッドハンティングで集めてみたが…
◇「転籍同意書を書かないとクビ」
◇機械化凍結、ヒューマン礼賛
◇退職勧奨パワハラの実態
◇現場にミスの責任を押し付けた『アナ雪』遅延事件
◇労基署のたび重なる臨検


◇50人の会社が20人募集、裏で陰湿なリストラ
現在、楽天の物流現場では、昨年までにヘッドハンティングを中心に競合他社などから採用した、
専門性が高く給料が高めな中堅社員たちを、パワハラや不本意な転籍・異動によって精神的に追い詰め、退職させる作業が進んでいます。

現在、リクナビで20名の募集をかけています。
業績が大赤字で(吸収前の楽天物流は2013年12月期の売上高64億円、最終赤字65億円で、債務超過)、好転する戦略も見通しもないのに、
社員50名しかいないRSL社が、専門ノウハウを持つ給与が高い社員に対して嫌がらせの退職勧奨を行いつつ、
新規で20名を募集するなんて、ブラック企業としか言いようがありません。
今回の募集は、倉庫で作業する安い労働力を雇うのが目的です。



◇ボロボロになって辞めていく
退職者の大半は、メンタル疾患か心身症を患い、心身ボロボロで退職していきます。
楽天には退職金制度は元からなく、大企業のように、トップの経営戦略が失敗して人員過剰になってしまったから割り増し退職金を積んで辞めて貰い、
人材会社を通じて転職も支援する、といった退職プログラムはもちろん存在しません。

経営陣は責任をとらず、現場の働き手だけに負担が押し付けられます。
つまり、不本意な異動や退職勧奨によって、社員が自分から辞めるよう仕向けるのです。
その手法は、合法的な手続に則った退職勧奨では、全くありません。

774 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 06:53:30.95 ID:Ba81vY7+.net
楽天新人研修。楽天カード1か月30人新規契約。報酬は折り鶴1つ




新人研修で楽天カード勧誘ノルマ達成しないと…
楽天社員「社内流行語は『大事な点なので日本語で話します』」

日本最大の通販サイト・楽天市場をはじめ、オークションや旅行、金融など幅広く展開し、IT業界のリーディングカンパニーである楽天。
海外進出にも積極的で、昨年7月から社内公用語を完全に英語化し、グローバルに展開している。
最近では、太陽光パネルや電子書籍「kobo」を手掛けるなど、新たな事業にもチャレンジし続けている。
そんな楽天社員A氏に、社内の実態、そして“ミッキー”の素顔を語ってもらった。



ーー入社直後の新人研修は、どのような内容でしょうか?

A氏(以下、A) 昔から続く伝統の「楽天カード営業」が、まだ行われているようです。
4月上旬から始まる研修1カ月の間に、「一人30件の新規契約を取る」というようなノルマが与えられ、
いきなり研修初日に人事部から、「期限は5月のゴールデン・ウィーク明けまでですが、もちろん来週明けまでには達成していますよね?」などと言われたりするみたいですね(笑)。
楽天伝統の研修として有名なので、新人はみんな、前もって友人とか親族に頼んでいるようです。



ーーノルマを達成しないと、どうなるんですか?

A ここ数年だと400?500人くらいがワンフロアに全員そろって研修を受けるのですが、研修期間後半になると、ノルマを達成していない人は、その場で毎朝立たされる模様です。
最後まで達成しなくても特に罰則はないのですが、人事部から「達成しないとか、そういうことはありえなくないですか?」とか、嫌みを言われるみたいです。



ーー達成すると、何かいいことがあるんですか?

A 契約30件につき、金の折り鶴が1つ渡されます(笑)。60枚、90枚……と増えていくと、自分の机の上に、金の鶴がどんどん増えていくんです。
聞いた話だと、過去には1000件近く集めた人がいて、その人は大学の後輩とかをフルに使って、やっていたようですね。
http://biz-journal.jp/2013/01/post_1266.html

775 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 07:23:46.41 ID:MvzEmYpR.net
みんな言ってるが検索がクソ
トップページがクソ重い
カテゴリー別が大雑把
広告がうざい

結果、全てダメ

776 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 07:27:19.26 ID:TkSK+Q6P.net
でも楽天ってネット通販事業は伸びてるんだよなぁ

777 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 08:11:26.85 ID:5cvf6fdP.net
>>1
>しかし、店舗で働いているのはほとんどがアルバイト店員であり、これ以上取り扱いサービスが増え続けていけば、
>その研修負担は大変なものとなり、当然取り扱いミスも発生する。労働環境が過酷になっていけば、
>いずれコンビニがブラック企業化してしまう危険性も懸念される。

既にそうなってるから都心のコンビニには日本人店員が少ない

大昔はレジ打ちと品出し、弁当の温めだけやればいいバイトだったのが
今は収納代行やら揚げ物の調理やらチケットの発券やら
ここにある荷物だって昔は客から受け取って業者に渡すだけが今は誤渡しの可能性がある受け取りサービスまで
それでいて時給は相場の最低クラス、これなら倉庫番やスーパーのレジ打ちの方が割がいい

778 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 08:23:15.58 ID:QuuNeUCU.net
なんで社内の公用語を英語にするのか意味が分かりません

779 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 08:35:44.15 ID:AVNxiL1a.net
>>778
バカだから

780 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 08:44:18.06 ID:iVgXwFO9.net
特にこだわりはないな
同じ商品なら、さっと検索して一番安いところから買う
結果Amazonで買うことが少し多いかな

781 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 10:43:09.69 ID:u+FmoLSK.net
英語喋って国際化

782 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 11:01:12.18 ID:uxiNV+vd.net
三木谷は孫と比べるとやはり頭が堅いなと思う
やっぱり典型的日本人というか堅実だけど柔軟さがない

783 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 11:30:34.04 ID:Mf+qvJHV.net
>楽天の出店料は月額1万9500円からとされているが、種々のオプションなどを付けると
>年間出店料は実質58万2000円に上るという報告もある

ネットビジネス考えてる俺も楽天だけは絶対に出店しない。

784 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 11:33:12.88 ID:Mf+qvJHV.net
>>774
ありがとうを集める代わりに折鶴を集める訳ですね?

785 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 14:57:30.70 ID:QuuNeUCU.net
>>779
なるほどあり得るな
日本の会社、しかも顧客は日本人相手 英語にする理由がないし
国際なんちゃら部が英語使うってのなら話は別だが

786 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 15:13:39.63 ID:/b8cNA1j.net
>>785
日航機墜落のあの緊迫した状況で
管制塔は日本語で通信する事を許可している

細かいニュアンスや的確な言葉を瞬時に選んで話せるのは母国語だけなんだよ

日本の企業が日本語をコケにするのは
日本人とは思えない暴挙だよ

787 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 18:10:40.77 ID:QuuNeUCU.net
>>786
結論としては バカっていうことなのか

788 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 21:14:16.82 ID:46M7MiJM.net
間違いなくバカだよ、まぐれの楽天しか成功してないのに実力だと
勘違いしてるから痛い、その楽天もどうせジリ貧。

789 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 22:42:31.33 ID:EOroaQOU.net
楽天カード入会でポイント2000円
これで安く買えると思い入会手続きしたら
最初の買い物は対象外
ポイントの為に余計な物購入する気にもならないので
そのまま放置

790 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 22:51:20.91 ID:heselTqA.net
楽天で扱ってるような商品は
時間かけて検索すれば
必ずそれより安いものが見つかる。

楽天の商品には
明らかに出品料金が加算されてるからね。

791 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 23:01:30.40 ID:GuXLdLJv.net
>>778
無能な日本語しか話せない日本人よりも
外国人を雇う為。
プログラムなら日本語は要らない。

792 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 23:03:50.16 ID:/b8cNA1j.net
>>791
プログラマーの話しじゃねえだろ

793 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 23:05:11.04 ID:sRiMhJLK.net
楽天が絡むと全て駄目になる
理由は社長の三木谷が素人だから

794 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 23:22:36.90 ID:HN2tWHmK.net
同じ商品なのに、アマゾン出店サイトの送料は300〜500円くらい
(アマゾン取扱い商品は無料)で、楽天は600〜900円って何なんだよw
代引き手数料入れると2000円の商品が軽く3000円超えるわw
本当に送料なのか凄い怪しい

795 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 23:25:29.54 ID:/b8cNA1j.net
>>794
送料は保管料や出荷手数料も含まれたりするよ

796 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 23:38:06.10 ID:0jAByWUN.net
楽天は「カートに入れる」を探すだけで一苦労だからな。
商品のページに飛んだら、ただの宣伝だったので閉じたら、やっぱり商品ページでした、という罠。

797 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 23:43:22.15 ID:QOB56t6f.net
楽天は、最近プロバイダー業に力入れてるからなあ。
プロバイダー加入者なら、楽天に出展料無料とか、
楽天オークションに無料で出展できるとかすれば生き残れるかも

798 :名刺は切らしておりまして:2015/08/16(日) 23:45:44.72 ID:HN2tWHmK.net
ヨドバシ押しな人いるけど、一番売れてるマウスと
ペット用バリカン買おうとしたらAmazonの方が安かった

799 :名刺は切らしておりまして:2015/08/17(月) 11:49:22.07 ID:/BTmht5r.net
でも楽天とYahoo両方に出店してる所は同じ商品だと価格も同じなんだよなあ
結局買い周りとかでポイント還元が多い楽天になる
Tポイントもウザいし

最初Yahooのニュースが出た時は期待したんだがガッカリだ

800 :名刺は切らしておりまして:2015/08/17(月) 15:26:09.10 ID:hHAphqYx.net
楽天で検索→広告をかき分けて商品のところにたどり着く→品切れ中の文字

送料は分かりづらいし、品切れリスクもあるからよそで買うしかない。
日本はここがダメなんだよ。
押し付け過剰サービスの末に消費者のことを全く考えてないから全然ダメなんだよ。
日本人べた褒め番組で取り上げてみろよ。いくら日本大好きな外人だって褒めようがないぞ。

801 :名刺は切らしておりまして:2015/08/17(月) 15:35:28.13 ID:u5iAnFit.net
>>800
日本は、だと?
楽天だけだろ、間違うな

802 :名刺は切らしておりまして:2015/08/17(月) 15:48:47.62 ID:hHAphqYx.net
>>801
ヤフーだってそうだろう。日本企業の中でマシなのはヨドバシくらいだよ。
それでもamazonほどじゃない。

803 :名刺は切らしておりまして:2015/08/17(月) 15:49:53.99 ID:HqQwkG+w.net
底辺糞同士の戦い

804 :名刺は切らしておりまして:2015/08/17(月) 15:57:56.37 ID:Gu9dJQh/.net
>>101
それなwww

805 :名刺は切らしておりまして:2015/08/17(月) 19:59:10.85 ID:Y8zDiO1l.net
楽天に新規出店する店が減ってるのはよくわかるが
Yahoo!本当にそんなに増えてるのか?

>>799
価格差つけてるのは駿河屋しか知らない
あとは送料無料ラインが違う所はいくつかあるな

806 :名刺は切らしておりまして:2015/08/17(月) 20:20:48.75 ID:FgUbGtL5.net
楽天は、送料にも課金しているから、
他所より送料高いのは当然。

総レス数 806
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200