2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ICT】教育最先端、佐賀・武雄市のお寒い現実 Androidタブレットの故障が相次ぎ、授業崩壊寸前

309 :名刺は切らしておりまして:2015/06/13(土) 16:23:11.42 ID:e70GhYr/.net
>>305
そう言うアホのせいでこうなった

佐賀県立高パソコン授業の惨状(上) ― トラブル続出で授業は停滞

http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/23-saga-pc.html

310 :名刺は切らしておりまして:2015/06/13(土) 16:38:26.50 ID:SU4mLtTu.net
武雄市タブレットPC導入答申全文
http://web.archive.org/web/20131228062719/http://satorum.net/2013/3852/

東洋大学教授 松原聡氏の「ひどい」議論
さて、ひどいのは誰でしょう?
http://togetter.com/li/500692

311 :名刺は切らしておりまして:2015/06/13(土) 18:58:43.35 ID:FozhuI6e.net
壊れた奴は他の生徒の使い方を後ろで見てればいいだろ
なんで授業中に直そうと無理ゲーするんだよ

312 :名刺は切らしておりまして:2015/06/13(土) 20:51:34.29 ID:greonw1M.net
倍ぐらい予備機買っておけばいいのに。
それでもiPadより予算半分で済むだろ。

313 :名刺は切らしておりまして:2015/06/13(土) 21:44:25.03 ID:wqvYtuY5.net
>>305
うん、Windowsしかつかえない老害はとっととくたばって欲しいね

314 :名刺は切らしておりまして:2015/06/13(土) 21:52:23.98 ID:JmAhhLiH.net
高校で「ARROWS Tab」導入して大失敗してるのに懲りないな…
っていうか、業者と癒着して袖の下をせしめるのが目的だから、
生徒や教師が困ろうが関係ないんだろうな

315 :名刺は切らしておりまして:2015/06/13(土) 21:59:50.44 ID:KZjRoVvy.net
俺も持ってるがarrowsは論外な選択肢だぞ
中国製品がどんなに悪かろうがarrowsにかなわん
絶対に!!

316 :名刺は切らしておりまして:2015/06/13(土) 22:14:17.43 ID:6U6x3hiU.net
恵安タブの導入決定した人間を晒しあげすれば良いだけだろ

317 :名刺は切らしておりまして:2015/06/13(土) 22:29:58.16 ID:e70GhYr/.net
>>314
今回の方がまだマシかな
Windows タブレットの方は生徒に高価なタブレットを買わせてたからな。
一括で買えなくてローンまでして買わされたものが不良品。

318 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 00:09:03.82 ID:ETelyauO.net
>>309
そのWinタブに審査で負けて採用されなかったというiPadはどんだけ不具合多かったんだろうな?





な?www






  

319 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 00:38:11.45 ID:zEPi9xMQ.net
>>314-315
Fの酷さは今に始まった事じゃないし。
Fに比べりゃ恵安の不具合率なんて可愛いもんよ。

>>318
袖の下出せるか出せないか、の差だろうな。

320 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 00:42:06.83 ID:ETelyauO.net
【恥】iPad Air2の液晶にモニョモニョが発生する不具合?【試される信仰心】
https://twitter.com/neko_suzu123/status/526733364728832000
背面の一部を押すと液晶に一時的な影響が出る件ですけど、
Air2に関して、これ参考に何台かで試して見たんだが、
私が確認した4台で4台とも発生するのだが・・・
http://pbs.twimg.com/media/B09VM5oCQAAW3gb.jpg

667: iOS 2014/10/28(火) 20:11:17.74 ID:Sa2yo42r.net
力加減は該当箇所に指が当たる感じの片手持ちして、
歩きながらかかる加重程度でなりましたよ?

668: iOS 2014/10/28(火) 20:11:33.73 ID:/srpzF8O.net
普通に右手で右辺を持って、ゆらゆらさせると、液晶にモニョモニョ影響がでるよん。

666: iOS 2014/10/28(火) 20:10:19.39 ID:/srpzF8O.net
>>662
うちのも出た!

672: iOS 2014/10/28(火) 20:31:54.62 ID:oxT0H/aM.net
>>662
画面の裏面側から圧力かけて、画面の表示に影響が出るって状況は
バックライトや液晶パネルにダメージが入りうる状況なんで
可能な限り避けたほうがいい。

321 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 00:44:24.63 ID:ALzvWPsK.net
蒲田の富士通には、無断でエンジニアが飛ばないよう、屋上に金網が
張ってある。 業界豆知識な。

322 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 08:14:32.46 ID:Ifr0UBcF.net
>>320
現実に不具合を出したのがAndroidでありWindowsタブレット。
iPadで実証実験を行った時は上手く行ってたのをゴリ押しでiPad以外にしたのが今回の件。
コピペしか貼れない馬鹿にはわからないだろうが。

323 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 08:39:44.89 ID:UtRMBuN9.net
なぜ初めからiPadを使わないのか?

324 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 09:01:50.03 ID:zEPi9xMQ.net
>>323
安い予算と担当者への袖の下の有無。

325 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 10:05:45.03 ID:iAPgMt56.net
>>12
NECってタブレット作ってっけ?
役所はとりあえず、富士通か東芝にしておけ。

326 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 10:25:53.78 ID:1+FnVGsB.net
NECはタブレットはiPadを売ってるよ。東大なんかはNECだけど端末はiPad

327 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 10:48:18.01 ID:ETelyauO.net
>>322
Appleは金に目がくらんでiPadを高値で売りさばこうとして切られた。
採用されるところまでたどり着けなかったのだからそれらよりも劣るという事。

328 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 10:55:05.81 ID:ETelyauO.net
>>35
元々そういう戦法ってAppleのやり口だったよね
Macの在庫処分を全国の学校でやっていた。
コスパの悪いMacを教員騙して高額で売り付けたあげく教育分野ではMacのシェアが高いとか言い出したし。
東大なんか仕入担当がApple信者らしく、ある時期から不自然にMacに執着しだした。

で、他社が対抗して同じような手法で売り込み始めたらAppleは負けたわけだ。
やっぱりMacやiPadでは実用性に乏しく勝負にならない。

329 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 13:09:13.57 ID:owHjUl0f.net
返品してエクスペリアに

330 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 13:32:57.44 ID:1+FnVGsB.net
>>327
お前はAppleが入札してると思ってるのかwww
システム屋だよ入札してるのは

331 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 14:23:22.31 ID:+XkpJOGN.net
学校としてはむしろ中学までスマホ、タブレットを禁止にすべきだろ
この市は麻布、灘といった進学校がスマホ禁止にしたニュースを知らないのか

332 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 14:27:20.34 ID:+XkpJOGN.net
タブレットは英語以外の学習に不向き
サブ教材として使用するならいいけど、そんなのはプロジェクターで足りる
個人用にはプリントアウトしたやつを配れ
教育に金をケチるような自治体に未来はない

333 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 14:40:40.54 ID:nSbuNn+f.net
会社データ

商号 恵安株式会社

代表取締役 黄 安信

取締役顧問 樋渡 圭祐

334 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 15:38:57.78 ID:D8bjKViE.net
>>254
うやむやがオチだろうなぁ。

335 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 18:05:55.54 ID:ETelyauO.net
>>330
システム屋とAppleの連携が糞

336 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 18:41:34.50 ID:CUpU+Loi.net
docomoが正式にiPhone売る以前からNTT系のシステム屋はiPadやSIMフリiPhoneを扱ってたのに何を言ってるんだかw

337 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 20:33:03.35 ID:17zmYSss.net
今日、バンキシャ! を見たが、今佐賀県武雄市で何が起こっているのか・・・

338 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 22:06:29.54 ID:1+FnVGsB.net
>>335
だからあ、Appleはこういう案件に口を出さないんだってばwww

339 :名刺は切らしておりまして:2015/06/15(月) 05:56:53.72 ID:jaC26b54.net
>>338
だからそういうのどうでもいいから。
結果としてAppleは負けた。それだけ。

340 :名刺は切らしておりまして:2015/06/15(月) 10:11:50.52 ID:MUdw+dEt.net
佐賀県民だが、まじICT教育とかやめてほしい
普通の教育でさえ全国平均より低いのに
まず普通の教育のレベルを上げるのが先だろ
通常の教育が全国最低レベルで全国に先駆けてICT教育導入とかなんの冗談だよ
税金返してほしいが完全無責任体制

341 :名刺は切らしておりまして:2015/06/15(月) 10:51:20.21 ID:9cocYX0c.net
以前このニュースが流れた時に「タブレットなんかいらんだろ」って書いたら叩かれたなぁ

342 :名刺は切らしておりまして:2015/06/15(月) 13:24:52.68 ID:nHpr43oi.net
>>339
それは違うなw

343 :名刺は切らしておりまして:2015/06/15(月) 21:22:48.84 ID:Px+7VZ/I.net
>>341
別に今回のはタブレット自体が否定されてるんじゃなくて、
恵安のを採用した事に対する批判だから。
>>341がタブレットなんかいらん、で叩かれたのとは関係ない。

344 :名刺は切らしておりまして:2015/06/16(火) 20:30:41.46 ID:sUB3q09E.net
恵安の製品はUSB2.0接続の3.5インチHDDの外付けケースを2個買った事があるくらいだな。
それは普通に動いたが、知らない人も多いメーカーだろうな。

345 :名刺は切らしておりまして:2015/06/18(木) 17:06:16.63 ID:lUhuQK/C.net
高校に入れた富士通のWindowsタブレットは
トラブル克服が将来の職業教育に繋がりそうだから
別に良さそうなんだが

新卒ゆとりはスマホしか使えないと叩かれてるし

346 :名刺は切らしておりまして:2015/06/18(木) 22:28:09.11 ID:6X2pnAzk.net
>>345
Fなら別にタブレットじゃくても、PC導入しても不具合対応スキルが上達できるよ。

347 :名刺は切らしておりまして:2015/06/19(金) 16:17:43.05 ID:clArsPyo.net
中華www

348 :名刺は切らしておりまして:2015/06/19(金) 18:35:55.01 ID:Tptw2PTq.net
NEC最強説か。

349 :名刺は切らしておりまして:2015/06/21(日) 19:04:31.82 ID:9jByWe0o.net
>>346
導入されたタブレットはキーボード付きでほぼノートPCみたいなもん。

350 :名刺は切らしておりまして:2015/06/22(月) 20:44:06.76 ID:Cm9S8lMd.net
マジレスすると、通信教育タブレット系大手のベネッセとジャストシステムはアンドロイドの
端末配布してるわけで、どうしてその辺と同じような仕様の端末配らないんだろうとは思う。

ちなみにベネッセの仕様
http://sho.benesse.co.jp/s/touch/support/

351 :名刺は切らしておりまして:2015/06/22(月) 20:49:37.95 ID:hhEdqw2J.net
安物買いの銭失い、と
中国製の、安かろう悪かろう、と
公務員は無能である、を
実習で学ばせたので、いい教材。

352 :名刺は切らしておりまして:2015/06/22(月) 20:50:51.29 ID:TwWiuGrT.net
いくら何でも中華タブはwwwww
appleステマ記事っぽさもあるけど

353 :名刺は切らしておりまして:2015/06/22(月) 21:02:14.75 ID:hhEdqw2J.net
これが、民間企業の塾であったら
生徒が逃げて倒産だよ、きっと。

354 :名刺は切らしておりまして:2015/06/23(火) 11:18:24.27 ID:rWdS85x6.net
タダより怖いものなし
安物買いの銭失い

体感するのは、良い道徳教育ですね

355 :名刺は切らしておりまして:2015/06/23(火) 11:54:25.23 ID:kaPBIEHe.net
恵安なんて中級者以上がわかった上で買う物だよ。

356 :名刺は切らしておりまして:2015/06/23(火) 12:04:03.94 ID:dgucJcw9.net
>>355
中級者以上でわかっている人なら恵安は買わない。

357 :名刺は切らしておりまして:2015/06/24(水) 02:03:46.39 ID:3vM0klWW.net
厳しいようだが評判が悪い国産タブレットですら、そうぶっ壊れることはなく、狙って
恵安選んだんだから責任持って「安かろう悪かろう」の結果を含めての教育やるべきだな。

>>325
NECのタブレットはレノボにNECのバッチつけたもの。尤も米沢NECで作ってるけど。

358 :名刺は切らしておりまして:2015/06/24(水) 13:06:55.20 ID:QZVpCDiI.net
公務員のほとんどは100万人を超える、公立学校の教員なんだよ。
そしてその内、10万人が心の病のため不調を訴え、
相当数の者が休職しているといわれている。
休んでいても、給与の半分以上が支払われる
もちろん、この者たちの給料は我々の税金なのだ
政権は教育についても、民営化をし、教師に失業保険を認め、
クビにできるようにしなければいけない。
教師が公務員の時代は終わったのだ!
担任については、理系、技術系の教師だけにして、
文系の授業は優秀な教師がインターネットで教えるようにすればよいのだ。
そのために、予備校の優秀な教師を高給で雇ってもよいだろう。
生徒にipadを配り、オンデマンドで配信すればよいのだ。
給与については、国立大学法人を参考にして、国庫負担にすればよい。
大学進学率、部活動で優秀な学校には補助金で優遇する措置があってもよい。
授業料半減、免除するシステムがあってもよいだろう。
しかし、生徒が酒鬼薔薇事件、川崎事件などを起こしたら、その学校の教員は全員クビにしてもよい。
公立学校の教員、事務員を民間人化して税金の負担を軽くするのは今しかない!

359 :名刺は切らしておりまして:2015/06/24(水) 13:29:24.77 ID:P+ch/bZ4.net
ごめん>>1読んでないけど、けいあんけいあんってあそこただの代理店じゃないの?

360 :名刺は切らしておりまして:2015/06/24(水) 18:48:06.19 ID:+X/S874z.net
ウィンドウズにも弱いところはあるらしいけど、少なくともアンドロイドよりはマシだと思ってる、個人の感想ですよ。

アプリを阿呆のように入れまくらないと、ほとんど使えない阿呆の子のようなアンドロイドが嫌いなだけ。
撮った写真をSDカードに保存するのにさえアプリが必要とか阿呆としか思えない。
ガラケーなら余計なアプリを入れないでサクサク出来ることにいちいちアプリが必要で、その度に個人情報垂れ流し。
今時のリア充サマ達は個人情報垂れ流しに全く抵抗無く、自らSNS等で個人情報垂れ流しまくるみたいだから全く抵抗無いだろうけどね。

361 :名刺は切らしておりまして:2015/06/24(水) 23:29:07.39 ID:9PqjhV/e.net
>>360
標準でファイル管理アプリ入ってるだろ……
物を知らん奴は何使ってもダメってだけの事だな。

362 :名刺は切らしておりまして:2015/06/25(木) 17:07:11.56 ID:HfOMV0SA.net
>>1
【ザル】iOSとOS Xでパスワードが盗まれる脆弱性、Appleは半年以上放置
http://gigazine.net/news/20150618-ios-os-x-password-killer/

AppleのiOSとOS Xに存在する脆弱性を利用して、Appleのパスワード保存システムを
クラックできることを共同研究チームが指摘しています。
MacやiOSのユーザーは 端末に保存しているiCloudのパスワードやGoogle Chromeなどに
保存されているパスワードを盗み取られる危険性がある。
この脆弱性の根本的な原因は、アプリ間とアプリ-OS間の認証システムの欠陥に由来している。
研究チームはOS XとiOSを分析し、情報が保護されているか測定。
何百もの影響力のあるアプリに脆弱性が存在することが判明したそうです。
悪用すれば、パスワードの暗号化を解除する攻撃が可能とのこと。
また、OS XとiOSを搭載する端末内で複数のアプリのパスワードと証明書を保存している
『キーチェーンサービス』をクラックすることで、 攻撃者はOS XとiOSの標準搭載アプリの
通信機構を使ってiCloudのパスワードや、メールソフトとGoogle Chromeなどに
保存されているパスワードを盗み取ることが可能。
Evernote・Facebook・WeChatなどの個人情報が多く含まれる アプリの情報を盗み取ることが可能で、
OS XとiOS用に配信中のアプリのうち約88.6%のアプリから 情報が盗み取られる可能性があるそうです。
2014年10月にこれらのバグについてAppleに報告していて、 Appleからは
「脆弱性公開まで6カ月待って」と返答がありましたが、6カ月以上経った今も何の連絡もないそうです。
この問題は記事作成時点も未だ解決しておらず、Appleはコメントを控えているとのことです。

363 :名刺は切らしておりまして:2015/06/25(木) 23:37:29.70 ID:yjDPkpqe.net
狙う奴がいないから放置してても大丈夫なんだろ。

364 :名刺は切らしておりまして:2015/06/26(金) 13:03:44.59 ID:CFLDdiN5.net
>>1
【恥】【失敗】MacBook ProのACアダプタMagSafeが発火【いつもの】【日常】
http://genjiito.blog.eonet.jp/default/2011/04/post-fb45.html

アップルのAC電源アダプタが発火
 アップルのノートパソコン・MacBook Proで使用している Apple MagSafe電源アダプタの付け根に、
信じられないような異変が起きました。

http://genjiito.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/04/14/110415_ac1.jpg

付け根が熱を持つようになり、ついに黒煙を上げてケーブルが焼けたのです。

http://genjiito.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/04/14/110415_ac2.jpg

 アップルストアでは、発火したときに怪我や火傷をしなかったかと、そのことを最初に心配して下さいました。
おそらく、たくさんの苦情があったのでしょう。

 アップルのサイトには、「MagSafe 電源アダプタケーブルの負担を軽減する方法」という記事があります。
しかし、これは説得力に欠ける説明です。また、この程度で断線する設計なら、
それは設計ミスというよりも欠陥というしかないものです。
 欠陥商品としてリコール対象の商品にはなっていないようです。
しかし、これは非常に危険な商品だと思います。大至急、公表すべきだと思います。

 いずれにしても、MagSafe 電源アダプタケーブルの曲がり具合には、今後とも注意が必要です。

365 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 16:29:35.36 ID:k4C5J60Z.net
元々こういう戦法ってAppleのやり口だったよね
Macの在庫処分を全国の学校でやっていた。
コスパの悪いMacを教員騙して高額で売り付けたあげく教育分野ではMacのシェアが高いとか言い出したし。
東大なんか仕入担当がApple信者らしく、ある時期から不自然にMacに執着しだした。

で、他社が対抗して同じような手法で売り込み始めたらAppleは負けたわけだ。
やっぱりMacやiPadでは実用性に乏しく勝負にならない。

366 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 22:42:52.66 ID:kAjVDdwI.net
ンなモン1番酷かったのが旧IBM
担当者を丸め込んで要求仕様書にトラックポイントを入れさせてIBMが独占的にノートPCを納入出来る様にしてたのは周知の事実
一時期他のメーカーも法人向けノートにトラックポイント相当のポインターを装備してたのはこれに対応する為だったんだぜ

367 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 07:34:43.72 ID:7V/m2UkG.net
>>365
馬鹿か
単に安かろう悪かろうを現場を知らない人間が導入しただけのこと。
しかも実証実験はiPadを使用して成功させてAndroidでも同様なことが出来ると誤信させた悪質な事例。
所詮安物は安物なりの結果にしかならないことを示しただけだった。

368 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 07:41:07.88 ID:shUNkmDy.net
>>367
実証実験にiPadを使った事が問題なのではなく、実証実験にだけ高価な端末を使った事が問題。
最初から恵安で実験していればそれなりの運用ができたはず。

369 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 11:00:58.35 ID:2qq0O+HG.net
最初からKEIANなら実証実験自体失敗→導入見送りで一番安上がりだったかもな。

370 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 12:48:18.77 ID:n/T/YsaC.net
>>360
スマホ_=パソコン
ガラケー=ワープロ専用機
ですね
ワープロ専用機は便利な面もありましたが、消えました
ガラケーも消えるのでしょうか?

371 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 12:50:06.86 ID:7TyNi5i3.net
神さま、ジョブス様、クック様、頼みますから
哀れな私のために、iPod Touchの第6世代を出してください!
ほんの出来心で私はXperiaZ4に浮気してしまいました
とにかく、androidは熱い、重い、すぐ落ちる、のアホノロイドでした
やっぱりiOSは、軽い、スマート、1GBでもぬるサクでした
もし、第6世代が発表されたら、お母さんの言うこと聞きます。
ハロワにもちゃんと行きますから、よろしくお願いします

372 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 20:13:05.02 ID:sNAb3lUR.net
>>370
ガラケーは作る会社が無くなっちゃったから。
全部独自仕様だから作るのに金かかるのに、売れるのは安い機種ばかり。

しょうが無いから、ガラケーの形をしたスマートフォンを出してる。
実質ガラケーは終了。

総レス数 372
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200