■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【マネー】個人投資家の66% 「もっと若い年代から投資を始めたかった」
- 1 :海江田三郎 ★:2015/04/30(木) 15:02:52.65 ID:???.net
- http://news.mynavi.jp/news/2015/04/30/269/
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/30/269/images/001.jpg
マネックス証券は28日、相場環境や投資・資産運用を始めた年代などに関するアンケート調査の結果を発表した。
それによると、回答者全体の66%がもっと若い年代から投資・資産運用を始めたかったと考えており、
そのうち約8割が「未成年」・「20代」から投資・資産運用を始めたかったと回答していることがわかった。
同調査は、4月10日〜13日にインターネットを通じて行われ、917件の有効回答を得た。
個人投資家に、投資・資産運用に興味をもった年代についてたずねたところ、
回答者全体の約7割が30代までに投資・資産運用に興味をもっていたことがわかった。
また、「もっと若い年代から投資・資産運用を始めたほうがよかったと思いますか?」との問いについては、
全体の66%の投資家が「はい」と回答。年齢が高くなるほど、「若い年代から投資を始めたかった」という割合が高い傾向にあったという。
「もっと若い年代から投資・資産運用を始めたほうがよかった」と考える個人投資家に対して、
「いつから投資を始めたかったか」をたずねたところ「未成年」・「20代」という回答が約8割となった。
また、30代以上の年代では 20代から投資を始めたかった層が最も多く、20代では未成年から始めたかったと回答する割合が最も多いことがわかった。
○いつから投資を始めたかったか(左軸がアンケート回答時の年代)
理由としては「投資を始めるのが早ければ早いほど投資に対する意識が変わるのが早くなるため」(30代・男性)、
「早めに少額でも投資しておけば、お金の余裕ができた年代にもう少し積極的になれたと思うので」(50代・女性)、
「もっと早く世界の経済や政治に興味を持ち自分の視野はもっと広がっていたのではないかと考えたため」(30代・男性)、
「投資をするのが早ければ色々学ぶ気持ちがあったし、損失を出したとしても定期収入があったため」(50代・男性)、
「純粋に経済を学びながら株式投資を考える機会があってもいいと感じているため」(60代・男性)などがあった。
「もっと若い年代から投資・資産運用を始めたほうがよかったと思いますか?」という質問に
「いいえ」と回答した個人投資家に対して「投資・資産運用を始める適切な年代」についてたずねたところ、
「20代」・「30代」という回答が合計で約6割となり「未成年」という回答は少数派となった。
未成年から投資・資産運用を始めるには早すぎると感じ20代・30代から始めるのが適切と考える層が多いようだとしている。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:12:08.29 ID:YDE6unfX.net
- インターネットを初めて見た時、
これがあれば株で儲かると思った。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:13:55.32 ID:YRimg6J1.net
- もしかして、投資に資金を誘導しようとするステマ?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:14:52.35 ID:vmbg2Cey.net
- リーマンショック前に手を出さなくてよかったと思っている。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:15:41.35 ID:UayLOSeH.net
- 若いうちから溶かし捲ったら生きる気なくなるよ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:15:57.25 ID:5vJhXXo9.net
- >>1(続き)=□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□=
★□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□★
>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人へw 【海江田三郎★】の【海スレww】=丑、うしうしタイフーンの【丑スレw】
反日スレ立て屋【海江田三郎★】=【ジーパン刑事★】=【幽斎★】=丑、""うしうしタイフーン で検索!!""
あの有名な★反日!★反安倍!★反自民!の【うしうしタイフーン★】が変名で帰ってきたぁ!!
■■■【うしうしタイフーン】■■■で”検索!””検索!”
【日本の不幸に大喜び!】はしゃぐ!はしゃぐ!スレタイ変更改変しまくり!【海江田三郎★】で〜す
〜まじめにレスしちゃった人残念でした!!【海江田三郎★】の反日スレでしたwwww〜
- 7 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:16:06.28 ID:BzC85UBT.net
- しょせん博打
- 8 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:17:00.38 ID:M0116duk.net
- アベノミクスではじめた奴らがもっと早くから株やってたらリーマンショックかライブドアショックで全てを失ってただろw
- 9 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:17:06.41 ID:TW+h+Xrv.net
- >>4
ですよね。
リーマンショックや民主党政権で確実に溶かしてたわ。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:17:29.24 ID:x7IsMbKo.net
- 証券会社のステマ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:19:07.34 ID:GVUOIwC+.net
- もっと早く投資の勉強してれば良かったと思うけど
若い頃は尚更相場で勝ちずらいと思う
- 12 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:19:44.58 ID:KXzFPC3X.net
- もっと若い頃は売りも買いも手数料1%超だったでしょ。
儲けることが極めて困難だったよ。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:19:56.55 ID:x7IsMbKo.net
- 2chってどこ行っても民主党政権が株価暴落させたと
勘違いしてるアホばっかりだね・・・
- 14 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:20:16.82 ID:aPPpCIsq.net
- >>9
日経平均7000円は麻生のときだろ
- 15 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:21:00.34 ID:fO24bQuc.net
- 日本はともかく、世界で見ると毎年3-4%くらいで成長し続けてるからな
インフレも毎年進むし投資するリスクより投資をしないリスクの方が高いのは明白
- 16 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:22:18.09 ID:vrf+tWaD.net
- >>4,8
これ
明らかに辛かった頃を知らないのがペラペラーノ喋ってる
- 17 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:22:58.53 ID:8UWRanaJ.net
- おれ25で始めていま40
15年で1000万程度しか儲けてないわ
- 18 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:23:08.98 ID:M0116duk.net
- 一番の勝ち組は株よりもFX全力でやってた奴らだろ。
ドル円80円の頃に豪ドルロング全力で爆益+スワップとか羨ましいぜ…
- 19 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:28:03.11 ID:KU5GWPRw.net
- 昔は手数料バカ高かったからな
- 20 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:28:18.85 ID:8vcE/ZxD.net
- >>17
オレはプラス5歳位だけど、相場歴だいたい同じ
儲けもだいたい同じ。
長い下げ相場経験してるから強気に出れない。
だから長生きできてるのかもしれんが・・・
まじめに働いた方が儲けの効率はいいよね
- 21 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:28:31.49 ID:CLTdDBxO.net
- 溶かし続けて二十年 夢も希望も消え去ったオレ たらればで 虫の息さ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:31:12.05 ID:Roz/mow8.net
- 回答者の何割が次の次の暴落後に市場に残ってるか興味あるな
- 23 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:31:37.90 ID:zbQHNYS9.net
- 皆さんが投資を始めた年齢と種銭、現在の年齢と資産と運用種別を教えてくれませんか??
私は20代後半から種100でFXをはじめて、現在40でFXとファンドに2000万を分散しつつ月200位で資産は持家ローン無しぐらいです。
もっと稼いでる人が沢山いるんだろうなぁ〜。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:32:04.63 ID:JppAfIrS.net
- 昔はネットを使って取引できなくて、証券会社へ行ったり、電話注文だったり
単位未満株の売買は出来なかったんでしょ?
そんなに昔への憧れはないわ。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:37:18.35 ID:+zIWpH8W.net
- 後から考えたら....だからね。
FXのいい時期にスワップ食い放題していた奴らも大半は死亡でそ。
株だって新興が良かった時に倍々ゲームして儲けていた奴らもほとんど
残っていないしな。
投資や資産運用ってのはコツコツ長生きする事に意義があるんだよ。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:39:15.15 ID:h+73CNj2.net
- 報道機関はこれをタブー視しているらしい。
http://youtube.com/watch?vx=hghjcgj&v=smbcC562Sfw
- 27 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:39:33.25 ID:fXs39c2Y.net
- ジジイになってから金があっても、仕方がない。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:40:07.75 ID:xnEs9Wl5.net
- 売りのサインktkr
- 29 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:40:16.37 ID:IVdJx/vL.net
- 日本の若者にやらせようとしても種銭ほとんどねえからなw
- 30 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:42:09.98 ID:vrf+tWaD.net
- >>29
これ
「あのころ投資できるほどのタネ銭あればな〜」
という意味で回答してるヤツもけっこういるだろ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:42:35.25 ID:IH2oggBH.net
- 失敗・脱落した人はこのアンケートに答えてないだろうから
そらまあ、そうなるな
バブル崩壊で全てを失った人に聞いたら「投資なんかしないほうがいい」となった
ってくらい、意味のない話に見える
- 32 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:43:20.20 ID:7T/0TrZG.net
- 5円くらい前までは、「東京電力みたいな絶対安全な高配当株に有り金全部つぎ込むのが一番賢いんだよ」
って言ってた奴が居た。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:43:22.32 ID:DqDM1MfZ.net
- 昔は証券会社の手数料も糞高かった気が
- 34 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:48:22.28 ID:XQkJA1uW.net
- 証券会社は売買手数料に加えて、保管料も取ってた
- 35 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:49:14.99 ID:JppAfIrS.net
- この件に関しては「昔は良かった」じゃなくて「現在のほうがはるかに良い」
の数少ないひとつだと思う。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:50:06.58 ID:Hkfg10g5.net
- こんだけフラグがピンピン立っていると、スイッチ入るの少し早まるかもな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 15:55:56.27 ID:nn8W+Je6.net
- リーマンショック後に始めたけど震災時はポジション取ってなかったから助かった
買いのチャンスだったけど被災地の人に申し訳なくて買わなかったなあ
リーマンショックみたいなのは手持ち分は結構溶かされるけど
絶好の買い場だから長期の投資家はむしろ元気になる
- 38 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:00:24.45 ID:gEj+TuOr.net
- そりゃ株が上がってる時にはそう答える
下がってる時には株なんて無ければよかったんや〜
てか、若い時にあぶく銭掴んで良いことがあるはずねんだろw
- 39 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:06:32.61 ID:hRnGF+HN.net
- スレ見てると投資イコール株式と考えてるやつの多いこと多いこと
そらあれはギャンブルみたいなやつだわ
賃貸物件からのインカム狙いの投資だってあるで
- 40 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:07:31.75 ID:M0116duk.net
- アベノミクスで資産が2倍になりましたって奴らが5年前に株はじめても、
リーマンショックの後東日本大震災で円高株安の民主党政権が続いて素人がとても勝てる相場じゃなかったと思うw
- 41 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:08:49.84 ID:+OvscbV2.net
- >>17
おれ20歳で初めて37歳
ほぼ同じくらい
ライブドアショックで一回退場
その後リーマン最中にまた始め東証一部しか触らないようになってしまった
今日の-500も笑いながら見てた
下げ相場ばかり経験してたから
どうやったら億り人になれるのか理解できない
- 42 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:11:10.80 ID:q4Ca//ao.net
- 若い頃は投資する金が無いだろ!
- 43 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:12:35.15 ID:cHxIvDCL.net
- 投資=ギャンブルと考えてる奴は救えないバカだからな
どこにでも居る
- 44 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:14:08.09 ID:TFFDY75t.net
- リーマンショックで資金をショートさせながらも
不死鳥のように蘇った俺に敵なし
- 45 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:20:01.23 ID:JppAfIrS.net
- 銀行預金も投資だとする考え方で「もっと若いときから投資(貯金)しとけばよかった」
- 46 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:20:14.07 ID:M0116duk.net
- アベノミクスで資産が2倍になりましたって奴らが5年前に株はじめても、
リーマンショックの後東日本大震災で円高株安の民主党政権が続いて素人がとても勝てる相場じゃなかったと思うw
- 47 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:20:58.52 ID:M0116duk.net
- 多重ごめんなさい。
こんなことしてるから俺の資産は一向に増えないw
- 48 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:26:49.55 ID:OCGephLo.net
- |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 49 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:29:40.83 ID:gEj+TuOr.net
- ドルは100円ぐらいから買ってるけど120円からはどうなるんだろうね
日銀が緩和続けないと(円安)金利が上がるだろうし
これ以上の円安は原材料高で影の総理の経団連も許さないだろうし
で袋小路
- 50 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:31:01.43 ID:tRxxF3c5.net
- 額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、iPhoneなどにスマホ用の液晶が売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。
任天堂の次世代機にもシャープ液晶搭載が決定。
おまけにiPhone製造を請け負う世界最大のEMSホンハイが支援に名乗り。今が最後のチャンスだぜ?
【企業】鴻海精密工業・会長、シャープ支援の意向
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426847866/
提携発表の任天堂とDeNAがそろってストップ高
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/18/news132.html
【経済】シャープが任天堂に形状自由な新型液晶を供給へ 「ニンテンドー3DS」後継機向けか
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418731465/
【経済】アップル、最高益2兆円 iPhone6好調
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422403640/l50
- 51 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:34:30.71 ID:fO24bQuc.net
- リーマンショック前の直近高値
・NYダウ
14000ドル
・日経平均
18000円
現在
・NYダウ
18000ドル
・日経平均
19500円
バブルと言われたリーマンショック前の最高値で買ってしまっていたとしても、
そのまま持っているだけで現在では余裕でプラスになっている
- 52 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:38:17.15 ID:XgHbGTbs.net
- この質問って株に限らず大体同じ答えが返ってくるんじゃね
- 53 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:39:47.57 ID:QEFrWRYl.net
- 証券会社は、中抜きで生きてるからなw
自分らは一切リスクを背負わないwww
- 54 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:40:24.02 ID:gEj+TuOr.net
- それを言っちゃうと銀行のが酷いけどなw
- 55 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:41:14.15 ID:UY28T+Qn.net
- リーマンショックでバク損しました
- 56 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:41:55.93 ID:MvUqUzcy.net
- 金を持ってる年寄りのアンケートかw
- 57 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:45:29.72 ID:rdlgt6gM.net
- >>1
こいつらどうせ確定申告とかしてなかったんだろうな
- 58 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:47:36.79 ID:ORTKFOH5.net
- 若い時に金がほしい買っただけだろ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:51:23.57 ID:VShl3U3c.net
- 若い世代を投資の世界に引っ張りこんでカモにしようって記事です
こういう世の中の様々な「釣り」を見抜けないようでは投資の世界で勝つことは不可能
- 60 :『佳子様』の『秘密』を【暴露!!】:2015/04/30(木) 16:51:32.78 ID:TTz04erM.net
- .
【注意:これは『満洲事変』に繋がる話です】〔あなたを絶望の淵に落とします〕
『NEVARまとめ』にて大解放!!
http://matome.naver.jp/odai/2421979388269131701
※GoogleやYahooでの検索ワードは
『佳子様 かれし』
上記の検索ワードで要チェック!!≪衝撃の実態を知る事になります≫***後悔しないで下さい***
※検索結果の3番以内に、【婚約]秋條宮の圭子・・・が出てきます。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:53:05.99 ID:33Wfl/gS.net
- 大体若い時からしてたら中年で失敗して死だよ
どんなものも長くは続かない
- 62 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:54:54.13 ID:kGwJtZK4.net
- 若いと勝てないんだよなー
- 63 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:57:21.02 ID:bk9lRdmU.net
- >>1
あからさまな業者のパブリシティ記事だな!ww
- 64 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 16:57:52.82 ID:KNHK7iTq.net
- あああああああ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 17:06:19.31 ID:CIBMStc/.net
- >>62
若いと勝てないというか経験浅いと勝てないんじゃないかな
まあなんでもそうだけど
>>44みたいな人は下がったときの対処もうできるから勝てるようになってると思う
オレもライブドア、リーマン両ショックで大損したけどね
- 66 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 17:07:33.40 ID:JppAfIrS.net
- 成人のお祝いにお金関係を本を贈ればよろしい。後どう考えるかは若者が決める。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 17:09:18.94 ID:vGDdkKbT.net
- >>23
年収100億万円くらいです実は今日の下げは米経済の先行き不安じゃなくて
ぼくがりかくしたからさげてしまいましためいわくかけてごめんなさい
- 68 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 17:19:11.31 ID:Sm/k9F/h.net
- これは逆だろバブル時代に若くて株に失敗した奴たくさん知っているぜ
ある程度社会経験積んでからだ。
やるとしたら少額だよな
- 69 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 17:24:50.61 ID:af2pIwA4.net
- もうすぐ死ぬからなwww
- 70 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 17:25:05.06 ID:jnL56wsM.net
- 株を初めて直ぐサブプライムローン問題とかのリーマンショックその後の地震を経験したおかげで損切りが躊躇なくできるようになった。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 17:28:25.22 ID:feId2bkL.net
- 過去に大損して、その反省を踏まえてアベノミクスでも調子に乗らずに
慎重に少しずつコツコツ利益を積み上げているタイプは大丈夫だと思う。
アベノミクスで投資を始めて、大きな負けを知らずにビギナーズラックで勝っている奴は
相場に「勝たせてもらってる」のを「自分の実力」と勘違いして突っ込みすぎ
次に来る○○ショックで退場する可能性が大。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 17:30:33.48 ID:rLVjINt9.net
- 証券会社の少子化対策
- 73 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 17:32:15.39 ID:wrk3euiO.net
- 俺は29歳だが、リーマンショックで爆死したぞ。
人生変わった。やるもんじゃねーよ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 17:35:52.03 ID:x06wyBj1.net
- 若いうちにそこそこの損をしておくと良いと思う
- 75 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 17:38:19.03 ID:vrf+tWaD.net
- >>44,46,71
ホントここら辺の意見だわ
投資活動してるヤツをバカにしてるんじゃなくて
本気でコレ
- 76 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 17:52:45.59 ID:DeKUBm4v.net
- >>68
あほか
総資産の半分は株につぎ込まないと
- 77 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 18:04:26.82 ID:7B3DICCq.net
- カモ募集中です。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 18:12:29.10 ID:1mQOjqQm.net
- 私は中学卒の「72歳」だけど、株はインターネットで売買できること知ったので、8年前から
少しだけですが、若い人、中学生から進めたいです。
公営ギャンブル、はまった若年を後悔してます。
安いときに買って、その買値より騰がったら売れば、益がでる。
株をヤルと、買ってる企業の業績、政治、経済、選挙・・・勉強する必要があるので人間形成にもなる。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 18:12:56.68 ID:JCvM/Sep.net
- 江守倒産かよ!!
中国で貿易メインだった上場企業が、
中国企業が飛んで売り掛け債権うん百億円飛んで倒産!
中国メインの企業これからやばいぞ
- 80 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 18:24:44.99 ID:JppAfIrS.net
- やってはいけないこと 証券会社に言われるがままに退職金で投資をすること。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 18:34:56.57 ID:t6J+HGFY.net
- なんで日本では株=ギャンブルみたいな風潮があるんだ?
金融資産で現金の比率がここまで高いのは日本くらいだぞ
20代なら全資産の半分を株式に回してもいいくらいだ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 18:38:19.57 ID:k43J+XVV.net
- 適切な分散でずっと放置してりゃ儲かるわけですし
やっといたほうがいいよ
- 83 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 18:43:17.08 ID:rIa0kWXW.net
- 証券会社としても新規増やさなきゃだから儲けますよアピールがすごい
- 84 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 18:49:39.80 ID:bnmrBMwd.net
- 地震もリーマンも民主政権も塩漬けで耐えて最終的にはウハウハ
- 85 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 19:06:34.09 ID:L7s2ViCR.net
- 儲かるなら自分でやればって話でしょ。
儲からないから証券会社で地道に働いてサラリー貰ってるんだよね。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 19:07:46.12 ID:kl3Nj3sO.net
- >>4
リーマンショック前から始めて良かったと思う。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 19:27:40.39 ID:yYdb2J0L.net
- 俺は41で株始めたのは23ぐらいだな。
ITバブル時代に株価見ないで一年放置してたら桁が一ケタ変わってたw
その後はあまりうまくいかないけどなんとか損はしてないわ。
株ってのを知ったのは中学生の頃で当時はバブルで同級生が
株チョ―オモシレーって四季報を学校に持って来たのがキッカケだな。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 19:33:37.45 ID:erbOKqM7.net
- 今26で大学入ってすぐやり始めたけど
株式は損はしない程度だけどfxでリーマンやアベノミクスで倍々ゲームにはなったけど落ち着いた段階で突っ込み過ぎて500万くらい損した・・・
でも授業料以上の勉強になったから良いけど
- 89 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 19:36:43.45 ID:t6J+HGFY.net
- >>85
儲かるというか資産運用の一部としてやった方がいい
全資産円預金は全資産株式と変わらない
- 90 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 19:47:16.70 ID:KLS4P2u5.net
- 結果が出た後で
『あの株が上がると思ってた』
『あの馬が勝つと思ってた』
なんとでも言えるよな
- 91 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 19:51:54.04 ID:t6J+HGFY.net
- >>90
長期で見れば株式は10%くらいのリターンを生むことは歴史が証明してる
- 92 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 20:04:22.59 ID:w1W/rfeSR
- 博打は経験をつめば上達する訳でもないだろ
- 93 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 19:58:27.23 ID:9MOA2bqk.net
- BNFみたいになりたい
- 94 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 20:05:23.70 ID:9ajqlrfc.net
- 投資の本の冒頭には
「1人の勝者と9999人の敗者がいる」ってかいとけ
投資の世界もコネがものをいうからな
- 95 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 20:08:06.36 ID:hymmGTMq.net
- 30歳からはじめてライブドアショックも震災も2013年の大暴落も体験したけど、
結局耐えて毎回プラスで足洗えたのは奇跡だと思う。
でも、いつも種金をよくて1.5倍位にしか出来ない。
本当に才能無いよ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 20:54:59.20 ID:SSNOhMv4.net
- そりゃそうだ
時間は有限
- 97 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 21:03:55.86 ID:DKL2R/H2.net
- 株は運用の仕方によって、投資にもギャンブルにもなるからねぇ・・
ギャンブルも否定はしないけど、人によって向き不向きがあると思う
自分は配当利回り重視の運用
持ち株の現在評価額はどうでもよくて、年間配当をなるべく増やすように努力中
そういうやり方だと、もうちょい早くからやりたかったー
- 98 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 21:04:17.36 ID:857wNDTh.net
- パチンコやオンラインゲームなどより、余程有益。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 21:06:35.03 ID:I5VYesZD.net
- >>91
そうだな。
儲ける儲けない、買った負けたの投資と、株の指数平均の資本収益率を理解して
それを長期的な資産形成に使う投資との違いを分かってない奴が、日本は大杉w。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 21:17:04.65 ID:5Md+5sqB.net
- 日本株はバブル崩壊あったからアレだけど
米国株にコツコツ投資してたら
すごい資産になってたんだよな
まあ当時は庶民が簡単に米国株なんぞ投資できなかったが
- 101 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 21:22:50.76 ID:857wNDTh.net
- 日本株は博打だろ?
バブル崩壊して、やっと最高値の半分だぜ?
米株を買っておけばいい。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1557.T
- 102 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 21:56:23.68 ID:HyRm9tPW.net
- >>39
株≒デイトレって考えるお前みたいなのが多いこと多いこと
- 103 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 22:01:40.48 ID:GX3hB/ja.net
- 若いときから少額でも投資続けてればここぞというときに決断しやすいよな
- 104 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 22:07:24.58 ID:RdR7LACv.net
- 相場の天井から始めるといい思いひとつもないで退場するだけだからな
若い時が〜ってより相場低迷期に始めて上げ下げ一巡すると経験値全然違うな
ライブドアあたりで始めたやつは今いい感じだろう
- 105 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 22:58:47.44 ID:kl3Nj3sO.net
- 日本株式しか思い浮かばない人はやめといた方がいい。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 23:07:43.33 ID:KLS4P2u5.net
- 911の後には買いに出ないで
リーマンショックの後に買いに出た俺は損はしていないけどな
- 107 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 23:14:37.95 ID:IWqkhCtx.net
- >>5
まあ、そこだよな
生活も地味になるし
女も近寄らなくなって
普通に結婚できなくなるぞ
- 108 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 23:18:12.45 ID:857wNDTh.net
- ダウ平均の、50年間の平均リターンは 12%
- 109 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 23:23:30.51 ID:cczTJiT8.net
- >>17
20代前半で初めてもうすぐ50
都心にミニ戸建とその借金が2500株式流動性資産約7000万。
もっとトレードがうまければと思う。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 23:42:40.53 ID:Pnck+Cy4.net
- 投資して分かるのは時間の重要性。お金じゃないんだな。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 23:44:11.39 ID:SsFKP+3L.net
- 株は儲かる
株は危ない
両極端な話しか出てこないからダメなんだよ
株式投資の利点と欠点
運用の注意点をしっかり伝えないと株式市場がダメになる
- 112 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 23:46:22.15 ID:857wNDTh.net
- >>111 リスクを取るからリターンがある。
だが、それを理解できる人は少ない。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 23:49:54.34 ID:02a0IICt.net
- 本当に5000円から始めればいいんだよ
そんな小銭どうするかって?
投資すんだよw
- 114 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 23:50:08.57 ID:qZDIPVj4.net
- 日本株だけはやめとけw
人口へって衰退する国だから。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2015/04/30(木) 23:52:49.85 ID:9/hsH2Du.net
- リーマンショックはおろかライブドアショックより前の2004年ころ始めたけど
そりゃ株なんてやるもんじゃねぇ!!って二度も経験したよ。
いや、3.11ショックもあるから三度か・・・
でもアベノミクスwでやっとプラ転した。
この10年でわかったこと。
優待銘柄はやっぱ強いよ。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 00:01:50.39 ID:5KfxX63y.net
- 株式投資はできるだけ若いときに始めた方が良いのは間違いない。
なぜなら若いときはたいしてお金を持っていないから10分の1にしてしまった
ところで影響は軽微だからだ。
最悪なのは退職金で人生で初めてまとまった金を持って
それで株式投資を始める人。
株式投資を始めるなら20代で
40代まで株式投資をしたことがないのなら生涯しないことだ。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 00:03:46.66 ID:UeK2cuvK.net
- 若い頃はインターネットが亡かったからなあ
今の若い人は環境的にも恵まれてると思うよ
- 118 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 00:05:27.67 ID:5KfxX63y.net
- >>115
それは優待銘柄が良いわけではなくて
普通は優待目当てで株を買う場合には配当+優待の利回りを考慮して買うから
必然的に割高な株価では買わないからだ
- 119 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 00:06:16.31 ID:1OtwatpC.net
- 青森www
【全国1位】青森県が熱い!!wwwwwwwwwwwwww
http://matome.science/blog56
- 120 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 00:10:50.18 ID:+iL/gjA4.net
- >>118
まあね。
でも胡散臭い配当+優待利回り高い企業は買ってないってのもある。
で、上見たら、江守商事倒産かよ!!!!
最悪・・・・これ、義理親に勧めて持ってるはず。
まったく気にしてなかったが優待もとっくに廃止されてたみたいだな。
株は人に勧めるもんじゃねぇなぁ・・・
俺の優待選びは基本、誰もが知る企業で理にかなった優待品ばっか。
例えばキューピー、カゴメ、ホンダ、コカコーラ、マクドナルド、スタバなどなど。
スタバの上場廃止は残念だった。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 00:11:28.52 ID:c+A8ckXC.net
- >>114
世界で唯一?優待がある日本株はやめられませーん
- 122 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 00:27:13.09 ID:Rwwbdrez.net
- 別に投資に限ったことじゃないだろ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 00:28:39.65 ID:LWqGlmJB.net
- 買って買って開幕れ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 00:30:00.94 ID:5KfxX63y.net
- >>120
自分も優待銘柄好きだよ。
イオン、三越伊勢丹、パルコ、TBS、東武鉄道、北海道中央バス、
フエルト、フィルコン、カーリット、ダイドーリミテッド、安田倉庫 とか持ってる
よみうりランド、テアトル、東京都競馬、藤田観光なんかも長期間持ってたけど
2013年の春に買値の倍以上で売った。もう少しさがったら買い戻そうかと思ってる。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 00:33:18.82 ID:5KfxX63y.net
- >>120
>でも胡散臭い配当+優待利回り高い企業は買ってないってのもある。
だから自分は優待目当てで買う場合は不動産の含みが膨大なところを買ってる
- 126 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:00:45.79 ID:5KfxX63y.net
- >>81
>なんで日本では株=ギャンブルみたいな風潮があるんだ?
例えば、結婚することになって相手の親のところに挨拶に行くとして
日本では
現金で株を買っている=ギャンブラー
借金して不動産を買った=若いのに立派 という認識だから
相手の親には株式投資してるのは隠さなければいけない
あと日本では株屋は信用されていない
- 127 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:09:30.90 ID:cdIBVPCm.net
- 日本株って基本右肩下がりだし
優待目的や配当目的なら買う価値なくない?
今の相場が終わったら株価の値下がりで大損しちゃうと思うんだけど
- 128 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:13:42.58 ID:5KfxX63y.net
- >>127
それはいわゆるデフレ脳だからそう思うんじゃね?
全世界的にみていつの時代でも物価や給料は上がるのが普通なんだし
この25年の日本があまりに特殊なだけだよ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:15:10.31 ID:JGihOZNM.net
- でもよく考えてみると
現在30歳以下の日本人は
物価が上がるといのを実体験としては知らないんだよな
- 130 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:20:52.83 ID:Bkw3O4Xj.net
- >>127
それがわかるなら空売りしろよ。
その会社が倒産したら大儲けできるぞ。
下がるって言うだけで何もしないのは
紫ババアだけでいい。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:24:15.54 ID:XvAakl8x.net
- もっと市況が悪いときにアンケート取れよ。
使えない証券会社だな。
>>120
単に自社製品配ってるだけじゃ...
>>126
投資用不動産ならそうは思われんぞ。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:24:16.66 ID:lhEZMAti.net
- コメント出せるのは首吊ってない連中だけなんだからそりゃ調子の良い事言うに決まってるわな
「若いときからやっていれば」とか言ってる連中が5年後にどうなってるかは誰にも解らない
- 133 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:25:57.69 ID:pi+uBPF7.net
- 20代〜30代前半の独身とかにババ引かせたいか、販促したいだけだろ。
痴呆、独居老人とか騙すよりはマシだけど。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:27:46.45 ID:lhEZMAti.net
- 大手だった山一證券ですら惨めに潰れて顧問弁護士が鼻水垂らして涙目で絶叫してたのに
餌にされてるだけの個人投資家如きが偉そうに語ってる時点で笑えるわな
- 135 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:30:09.03 ID:JJHEa2Da.net
- 若い時にやってもやられてるだけだな
たとえば10年前、20年前を考えてみても
今のスマホみたいに簡単にトレード出来ないし
手数料も高額
しかも日本株が辿ってきた道のりを考えると怖すぎる
損切りだってスマホなら一瞬
しかしそれだって指か震えてしまう
これが昔なら間に合わなくて骨まで砕かれてるわ
- 136 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:40:34.41 ID:6gOvGcn+.net
- 相場歴より、地合だわw
- 137 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:44:10.97 ID:JGihOZNM.net
- >>136
いや、地合よりも相場歴だよ
優秀な奴でも環境の変化でやられるんだよ。
環境が変化するということは理屈ではわかっていても実体験としてわかってないとだめなんだよ。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:46:16.23 ID:gzeN8g37.net
- 子供の頃に買えばよかったと思ったのはニンテンドーだな
今は先行き不安しかないが
- 139 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:47:08.18 ID:8C9CbOkU.net
- お金に関するリスク教育は必要だと思う
お金汚いと言いながら金に執着する
自称、お金から自由な餓鬼の多いこと
生きるための手段に過ぎないのにその過多に
いちいち過剰反応するとか恥ずかしくないのかな
所詮、江戸幕府、今は官僚の百姓と雑巾は何とやらに洗脳された馬鹿
が正義に目覚めるとみっともないことしか言わないのがイラつくんだよな
- 140 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 01:56:46.19 ID:JGihOZNM.net
- >>136
そもそも優秀な奴というかたくさん稼ぐのは
その時の環境に最適化した奴なんだよ。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 02:01:13.11 ID:Nc6fT18h.net
- >>87
こういう人って金持ちなんだろうなと思う
毎日相場をチェックしてる小物の自分とは違って余裕あるし
- 142 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 02:32:20.96 ID:cdIBVPCm.net
- >>128>>130
だから日本株はって言ってるじゃん
外国株買っても円安の恩恵受けられて、日本株なんかよりパフォーマンスがいいし
先のこと考えてもわざわざ人口減の日本株を買う選択肢はないねと
- 143 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 02:40:00.00 ID:Iv4vy01i.net
- とにかくこの手のネタは
ステマステマと連呼しておけば
貧乏な>>133>>134みたいなやつでも
なんだか勝ったような気分になれる
- 144 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 03:00:42.23 ID:Ww2w9V9+.net
- 初月給で投資を始めて
速攻でバブル崩壊を体験した俺が来ましたよ
- 145 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 03:06:31.37 ID:4Zpxou8i.net
- 民主党政権やリーマンや震災という天災続きの頃にやってたら残らず全部とかしてるわ
- 146 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 03:11:02.15 ID:Ww2w9V9+.net
- いやいや
最近じゃあ小泉の郵政選挙あたりから始めた奴こそ最大の被害者でしょw
- 147 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 03:29:06.98 ID:dEK0cgc2.net
- 民主党の頃なんて世界的な株価回復の流れに全くついていってなかったしな
TOPIXの直近最安値なんてリーマンショック真っ盛りじゃなくて2012年の野田の頃についてると言う暗黒っぷり
ここで始めてたら金なくしてるでしょ
http://i.imgur.com/2LSii3Q.jpg
- 148 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 04:51:12.13 ID:OhJf9e6b.net
- 逆だよ
民主党の頃に買えてた人が今笑ってられるんだよ
- 149 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 07:41:02.67 ID:U88KXMp0.net
- >>147
今思えば金融危機と震災で大不況の中、日本だけ緊縮財政とか狂気の沙汰では無かったな
- 150 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 07:46:39.35 ID:5U+3ag7P.net
- 26だけどもう少し早く始めたかったと思ってる
- 151 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 08:11:54.46 ID:yDspsXfT.net
- 母数が100万人なら10〜20回連続で勝つ人間が必ずでてくる
資産が100倍くらいになったりする
宝くじみたいなもんだよ
冷蔵庫に宝くじを保管したら当選したっていうが
科学的根拠なし
- 152 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 08:25:49.97 ID:1e7p5R60.net
- 単純なギャンブルと捉えてる人が多いな
資産保全のためには投資は切っても切り離せないものなのに
これは若年層から投資に対しての教育が必要だわ
- 153 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 08:52:56.30 ID:nBzcTc5W.net
- 同志社大学で浜先生にお金についての教育をしてもらえばよろしい
- 154 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 09:07:26.75 ID:lCRiobAf.net
- >>140
どうやってその時の環境に最適するん?
- 155 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 09:44:53.90 ID:lfwmQlrl.net
- >>154
今の環境しか知らない初心者
だから最適化したらだめなんだよ
最適化した人は環境が変化すると確実に一文無しになるから
- 156 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 09:46:29.50 ID:lCRiobAf.net
- >>155
環境が変化したら、その変化した環境に合わせて最適化する?
- 157 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 09:51:47.74 ID:lfwmQlrl.net
- >>154
例えばバブル期にPERが50倍超えてる含み資産関連銘柄買う人とか
1999年にPERが100倍以上のIT関連銘柄買う人とか
2003年〜2005年に新興市場の新規上場銘柄を業績見ないで買う人とか
そういう人が環境に最適化してて莫大な利益が出るんだよ
>>156
環境の変化を経験したら怖くて新たな環境に最適化なんてできないよ
- 158 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 09:56:52.31 ID:lCRiobAf.net
- >>157
じゃあどうするんだよ
100倍と50倍じゃ全然違うのに最適化せずどうするんだよ
- 159 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 10:00:48.96 ID:lfwmQlrl.net
- >>158
だからマトモな投資してたらそんなに儲からないの
普通の人はPERが50倍とか100倍の銘柄なんて買わないでしょ
- 160 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 10:01:50.24 ID:lCRiobAf.net
- >>159
まともじゃない投資ってなんぞ
- 161 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 10:02:38.19 ID:cgpy61CN.net
- この記事はステマだろうけど、投資やるなら若いうちからはその通りだと思うわ。
利回りなんかで考えると、10年余計にあればえらい金額の違いがでてくるからなあ。
後はチャンス自体も長い期間の中で何度かしか訪れないし、本当に時間というのはそれだけで有利なもんになる。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 10:04:37.68 ID:lfwmQlrl.net
- >>160
バブル期にPERが50倍超えてる含み資産関連銘柄買う人とか
1999年にPERが100倍以上のIT関連銘柄買う人とか
2003年〜2005年に新興市場の新規上場銘柄を業績見ないで買う人とか
信用取引する人とか
業績より信用取り組み見て売買する人とか
新興株売買する人とか
- 163 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 10:10:07.64 ID:lCRiobAf.net
- >>162
コロコロ変わって、なんか大変そうだなあ
- 164 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 10:19:39.02 ID:2si9Ihnq.net
- >>159
世界一の投資家のバフェットはまともで健全な投資しかしないバリュー投資家の代表格ですが
- 165 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 10:20:51.83 ID:lfwmQlrl.net
- >>161
株式投資って普通は失敗するから人生の後半になってから始めるのは危険だよ。
始めるならできるだけ若い間に始めた方が良い。たぶん失敗するだろうかけど
若ければやり直せるからね。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 10:23:50.21 ID:lfwmQlrl.net
- >>164
バフェットは1年で数十倍になるような投資の仕方はしてないだろ
年平均20%とか30%とかだろ
普通の人なら10年やって年平均でインフレ率+2%くらいが限度だよ
- 167 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 10:57:35.55 ID:Yp5TyTkH.net
- これを使って、満員電車のリーマンの脛を破壊して回るアホ主婦…
- 168 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 11:00:51.20 ID:Yp5TyTkH.net
- 誤爆しましたorz
- 169 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 11:11:18.72 ID:nBzcTc5W.net
- 報道の偏りのせいだろうか、若い頃から投資を上手にやって大金持ちになった人は
中年くらいになり脱税やインサイダー取引で手錠をはめられてと言う印象が強い。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 11:16:58.78 ID:68VAIDRJ.net
- 俺は25歳から始めた
良かったか悪かったかは解んないが 金融資産は丁度1億かな
でも今年は1千やられてる
- 171 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 11:50:17.68 ID:E226FfgX.net
- この相場でやられるってどんな銘柄買ってるんだ
- 172 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 12:13:41.82 ID:khIvEBoH.net
- 若いときにはインターネッツなんてなかったんじゃ
- 173 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 13:22:45.75 ID:qHoilysU.net
- 詐欺株屋のステマか 若い時から貢げと
- 174 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 13:45:02.27 ID:0Izk9iBb.net
- >>172
昔はラジオたんぱをききながら証券屋に売れ―買えーって電話してたんだぞ。
そこそこ金と時間がある奴は証券マンから数分ごとに相場動向の電話があったんだぞ。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 15:13:54.01 ID:zO90GIjA.net
- >>171
明らかに売り豚だろ
普通株だったらウケるけど
- 176 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 16:17:42.71 ID:BoqywTvY.net
- 五千円とか五万円とかで始めてもいいんだけどね
運用する方法さえ知ってれば言うほど種銭はかからないよ
ちょっと時間がかかるくらいでさ
- 177 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 17:10:11.51 ID:zO90GIjA.net
- >>176
どんだけレバ掛けて何連勝するつもりなんだw
エアすぎてウケる
- 178 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 18:36:03.58 ID:28e5Fg8D.net
- インデックス投資。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 19:07:38.42 ID:EXY9QVlB.net
- 日本の場合は若い時にかってたら、爆死してたの多いだろうな。
アメリカ株だったら馬鹿でも儲かるが、日本株だとおそらく養分。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 19:29:26.07 ID:28e5Fg8D.net
- >>179
どうして日本株にだけ投資する前提なのか。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 19:43:12.72 ID:Jd3ZOuJD.net
- 分散投資でリスクも分散 これは常識でしょ
個別銘柄はギャンブルと割り切れ
- 182 :名刺は切らしておりまして:2015/05/01(金) 23:41:17.17 ID:uBJPMS71.net
- >>180 日本株を選ぶ時点で、「センスが無い」よね?
- 183 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 02:56:59.60 ID:kJZfD0UE.net
- >>163
あなた頭悪いにもほどがあるね
- 184 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 02:59:14.03 ID:kJZfD0UE.net
- インデックス投資の優位性はわかるが時価総額基準のインデックスだと明らかな過大評価株がかなりの割合で乗るのが気にくわない
ファンダメンタルインデックスの普及を急いでほしい
- 185 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 08:49:26.04 ID:qIdznyc0.net
- >個人投資家に、投資・資産運用に興味をもった年代についてたずねたところ、
察するに、投資に手を出して痛い目にあった人の大半は、
今は投資家じゃないから、このアンケートの対象にはなってないのだろう。
人生から撤退した人もいただろうに。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 09:53:55.25 ID:xAE2eG1L.net
- 家計貯蓄率がマイナス、日本経済の影響は?
http://toyokeizai.net/articles/-/57992
貯金も間接投資だから、投資しない=貯金もない ということ。
貯蓄率がマイナスになった日本がどうなるかは、推して知るべし。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 10:15:10.54 ID:motGNwzI.net
- ぶっちゃけると29で株だけで2100万くらい行ったんだけど完全に辞めて逃げるか迷うわ…
今のところ2100のうち1700はキャノンとか総合商社とか新日鉄とかそういう超絶一流企業に分散して400はバイオとかパチンコ関連とか。
最悪でもパーになることはない
今のところ年間の配当が税引き前で52万。もちろん毎年損失クロスして税金は取り戻すつもり
これを十年間保有すれば520万で再投資し続ければ10年累計で550万くらいになるだろうと仮定
そうすれば十年後に元本が1550万まで暴落してもトントンで済む
この考えって甘いかな?(´・ω・`)
もう今後一切株やらないほうがいい?
- 188 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 10:53:11.48 ID:3U96Ubse.net
- 先進国株式インデックスを買え。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 11:10:01.61 ID:xAE2eG1L.net
- <購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本を除く主要先進国の株式に投資するファンドです。
http://www.morningstar.co.jp/FundData/Return.do?fnc=2013121001
http://www.morningstar.co.jp/FundData/Return.do?fnc=2013121003
- 190 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 11:12:42.50 ID:kJZfD0UE.net
- インデックス投資の欠点はつまらないこと
かって放置するだけ
- 191 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 11:28:32.35 ID:rT9seUVt.net
- >>184
海外のバリューETF
- 192 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 11:30:08.48 ID:rT9seUVt.net
- >>186
まだこんな事を言ってる奴がいるのか
自国通貨建ての国債など日銀が買い取ればいいだけ
- 193 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 11:48:21.05 ID:Z4KvVVzl.net
- お金も時間もない20代の社畜ができる投資はFXぐらい
最近はレバ規制厳しいからチマチマ儲けるしかない
- 194 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 12:03:11.40 ID:3U96Ubse.net
- FXは半丁博打。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 13:49:28.18 ID:oXv9ywZO.net
- >>5
どうせなら若いうちに溶かす経験したほうがいいだろ
貧乏や借金にも耐えれる
10年20年サラリーマンやって貯めたお金を短期で溶かすようがキツい
- 196 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 14:00:29.43 ID:OLzFxI3i.net
- 投資というと聞こえが良いが パチンコと同じだぞ 攻略法をしっかり調べてやらないと負ける
さらに運の要素もあるから勉強しても勝てない人は勝てない
- 197 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 14:04:43.45 ID:3U96Ubse.net
- >>196
パチンコ、競馬、競艇、宝くじはマイナスサム。
- 198 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 14:37:55.91 ID:rT9seUVt.net
- 投資はギャンブルという考えが多い日本はおかしい
- 199 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 14:52:23.78 ID:XsKUmabX.net
- 若いときは投資するほどの資金がないのだから
毎月の積立貯金をおすすめします
- 200 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 15:09:41.03 ID:QsJSq4T3.net
- >>196
投資は本来攻略法などいらん。
日本株、日本以外の先進国・新興国の株、先進国の債券・リート(出来れば株式を多めに)、
でポートフォリオを構成し、一括か積み立てでほったらかしにして置く。
2〜3年に一回目立つ偏りはリバランスする。それだけで良い。
ただ、3年後5年後に使う車の購入代金とか、家の頭金とかそういう目的には使わない事。
それだけで10年を超え20年になるまでに、2倍か3倍になるときがくる。
平成2年当時の郵便局の定額貯金や10年物の国債の利率は6〜7%。
それに近い金利を、この少子高齢化、低成長の日本で
株式のリスクプレミアムが約束してくれているのに、
投資しない奴は金融リテラシーが無いと言うしかない。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 15:58:55.04 ID:hbx/7ica.net
- サブプライム前に始めて歴史的な相場をヲチできたのは良かった
キウイドルが流行っててな、CMでも進めてた
USjが125円くらいだったな
そこからのぶん殴りあいでよくお茶吹いたもんだ
- 202 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 16:02:58.26 ID:xAE2eG1L.net
- 投資教育を行っていない日本の悲惨な現状
http://equity-investment.jp/education/investment-japan-miserable-present-condition/
近年は貯蓄する習慣すらなくなってる。
それで「カネがないから投資できない」 と・・・・
- 203 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 16:48:30.37 ID:kJZfD0UE.net
- >>196
ギャンブルと投資を同じにしてる時点でアホすぎる
- 204 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 17:26:52.76 ID:+NlglpJO.net
- >>199働いて1年すれば100万くらい貯まるだろ
でも学生で株やってるってどんだけ金あんだよって思うんだが
ブルジョアな学生なんかね?
確かに私立大学だと親が中小の社長とか混ざってるみたいだけど
- 205 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 17:36:33.61 ID:iePcb1k8.net
- 俺は、給料は生活費を除いてほとんど日本株の購入に充てるね
日本経済が活性化するために、日本企業の役に耐えると思ったらお安いものだ
輸入バッグを買って調子に乗っているブスや
運転技術もないのにローンで外車を買っているDQN、
知っている単語は「ハロー」と「サンキュー」だけのくせに
海外旅行に出かけ、ほとんど添乗員の後を追いかけているだけのスイーツ()
は売国奴としか言いようが無いから氏んでくれ
- 206 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 17:40:59.26 ID:xAE2eG1L.net
- >>205 バブルの頃はPER60倍まで行ったが、それがなにかの役に立った訳ではない。
日本株は投資効率が欧米の半分程度。 未来もない。
海外でしっかり稼ぐ事が国に貢献することになる。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 17:42:01.48 ID:yKVNFMAv.net
- >>205
マジレスするとお前がなけなしの給料で日本株を買ったところで日本企業の役には立たん。
日本株を売った誰かに代金が渡り、証券会社の懐に僅かな手数料が入るだけだ。
上場企業にとっては何も変わらない。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 17:47:53.67 ID:iKA8k0E4.net
- 投資がリターンを生むには、世界中がある程度インフレ傾向でないとダメ
世界中がデフレになったら過剰投資の状態なので
少しの儲け予測に皆んながレバレッジを倍倍で掛けて賭博場になる
前にレバレッジ規制があったけど、FTFの中にはトリプルブルベアとか
かなりインチキ臭い商品が散乱していて、最近それが行き場の無い資金で大人気
つまり、デフレに投資リターンとかほざく奴はかなりいかさま師って事だ
- 209 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 17:55:33.64 ID:iKA8k0E4.net
- つーか、今の投資環境で何が怖いかというと
金の債権化つーか金投資のペーパー化で、実態の無い金市場がどの程度膨らんでるかだな
中国が、俺様は中華ブレトンウッズやりますよとかほざいてるけど
実際は金塊レベルと発行されている債権化された金投資に乖離があるのは必須
それが限界に来てた場合は前の世界大戦前の恐慌と同じショックを引き起こす
ざっくり言えば中国はブレトンウッズ崩壊の恐慌への道を早足で歩いてる様に見える
- 210 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 17:57:04.72 ID:fML9sOa6.net
- 株式の売買で得た利益にも累進課税を導入すべきだろう。10万稼いでも10億稼いでも税金が一律20%なんて何の逆差別ですかって話よ。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 18:00:52.61 ID:jRm4bEfe.net
- バブル、リーマンショックの怖さしってるが
震災とアベノミクスで小銭稼いだ。
怖さしってるからもうやらんけどな。
若者はカモになれw
- 212 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 18:16:58.68 ID:xAE2eG1L.net
- 世界の PER ROE をよく見てごらん。
日本株のダメさが解るから。 日本株はバクチ。
http://www.capital.co.jp/world_index.pdf
- 213 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 18:25:24.47 ID:72pKIqV3.net
- 才能ないなら
普通預金がBest
- 214 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 18:25:32.90 ID:cgQ+VWPd.net
- そりゃ、若いうちから始めるのがいいに決まってる。
・多くの経験を積める・期間による複利効果が大きくなる・失敗してもやり直せる時間がある…
一番ダメなのは、退職金で投資デビュー。溶かしてそのまま人生終わる。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 18:29:15.79 ID:aFaVMUAm.net
- アメリカのドットコム企業がどんどん立ち上がって株価が1万ドル越えしたとき、
株を始めた。けど資産はせいぜい倍くらいにしか増えてない。
若いうちに投資を初めても自己資産が多くないから、結局儲けもわずかなんだよ。
投資の勉強するのは悪いことじゃないが、若いうちは本業で金を貯める方がよい。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 18:39:07.52 ID:RKLF0fGV.net
- >>1
損切りしろよw
- 217 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 18:45:07.59 ID:GqGV24MD.net
- 今は買えば上がるという感覚だからな
まぁそうでなくても俺も同じ答えだわ
- 218 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 18:45:55.47 ID:rT9seUVt.net
- 日本株はクソとか言っている奴は
今年に入ってからの日本株のパフォーマンスを知らないのか?
普通に自分のポートフォリオに日本株を組み込むのは悪くない
- 219 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 18:49:51.86 ID:3U96Ubse.net
- 投資を日本株だけを買うことだと考えている人は駄目。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 19:05:27.38 ID:rT9seUVt.net
- >>205
正しいね
資本収益率は経済成長率を常に上回る。
金は消費にしか使わない層と、しっかり投資を行ってきた層の金融資産はどんどん差が開くよ
消費はバカにさせておいて、俺らはしっかり投資で儲ければいい
- 221 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 19:08:26.80 ID:xAE2eG1L.net
- ドル建てで見た日経平均は、2014年は−6%
http://www.marketnewsline.com/apps/market/quotes?lang=ja&r=2y&c=1010&c2=1011&t=large&more=&t=large
実際には去年はマイナスだった。
不安定な日本株に、全力投資する必要なんてどこにある?
- 222 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 19:09:31.65 ID:PFmCm/bo.net
- 120万円の損失を出す失敗をしてから儲けられようになった
- 223 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 19:12:37.36 ID:ohX8HysU.net
- そういや堀江がまだ逮捕される前にライブドアの株を買った小学生とか
今何してるんだろうなと思う
- 224 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 19:16:40.82 ID:rT9seUVt.net
- >>221
日本人なのにドル建てで見る必要あるの?
別に誰も全力投資しろと言っている訳じゃないんだが。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 19:36:49.12 ID:kNkmmA1v.net
- じゃあドル建てで日経買えよ
- 226 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 19:42:45.83 ID:b3PcMI86.net
- このスレで、どうせ博打とか陰謀説を唱えるようじゃ、一生金持ちにはなれない
断言
- 227 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 19:51:26.11 ID:xAE2eG1L.net
- >>224 通貨の価値も変わる。
1年で卵が3割も値上がりしている。
http://www.huffingtonpost.jp/hiroshi-onishi/abenomics-egg_b_5158074.html
- 228 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 20:09:16.56 ID:cgQ+VWPd.net
- _>>225
外人どもも、普通は為替ヘッジかけて買ってるから、円が下がろうがなんの問題もなく儲けてる。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 20:10:36.06 ID:cgQ+VWPd.net
- こんなレベルだから、若いうちから投資始めた方がいいんだなw
- 230 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 20:26:19.04 ID:rT9seUVt.net
- >>227
通貨の価値(笑)
じゃあ円高デフレの時代に戻ればいいんじゃないですかね
ああそれと卵の価格高騰は円安のせいでは無いと思いますよ
- 231 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 20:26:41.15 ID:kJZfD0UE.net
- 日本株のいいところ
小型株は外人も機関も買わないからめっちゃ不合理な値段になってることがある
そこで儲けられる
インデックス買うなら成長率低い日本の買う意味ない
日本以外の買うしかない
- 232 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 20:28:43.02 ID:kJZfD0UE.net
- >>230
円安になれば基本的にインフレになるから日本円の額面で上がればいいというわけではないでしょ
ドル建てで見る必要もないが円安のヘッジはするべき
- 233 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 20:44:26.65 ID:rT9seUVt.net
- >>232
インフレも何も消費者物価指数を見りゃろくに物価上がっていないんだが。。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 20:56:19.58 ID:u0LWqSqE.net
- 株でたられば言う時点で..今の平均株価がリーマンショック直後の株価でも同じ事言えんの?
- 235 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 20:58:52.11 ID:QsJSq4T3.net
- 過去4半世紀の日本株のパフォーマンスを見て、日本株ってダメだろっていうのは普通の感覚なんだが、
これからは変わる可能性がある。
今までは日本株が上がろうが下がろうが投資している人の問題であって、投資していない人は関係無かったが、
シュチュワードシップコード、コーポレートガバナンス改革により、資本効率をより意識せざる負えない環境が
出てくると思われるし、これは国や日本国民、内外・機関・個人投資家、にとっても後戻りが出来なくなる
可能性が大きい。
昨今の日経平均2万円越も、投資教育の進んだ将来の日本の投資環境の変化を、欧米の海外投資家が先回りして買っている
と言う流れを知っておくべき。
日銀がインフレ目標を積極的に推し進めている事、GPIFのポートフォリオが株式にシフトしているのも、日本株が上がる、
上らざる負えなくなる理由。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 21:04:42.31 ID:/1jlbTjH.net
- タラれば言うのは負け犬
- 237 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 21:06:40.56 ID:EbRRyAdY.net
- 30で初めて今年で8年
100万しか勝ってないw
下手くそすぎる
- 238 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 21:06:46.60 ID:49uakyw5.net
- 一番に来るべきなのは「複利の凄さ」だろ。
投資ってのは別に所得を増やして%で計れるものだけじゃない。
普段、弁当買って食べてる人間が、炊飯器を買って自分でご飯を炊いて
おかずだけ買うようになってお金が浮いたのなら、炊飯器も立派な投資だw。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 21:12:27.03 ID:an1GjAhv.net
- >>227
それ去年の記事だけど
- 240 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 21:18:56.38 ID:xAE2eG1L.net
- 卵、1カ月で7%値上がり 円安で飼料高騰
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ24H3P_U5A420C1EA2000/
>>239 今年の分も貼っておく
- 241 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 21:26:27.24 ID:rT9seUVt.net
- >>235
ですよね。20年続いたデフレがようやく終わろうとしてる。
日本も物価が毎年上がる普通の国になれば自然と貯蓄から投資に金が流れるからな。
個人金融資産が株式市場に流れれば凄い事になるぜ
- 242 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 21:30:57.02 ID:1krs+HOZ.net
- >>235
日本人だから日本に成長してほしいけど
人口減、債務残高、原発処理のような足枷があるから
俺らが生きてるうちは厳しいと思うけどね
あとハイパーインフレがくるかはわかんないけど
去年末のルーブル大暴落みたいなことが円で起こったら
いくら溜め込んでても資産の価値が一気に目減りしてしまうわけだしね
てかFRBもECBも量的緩和して通貨の信用性も危ういとまで言う人もいるし面倒臭い時代になったわ
- 243 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 21:31:48.65 ID:duKFqazR.net
- タラレバ定食だな
リーマン前に株やってなくて良かったと思うアンケートも取っとけよ
まあ証券会社のいつものステマだろうがw
- 244 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 21:34:12.61 ID:rT9seUVt.net
- >>243
リーマン前に株やっても買い続けてりゃ大儲けなんですが
- 245 :234:2015/05/02(土) 21:40:29.47 ID:QsJSq4T3.net
- >>242
もちろん日本株の一点投資は自分もしていない。精々2割程度。
俺はおそらく自分が平均寿命まで生きたら(30年)間違いなく日経平均史上最高値
が見れると思っている。
ルーブル暴落なんてのが円でも起きればなおさら投資しなきゃ。
株は利益を生み出す現物資産の側面も持っているんだから。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 22:03:58.71 ID:YtS/wGNo.net
- >>186
記事、読んでないの?
高齢者が多くなり、貯蓄切り崩すから、平均すると減るだけで、
労働年代は、貯蓄は増えていつてるけど?w
- 247 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 22:11:27.57 ID:2WaXnOgb.net
- 8年目で退場1回
若い方が退場しても
再起できるからいいと思うわ
歳食うほど種銭稼ぐのが難しくなる
二度と株はしないってのも選択の一つだしね
- 248 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 22:12:07.53 ID:En9Wiqen.net
- いろいろ理由は書いているけど、要するに、
「もっと早くから始めていれば、その分、多く儲けられたのに、チキショー」
ということなんだね。
まあ、そういう卑しいことを言っても、今さら過去には戻れないので、これから
がっつり設けて、挽回するしかない。
これから東京オリンピックに向けて、ますます上がるから、
儲けるチャンスには事欠かないだろう。
資金のある人が羨ましい…
- 249 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 22:20:48.49 ID:xAE2eG1L.net
- 貯蓄ゼロの世帯が3割に急増
20代では27%の世帯が無貯蓄。 30代でも24%の世帯が無貯蓄
http://president.jp/articles/-/10167
>>246 新聞読もうな?
- 250 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 22:36:42.56 ID:+1A6aVYr.net
- >>244
ところが俺の場合は未だにマイナス70%
- 251 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 22:52:37.99 ID:FlzriIQ5.net
- 最初の大暴落で生き残れるかどうかがポイント。
1992年に始めて最初の大暴落は1997年11月だった。
現物だけだったから1997年の年初から資金半分以下になったけど退場にはならなかった。
もし信用取引してたら確実に退場になってた。
最初の大暴落を経験する前に信用取引をするのはやめた方が良いよ。
- 252 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 23:04:04.27 ID:FlzriIQ5.net
- 普通は最初の大暴落で大ダメージを受けるから
退職金で株式投資を始めるのは絶対にやめた方が良いよ
株式投資は遅くとも30代、できれば20代で始めること
最初の大暴落で資産0に近くなるだろうけど若ければ再起可能だからね
- 253 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 23:10:59.40 ID:TAVQ7p64.net
- フランとポンドとザーは鑑賞するだけにすればFXもそんなに危険ではない
- 254 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 23:13:02.00 ID:5XQnXCfN.net
- ポンドで170万円損したけど、株で150万円の利益だったからまぁ良しとする
- 255 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 23:16:41.39 ID:FlzriIQ5.net
- FXで最終的に1円でも利益出る人って本当にいるのかね?
もしいるとしても1000人に1人とか1万人に1人とかそんなレベルだと思うけどな。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2015/05/02(土) 23:31:29.93 ID:7XlY4CXs.net
- 10歳の頃から投資をはじめた
今では、本業とあわせて年収2千万くらい
- 257 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 00:00:17.69 ID:Wl5/G06O.net
- リーマン前のサブプライム騒ぎあたりから投信のグロソブ等の債券ファンドから初めて
リーマンで大暴落直後に海外リート・ハイイールドを買い足して
その後のギリシア危機から超円高・大震災でもリートは配当を出しながら基準価格が底堅かったね
ここ1年は増配してるリートファンド多いしタコ足食いはリーマン後、ほとんどないみたいよ
- 258 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 00:44:06.33 ID:lnpJw4pO.net
- 基本的には>>200の考えをベースにすりゃいいんだよね。
日本は25年近く停滞しているから気づきにくいけど、
世界全体で見れば、少しずつ成長しているので、長期的に見るとプラスで返って来る。
俺は個別銘柄も取引しているけど、暴落で即退場食らうような注ぎ込み方はしてない。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 01:07:39.43 ID:1W6iwJl+.net
- 自分は大半の時間をキャッシュで持ってて、自分のタイミングで儲かりそうと思ったときだけトレードしてる
でも自分の眼力じゃそんなタイミングは年に20回あればいい方だし
タイミングが来たと思ってインしても損切りラインまで値が動いて利益にならずに終わることもある
メンタルも弱くてポジションも大きく取れないから、大きなポジションで取引できる人が羨ましい
- 260 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 01:36:43.10 ID:w4RIjLiR.net
- 個別銘柄はディフェンシブ銘柄だけ買ってる
後は全部インデックスに回してる
- 261 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 02:15:39.65 ID:mnl2+/RL.net
- 銀行にいたが途中で売買禁止になり爆損した
- 262 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 03:29:42.56 ID:hD1IIo6k.net
- 今の若者
投資どころか、給与の殆どを吸い上げられる
- 263 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 04:11:47.58 ID:/NMfWmiT.net
- 10代からやってるが収支はトントンだわ
- 264 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 04:45:27.04 ID:RWxde8yH.net
- 暴落、危機と騒がれたら買えばOK
- 265 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 07:12:03.61 ID:V/W41rRY.net
- 30〜70代以上まで、どの年代でも約3割が貯蓄ゼロ。
年収や年齢にかかわらず、 「貯金できない世帯」 が急増している。
その結果、日本の貯蓄率はマイナス。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 07:33:08.09 ID:Wl5styvG.net
- これは「たら・れば」だよ。
若い頃の限られた収入で投資をして成功すれば「やっていて良かった」になるし、
やっていなくてもレジャーや趣味に使ったりして自己投資になったかも知れない。
そもそも、日本の株式市場はどんどん個人が儲かりにくくなっているのだから
自然と興味を持った人間だけがリスク取ってやるべき。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 08:00:44.28 ID:GYXcAwPU.net
- >>266
もちろん「たら・れば」なんだが、
過去の実績もほとんどがそのように動いている、
なぜそうなのかも理解できる、どの程度の資本収益率が妥当なのかもほぼ分かるしそのための方法も分かる。
ただ、一つ問題なのは変動幅が大きいという事。
それを理解した上での、株の利益が上がれば、上がったらと言う話と、
一度株式のデイトレードをやってみようと思う、または自分で割安株をどんどん見つけて
株式市場で、勝とうと思う、又は儲けようと思う。
その株の利益が上がったら、上がればと言う話は、全く違う話なんだよという事。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 08:06:06.60 ID:uEsDQecI.net
- 直接株をやったことはないが若いころ変額保険に入った、株をやってなかったから正確には
覚えていないが株価は3万を超えていたのじゃないかな?そこから、どんどん下がって1万6000円ぐらいで
保険を止めたのを覚えている
- 269 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 08:14:33.73 ID:GYXcAwPU.net
- 現在、日本人の平均年収は400万円ほどです。
それに対し、香港人の平均年収は約240万円。
生涯賃金で考えると、実に7000万円もの差があります。
では、60歳時点で1億円以上の資産を持つ人の割合はどうだと思います?
驚くべきことに、日本人が約10%であるのに対し、香港人は約17%もいます!!
生涯賃金は圧倒的に日本人の方が多いのに、老後の資産は香港人の方が多いのです。
香港の金融機関で働いていた時、僕はこの話を聞いて衝撃を受けました。
理由は主に2つあります。
1つ目の理由は、資産運用の考え方が違うことです。
日本人は「資産運用」と聞くと、「お金を増やす方法」をイメージするでしょう。
しかし香港人は、「お金を減らさない方法」をイメージします。
香港はこれまで、イギリス・日本・中国と様々な国から、植民地支配を受けてきました。
そして、そのたびに政府が変わり、国民の富が奪われてきたのです。
そのため、香港人は「資産を守る」ことを、まず第一に考えます。
したがって彼らは、資産運用をプロに任せることが多いようです。
専門家の手によって長期分散投資を行い、資産が減る可能性を最小限に抑えようとします。
実際、香港は金融業が盛んで、そういったサービスはたくさんありました。
それに対し日本人は、株でも不動産でも、一極集中で資産を持つ傾向にあります。
そしてさらに悪いことに、自分自身の手で一発当てようとするのです。
それで成功している人もいるでしょうが、人数はそんなに多くないでしょう。
2つ目の理由は、お金に関する教育の違いです。
香港では、イギリス統治時代に、欧米の教育システムが整備されました。
そのため、「お金の教育」が学校のプログラムに入っています。
それに対し日本では、「お金の話」はタブ―視されています。
教育の現場で、株や借金の話をすることはまずありません。
それでも良かったのは、過去の日本は、社会保障がすごく立派だったからです。
退職金と年金があれば十分に老後を過ごすことができたので、勉強をする必要がなかったんですね。
まあ、今はご存じのとおりですが・・・
お金の教育を十分に受け、運用のプロにお金を預ける香港人。
お金の知識が不十分なのに、自分で運用しようとする日本人。
ここらへんが、60歳になった時に大きな差となって表れてくるのでしょう。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 08:39:50.34 ID:W7+8EqIk.net
- ただ信用取引はやらんほうがいいな
現物は金を盗まれるだけだが
信用は命を盗まれるッ!
- 271 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 09:05:57.81 ID:iop8jd9m.net
- 60代で退職金持って証券口座開きに行こうものなら
完全に鴨葱にしか見えないもんな
- 272 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 11:21:51.08 ID:Fm3VLSsh.net
- 市場に残り続けるのはインデックス投資家。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 15:34:57.03 ID:lnpJw4pO.net
- >>270
レバかけ過ぎるからだよそりゃ。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 17:09:52.43 ID:xl5z9GPD.net
- インデックス投資は利幅小さいから信用の金利やらがダメージでかすぎるのでできないわ
ギャンブル的な個別株でさらにギャンブルにするのが信用
- 275 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 18:21:01.22 ID:LrUG0bHu.net
- >>266
違うなぁ「たら・れば」なんて言っているのは「投資はギャンブル」なんて
恐ろしく未熟な認識をしているのとあんまり変わらない
株式投資は分散(ボラティリティ)が大きいのでプラスにもマイナスにもなり得
る。それがリスクだが広く分散投資したりインデックス投資を行なえばリスク
は減らせる。10年以上の長期投資を行なえば日本国内株だけだとダメだが海外
市場を組み入れれば歴史的にはほとんどの場合でプラスになっている。
長期的に年率6〜7%程度の利益を得るのは十分に現実的だよ。途中暴落があっても
ね。GPIFの運用実績を見てみるといい。リーマンショック時にも運用益は減っ
ているがマイナスにはなっていない。GPIFは保守的な長期投資のスタイルだか
ら一つの指針にはなるだろ
年率7%複利なら10年で資金は倍になる。10年で1000万になるように積み立て
られるなら(若年時の給料では苦しいだろうが)20年で3000万、30年なら7000万
40年続けられたら1億5000万になるんだよ。そのうち積み立てで出した金額は
1/4程度。だから可能なら若い時期から資金を作ることができた方がいい。
まあ頑張って1000万以上の資金を作るんだね。あとは無理をせずに時間をかけ
ればそれなりの金額になるんだ
- 276 :名刺は切らしておりまして:2015/05/03(日) 23:22:49.36 ID:ZnZf00qy.net
- 30手前、ちょっと生活に余裕が出てきて現物オンリーで始めたとこ
勉強中だし信用買いする勇気はまだない
- 277 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 00:56:22.49 ID:HnPNKRmO.net
- 信用取引さえしなければ暴落しても退場することはない。
- 278 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 01:05:02.19 ID:LEY2jD2L.net
- するよw
- 279 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 01:08:45.86 ID:sT9wG6Sw.net
- そんなん投資対象によるとしか言えんわ
ETFなら退場することはまず無い
- 280 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 01:20:58.63 ID:HxAOK29k.net
- >>4
最低・最悪・地獄の民主党政権時代を生き残ったから今が有るわ。アベノミクス万歳!
- 281 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 16:36:29.22 ID:/+oxeYEq.net
- >>280
ミンスガー!、アベちゃん最高とか言ってる自民信者のバカなお前が、株で成功するとはとても思えんから辞めときなw
- 282 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 17:24:41.21 ID:fNDHhO4h.net
- >>275
ほんこれ
自分のリスク許容度にあったポートフォリオを組めいいだけ
投資はギャンブルなんて言っている奴に限って証券口座すら持っていない
- 283 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 18:57:25.05 ID:17n3FhE3.net
- >>4
暴落ってのは定期的にくるんだよ
それも含めて長くやるのが経験となる
- 284 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 20:00:38.94 ID:5HGnxV2G.net
- でも今回は日銀や年金、郵貯が買うからしばらくは暴落なんて来ない気がする
もう数十年は一万円割れ来ないんじゃないか
- 285 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 20:11:53.86 ID:W3s/UzO9.net
- 現物だと死におびえる必要はないといっても
0円株になるとなぁ
- 286 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 20:25:59.89 ID:UbcbDZpx.net
- いい話ばかりじゃなく投資で人生終了した層の意見も出した方がいいと思う
自殺しちゃったりしているからイタコに頼むか
- 287 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 21:29:12.57 ID:aHeGASAr.net
- >>282
株は怖いとか言ってる奴に限って郊外の駅から離れた新築一戸建てに35年のフルローン平気で組んだりするんだよなぁ。
よっぽどそっちの方が怖い。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 21:47:53.61 ID:K5gGr2d3.net
- ぶっちゃけ投資なんて若さじゃないわ
どんなに若くから初めてもそれがバブル崩壊直前なら負け組
どんなに年老いててもリーマン後→チョンス時代→原発で仕込んだ奴は勝ち組
- 289 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 21:53:47.58 ID:DaCvFvPZ.net
- >>288
昔ならともかく今の時代いくらでもその利回り越えるタイミング、商品あるでしょ
- 290 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 22:00:59.59 ID:fNDHhO4h.net
- >>287
株は信用取引でもしなければ命までは奪われないが、住宅ローンには団信が掛けられてるからな・・
>>288
どうしてこういうのって日本株にしか目を向けないんだろう。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 22:53:44.69 ID:MzgDGQY1.net
- http://www.capital.co.jp/world_index.pdf
>>290 同意。
日本株なんて、世界の7%を占めるだけのマイナーな存在。
しかも、株価はやっと半値戻し。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 22:56:37.39 ID:5HGnxV2G.net
- 今の時代、アメリカ株でもベトナム、シンガポール、インドネシア、タイ、ロシア
などネットでも簡単に株買えるのにね
特定口座も楽天証券が対応してSBIも年内対応予定だし
- 293 :名刺は切らしておりまして:2015/05/04(月) 23:41:47.17 ID:O0gThDUd.net
- >>287
家は消費だから新築に拘りがあって満足なら別にいいんじゃね?
35年でも繰り上げ返済の当てがあるだろうし。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 00:04:21.88 ID:J5yT+ZTc.net
- スレみていないけど、どうせレスの大半はやらない理由を一生懸命吠えてる感じのだろ?
- 295 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 00:14:58.33 ID:blRXUwNm.net
- >>294
株を買うには証券会社に電話しなければならないと思っている人が多いスレ。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 00:21:12.59 ID:dv6wfKPl.net
- >>293
また、その物件に資産性とか言ってんの…。
どういう意味で言ってるのか知らんが、恐らく営業に乗せられたんだろうなと
- 297 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 00:42:37.15 ID:k3jAQrCc.net
- 一昨年の秋に買った現物株がスゲーことになってるよ、売らなくてよかったw
- 298 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 06:40:38.72 ID:nb07EITc.net
- バブル崩壊を経験した事あるか、お前たち。
ITバルブを経験したか、おまえら。
公営ギャンブル、パチンコと同じだぞ。勝てば、その分多く投資するだろ、
調子に乗って大金掛ける。ごっそり大損してパーだ。
儲け続ける事は至難の業だ。そういうのは、ごく一部って事だね。
儲けたら足洗う事が寛容だぞ。 儲けより安い時買って配当目当てで
ある程度上がったら売り逃げでサラバ・・・・が寛容。
あのバブル前に買った人の顔が浮かぶよ。わさわさ沢山居たぜ〜。
当時はPCなんて無いからね。契約すると値段が自宅のTVで見れたな〜
爺さん婆さんも沢山投資してた。崩壊してからは誰も証券会社に来なくなったぞ。
証券会社も相当倒産したね。 大儲けしたのは、バブルを仕掛けて空売りした
米系の奴らだぜ。農耕民族の日本人が一生懸命働いた金が全て米側に流れた。
本当にバカだよ。そうなるから程々にな。最近は情報が取りやすいから昔とは
違うかもだけどな。 上げは遅いけど下げは早いぞ〜
- 299 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 06:46:59.24 ID:q/GdZtZM.net
- 上手く銘柄選びができるのは、数パーセントの投資家にすぎない。
殆どの投資家はインデックスファンドの力を借りるべき。
何も知らなくても投資先を分散し、コストを最小限に抑え、満足できる結果が得られる。
【バフェット】
バフェットお勧めのこれ買えばいいんだけど、それすら知らないと・・・
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=^GSPC&ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=
- 300 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 06:50:58.84 ID:q/GdZtZM.net
- http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1557.T
- 301 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 06:53:00.86 ID:x5SonkOD.net
- お前ら投資しまくってたろ
パチンコに(笑)
- 302 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 06:53:15.44 ID:4up3SCYV.net
- 株持ってるのはインフレ対策。
黒ちゃんの言う通りになったら株持っていないやつは損してるわけだけど、気が付かないんだろうな。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 07:26:04.07 ID:Rg+kMoG6.net
- 確かに若いうちに凍死しとけば、老後の苦労はなくなる
- 304 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 07:27:31.09 ID:9aC0gth9.net
- >>288
さすがに運の要素を否定するやつはいないだろうがそれを含めても長く続ける
ことのメリットが大きいんだよ。特に暴騰、暴落両方とも複数経験できるぐら
い長く続けていることができればね
>>298
ネタだろうけどギャンブル脳だよねぇw
ギャンブルの場合は勝ったら逃げるのは正しい。確かにそういうスタイルなら
ほとんどは損するからね。成功確率90%のギャンブルを10回続けたら65%は
1回以上失敗する。その1回で全て失うようなギャンブルやっていたら
半分以上退場ってわけだ。
リスクとメリットの均衡点については数学的な研究があってとっくに結論も
出ているから興味あったら調べてみるといいよ。繰り返しの場合は大多数の人
間の感覚よりもリスクは多く見積もる必要があるし、それがわかると意外に
リスクは多めに許容できることもわかる
- 305 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 07:42:19.87 ID:M1R0unc4.net
- 要は、セックスは早く経験せずとも、投資は早く経験しとけという事だな。
- 306 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 07:49:07.15 ID:ywDmrZAF.net
- >>298
バルブWWWW
- 307 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 08:09:06.87 ID:b+aI3B04.net
- >>296
人に貸した場合の収益率が高くても自分の身の丈にあってなければ
その家賃分は浪費にもなる。年収の3分の1の10年分ぐらいだろう。
借りても良い額は。
そこに近隣の家賃相場からみた収益率をも勘案できればいい。
リストラされない事が一番大事ではあるが…。自宅を投資にするか
投機や浪費にするかは年収と収益率と身の丈次第だろう。
若けりゃ500万円ぐらいのボロ物件をカップルで買っていれば
浮いた家賃分が資本による単利になるから現金で買えたら最強w。
最初の資本なんて安けりゃ安いほどいいけど。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 08:14:01.58 ID:9Ec0BcCT.net
- 五十代になって投資を始めて15年になるが、一切合財まとめて
1千万程度のプラスといったところかな。(初期投資額3千万で)
概要は清算済の外国債や投信と株のマイナスで8百万、
株の浮き、投信のプラス、株の配当などの累計で2千万弱のプラス。
途中ではほぼ半減となった時期もあったが、まぁまぁといったところ。
今は株主体だが、今年で手仕舞いの予定。
定期預金や国債よりは良かったと思うが、結局は始期と終期のタイミングや
見極め次第だね、特に株や投信については。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 08:15:06.49 ID:idvdnz3L.net
- これまでの株価の上下の知識含めて答えてるだろこれ
宝くじの当選番号知ってから 参加したかったぜって言ってるのと一緒
- 310 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 08:25:52.62 ID:kbkloSSR.net
- 若者は仕事、金なく、パチ、スロがデフォでいいだろ。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 08:52:14.82 ID:iuJIbdqZ.net
- >>307
広い住宅が必要なのって一番上の子どもが小学生になってから
一番下の子どもが高校卒業するまでの20年程度なんだよな。
買うならむしろ都心の中古1LDKを買って子どもが5歳くらいまでそこに住む。
でその1LDKを賃貸に出して郊外の3LDK借りて住む。
下の子どもが高校卒業したら夫婦で元の1LDKに戻るで良いんじゃね?
- 312 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 10:27:07.64 ID:b+aI3B04.net
- >>311
資本収益率の観点からすれば借りるより買う方が得だから
俺は買うけどw。最初に買った1LDKの収益性の効果が5%あるなら単利だが
次に買う物件の生み出す効果は、最初に買った1LDKの複利にあたる。
意外と昔ながらの若い頃は苦労しても生活が豊かになる物を少しずつ買って、
少しずつ大きな家に買い換えるってのは理にかなってるんだよな。
いつから若い頃に収益性の皆無なブランドバッグや車を買うようになった…。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 10:48:53.17 ID:wQ65K0MD.net
- ドル建てでは資産減らしてる人の方が多いと思うわ
- 314 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 10:56:11.37 ID:voJU/Yyr.net
- 23からバーチャル始めて…って感じだったけど
ぶっちゃけ大学時代辺りから少額でもいいからやっとけばよかったと今になって本気で後悔している
どうせ自由が奪われるくらいなら、全部自分の「自己責任」な専業デイトレーダーになった方がマシだと思う
てか、何だかんだで正社員にはなったけど、働いて稼ぐ金を時給分で割ったら、5.600円とかそんなんだし
俺がスキャルでピコピコ10秒でそれ以上、利益得てるの体験すると、アホらしくて「雇われる」気が失せる
- 315 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 10:56:52.21 ID:Ki2jP0cC.net
- これは情けない
- 316 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 11:20:07.04 ID:v4J25nZw.net
- >>307
ボロ物件は... 生活コストが高いからどうかな。
浮いた家賃の半分以上は冷暖房費、修繕費、固定資産税に回る予感。
>>311
元の1LDK住むなら築年数浅いの買う必要があると思うが...
若いころだと負担大きくね?
- 317 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 11:30:46.30 ID:blRXUwNm.net
- 投資と言えば日本株式のことしか思い浮かばない人は投資しない方がいいだろう。
- 318 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 11:36:43.64 ID:M8lZ6U4W.net
- 個人投資家なんてバブル崩壊とリーマンショックで絶滅してるだろ
年金のジジババ狙うなんてオレオレ詐欺より悪質だぞ
- 319 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 12:38:52.70 ID:b+aI3B04.net
- >>316
ボロ物件は物による。生活のトータルで見ないといけないし。
職場との距離と交通費(会社負担ならいいけど)。冷暖房費は意外と
かわらん。むしろ二人で狭い部屋なら安く済む。固定資産税も築年数が
古くて小規模な物件ほど安い。(評価が高い都市部だと高いから一概には…)
大阪なら木造2階建て延べ床58平米で年間1万7000円ほど(土地、家屋、都市計画含む)
鉄骨3階建延べ床65平米で年間2万8000円ほど(同じく含む)
木造2階建延べ床40平米で年間1万6000円ほど(同じく含む)
木造2階建延べ床38平米で年間1万5000円ほど(同じく含む)
全部、住宅用地の特例適用で築30年、40年超え。
俺の人生の軌跡だw。賃貸でよく働いてくれているw。
普通のサラリーマンが結婚して子供がいるにもかかわらず、
自宅、賃貸物件、別宅、車を現金で買えたのは、若いうちに結婚して
資本になるようヤドカリみたく複利を意識して買い換えたおかげかとw。
- 320 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 12:58:41.96 ID:J6ITroGz.net
- >>23
始め
年齢30歳
資産100万円
いま
年齢40歳
資産3400万円
兼業で本業は年収300万円強。
日本株中心だったけど新興銘柄が
くそみたいに上がらないので
今年からアセットアロケーションを重視した
世界分散投資に方針変更。
国内株は東証一部でROEとPERの良い銘柄に限定しました。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 14:32:52.81 ID:J5yT+ZTc.net
- >>23
3年前に初めて
種は200万
一昨年は ユーグレナ、ユナイテッド、理経、ベンチャーリヴァイタライズ で儲けて
去年は DMPで儲けて
今年は スクエニ決算ギャンブルで盛大にぶっこいて
現在は セブン銀行に賭けている
現状の証券口座の時価総額は800万程度
預金口座は130万
去年、一昨年の儲けは本当に運が良かっただけだな
- 322 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 14:43:45.03 ID:blFRLBaD.net
- >>23
@年齢→現在39歳
A開始年→2004年、140万で開始
B当時の年齢→2004年の年齢は28歳
C現在の資産→3800万
D運用→個別株、FXと今は原油
Eその他→現在兼業だけど転職癖あり無職歴ありの年収300万のダメ男
逆転狙って種銭作り株為替へと発展して行った
- 323 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 14:44:57.22 ID:blFRLBaD.net
- FXは今はどの業者も分離課税になったのは良いね
- 324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 14:50:36.58 ID:blFRLBaD.net
- 俺の感想はインデックスの分散積立は
若いうちから行ったものが後の大きな花を咲かせる
これは自分が勉強した中で確信したこと
まあもともとバフェットとかも言ってたことだけど
その理由がわかるようになった
何故株価はあがり続けるのか?っていう理由がね
- 325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 15:43:27.70 ID:J6ITroGz.net
- >>73
リーマンショックで含み損-50%まで
いったけど、無事に生きてるぞ。
信用取引でもやったのかな?
- 326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 15:47:46.06 ID:vv/6Hmb0.net
- >>324
>何故株価はあがり続けるのか?っていう理由がね
ちょっと本を読めばすぐ分かるよね。
これが分からない人は年金が株を買うのをギャンブルだと批判するw
- 327 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 15:55:11.85 ID:Zx55qSSC.net
- >>326
年金が叩かれるのはオワコン日本株を買うからだろ
しかも高値でさらに買い増しするし
どうしても日本株買いたいなら人口減が止まってからでいい
それまでは外国株買っときゃいいんだよ
- 328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 16:11:37.67 ID:J6ITroGz.net
- >>190
インデックスは割高な企業も含まれるから
割安な銘柄を吟味して個別株投資!
そう思ってた時代が俺にもありました。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 16:16:18.16 ID:EQW6KR18.net
- 胃がキリキリして食欲が無くなるような
下げ相場が来たら
株なんかしないほうが良かった
ってなるよ
- 330 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 16:17:09.97 ID:9aC0gth9.net
- >>327
GPIFの運用見ても保守的だね、ぐらいの感想だぞ
どの道今のやり方の年金なんて破綻する
せめて目減りを減らすぐらいの意味しかないんだろうな
- 331 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 16:34:05.99 ID:2sDDlTkH.net
- 今はスマホがあるからどこでも取引できるね
- 332 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 16:44:35.63 ID:fORa9NIT.net
- じゃあやってやるから資本よこせ
- 333 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 16:48:32.33 ID:QZrATcnz.net
- 働け
- 334 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 18:07:34.84 ID:wKP3i5gl.net
- 20歳から株を始めて
25歳から不動産投資をはじめて
今35歳だけどネオニート満喫してます
複利投資の暴力最高です
- 335 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 18:09:14.63 ID:2FDDvQ/4.net
- tausend
- 336 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 18:11:07.51 ID:2FDDvQ/4.net
- hundert
- 337 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 18:12:50.40 ID:2FDDvQ/4.net
- ein hundert
- 338 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 18:13:01.48 ID:pxTUsNFz.net
- 投資から闘士 やがて凍死へ
- 339 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 18:15:04.78 ID:2FDDvQ/4.net
- eine Million
- 340 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 20:16:34.29 ID:TiJEBrfr.net
- いや、ほんと100万以上でも稼いでる人尊敬するわ。教わりたい
- 341 :名刺は切らしておりまして:2015/05/05(火) 21:18:12.88 ID:QBghwzlO.net
- >>298
当時はPCなんて無いからね。契約すると値段が自宅のTVで見れたな〜
ファミコントレードがあった。
少なくても4大証券は全て自宅で見れたな
家は日興証券ののだったが
- 342 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 11:00:10.42 ID:UG+EjZ0y.net
- 30越え無職のスロプです。
貯金は750万貯まりましたが限界を感じこちらの世界に興味をもってます。
詳しく教わりたい場合どこで教わればいいのでしょうか?
- 343 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 11:07:32.99 ID:z7c1BxrN.net
- >>342
スロットの方が稼げて安定しますよ。辞めといたほうがいいです
- 344 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 11:09:36.48 ID:+WvNh00g.net
- >>342
ネット証券に口座を開設すると
会員向けコンテンツにいろいろある
- 345 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 11:16:34.40 ID:UG+EjZ0y.net
- >>344
ネットについても全く分からず1から教わらなきゃさっぱりわかりません。
そもそも株とは買うタイミングと売るタイミングで儲けるんですよね?
スロットのスランプグラフみたいな感じでプラスになるところだけを狙っていけばいいみたいな感じなのでしょうか?
とにかく中途半端は嫌なので1から学びたいんですが専門学校みたいなとこで教わるのが一番でしょうか?
始めるにあたりお金はいくらぐらい必要になるでしょうか?
株で儲けてる知人にこう言われました。
お前今のパチンコ、スロットで勝ってるなんて凄いな。今のパチンコ、スロットで勝てるくらいの頭なら株でなんて楽勝に儲かるよ。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 11:59:51.82 ID:+WvNh00g.net
- >>345
その「株で儲けてる知人」に指南してもらうのがベストじゃないすか
- 347 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 12:51:03.14 ID:z+hNTO+h.net
- >>345
ヤフーの急騰ランキングとかでよく名前が出てくる会社、2chの市況1でよくスレッドが上の方に上がってる会社などを買ってみれば?
そういうところはたいがい値動き激しいのが多いけど、最悪そこが倒産して紙切れになっても良い勉強代になったと割り切れるような
最低購入価格10万円以下で買えるようなところとかを買ってみると面白いかもね。
本とか読みたかったら、図書館、ブックオフ100円コーナーなどで初心者向けのを手当たり次第読めば、だいたい似たようなことばかり書いてあるから分かるよ。
- 348 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 13:21:05.40 ID:h5ARsMSr.net
- >>345
一応額面通りに受けとるとしてw
> そもそも株とは買うタイミングと売るタイミングで儲けるんですよね?
違います。というかそういうやり方も出来るけど株式「投資」はそういうもの
ではないです。為替取引のFXの方が向いていそうですね。
FXは手数料の安いところを探せば「テラ銭」の部分を極小にできるのでいいん
じゃないかな。入門書が出ているのでいくつか買って読んでみましょう。
>株で儲けてる知人にこう言われました。
その知人の真似はしない方がいいと思います。その知人のオススメも避けた方
がいいかな。
株のタイミングで儲ける方法以外の側面を勉強したかったらお勧めはあるんだ
けどそれはここに書くのは止めときます。財務や金融工学あたりまで勉強する
気があったら言ってください
- 349 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 15:10:06.71 ID:UG+EjZ0y.net
- >>348
どこで勉強するんですか?
私は高卒、無職、30オーバーの馬鹿です。
現金はスロプ貯金750万ほどありますが足りますか?
やはりこういうのは中途半端に知人から教わらないで基礎からきちんと勉強したほうがいいでしょうか?
知人から教わるのはやめたほうがいいのは何故でしょうか?
ちなみに知人3年で3000万ほど儲かったそうです。
- 350 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 20:28:23.14 ID:h5ARsMSr.net
- >>349
勉強なら>>344>>347に書いてある通りでいいかと。
2chにアクセスできるならネット証券に口座を作るぐらい出来るでしょ
無職はいいけど住所不定だと口座作れないけどね
生活費は全く問題なくてそれ以外に750万ならいいと思うけど、
そうでないなら投資なんかしている場合じゃ無いんじゃね?ま、余計なお世話
かw
>ちなみに知人3年で3000万ほど儲かったそうです
ここ3年ほどは何やっても儲かるボーナスステージです。なのでこの3年しか
経験ない人に教えてもらうのはとっても危険ですw
> お前今のパチンコ、スロットで勝ってるなんて凄いな。今のパチンコ、スロッ
> トで勝てるくらいの頭なら株でなんて楽勝に儲かるよ。
ジョークならともかく本気でこれを言っているとしたらヤバいでしょ
そうでないとしても偏っている人ですね
- 351 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 22:08:43.20 ID:UG+EjZ0y.net
- >>350
ありがとう。
つーかこんな簡単なことで基本はいいんですか?
出来れば短期間で基本を学習出来るようなところがあれば教えていただけたいです。数字には多少強いですが自分は基本馬鹿なんで本を読んだくらいで学べる自信があまりないです。
住所は実家です。何時でも引っ越して住所作る準備も出来てます。
投資なんかしてる場合じゃないと申しますと30オーバーで無職はヤバイと言うことでしょうか?
スロプ貯金750万は本当です。
投資家は職業は無職扱いですか?
- 352 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 22:09:33.21 ID:UG+EjZ0y.net
- >>350
パソコンないんですがガラケーのみでも可能なのでしょうか?
- 353 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 22:13:44.03 ID:+WvNh00g.net
- PCは必須なんではないかな
しかもでかい画面の
- 354 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 22:21:39.12 ID:UG+EjZ0y.net
- じゃあ先ずはパソコン教室に通わなきゃ行けないですね。
ありがとうございます。
FXなどもガラケーだけでは無理ですよね?
- 355 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 22:24:19.98 ID:lpWRTc24.net
- リーマンショックでフライング気味に米国株に全力いってそのまま放置。今、種銭+1000万位かな。当時はまだ働き始めて短かったから大して種銭無かったんだよね。
今は高過ぎて手が出せないので、米国の利上げ待ち。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 22:28:59.32 ID:+WvNh00g.net
- イエレン君 「金融政策について言及しない」
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20150506-00000090-dzh-fx
- 357 :名刺は切らしておりまして:2015/05/06(水) 22:31:33.99 ID:UG+EjZ0y.net
- >>347
ありがとう
- 358 :名刺は切らしておりまして:2015/05/07(木) 08:55:50.98 ID:BphFJoiZ.net
- >>351
自分は本とネットぐらいしか知らないので。時間はかかると思う
10年以上かかってやっとわかったという人もいるから
資金は生活費が別に確保されているかどうか。無職がどうのじゃない
状況次第でマイナスしか出ない年だってあり得るんだから、借金なしで数年間
持ちこたえられないなら考えた方がいい
- 359 :名刺は切らしておりまして:2015/05/07(木) 10:18:06.93 ID:vY9UX39P.net
- 株って儲かるんでしょ。
って言ってくる奴には薦めない。
専業になるなら2億まで増やしてからなれ。
- 360 :名刺は切らしておりまして:2015/05/07(木) 10:47:25.50 ID:n3AQkunj.net
- 年間は愚か月単位でも負けたら専業としてはヤバイんじゃ?
ちなみに私はパチンコ、スロットは月単位でマイナスは一度もありません。
株はパチやスロよりかなり荒れるということですね?
パチやスロ同様に儲かるには何かコツがあるんでしょうね。
とりあえず本見てきます。
- 361 :名刺は切らしておりまして:2015/05/07(木) 10:49:42.47 ID:kCnPOYy+.net
- >>342
【ココ電球】で検索!
- 362 :名刺は切らしておりまして:2015/05/09(土) 05:18:29.73 ID:HuSQ+zZC.net
- アメリカの株上がってんな。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2015/05/09(土) 23:52:07.47 ID:mWkvO5NM.net
- 口座くらいは作っておけ。
- 364 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 08:45:27.90 ID:BvC9HG9z.net
- 子作りの事かと思ったw。
若い時に産んだら楽なんは投資と一緒か。
- 365 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 08:49:51.35 ID:skGlE1Vu.net
- <市場別に比較した、過去20年間の平均年リターン>
米国リート 10.2%
米国株式 9.2%
米国ハイイールド債 7.8%
金 5.7%
日本株式 0.8%
・・・日本株って
- 366 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 09:13:42.95 ID:2d/NAN+/.net
- 日本人だからといって日本株式に投資しなくてもいいんだよ。
- 367 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 09:33:34.85 ID:Py49uxQ4.net
- >>364
投資は継続だよ。
株式のインデックスファンドで淡々と決まった金額を買い続けるだけ。
出来れば日本株、先進国株、新興国株、世界の中小型株なんかを自分で
ポートフォリオ組んで、投資信託かETFを組み入れる。
http://www.garbagenews.net/archives/2067203.htmlを見て欲しい。
家計金融資産構成推移は
日本の場合2001年から2014年(14年間)までに
1400兆円から1700兆円まで増えている。
およそ年1.5%の増加率。
一方アメリカの場合は2004年から2014年(10年間)
40兆ドルから70兆ドルに増加している
およそ年7%の増加率
これは何を意味しているかと言うと、持っている金融資産が何の資産クラスで
置かれているか、それに尽きる。
アメリカは人口が増えているからと言う意見もあるが、移民を入れても今世紀に入ってから
は1割強しか増えていない。ましてや貧富の差は大きく、人口ボーナスだけで
このリターンは大きすぎる。
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=LP&c1=US&c2=JP
結局は投資の資本収益率の力を借りて、アメリカの金融資産が増えて来たと
考えるのは、妥当な所だ。
ウォーレン・バフェットも奥さんに遺産を残す折に、S&P500指数に連動した
インデックスファンド(推薦はバンガード社ETF)に置いておくように遺書を残してあるそうだ。
- 368 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 10:03:31.24 ID:7p0Ho6/V.net
- どうせ 競馬やってる連中と同じく
あの時この株買ってればー と思っての若いとき発言でしょ
あてになるか
- 369 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 10:20:33.21 ID:skGlE1Vu.net
- SPDR S&P500ETF (SPY・東証1557)
https://www.blackrock.com/jp/products/239726/ishares-core-sp-500-etf
日本株など論外だね?
50年で年平均12%上がってる米国株を買えばいい。
- 370 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 11:18:13.39 ID:4JhxVv/O.net
- ITバブルとは違う ROE重視の株価2万円
http://www.nikkei.com/money/features/37.aspx?g=DGXMZO8640545002052015PPE001
- 371 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 12:01:54.85 ID:ohRyV0mO.net
- >>368
そういうギャンブル脳な人は一生貧乏でいてくださいな、じゃなくてもっと日
本人もお金に対するリテラシーを持つべきなんだよね>>367の言っている内容
がそれに相当するかな
自らギャンブラーであると自称している谷岡一郎大阪商業大学長によれば競馬
ではどんな名人でも90%以上の期待値には達せず、同額を賭け続けた場合、100
回の勝ち馬投票で99%の人はマイナスになるとしている。
それに対して>>365にあるように投資では基本プラスなんだよね。クズである
日本株でさえ0より大きい
ただし最大年率10%程度なので手持ちの資金を一度に何倍にもすることができ
るわけじゃない(可能性としてはあるけど不確実性が高すぎる)
マネックス証券では一時期、会員へのプレゼントで「ウォール街のランダム・
ウォーカー」を配っていたのであれを読んだ人はそこそこいるのかも
あれ読んだら、長期間投資の重要性はわかるんじゃないかな
- 372 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 12:25:44.70 ID:CzTuLTtR.net
- >>369
>50年で年平均12%上がってる米国株を買えばいい。
結果論で今は円安だけど、
米ドルが80円のままだったらどーなのよ。
- 373 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 13:10:27.04 ID:NLodLxpx.net
- >>371
GPIFが株式の投資割合を増やしたら国民の年金でギャンブルをするなと批判が出る国だ。
日本人が株式投資と聞いて思い浮かぶのはデイトレーダーのようなものなんだろう。
まあ20年もデフレが続けばしょうがない
- 374 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 13:10:59.29 ID:3NoaFgUV.net
- >>369
米国株も1960年代半ばから80年代にかけて、ほとんど上がらない時期が20年弱続いたことがある。
それにあたると悲惨。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 13:16:49.55 ID:NLodLxpx.net
- >>374
シーゲル教授によると過去100年間で株式が債券の実質利回りを下回ったのは一度だけ
インフレを考慮すると長期投資するなら株式がやはり最強だろう
- 376 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 14:08:57.08 ID:Py49uxQ4.net
- >>374
だからこその世界分散投資なんだよな。その時期は日本株が最高だった。
株で、全世界へ日本株、先進国株、新興国株、大型・中小型・・・少しは債券・リートも入れて、
後は、ネット証券で、管理コストの安いインデックス・ETFを長期で積み立てながら
システマティックに買っていく(高騰時も暴落時も)
>>368のように「あの時この株買っておけば〜」なんて考える必要もないし、
考えているようでは、素人はどこかで退場を迫られる。
- 377 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 14:21:09.32 ID:ohRyV0mO.net
- >>373
政策的にインフレターゲット2%目標なんだから国債や銀行に置いておいたら逆
にリスクがあるって思わなきゃいけないのにね。もちろん「リスクを下げる」
という観点からいえば国外(エマージング市場も含めて)、国内の株式、債券
に分散して投資すべきなんだけど。国内の市場を活性化させるという側面を抜
きにしたってそれがリスクを下げる方法なのにね
国内の株式に投資したと言ったらギャンブルだと大騒ぎ、国外に投資したと言っ
たら海外のエサになると大騒ぎ。2chのレベルがアレなだけでは無いのだから
困ったもんだ
- 378 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 14:42:54.16 ID:skGlE1Vu.net
- >>372 円にこわだわる必要ないでしょ。
- 379 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 14:58:38.39 ID:NLodLxpx.net
- >>365
過去20年を比較したら日本株が糞なのはしょうがないw 全部、黒田以前の日銀が悪いんだから。
しかしここ最近の日本株のパフォーマンスは目を見張る物があるぞ。
まあ安部総理がいる限りは日本も長期投資の対象にしてもいいだろう。
>>377
全く同意。
これからインフレに向かおうとしている国の国債を売り、
株式への投資割合を増やすのは実に合理的な投資判断。
株式という物は長期的に右肩上がりなのを理解していない人間が、
ギャンブルだの官製相場だの騒ぎ出す。
>>376
日本人は金融資産のうち現金が占める割合が多過ぎる。
アメリカでは庶民ですらETFを買っているというのに。
自分のリスク許容度に合ったポートフォリオを組み、
暴落した時でも投資をし続ければ10年もすれば間違いなく資産が増えている。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2015/05/10(日) 22:29:07.42 ID:2d/NAN+/.net
- インデックス投資では短期間に「一発逆転」することは出来ない。
かといって他によりよい投資法などないのだ。
- 381 :名刺は切らしておりまして:2015/05/11(月) 07:25:44.40 ID:Z4ueb7n0.net
- >>379
インフレに関してはもう、政策を変えることはできないだろう。
実際フィリップスカーブの現実が、完全に露呈したここ数年間だった。
ECBやFRBもインフレ目標を設定しており、労働市場の改善を促すには
1〜2%のインフレ目標、インフレ率は必須。
そしてそのインフレ率の目標やインフレ率も株高にはプラスになる。
「若い年代」と言うのが何歳くらいを指すのか知らないが、
個人的には、投資は一生涯をライフプランに入れる位でも良いと思う。
ちょっと前までは、年を取ったら安全資産へと言うのもスタンダードだったけど、
インデックスなら、死ぬまで投資をしながら切り崩すのも全然OKだと思うね。
- 382 :名刺は切らしておりまして:2015/05/11(月) 14:53:14.39 ID:POEw3hrq.net
- ROA、ROEともに我が国企業は米欧の企業と比べ低い水準。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/pdf/10p03033_1.pdf
同じ資本を投入しても、半分以下しか稼げないのが日本企業
日本株に長期投資したら負けるよ。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2015/05/11(月) 19:44:20.65 ID:aj8aHlgc.net
- 気持ち悪
- 384 :名刺は切らしておりまして:2015/05/11(月) 19:47:00.85 ID:aj8aHlgc.net
- 日本から出ていけよ
- 385 :名刺は切らしておりまして:2015/05/11(月) 19:51:33.83 ID:s3TEHZ3x.net
- つうか、投資がそんな単純ならみんな富豪やわ。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2015/05/12(火) 09:44:23.03 ID:G5rajzwS.net
- >>385
簡単だよ。少なくともバフェットやマルキールの説を取るなら
ただし一度に金持ちにはなれない。時間はかかるので若いときから継続的にやっ
ていた方がいい
- 387 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 00:01:56.98 ID:NAaxZ+6z.net
- 手法自体は凄く簡単。
しかし、直近の例ではリーマンショック程度でも多くの人が諦めた。
- 388 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 00:03:56.57 ID:1bZiBHdI.net
- 20代の時に100万必死に貯めて30万から始めた
今は後悔している
なんで100万全部投資しなかったのかと
- 389 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 07:14:58.08 ID:CQqMZaHz.net
- >>387
それは、なぜそうなのかを、>>386の言うように本を読んできちんと頭に
落とし込んで居ないからだよ。マルキールやチャールズエリスを読み、バンガード社の
設立の経緯やS&P500やニューヨークダウ、エマージングマーケッツの長長期チャート、最近ではピケティの資本論
もそうだけど、自分はそういう知識が累積していき、今はもう株の資本収益率の信頼が固まっている。
(地球に隕石が落ちるとか、共産主義になるとかイスラム国が世界を制覇するなら別だけどw)
ちょっと人から聞いてとか、金融機関の窓口で相談してとか、ネットで流し読みしてではなかなか頭に入らんだろう。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 07:28:42.28 ID:CQqMZaHz.net
- https://www.vanguardjapan.co.jp/retail/investment-resources/investment-introduction.htm#overview
- 391 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 07:30:57.84 ID:no2yQMLz.net
- ゲリノミクスで今のところ株価は右上がりだから
早々買ったやつだけは儲けてるからの
これからが本番というかw
- 392 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 07:34:02.65 ID:no2yQMLz.net
- 儲けてるというより
塩漬けでも恩恵を受けただけの
あぶく銭なんだけどねw
早々買ったやつはどんな株を買っても儲けれてるからさ
どん底のときって出来高一億株切ってたじゃない
その時にぼろ儲けじゃないけどコツコツ儲けれたやつは
それなりにスキルはあるだろうけどさ
- 393 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 23:26:07.78 ID:m7o+g6V8.net
- >>391
俺は民主党政権時に200万位のマイナスで証券会社に残高1000万ぐらい作ったよ
野田が解散発表してから年内にマイナスは解消。あとは他にあった定期預金解
約して全部突っ込んだw以下略
もう3年半ぐらい続いているんだからそろそろ終わりでも不思議じゃない
しかし大体5月か6月は落ち込んでるねw
- 394 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 23:32:30.04 ID:dm+gvIW0.net
- 投資しない奴が必死に安倍ちゃんを叩いてるというw
- 395 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 23:38:13.14 ID:m7o+g6V8.net
- ごめん、3年半じゃなくて2年半だったw
- 396 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 23:47:44.39 ID:dm+gvIW0.net
- 未だに投資をしないで安倍ちゃん叩いてる奴は今日の日経読んだか?
東大の投資サークルに入部希望が殺到してるんだとよ
まあ賢い人間はさっさと投資しますよね。これから日本はインフレになるんだから
- 397 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 23:58:10.70 ID:dm+gvIW0.net
- >>389
にも関わらずバカはアベノミクスで儲かるのは富裕層だけだと騒ぐ
バカな野党も何故か庶民は投資をやらない事を前提でアベノミクスを叩く
むしろ庶民こそ投資をやるべきなのにな。
- 398 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 00:03:15.46 ID:ah+F1o/S.net
- 上手く銘柄選びができるのは、数パーセントの投資家にすぎない。
殆どの投資家はインデックスファンドの力を借りるべき。
何も知らなくても投資先を分散し、コストを最小限に抑え、満足できる結果が得られる。
【バフェット】
SPDR S&P500ETF (SPY・東証1557)
http://finance.yahoo.com/echarts?s=%5EGSPC&t=my#{"range":"max"}
- 399 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 00:47:44.29 ID:Jlh6o72J.net
- >>396
そういう記事が出たのなら、そろそろ終わりかな。
- 400 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 20:55:45.89 ID:Tnckxo3i.net
- >>399
まだまだ投資をやっているのは一部だけ
本当のバブルはこんなもんじゃない
- 401 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 21:15:55.60 ID:lvATr/S2.net
- インデックス投資は、基本、本質的なことが分かってないと、なかなか続かない。
もう少し、日本人も勉強する癖をつけた方が良いと思う。
- 402 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 22:15:16.65 ID:hXZdgi7M.net
- 俺32歳レビューで1年歴。
たね3200万くらいで、最高1.5億。今6500万くらい。
よい勉強させてもらった。
今後はかたく世界ETF等に移行して、地味に平均4パーくらいの収益をねらいそう。
- 403 :名刺は切らしておりまして:2015/05/18(月) 22:02:51.55 ID:CCZkccuA.net
- 信憑性なし
脳内と牛は話にならん
- 404 :名刺は切らしておりまして:2015/05/19(火) 00:28:05.39 ID:cO9kF/uE.net
- >>396
みなさ〜ん、これも一種の「ポジショントーク」ですか???
こいつ、売りたくて仕方がない「しこり玉」持ってるかな〜w
- 405 :名刺は切らしておりまして:2015/05/19(火) 00:35:48.37 ID:Er799XFc.net
- ポジショントークはともかく、今の経済状況で上がらなければニホンに未来はないだろね
- 406 :名刺は切らしておりまして:2015/05/19(火) 05:42:17.12 ID:ua4YOnNk.net
- >>402
という妄想www
- 407 :名刺は切らしておりまして:2015/05/19(火) 05:47:57.60 ID:TZmmgnVr.net
- >>405 なにも日本だけに投資する必要なんてないし。
- 408 :名刺は切らしておりまして:2015/05/19(火) 05:49:07.04 ID:CvE9NQUn.net
- どうして投資=日本株式なんだろう。
- 409 :名刺は切らしておりまして:2015/05/19(火) 05:55:50.82 ID:4137ZTsh.net
- ぬるま湯世代はいいねぇ
今の若者なんて子供を育てる金すら吸い上げられるのに。
- 410 :名刺は切らしておりまして:2015/05/19(火) 06:18:05.37 ID:4Tugsl8u.net
- 若いときは種銭ないけど儲けたい欲求が強いから高リスク投資になりがち
んで、だいたい利益も種銭も溶かす
だから種銭ありリスクも理解できる30くらいから始めれば十分だと思うが
- 411 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 12:26:19.16 ID:FQ56wN/7.net
- 20才から世界中のインデックスに投資しつづければOKってのは分かるけど
俺はもう50才近いから、やらないしやれない
60才で貯金3000万と5000万の違いなんて意味ないから
風俗に投資に使う時間と年150万位使っている。幸せが得られるよ、おすすめするw
- 412 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 13:22:48.11 ID:g2ETkWrP.net
- 若いときには種銭ごなかっただろ
- 413 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 13:58:09.58 ID:jHXqP4ur.net
- >>4
ギリシャEU脱退の前に始めなくてよかった。
日本国債暴落の前に始めなくてよかった。
- 414 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 14:08:54.53 ID:bm7JVdt5.net
- 若いときに種銭はあったがネット証券が無かった
- 415 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 14:14:37.56 ID:Ze5BDRpG.net
- 貯金なんかしてる奴は頭がおかしい
- 416 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 14:22:45.71 ID:Jf/akuho.net
- 94 : 非決定性名無しさん[] 投稿日:2011/08/05(金) 21:36:21.51
雇ってもらっとる身分で何をウダウダ言うとんじゃ?クソボケ。
お前は会社に何か出資でもしたんか?
どうせ何もしとらんじゃろ?クソ虫が。
経営者はリスク背負っとんのじゃ!何のリスクもないクソ虫がウダウダ言うなや、ボケ。
給料少ないんは、お前らがその程度の価値しかないからじゃろが?
文句あるなら直接給料交渉でもせえや?アホが。
したところで何もできんクソ虫は踏みつぶされてクビで終わりじゃ、カスが。
それにな、何の能力もないクソ虫は安い給料でこき使うんが理想的な経営なんじゃ。
潰れる会社を見てみろ。
お前らみたいなカスに高い給料与えてる方がよっぽどリスク高いんじゃ。
そんな会社が潰れるんじゃ、わかるか?ボケ。
それをうまく考えて経営者はお前らみたいなクソ虫の面倒も見てるんじゃろが?
会社の運営を考えてる経営者に少しは感謝せえや?無能のカスが。
- 417 :名刺は切らしておりまして:2015/05/23(土) 21:43:39.36 ID:3ragkxZd.net
- 株歴10年だが収支はトントン良い時もあれば悪い時もある
もっと前からやったとしても儲けれたとは思わん
民主時代に同じアンケートとればもっと早く止めればよかったになるよw
- 418 :名刺は切らしておりまして:2015/05/24(日) 06:07:43.51 ID:JIt8RkjZ.net
- >>411
>60才で貯金3000万と5000万の違いなんて意味ないから
資本収益率2%に見積もっても40万の差が出るぞ。
風俗10回多く行けるじゃん。
総レス数 418
116 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★