2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】JTはなぜ飲料事業から撤退するのか、水道水の品質向上も要因

1 :海江田三郎 ★:2015/02/11(水) 10:25:12.42 ID:???.net
http://news.mynavi.jp/column/jijishinsou/008/

JT(日本たばこ産業)は2月4日、1988年の参入以来27年間続けてきた飲料事業から
撤退すると発表した。これまでに「桃の天然水」「ルーツ」などのヒット商品を出し順調に見えた事業から、なぜ撤退するのか。

同社の飲料事業は、2年連続で赤字である。
(※)JTは3月決算から12月決算に移行したため、2014年は変則決算となっている。
実際の決算期は2013年3月期(12カ月)、2014年3月期(12カ月)、2014年12月期(9カ月)である。
上の表は、同社が2013年・2014年の12カ月の業績として計算しなおしたものである。
調整後営業利益は、為替変動の影響を除いた営業利益のことで、同社が分析のために独自の方法で計算したものである。△は赤字を示す。
同社の小泉社長の説明によると、「2年赤字であったことが撤退の理由ではない。
飲料事業は、それ以前は利益を稼いでいた。たった2年赤字が出ただけで撤退を決断するほど、単純な判断はしない」。
同社は、国内および海外のたばこ事業で安定的に高収益を稼いでいるが、多角化事業ではなかなか成果が出ていない。
医薬品事業は、長年にわたり赤字を計上してきた。たった2年の赤字で将来の可能性を
断念することはないJTの経営姿勢は、医薬品事業への取り組みを見れば、一目瞭然だ。
小泉社長の予想では医薬品事業は「早ければ2016年度にも黒字化する」。
鳥居薬品を買収するなど努力を続けてきた成果が、来年度以降に実を結ぶと期待されている。
では、なぜ飲料事業から撤退するのか。競争激化で将来が期待できなくなったことが挙げられる。
小泉社長の説明では「既存製品の販売を拡大しながら、トップ・ブランドとなる新製品を開発していくのは無理と判断した」。

日本の飲料事業には4つの逆風
確かに、ここ数年、日本の飲料事業には逆風が吹き続けている。特に以下の4つが、飲料事業の将来性を厳しくしたと筆者は考える。
(1)コンビニ各社が始めた「入れたてコーヒー」の販売拡大が缶コーヒー売り上げを圧迫
スターバックスなどコーヒーチェーン店が提供するコーヒーは、価格が缶コーヒーより高いので、
直接競合することがなかった。しかし、セブン-イレブンが始めた「入れたてコーヒー」は1杯100円だったので、
それまで缶コーヒーを買っていた顧客を直接奪うようになった。

(2)近年、水道水の品質向上が著しく、ペットボトルの水と同等以上の水質が得られるようになりつつあること
2000年代以降、日本の飲料業界にとって最後の成長市場が
「ニアウォーター(水に近い薄味の飲料)」と「水」であった。両市場とも既に競争激化で収益性が低下している上に、
市場の成長性にも疑問符がつき始めている。日本のビン(缶)入り飲料は1980年代には
今と比較すると味が濃いものが多かった。2000年代に、味の薄いニアウォーター市場が急拡大した
ニアウォーター市場開拓の先駆者となったのが、1996年にJTが発売した「桃の天然水」であった。
「ニアウォーター」が参入増加で激戦となると、次の成長市場は「水」と考えられた。水道水を飲まず、
ペットボトルの水を飲む習慣が日本でも広がりつつあったことが、「水」を最後の成長市場と考える理由であった。
ところが、「水」市場は当初から競争が激しく、収益性を確保するのが困難であった。
さらに近年、東京都水道局などが、水道水の品質が高くなったことをしきりに宣伝するようになってきたことも、
「水」市場で乱戦を繰り返す飲料業界に新たな脅威になりつつある。

(3)人口減少による飲料需要の減少
飲料は、酒類など一部の高価な品目を除き、輸出して採算を取るのは困難である。人口減少による需要減少に対策がない。

(4)安価なプライベート・ブランド飲料の拡大
缶飲料で安価なプライベート・ブランド飲料の販売が拡大していることも逆風である。

33 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 13:26:30.11 ID:bXo+BLu8.net
砂糖水屋どころかただの水屋では、差別化は難しい

34 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 13:33:00.29 ID:7b01bNdu.net
甘くない缶コーヒーはここのルーツが最初だったんでは?
いまはたくさんあるが、無糖に限れば今でもルーツが一番うまい

35 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 13:44:16.55 ID:JJMfFf69.net
>>水道水の品質向上も要因


さいたま市の水は相変わらず最低

36 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 14:27:38.95 ID:0LUT3jwu.net
ペットボトルの水の水質基準が甘すぎる
昔の基準に戻せば輸入物は大半がダメになる

37 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 14:36:36.66 ID:XQNgOrOd.net
>>36
>昔の基準に戻せば輸入物は大半がダメになる
ミネラルウォーター:成分未調整天然水
飲用水
と分けて欲しいね。欧ではミネラルウォーター以外は飲めたもんでない・・
と言うのが諸悪の原因だね。

38 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 14:40:17.49 ID:OvRGApNb.net
http://mognavi.jp/food/857409

ひんやり夏みかんゼリーがなくなるのが痛いよな。
夏の定番だったのに。

39 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 14:45:04.67 ID:L3Vin0rf.net
【企業】米コカ・コーラ純利益55%減 健康志向の高まりで炭酸飲料が低調
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423620057/

業界では弱小だったJTが撤退するのも
さもありなんか

40 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 14:48:13.11 ID:sIvfjUz5.net
原価10円だろボロ儲けだろ

41 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 14:50:02.70 ID:DyVnW3XT.net
サンガリアなんかJTに比べりゃ消しカスみたいな会社だけど
事業熱は全然衰えてないよ
中の人たちの給与水準が全く違うからなんだろうけど
地方の零細飲料メーカーが地サイダーみたいなニッチ商品で
地方を盛り上げようとしてたりするけど
JTの高給取りがそれやっても割りが合わないってことか

42 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 14:55:47.88 ID:mP+oD/Nf.net
>>6
だまれATOK

43 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 15:01:54.09 ID:6Vu6cgyE.net
せめて「JT くずし飲みミルクコーヒーゼリー」専門の会社として残って欲しい。

44 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 15:02:24.85 ID:H8k9g7T5.net
これで事業撤退とは、分からんな。
商品開発スタッフが丸ごと競合他社に引き抜かれでもしたのか?

45 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 15:20:48.69 ID:fBmrQbY7.net
タバコに比べりゃ利益は薄いわな。
重いし。

都心に気の効いた喫煙可能な喫茶店作ってくれ。

46 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 15:22:18.86 ID:IKf5hYlG.net
コーヒーはチェリオあたりに譲渡出来ないかね

47 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 15:27:46.29 ID:76TNqy0/.net
>>34
記憶ではUCC

48 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 15:33:59.32 ID:wQ/iwAgo.net
最近のトレンドのトクホ、茶系とかエナジー系が弱いから...

清涼飲料業界 売上高ランキング(平成25-26年)
http://gyokai-search.com/4-drink-uriage.htm

日本たばこ産業(飲料事業) 1,845億円

傷口が広がる前にどっかに売って、
他部門の原始にってのは正解でないかな。

49 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 15:50:09.63 ID:RVwPmHdg.net
>>3
本業じゃなくてかつ本業を支える程の成長も出来なかったものにしがみついて、足引っ張られたりしたら馬鹿だろ
副業は先行きの見通しが立たないならどうにもならなくなる前に精算なり売却なりする方がいいと思うが

50 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 16:56:59.89 ID:ID+MwRgG.net
役人にしてはよくもちこたえたよな。
ハンバーガーチェーン失敗で終ったと思ったが。
jrもハンバーガーで失敗したよね。
お前ら絶対あほかと。

51 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 17:13:42.62 ID:qtASIwSb.net
>>12
自販機はなくならい
こっちの事業は継続

52 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 17:43:26.17 ID:IzTxGW/k.net
>>51
他社製品いれて続けるという事か
そんなにおいしいビジネスなのか

53 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 17:48:06.66 ID:sns6Zd+3.net
勝ち逃げってやつか

54 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 17:49:14.29 ID:cNvQoKit.net
災害時の持ち出し用で高品質な缶詰作ってほしかった
なんか微妙な商品ばっかなんだけど大企業は参入禁止されてるのかあの分野

55 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 17:54:11.57 ID:QMddpRZ4.net
>>54
今更参入するメリットがない
それだけ

56 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 18:34:18.03 ID:aLTr19Ko.net
自販機の缶飲料価格が際限なく上がっていくからな
消費税2〜3%あがるごとに10円ずつ値上げとか勘弁してよほんと

57 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 19:10:04.22 ID:KHY/jAlI.net
ジュース等飲まんから勝手に撤退しろ

58 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 19:17:32.08 ID:up/sljLL.net
缶コーヒーは50円ぐらいでは駄目なのか?

59 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 19:35:54.19 ID:HcVCd7UV.net
半端ない香料のコーヒーというイメージ

60 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 20:24:42.48 ID:On/PkXKf.net
>>3
日の丸親方なら逆に無駄金使ってダラダラ続けるのかもよ

61 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 20:56:23.15 ID:baY1M6Qe.net
タバコみたいな中毒性の高い飲料を開発できなかったからだな

62 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 21:00:34.22 ID:p8di3H22.net
元祖コカコーラなら売れそうだw

63 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 21:02:42.05 ID:aTUe+MZb.net
最近は飲料のディスカウントが多くなってきて
コーヒー缶1つ120円、ペット160円の定価で買ってくれる人が減ってるってことでしょう

昔は飲料メーカーはつぶれない案牌だったんだけどなあ

64 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 21:17:14.02 ID:JC2lHB9U.net
100円ショップでは2缶で100円だぞw
その値段じゃ砂漠の真ん中以外売れないよ
今はコンビに100円コーヒーばっかだよ

65 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 23:04:31.70 ID:oOdUZxfP.net
130円になって缶飲料は買わなくなったなー
以前は毎日2〜3本は買ってたのだが、水筒持参するようになったら無くても良くなってしまった
習慣とは恐ろしいな

66 :名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 23:18:21.55 ID:0FGCy2wz.net
130円の自販機なんて夜中のドライブでどこにもコンビニが見つからないとか
そういう付加価値でもないと買うことはない

67 :名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 01:35:07.41 ID:8XlRa4PS.net
俺が自販機使わなくなって5年ほど
しかしながら、街の自販機は減る気配はない
やっぱりそこそこ利用者いるんだろうなあ

68 :名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 04:53:04.96 ID:A40XZOea.net
>>58

ディスカウントスーパー(24時間)で50〜70円で売ってる。

アマゾンでもそのくらい。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E9%A3%B2%E6%96%99-%E7%BC%B6-%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A1909829051%2Cp_n_format_browse-bin%3A78840051

69 :名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 04:54:11.43 ID:A40XZOea.net
>>58

ディスカウントスーパー(24時間)で50〜70円で売ってる。

アマゾンでもそのくらい。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E9%A3%B2%E6%96%99-%E7%BC%B6-%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A1909829051%2Cp_n_format_browse-bin%3A78840051

70 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 09:03:59.53 ID:RjELxwAM.net
>>65
お茶やコーヒーは自作すれば驚くほど安く飲める。

71 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 09:15:03.85 ID:3TSuQl2Y.net
>>58
都市郊外の倉庫みたいなとこで、箱売りなら1本あたり50円でいい
外出先で時間がないときに、すぐにあったかいのや冷たいのが一杯だけ欲しい人のために
そこから送料や人件費や高熱費が必要になる

72 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 09:29:24.44 ID:ZYqfXJ3z.net
あんな毒砂糖水売りさばいて日本人の健康を脅かすテロ企業は潰れていい

73 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 09:52:17.45 ID:Jw9/nDHq.net
桃の天然水ってどこで売ってんの?久しぶりに飲みたい

74 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 12:25:35.21 ID:kS4wznhj.net
桃の天然水だけ残して、後はチェリオ路線で行けばよいのに・・・
100円ペットボトルとか700〜800mlボトルとか、そう言うお得感攻め路線

75 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 01:06:23.93 ID:0T1GYQ+v.net
>>9
JTの発表によれば子会社社員は本社に栄転やで。その友達一気に勝ち組ですやん

76 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 01:20:09.69 ID:w82MzTNV.net
いやぁぁぁーーーーーーー、ポンスパークリングが飲めなくなるぅぅーーーーーーーーーーーーー!

77 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 02:14:25.67 ID:lIex8qp+.net
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}  消費税増税して
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j  飲料事業をつぶしてやりましたよ。
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

アベノミクスの成果です。
ゲリゾウが第3の屋、消費税10%を行えば
誰も自動販売機で飲み物を買わなくなり
日本の飲料事業など真っ赤っ赤になります。

78 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 05:25:07.56 ID:raqoBG0m.net
>>27
自販機どころか、配達してくれるよ笑

79 :名刺は切らしておりまして:2015/03/06(金) 20:32:23.77 ID:BghjWPU3i
マジレスすると、そのままの水道水、JTの飲料、どっちも酷い(笑)
百歩譲って、砂糖や甘味料が入っていないものなら分かるが、桃の天然水なんて論外すぎ(笑)
こんなん飲んでても、体内を汚しているだけだからな・・・。

80 :名刺は切らしておりまして:2015/03/15(日) 14:04:22.34 ID:WVsig67k5
>>79
ほんとこれ。そもそも俺はJTみたいな殺人企業が造った製品なんか全く信用してないがな。

81 :名刺は切らしておりまして:2015/03/15(日) 15:03:23.83 ID:OJ1cEKx9c
果糖が入っている水は、水ですか?ジュースですか?

82 :名刺は切らしておりまして:2015/03/15(日) 18:40:24.85 ID:vFDNp7ASC
お茶や水を買う神経が知れない

総レス数 82
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200