2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【出版】"リアル書店"と"ネット書店"の利用状況を調査 - 日本通信販売協会(JADMA) [15/01/26]

1 :ゆでたてのたまご ★:2015/01/27(火) 12:40:26.02 ID:???.net
ネット書店利用者は続刊や目当ての本が明確な人、JADMAが"リアル書店"と"ネット書店"の利用状況を調査
【Impress Watch】(2015/1/26 19:15)

公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)は、実際の書店である"リアル書店"と、インターネット通販の
"ネット書店"における、書籍購入の利用実態調査を実施。26日に調査結果を公表した。調査対象は、直近1年で
通販を利用したことがある男女1000人。

過去1年に書籍を購入したと回答した715人が利用した販売チャネル(本を購入した場所)は、「書店
(リアル書店)」が最多で73.7%、続いて「ネット通販(電子書籍以外)」が44.8%。また、年代別では、40代の
書店利用率が67.6%、ネット通販が57.7%と、9.9ポイントの差となり、全年代の中で最も差が縮まった。
そのほか、60年代のネット通販利用率は39.6%で、10代の36.0%を上回った。

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/685/441/jadma01.png
過去1年間で書籍購入時に利用した販売チャネル(全年代)
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/685/441/jadma02.png
過去1年間で書籍購入時に利用した販売チャネル(年代別)

本をジャンル別に分けて、購入時に利用した販売チャネルを調査。書店の利用率が高い本は「ライトノベル」が
77.4%と最多、続いて「小説/ノンフィクション」が76.0%、「雑誌」が75.6%。また、ネット通販では
「コミックス」が59.7%と最多、続いて「趣味の本(鉄道の本、カメラの本、趣味の分野のものなど)」が
56.1%、「小説/ノンフィクション」が53.7%となった。

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/685/441/jadma03.png
書店とネット通販で購入する書籍のジャンルトップ3

本を特徴別に分けて、購入時に利用した販売チャネルを調査。書店の利用率が高い本の特徴は
「ベストセラー」が74.2%と最多、続いて「初めて買う作家の本」が69.5%、「好きな作家の最新刊」が
67.4%。また、ネット通販では「まとめ買いする本」が56.4%で最多、続いて「中古で買う本」が50.3%、「今
読んでいる本の関連本」が45.7%となった。

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/685/441/jadma04.png
書店とネット通販で購入する書籍の特徴トップ3

JADMAでは、書店を利用する動機として、テレビや新聞、ネットなどの書評で見聞きした書籍や、書籍との
新しい出会いを求めたり、好きな作家の新刊などを待ち焦がれて店頭に出向くケースが多いほか、雑誌から
最新トレンド情報の入手するといった利用傾向があるという。ネット通販では、物色の必要性がない
コミックスの続刊や、目当ての書籍が明確で、かつかさばるなど購入に手間のかかるシチュエーションで
利用する傾向にあると分析している。

ソース: http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150126_685441.html

関連スレッド:
【書籍】出版、過去最大4.5%減 14年の書籍・雑誌販売額 [2015/01/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1422272095/

184 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 16:07:08.43 ID:p/2JBfg0.net
そういえば男児向けだと違ったんだったね
そういう漫画を読んで実際クラスメイトに性的イジメをしていた人達のレスを読んだことがある
女子向けが大きく増えたということか

185 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 16:24:04.80 ID:7UTKno8M.net
買って欲しいなら種類豊富にして新刊を発売日に入れろ 使えない店は要らない

186 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 16:32:04.20 ID:yuNF5E6I.net
昭和の頃の方が成人向け雑誌は酷かったなあ。
子供が行くような商店街の小さな本屋ですら堂々と
店先にエロ本が置いてあった。

今はビニールテープで封印しているから見せなくなったけど。

187 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 16:39:23.16 ID:mn1WfFp/.net
>>4
文房具はホームセンターでは扱っていない物もあるから困るな

188 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 16:59:29.75 ID:3iNxUy+o.net
概ね電子書籍でいいんだが、まだ解像度がな…
せめて、今の倍くらいの解像度にしてくれよ

189 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 17:17:47.75 ID:/AryT8ex.net
>>183
少年誌のエロは現代よりも1980年代のほうが過激だった。

190 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 17:19:52.77 ID:/AryT8ex.net
>>185
本屋にも特徴があるんだから、この書店はこういう店だ、ってのがわかるだろ。

191 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 02:19:57.05 ID:uIwIXrwa.net
本屋がなければ若者は当然買わないよ
結局、自業自得

192 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 02:35:38.09 ID:f9FGg/Zs.net
>>190
種類が少ないとか新刊を発売日に入れないってのは特徴じゃなくて欠点。

193 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 05:23:57.64 ID:gUi7+qaO.net
ある書店には当たり前のように置いている
なんで自分が快適に暮らせる環境に住み替えないの?

こういっちゃなんだがいつまでたっても子供の頃から暮らしている街に住み続けている人は
自分が歳をとるにつれて暮らしている街自体が老化していくってのに
気付けない人って多いよね

194 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 05:29:24.23 ID:RJAG+yix.net
図入りの本はまだ紙の本の方がいいな

195 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 11:01:48.35 ID:krP7uAlm.net
>>193
ネット活用で代替できる

196 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 11:29:32.53 ID:au1mCoJm.net
>>193
本ごときのためだけになぜ住み替えなきゃならないのか
手元の板切れでポチポチやれば家までとどけてくれるのに

197 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 14:15:44.78 ID:Tm8rAXbi.net
>>191
渋谷には大型書店が数件あった
でもすべて消えてしまいましたよ。

198 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 14:29:08.57 ID:krP7uAlm.net
>>197
プラザの紀伊国屋もなくなっちゃうね
ヒカリエなんてクソ喰らえ三省堂返せだな

199 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 14:39:55.61 ID:aJgy8IDz.net
ネットがほとんどだけど、たまにリアル書店いくとすげえ楽しい

200 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 18:52:07.56 ID:Z79/bIAE.net
>>193
書店という形態そのものが老化してるんだろw
おまえもさっさとネットで暮らせよ

201 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 19:12:47.17 ID:qs8zZkrZ.net
>>192
本ってすごい点数が発売されてるんだから全部の本が手に入るなんてことないだろ。
国書刊行会のソフトカバーならあの書店にあるとか、参考書ならあの書店とか。
それぞれの店に傾向があるんだから把握しておくもんじゃないのか。

202 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 19:36:46.05 ID:TS8Qmth7.net
>>201
参考書ならあの本屋、政府刊行物は裁判所の地下の売店と歩き回れば
何とか手に入るというのは相当恵まれた環境。
ちなみに政府刊行物は、Amazonが一番ラクで入手性が良いので
裁判所まで行く気がしねえ。

203 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:41:06.66 ID:qs8zZkrZ.net
>>202
国書刊行会はそういう名前の出版社。
ウッドハウスとか出してる。

204 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:46:13.33 ID:AwYFqOlI.net
再販制度あるくせに取り寄せが時間かかり過ぎ
リアル書店で30年前くらいにそういう経験してからリアル書店はなあと思うように

205 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 04:58:02.29 ID:ZmjOh0XJ.net
>>204
アマゾンで出版社在庫切れの商品を注文すれば今でも同じ気持ちを味わうことが出来るよ

206 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 21:56:55.23 ID:4FlnCzKV.net
Amazon、クレカと時代は変わったからね

207 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 16:52:30.89 ID:yVCh/JjL.net
>>119
リアル店舗がゼロになるってことはないと思う

208 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:14:55.94 ID:Ng7/XgbV.net
紙が消えることはないが、データは虚無だから
相次ぐ撤退で信用できない

209 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 15:41:02.87 ID:uiiP5UTC.net
CDが登場した時にもレコードはなくならない
そんなふうにいわれていたけど。

210 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 17:21:09.23 ID:6aM8AMJ4.net
レコード市場は消えてもレコードは残るが
ネットサービス市場は何も残さずに消えるだろ
レコードが消える頃大人ならもう老人に片足突っ込んでいる年齢の
人間がなに寝言みたいなこと言っているんだ
ボケちゃってるのか?

211 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 18:36:00.22 ID:5PWxNjmb.net
音楽は聴覚
書籍は触覚と視覚

この差は大きい

デジタル化されて触覚や視覚、あとは物理的な所有欲を満たせない「読める権利」なんて流行るわけがない
アメリカでもオワコン
電子書籍なんてハナからこう言う虚業の世界で終わりは目に見えていた

212 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 19:20:38.27 ID:qNL2ErRO.net
>>8
その生活は脳が退化するぞ

213 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 20:24:25.09 ID:VD0oX285.net
>>211
部屋がすっきりする
というメリットはあるよ>電子書籍

214 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 03:18:05.88 ID:9DcyuRCE.net
カドカワの赤字の要因が電子書籍による返本率の増加

215 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 03:47:19.30 ID:tlCyCCrL.net
>>214
返本が増えた分だけ電子書籍が売れていればお釣りが来るよ
いいかげん辻褄の合わない妄想を撒き散らすな

216 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 07:01:31.26 ID:XkGNcynE.net
売り場面積が限られてて無駄な本をフィルタリングしてくれるのがリアル書店のメリット
数があれば優れてるってわけじゃない
電子書籍の検索でキーワードに無駄な情報がヒットするのは妨害そのもの

217 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 13:46:20.49 ID:X2QnhO/K.net
>>216
AND OR NOT検索活用できない情弱乙

218 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 15:47:03.16 ID:iPMtUl43.net
>>210
電子書籍の最大のメリットは、保管場所やゴミのことを考えなくて良いのだから
メディアが残る残らないは、功罪相殺される。
今の若い人もクレカが自由に使えて、その内、老眼になる頃には、紙に戻れなくなるだろう。

219 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 18:26:34.33 ID:F54xa644.net
>>218
されない。
カネ出すのに残らないなんて変だろ。
カード使える世代だって紙の本を買ってるんだし。

220 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 19:36:41.09 ID:R6bp73iD.net
>>218
電子書籍のメリットだけ言っても意味ないよ。
デメリットも多いからね。

電子書籍が儲かるのなら雪崩をうって電子書籍に移行してるよ。
紙の本止めて電子書籍だけにしたら、利益が出ず、大半の出版社は潰れるんだよ。

221 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 19:56:37.84 ID:ATWHElHp.net
>>215
これは大嘘
電子書籍なんて全く利益が出ない
返本率が上がれば出版社の利益が大きく減る
出版業界の基本的な事実が見えていない

222 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 22:52:19.69 ID:QPgVuSJg.net
利益が出ないのはキンドル以外の電子書籍。
100倍くらい違う。
日本の出版社系列の電子書籍は全滅。
キンドルの独り勝ち。

223 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 23:11:00.41 ID:HmBWyy7a.net
>>201
本屋によって取扱書籍に傾向があるだけならわかるが、
数が少ないとか入荷が遅いのは欠点にしかならん。特徴とは言わん。

224 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 23:14:01.47 ID:XRVEI4zg.net
>>222
キンドルって利益出たのか。
無料本まで販売数に入れて宣伝してたようだけど、好調ならば販売額を公表するのでは。

225 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 23:14:07.19 ID:vSCP+chv.net
電子書籍界隈の胡散臭さは異常
真面なところはある程度距離を置いている
「読む権利」みたいな現状やStoreや粗悪品氾濫状態なので客は離れてしまっている
もう顧客に信用されていない
市場も末期

226 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 23:23:34.71 ID:K37kJ+Y+.net
>17
最初から最後まで

おまえはおれか

227 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 23:52:40.20 ID:R6bp73iD.net
>>222
Kindleはアマゾンの方は利益が出てるとしても、委託してる版元は利益出てないと思う。
利益が出るなら日本の出版社はみんなKindleで売るようになる。そうはなっていないでしょ。

228 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 00:03:40.74 ID:Ek0OYdmV.net
シリアルナンバー入りのPDFかepubで配布してくれるのが一番いいのだが

229 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 06:41:47.94 ID:VqkuewwF.net
>>218
自分が思っていることは他の人も思っているってのは
頭のおかしな人の特徴
ボケが進行しているのを自覚しろ

電書厨の語る電子書籍のメリットとして喧伝しているものは
デメリットとの相殺でしかない

メリットは売り手側として既存の出版物では出来ない販売方法の選択肢が増えただけで
購入する側のメリットとして語られるのはモノじゃないから部屋がすっきるするくらい

統計で電子書籍に傾倒しているのが中高年だけと言うのが何故なのか考えていたけど
これは中高年になると切羽詰ってくる身辺整理の一環なんだって気付いた

電子書籍は終活準備とメリットを若者に説いても伝わらないよ
あんたと同じで老人目前になったら気付くだけ

230 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 07:10:55.48 ID:a1PlOMUE.net
>>229
若いなw

231 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 07:15:59.40 ID:rMAwBVWn.net
DRMと何十年もつ書籍は相性が悪い
いっそ期限付きレンタルにして安く売ったほうがいい気がするけど
漫画とかはそれで十分だとバレて実質の価格が値下がりするのが怖いんだろう

232 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 15:08:03.83 ID:i7Kyo7LM.net
電子書籍は浸透しないよ。

233 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 19:09:14.20 ID:cJszWiPS.net
電子書籍に飛びついたアタマの悪い連中は電子辞書のクリエとかに飛びついた層とかぶりそう
事業部としては成り立たないよ
人件費程度も賄えないし、単なる金の浪費なので他部門から忌み嫌われるだけ

総レス数 233
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★