2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【農業/機械】農業ロボット、未来を耕す 遠隔操作で完全自動化 2015/01/01

1 :北村ゆきひろ ★:2015/01/01(木) 23:21:55.16 ID:???.net
日本の農林水産業の現場に、IT(情報技術)化とロボット化の波が押し寄せている。無人で農作業をする
ロボット農機やITと連動させた漁業などの技術開発が進めば、生産効率は飛躍的に高まる。少子高齢化に伴い
就労人口が減少する中で、技術革新が日本の第1次産業の未来を左右する。

 雪が積もり始めた札幌市内。北海道大学構内の広大な実習農場で、トラクターが畑を耕していた。
トラクターの運転席には誰もいない。タブレット端末を手にした学生が、そばでトラクターの作業を監視しているだけだ。
このトラクターは衛星利用測位システム(GPS)による位置情報を使い、自動運転で農作業を行う「ロボット農機」だ。

 農地の地図を元に、作業内容を指定すれば、自動で農機が作業を行う。農業の自動化を研究する
北海道大学の野口伸教授は「誤差±5センチでの作業精度を実現する」と自信をみせる。田植え機やコンバインなど
他のロボット農機の開発も進んでおり、複数を同時に使用すれば「作業効率は3倍以上に高まる」と試算する。

 ◆低コストで導入

 実際に農家が導入する際のネックとなるのが農機のコストだ。野口教授らは、既存の農機にGPS受信機と
コントローラーを組み込むことで、低コスト化を図った。現在は、1台につき約300万円で農機をロボット化できるという。

 「農家は繁忙期に農機を扱う作業員を臨時で雇っている。300万円という費用は年間の人件費とほぼ同額だ。
複数年分の人件費を考えれば、コスト低減になる」と野口教授は話す。

 現時点では作業を無人で行う際の安全性確保に必要な法整備がなされておらず、実用化の妨げになっている。

 野口教授は「2〜3年後をめどに、無人と有人の農機が協調するシステムの商品化が目標だ」という。
将来的には、管制室で複数のロボットを遠隔操作・監視する“完全無人化”を目指す。

 ◆栽培ノウハウ蓄積

 IT化がもたらすのは、労働力の軽減だけではない。農業に必要な「経験と勘」をITで補う研究開発も進んでいる。

 野口教授らが開発する「統合型農業情報システム」は、衛星画像による気象情報や農作物の成熟期予測情報、
病害虫予測といったデータを解析し、作業の内容や時間、農機の位置など必要な情報をスマートフォンに伝える仕組みだ。

 「いつ、何を、どのようにやればいいか」という農家のノウハウを、「素人でも判断できる」(野口教授)ようになるという。
将来的にはロボット農機と同システムを連携させ、自動で適切な農作業を行うよう開発を進める方針だ。

 ■漁師不足、頼りはIT

 就業者は過去最低

 平成25年の漁業就業者数は約18万人と過去最低を更新した。日本の漁業の現場は、ITとロボット技術なしでは
成立しない。水産庁は、イルカの持つ優れた超音波探知(ソナー)能力を活用した新たな魚群探知機の開発を急ぐ。

 通称「すごい魚探」というこの機器は、魚群量だけではなく、魚種や魚体長まで把握できる「次世代型計量魚群探知機」だ。
水産庁海洋技術室は「多くの魚種を擁するアジア水域で魚種別の資源管理や、ソナー探査が困難な海底や
河川などでの魚群探査も可能になる」と期待を寄せる。

 ◆6千キロを自動調査

 一方、水産総合研究センターは、探査ロボット「水中グライダー」で海中の水温や塩分などを測定している。
尾翼で海流をとらえ、少ない消費電力で動くこのロボットは、最大約1年間、約6千キロを移動できる。
海中のプランクトンの数や水温、塩分濃度などのデータを収集する仕組み。「海が荒れていても利用可能で、
人間ができない貴重な調査が行える」という。

 このほか同研究センターなどでは、巻き網船の補助艇を無人化する「ロボット補助艇」▽船の船底や養殖場の
網を清掃する「洗浄ロボット」▽干潟を耕す「耕運ロボット」−などの開発も進める。漁業現場のロボット化は着々と進んでいる。

続き↓
http://www.sankei.com/premium/news/150101/prm1501010028-n1.html

104 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 11:31:12.69 ID:67cIj+Tn.net
バカだなお前ら。
ロボットが必要な場面なんか昔から決まってんじゃんかよ。
人間が入れない危険な環境での作業だよ。
そんなことも知らんのか。

つまり農業ロボットが必要な場所は福島だよ!
原発近くの生命に危険がある農地で使うんだ!

いやー俺って頭が良いなー。

105 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 11:49:37.04 ID:bdlpcUAl.net
>>101
高価なロボットを投入してペイするほど儲かってるならそもそも人材不足になってないだろう
儲からないからみんなやめていくのを国が対策に税金つぎ込むってんでそれにタカリに来てるってとこ

106 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 11:50:37.06 ID:fSKMpreK.net
>>104
ボケるんなら、もっと面白いこと書けよ

107 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 11:56:29.14 ID:67cIj+Tn.net
この技術を推し進めれば、チェルノブイリでの農業や、火星での農業だって夢ではないぞ。
原子力電池を搭載したロボットを送り込めば数十年は動くだろう。

火星全面が無人耕作の農地になった有り様が目に浮かぶようだな。

108 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 12:00:04.26 ID:bdlpcUAl.net
>>103
草刈の省力化なんてその気があるなら防草シートはったり除草剤まいたりするだけじゃん
それすらケチってやらないのにロボットだって?

109 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 12:06:33.25 ID:lTVUWMsD.net
酷い記事だと思ったら安定の産経だった

110 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 12:46:41.53 ID:bdlpcUAl.net
まあなんとかするつもり
来年から本気出す

111 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 12:56:13.55 ID:+Oy20TxQ.net
>>65
700haを一枚の田んぼにするのか?
やろうとしてるなら、完全に基地街だw
どうせ700haをいくつかの大きめの田んぼに区画するんだろ。

日本は雨や雪が多くて、山あり谷あり川あり起伏に富んでいるのは
短所でもあるけど長所でもある。
こういう場所を米国や豪州の真似しても、上手くは行かない。
地域の気候風土の特徴を生かした農業をすべきだ。

112 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 13:10:41.32 ID:+Oy20TxQ.net
日本は規模拡大しろとか言ってるニワカが多いけど
米で言うと、作業の実態、農作業的には、大規模化が進んでいる。
実際の農作業(耕起、田植え、消毒、稲刈り、乾燥)は
少数の農家や農事法人がやっている。

個人で全部やっている人もいるけど、
そういう経済的な合理性の流れに従っている。

マスゴミが知ったか吹かせて喧伝してるのは
マッカーサーがやった、農地解放で細切れになった所有権だけだ。

ここ細切れの所有権と所有面積だけ見て、
農家や農業を叩いても、そこにはもう農作業の実態が無くなりつつあるんだ。
だから幽霊叩いているのと同じよ。
オマイらさ、ボチボチ現実を理解しようよw

113 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 14:35:42.03 ID:iNzyOsG3.net
>北海道大学の野口伸教授は「誤差±5センチでの作業精度を実現する」

収穫で手元が狂いまくりな悪寒が・・・w

114 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 16:32:36.77 ID:MajjkSUr.net
ハイハイ、専門家様
またタッチパネルの携帯ゲームを遙か前に実現できる技術をもちながら
他国にタッチパネル携帯作られた悪夢再びですね
しかもドコモには、iPhoneなみの試作品までずいぶん前にメーカーから提出されていたらしい

利権が絡むと阿呆になるこの国
農業、介護、水、空気
全部チャンスだがどれも駄目だろうな

115 :(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/01/03(土) 16:48:54.02 ID:L43J705b.net
アップルには闇がある
接着剤詐欺で、以前は使えなかったタッチパネルを使えるように環境調整しただけ

116 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 18:07:24.78 ID:7CAHgdXk.net
>>105
そういう面はあるわな。
でも国にとって、日本は儲からないからって農業を完全に捨てるんですか?外国に
食料売ってもらえなくなったらどうするんですか?と言うリスク対策の面があるから
経済合理性だけでは片付けられない。どうしようか、というところだと思う。

117 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 21:14:23.71 ID:uHbN7v4K.net
ロボット化 無人化 工場化の話になると

すぐにtpp反対といいだす、自称農家。
話がねじれている。

118 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 21:20:17.93 ID:99ZEqvz5.net
>>116
農家を保護するのか
農業を保護するのかという問題がある

後者の立場なら民間企業の参入を自由化すれば
農業の生産性は高まる
ただ農家はかなり厳しくなるだろう
イオンに駆逐される商店街と同じことが起こる

119 :名刺は切らしておりまして:2015/01/03(土) 22:26:04.14 ID:bIhOIu+h.net
日本の農業は高齢者の生活保護代わりでもある。
農業壊して生活保護増えたらどうするの。

120 :名刺は切らしておりまして:2015/01/04(日) 02:42:30.66 ID:JIDz8B+z.net
人手不足を逆手にとって、どんどん機械化したらいいと思うが
移民の方が話題になるな

121 :名刺は切らしておりまして:2015/01/04(日) 05:04:56.92 ID:Zu28N4Ps.net
経済合理性からいえばコミュ力次第で融通の利く外人のほうが安いんだから仕方がない
排外主義でもってこれをクリアする

122 :名刺は切らしておりまして:2015/01/04(日) 07:37:12.89 ID:tMLU0bsu.net
トマトの収穫なんかロボットアームで出来そうだなあ
赤くなったらゲットみたいなプログラムで

123 :(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/01/04(日) 09:11:04.72 ID:CWVlca1R.net
俺も設計者のはしくれだけど、この農業機械とか電気装備みてると
イスラエルとかのコピーが多いような感じなんだな
で、こいつらフィールドに出すとつかいものになんない、すぐこわれる、信頼性はない

ほんと単につかえないだけだよ

124 :名刺は切らしておりまして:2015/01/04(日) 09:59:53.82 ID:VyIyKeam.net
田圃系は使えてるじゃん

125 :(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/01/04(日) 10:40:12.16 ID:CWVlca1R.net
いいや数年で駄目だろ

126 :名刺は切らしておりまして:2015/01/04(日) 10:41:08.77 ID:KKxS9Xva.net
鉱山のコマツのダンプが都会のオフィスから遠隔操作されてるのNHKでやってたな

127 :(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/01/04(日) 10:51:22.64 ID:ThXxWd8N.net
あれは盗難防止の鍵かけてるだけ

128 :名刺は切らしておりまして:2015/01/04(日) 11:08:42.62 ID:KKxS9Xva.net
>>127
GPSで重機の監視してるのもやってたけど
でっかいダンプが無人で動いてたよ

129 :名刺は切らしておりまして:2015/01/04(日) 13:51:42.23 ID:mtTMJnjQ.net
>>122
もうとっくに実用化されてるよ
問題はいかに投資を回収するか

130 :名刺は切らしておりまして:2015/01/04(日) 13:58:21.55 ID:oQPrrtEZ.net
>>119
なぜそこで生活保護を増やすという発想になるのかと。

日本国家というものは日本文明を発展させるために存在しているのであって、
日本国民の生活のために存在しているのではないだろ。

131 :名刺は切らしておりまして:2015/01/04(日) 14:04:18.55 ID:VyIyKeam.net
>>130
全く逆だろ。

132 :名刺は切らしておりまして:2015/01/04(日) 14:37:48.50 ID:E3x/mqeV.net
>>130
国というものは「俺達だけは幸せになろうよ♪」な集まりだからな  「は」であって「が」では無い事に注意な、

133 :名刺は切らしておりまして:2015/01/04(日) 14:58:29.42 ID:Ol58DGVf.net
>>130

>>131の言うとおりで、国民の生命と財産を守るために
国家は存在する。その結果として文化は発展する。
というのが近代国家の考え方じゃないかな。
王権神授説の世界じゃないんだから。

ちなみに、「日本国民」と行った場合、
それは今生きてる人間だけを指すのかな?
といった問題提起を西部邁がしていたけど
そこまで考えると、君の考えと近代国家の
妥協点が見いだせるんじゃないかな?

ありゃ、農業問題と離れちゃった。
失礼(笑)。

134 :(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/01/04(日) 18:22:03.85 ID:jql/GpGu.net
>>128
俺がダンプなの?違うよ
犯罪者小松にいっとけよ、うざいって

135 :名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 05:54:54.30 ID:8mvoBrjk.net
ロボがほしいよ

136 :名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 07:06:17.25 ID:doc4zFKL.net
>>129
農業は最近、ド素人が偉そうに口出してOKと思われがちだからなぁ。

「補助金で若い農業者を増やさなきゃダメだ!」
「農薬や遺伝子組換作物で大規模農地で経営効率化だ!」
「農業に機械を導入、共同運営しよう!」

こんなの1世紀前から議論してる話ばかり。

137 :名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 07:44:04.08 ID:qI4o8aHs.net
農家の平均年齢が65歳越えたから真面目な問題だろ

138 :名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 10:41:56.22 ID:T77J8uP/.net
>>136
素人がちょっとやそっとで思いつくようなアイディアは既に実現しているってオチだな
新規性というものはなかなか難しい

139 :名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 10:52:04.66 ID:/N8D1l57.net
コストが高くてダメなら実現してないじゃん
もっと安く使えるロボットを開発しろよ
動作するものがありますが採算あいませんじゃ
技術者のオナニーじゃん

140 :名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 10:54:05.05 ID:/N8D1l57.net
だいたいロボットアームなんて
モーターとギアにそこらへんのPCとソフトで終わりだから
ハードル低いだろ
ナノテクノロジーがどうたら、レアメタルがどうたらとかそういう世界じゃない
普通の機械だもんな

141 :名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 10:54:13.67 ID:dHMBeg8L.net
農家に高い機械を買わせて代金を貸し付け
補助金で回収する農協商法だな

142 :名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 11:12:53.96 ID:I887HpXM.net
まぁ、北海道の場合は高齢化かTPPのどちらで消し飛ぶのが早いかって所
だから無人化はまだまだ先だな。
もっと大量に離農する人が増えれば無人化コストなんかすぐ回収出来る
のだけれども。

143 :名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 13:10:57.08 ID:PidOjx8b.net
>>139
どっちにしろ素人には無理な話だ
こういうのは何十年もの地道な研究の末に運が良ければブレークスルーが起こってブームになる

144 :名刺は切らしておりまして:2015/01/05(月) 23:20:38.07 ID:6tY84z+8.net
【市場】製造・“非"製造業向けロボットの世界市場を調査 [2014/05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1401526169/
【産業政策】「新たな産業革命」廉価ロボットを人手不足に悩む中小企業に 経産省、メーカー支援へ [2014/11/24](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416819647/

【自動車/IT】クルマにJavaを搭載した“Java Car”公開、IoTを機に攻勢に出るオラクル 2014/12/02(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1417496432/
【企業】サイバーダインとオムロン、介護ロボスーツで協業 [2014/12/25](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419499140/

2015/01/02
【水産】漁師不足で頼りはロボット...水産庁、「すごい魚探」など開発急ぐ [15/01/01](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420125800/
http://sankei.com/images/news/150101/prm1501010030-p1.jpg
海洋中の水温や塩分を測定する水中グライダー(水産総合研究センター提供)

145 :名刺は切らしておりまして:2015/01/06(火) 15:16:15.47 ID:vWWb7kDB.net
われはロボット

146 :名刺は切らしておりまして:2015/01/06(火) 17:14:52.16 ID:weIHAXnb.net
農家はむしろ嫁問題で崩壊しそうだ。
農家の嫁になりたい魅力がない。
ダッチワイフロボの方が需要があるかも

147 :(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/01/06(火) 17:31:11.06 ID:jPbn+8Vu.net
アファーマティブ・アクション

電灯で脳梗塞

148 :名刺は切らしておりまして:2015/01/06(火) 17:40:50.89 ID:EdlcBiPd.net
農地の集約が先でしょ、狭い土地で個別にやってるから海外に勝てんのよ
大規模農地にしてから、ロボ導入で全自動農業よ

149 :名刺は切らしておりまして:2015/01/06(火) 18:14:33.80 ID:weIHAXnb.net
だいたい近代に原住民追い払って機械で大規模化できたアメリカやオーストラリアが特殊過ぎ。

150 :(オ) ◆n3rBZgRz6w :2015/01/06(火) 18:39:01.32 ID:jPbn+8Vu.net
アメリカ共和党は、全員が皇室にロボトミーされてる
みんなわかってきたと思うが、方法が簡単でいかに首をしめるかだ

よって正確には首をしてめているのは人間ではなく
皇室の維持をしてる機会や家具を利用した放電である

いま怒鳴りあいしてるかぎり、その制御者は真っ赤っかだ・・・

151 :名刺は切らしておりまして:2015/01/07(水) 00:44:35.55 ID:PY4WiiTh.net
>>148
集約ってどうやるんだ? 田圃は個人所有だぜ幾ら借り賃払うんだw反一万でも千万だぜ、儲けが飛んでしまうわ、それ以下なら貸さんだろ、
纏めてブルでいてデカイ一枚にする・・道路も水路も触れ無い、真ん中に他人の小さな田圃があれば尚更でな、ましてや民家なんぞなら何も出来んわ、

152 :名刺は切らしておりまして:2015/01/07(水) 17:21:30.04 ID:SG1/5OUP.net
【農業】ハウステンボス、農業参入へ 園内にほぼ無人の野菜工場 2014/12/31(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419989756/

153 :名刺は切らしておりまして:2015/01/16(金) 02:53:51.63 ID:68iqb0G2.net
【農業】準天頂衛星と自律走行型ロボットトラクターによる無人農作業、日立造船らが実証実験 [15/01/14](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421216317/

総レス数 153
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200