2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネルギー】「省エネビル」以外の新築、2016年度以降認めず・・・大規模ビル [2014/12/13]

1 :夜更かしフクロウ ★:2014/12/13(土) 22:23:24.13 ID:???.net
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20141213-OYT1T50047.html

 国土交通省は、2016年度以降に大規模なビルなどを新築する際に、
国の省エネルギー基準を満たすことを義務づける方針を固めた。

 省エネ対応をしていない建物は、都道府県などによる計画の事前審査で建築を認めないようにする。
来年の通常国会に省エネ法改正案を提出する。

 省エネ基準への対応が義務化されるのは、高層ビルや工場など、
住居として使わない大規模な建物(延べ床面積2000平方メートル以上)。
適用する省エネ基準は、用途や建物の大きさなどに応じて国が決める。
電気やガスなど建物全体で使うエネルギー量が基準を下回ることを求める。

 現在の省エネ法では、実施する省エネ対策を着工前に都道府県などに報告するよう求めているが、
エネルギー量が基準に達していなくても建築は認められていた。

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:25:14.31 ID:oG3WV/Vg.net
国の省エネルギー基準

これを検査するところに天下りっとw

3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:28:45.73 ID:TJsLSXAa.net
>>1
まず省エネ認定制度から先だと思うが。
見える化しないと家賃が高くなるだけ

4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:42:18.42 ID:NkpFWLp2.net
会社の事務机が全部コタツとか地下15m以下の冷暖房なしのビルかな

5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:44:28.24 ID:g/JDpVnu.net
アホらしい
スカスカのビル作って何になるんだ

6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:53:49.18 ID:TDrJ8kZ2.net
あの会社の株が上がるな

7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:54:34.95 ID:l5O2j/DI.net
これは地中熱エネルギーの時代が来るな

8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:00:09.90 ID:WnIr375r.net
そもそも建てる必要あんの?
テナント入らないのを見越して、「上層階はホテルです」とかw
本当はもう要らないんじゃないの?

9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:07:20.60 ID:mKrIWxzC.net
>>1


温暖化の加速で終わるな。
馬鹿な行政

10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:07:53.60 ID:sYxRYV5q.net
>>8
官僚の頭が完了してるから
いつまでも同じビジネスモデルなんだよな
夕張以上にカオスな自治体も出てくると思う

11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:17:31.51 ID:2kG7+geq.net
都心中心部でのペンシル雑居ビル建設も禁止しろ

12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:20:07.33 ID:L3WTNh8u.net
もう高層ビル立てるトレンドは無いと思うけどな。

13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:22:54.70 ID:W9it6jD1.net
おれの会社は省エネタワーオフィスビル新築してからオフィス机の上に送風口がついてて冷暖気が出てくる仕様になった。
席に座ったら起動して、居なくなったら停止するシステム。
室温もフロアごとにセンターコントロールで暑かったり寒かったり微調整できないし、机も監視されてるようで嫌だわ。

やっぱり昔みたいに部屋ごとに室温変えたい

14 :名刺は切らしておりまして:2014/12/14(日) 00:41:15.99 ID:dyeXmUwC.net
さいきんの高層ビルは
換気がわるいのか
えらく蒸すだが あれはなんだろ
外のほうがすずしい

総レス数 23
6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200