2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労働】非正規雇用、将来描けず、安倍政権「雇用増」と主張→正規雇用は減少…「企業ばかりでなく、働く人の立場を重視した政策を」

1 :Hi everyone! ★:2014/12/13(土) 16:41:29.11 ID:???.net
 アベノミクスの成果の一つに、雇用の増加が挙がる。だが増えているのは非正規雇用だけで、正規雇用は減っている。経営者の
判断一つで首を切られてしまう非正規雇用で働く人たちは、先行きの見通せない不安がつきまとう。「企業ばかりでなく、働く人の立場
を重視した政策を実行してほしい」と、衆院選の行方を見守っている。 (小松田健一)

 浜元盛博(もりひろ)さん(36)=千葉県浦安市=は今年二月末、一通の手紙を受け取った。「契約が三月末で終了する」とあった。
新たな契約の打診はなかった。事実上の解雇通告だった。

 雇用契約を結んだイベント会社を通じ、二〇〇五年から同市の東京ディズニーシー(TDS)のショーに出演していた。衣装に身を包み
主役を盛り上げる「パフォーマー」が役回り。契約は一年単位だった。「更新してもらえるだろうか」と毎年、感じていた不安が現実になった。

 非正規雇用の仲間と結成した労組を通じ、東京都労働委員会に不当労働行為の救済を申し立て、イベント会社側と和解が成立した
ものの納得できない自分がいた。「再び舞台に立ちたい」とTDSの運営会社「オリエンタルランド」に、直接雇用を求めて団体交渉を
申し込んだが、拒否された。

 同社は取材に「弊社との間に雇用関係はなく、労働組合法の定める使用者には当たらないことから、交渉に応じる義務はないものと
考えている」とコメントした。

 浜元さんは今もアルバイトでしのぐ。「首切りが当たり前の社会にしたくない」。だが現実は、浜元さんの願いとは逆方向に進んでいる。

 安倍政権が発足して二年。雇用は百二十五万人増えた。だが内訳をみると、正規労働者は四十二万人減で、より解雇しやすい派遣
などの非正規労働者が百六十七万人増だった。

 「非正規雇用が際限なく広がってしまう」。浜元さんも加入する労組「なのはなユニオン」(同県船橋市)委員長の鴨桃代さん(66)は
今の流れを心配する。

 雇用を支える中小企業の足元が揺らいでいる中、経営者の厳しさは、比較的安定しているとされてきた正社員にも向かう。

 今年八月、鴨さんは千葉県内にある中小企業との団体交渉に立ち会った。手当の一方的カットに抗議する社員に対し、経営側が
「彼が毎月二十五万円のコストをドブに流している」と発言した。「人間をコストと言い切るなんて…」。鴨さんはあぜんとした。

 「政治が今やるべきことは、雇用安定と賃金の底上げだ。そうしなければ、社会を支える基盤が崩れてしまう」

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014121302000250.html

2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:44:29.44 ID:tCulJhcQ.net
アメリカみたいに自由な雇用契約結ぶようにしようぜ
そうすればクビも簡単にできるし、就職もしやすくなる

3 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:45:20.40 ID:pGxcWB4H.net
経団連党が労働者のこと考えるわけ無いだろ
ずっと先進国最低の労働環境放置してるしね

4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:47:35.32 ID:0eIlH1Mj.net
ヤマト運輸もゴミ企業です
未だにクールはボロボロ
保険逃れの為に労働者に不安定な雇用を強制し
交通費すら出さないというゴミっぷり

5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:48:23.44 ID:dCiheh8r.net
>>2
お前らはそれでいいの?
なるべくなら会社に居座りたい奴ってのは世の中多そうだけれど
そのために非正規に犠牲になってもらってるじゃん

6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:48:45.73 ID:SDTj75Av.net
>>2
仕事をしない正規雇用を、簡単に解雇できるようになれば、就職しやすくなるよ。
まずは公務員から、導入してもらいたいがね。
組合活動ばかりで、仕事しない奴とか、とっととクビにしてほしい。

7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:49:29.80 ID:mYgGFXlb.net
団塊が引退しているから下がるの当たり前だろ

8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:50:44.02 ID:3TkM1379.net
要らない人間は解雇しやすくしたらいい
正社員を守る意味が見当たらん

9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:52:34.53 ID:VTDqZtD9.net
若年層には正社員募集が多いと思うんだがな。

10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:53:49.30 ID:V1w0L7dt.net
インフレなので、賃下げで対応しろよ。

11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:59:32.62 ID:uq1Rv60y.net
派遣先企業→雇用の調整弁が欲しい。
派遣→安定雇用が欲しい。

派遣会社の正社員にすれば解決じゃねえ?

12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:59:47.51 ID:9paprNFz.net
順調なアベノミクス. 上首尾に達成している思うが侭

13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:02:24.64 ID:lsBLhQJk.net
これぐらいの記事なら、東京新聞のスタンスとして、それなりと思うけど
いつもサヨク精神病棟発の記事がほとんどなんだよなあ

14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:05:06.59 ID:UXbXaidX.net
保障白と言いながら縛られるのは嫌だというw

((()))〆
(^g^:)

15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:08:58.61 ID:PfR5oFKd.net
日本の衆院総選挙:経済政策の争点化で「改憲」・「再稼働」への議論を消し去ろうとする安倍政権/ルモンド紙(12月13日) http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/1213-c159.html

16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:14:01.57 ID:nAbS5Orr.net
じゃあ東京新聞の配達員なんて全て本社の正規雇用なんだね?
by 麻生

17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:14:48.06 ID:9Pd8oeOD.net
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
(『日経スペシャル カンブリア宮殿』より)

18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:14:57.77 ID:TOUaCD4v.net
けいきよくしろ ブラック企業働くの怖いから

19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:17:10.69 ID:DRIq7htV.net
まあ自己責任やな

20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:17:53.90 ID:DRIq7htV.net
非正規は自己責任

21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:18:01.02 ID:FW6q+tC0.net
正社員もいろいろな手段で実質的に首切られるよ
中小なら切られにくいけど会社自体が社会から首(倒産とか休業)に追い込まれ…
正社員が安泰なんて昭和の頃の夢だよ
最近も正社員で結婚してた人が「自主退職」になってたけどね
もう悲惨やで

22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:18:38.74 ID:GzG6ySeb.net
>>11
派遣先は安くて若くてスキルのある人が欲しいので、派遣会社の正社員でも結局派遣先が見つからないって事が多い

23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:20:58.37 ID:vfEF996S.net
このやり取りで分かったこと
「安倍政権で雇用が増えたんだ〜」

24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:21:01.73 ID:UkaOvxqo.net
この道しかないw

25 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:21:27.93 ID:MtNRiUq4.net
トータルで増えても非正規じゃ意味ないってのはまるで
非正規雇用は人じゃない的な差別を感じるんだが

26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:22:48.31 ID:DUaJS90j.net
今年の高卒既に内定率70%超
民主党政権時
高卒仕事なく仕事決まらず途方にくれる
大卒内定貰えず留年または大学院に進む
地獄の新卒者たち
これはほんの数年前民主政権時の現実

27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:24:21.87 ID:/Y/uRcrf.net
正社員を無くした方が早い

28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:24:59.53 ID:Jf/iWzvI.net
非正規雇用ばっかりの世の中はモチベーションがもてず
食品工場なんかで不始末なことがどんどん増えていくだろうし
けったいな犯罪者が増加して日本も更におかしな人間が増えていくにちがいない

いいのかそれで ネトウヨさんたち

そもそもネトウヨがそんなおかしな人間たちだよね

29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:28:01.74 ID:wgvkT59R.net
>>27
どの会社も自主的な廃止に向かってるし正社員も反対してない
何もしなくても絶滅するよ

30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:28:46.22 ID:bI1dNQKv.net
たぶん安部を支持してる連中は
「景気が回復すれば正社員が増える」
「解雇規制を撤廃すれば若者が正社員になれる」と思ってるんだろうが
企業は人件費の総額を圧縮したいわけでな

どうやっても正社員は増えんよ
日本はすでにアメリカみたいに半永久的に雇用の質が悪化し続ける国になってる

ただ、これは安部政権や民主党政権の政策とは関係ないかもしれん
これまでの日本の雇用制度が一時的なものだっただけなのかもな

総レス数 710
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200