2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電機】東芝、災害用の燃料電池を実証実験へ [14/11/13]

1 :ゆでたてのたまご ★:2014/11/13(木) 17:13:56.31 ID:???.net
東芝 災害用の燃料電池を実証実験へ
【NHK】 2014/11/13 16:46

「東芝」は、災害時の避難場所などで活用できる水素を燃料とする燃料電池システムを開発し、来年から
川崎市で実証実験を行うことになりました。

これは、東芝の田中久雄社長と川崎市の福田紀彦市長が共同記者会見して明らかにしました。

それによりますと、両者は、東芝が開発した水素を燃料とする燃料電池システムを川崎市が災害時の避難施設と
している公園に設置して、来年4月から実証実験します。実証実験する燃料電池システムは、大型の2つの
コンテナの中に、水素を蓄えるタンクや発電システムが備えられ、およそ300人が1週間生活できるだけの電力と
温水を供給することが可能だということです。

東芝の田中社長は会見で「水素を使った燃料電池は安全で耐用性も高く、今後拡大が期待できる市場だ。
来年度中にも実用化して将来的には1000億円規模のビジネスにしたい」と述べました。

燃料電池は自動車や家庭用のほか工場などに向けた大規模な設備の開発も進められていて、政府は2030年には
国内市場だけで1兆円規模に急拡大すると試算しています。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013180411000.html

プレスリリース:
川崎市と東芝、再生可能エネルギーと水素を用いた自立型エネルギー供給システムを共同実証 | 東芝
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_11/pr_j1301.htm

2 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 17:19:29.87 ID:UUPV3q57.net
日本人は選ばれた民だという事が判明した!? Japan is a special country …: http://youtu.be/JpTZQsbn0Rg

3 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 17:20:49.15 ID:cB++ebcZ.net
普通の発電機でいいんじゃないのか
ガソリンや軽油ならどこにでもあるんだし

4 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 17:25:13.30 ID:aZlZTuDh.net
でもガソリンは置いとくと腐っちゃうんでしょう?

5 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 17:27:54.26 ID:cB++ebcZ.net
水素だって爆発するし

6 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 17:32:48.16 ID:8JXCQfqt.net
原発に常備してあげてよー!
特に、東電関内で!!

7 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 17:34:04.46 ID:D8xwJp0A.net
燃料電池部分はどのタイプなんだろう。少し気になる。

8 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 17:35:52.25 ID:GSn8j1Ag.net
>>3
その方法が一番安上がりだよね、きっと補助金か何かが有るんでしょうね

9 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 17:39:55.44 ID:z5N/wIyQ.net
>>4

なるほど。

爆発は…やっぱするんかな? 拳銃の弾が当たった程度で爆発してたら
刑事も仕事にならんけどなw。爆破シーンが刑事ドラマの鉄板ネタにされそうw。

10 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 17:44:26.26 ID:D8xwJp0A.net
>>3 >>8
災害時の避難場所などで・・ と >>1 に書いてあるだろう。
軽油とかの運送が滞った場合を想定しているんだろう。

11 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 17:54:24.35 ID:2d0usdm9.net
ソーラーパネルが役立ちそうだな

12 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 17:57:36.79 ID:z5N/wIyQ.net
ガソリンスタンドみたいに地中に埋めるんかな。

それなら安心なんか、それとも地震で亀裂が入らんぐらいには
設計できるもんなんか。やたらと強度が気になる小心者でスマソ。

13 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 18:10:23.51 ID:uiFNngpb.net
多分カードルみたいな構造で地中設置だと思うけど、メンテ危険やで

14 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 18:14:00.27 ID:d5ZU/CKm.net
> 川崎市が災害時の避難施設としている公園に設置

水素・川崎市・公園。なんかフラグが立っているように見えるのだが。。。

15 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 18:18:45.99 ID:cB++ebcZ.net
水素って無臭なんだろ
もし地震でガス漏れして爆発なんてシャレにならん

16 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 18:21:25.08 ID:7OJtImS5.net
石炭の火力発電機を作れよ
石炭なら変質しづらいし、燃料があれば発電できるんだから

17 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 18:28:25.98 ID:z5N/wIyQ.net
Panasonicの蓄電池を大量生産してコスト下げるのとどっちがいいんか…。

メンテとかトータルで見て。安全って言ってるから信じるしかしゃーない。

が、近くに喫煙所を作るなら信じようw。

18 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 18:31:15.23 ID:d5ZU/CKm.net
ガスとか油ならともかく
「有事の災害時」に「水素の補給」を
どうするつもりのか?危険すぎないか?

加えて
そのようなエネルギーの継続的な輸送供給インフラなどないだろう。
使いきりで終わった後は水素を補給する事もできずどうするのか?

それこそ このような場合は
組み立て式の簡易な太陽電池パネルと自動車の鉛電池の組み合わせで良いのではないか?

19 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 18:39:19.15 ID:rmbBKL78.net
水素はどうやって保存しておくの?
吸蔵合金?

20 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 18:52:55.40 ID:z5N/wIyQ.net
「太陽光発電を補う蓄電池には、長寿命特性に優れた当社製リチウムイオン二次電池「SCiBTM」

新しい分野のエネルギーは予想以上の可能性があるから俺は大好きだw。

と、俺のアウトランダーがEVリーフに加速で突っ張なされてオモタ…。
いや、マジはえーよw。EV舐めてたもんw。テスラ0-100km加速3.4秒とかw。

21 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 19:07:38.16 ID:OrjjvMEU.net
水素じゃなくケロシン燃料を改質して使用しろよ
どうやって水素保管するんだよ

22 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 19:11:40.65 ID:YagBscoZ.net
これさ、「水と太陽光のみで稼働できるため、災害時にライフラインが寸断された場合においても、
自立して電気と温水を供給できます。」って言うんだからうってつけだろ。

23 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 19:14:53.62 ID:YagBscoZ.net
何で燃料の心配してるやつがいる。

そのライフラインが切断された時の緊急事態を想定している。
水と太陽光で300人分のエネルギーを作り出して数か月間持ちこたえる。
その間にライフラインを復旧して通常のエネルギー供給システムに
バトンタッチすればいいだろう。

24 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 19:15:02.85 ID:F78qsofC.net
ほんとに重電は税金を引っ張ることしか考えてないな。

こんなの維持してくだけで金がかかるから、
東芝として美味しいわけだ。

25 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 19:18:21.99 ID:rSIjDCe/.net
発電中水も作れて一石二鳥じゃね

26 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 19:20:36.71 ID:F78qsofC.net
300人に・・・・はい、終わった。w

マンション一棟も賄えないし。

27 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 19:24:56.78 ID:PpROYvJW.net
大爆発全員即死

28 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 19:25:56.09 ID:YagBscoZ.net
市販されてるガス会社の燃料電池エネファームでも東芝はトップメーカーだよね。
水素タイプの燃料電池でも東芝は一番みたいだね。
世界で一番燃料電池が普及している日本で一番ってことは
実質世界一なんだろうけど。
車の燃料電池は期待できないが、
据え置き型なら世界中で取り組んでるし発展が期待できそう。

29 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 19:27:19.13 ID:F78qsofC.net
>>28
父ちゃんが東芝関連会社勤めのニートか?

30 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 19:29:21.44 ID:JvFL2G1v.net
水素は安定して長期間保存が出来ないんだっけ、補充も出来ないだろうしな
やるなら軽油とジーゼル発電機やな、ガソリンと比べて劣化しにくいし、
定期的に入れ換えればいいんだし、灯油でも回るから、
一番良いのが市の車のオルタネーターをデカくしてインバーター積んどくんや、安上がりで数があるから使い勝手が良い、

31 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 19:33:44.42 ID:YagBscoZ.net
水素を貯蔵したり供給して発電なんて話じゃないからw
何も燃料が無い緊急時に太陽光で水素を作って発電するシステムだし。

総レス数 51
13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200