2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エネルギー】世界の原発廃炉に11兆円超 IEA試算 2014/11/12

35 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 10:10:52.41 ID:f4RrQy+T.net
F1爆発してもたいした被害なかったんだから
もう爆破解体でいいんちゃう。瓦礫も埋め立ててさ
ガンなんか増えてないでしょ

36 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 10:15:26.76 ID:zX55Efbf.net
>>3
放射線を浴びたものは、それ自身も放射能になり持ち放射線を発するようになる
要するに原子炉はそれ自体が放射性物質だから放っておく訳にもいかない

厄介過ぎるんだよ、コレ

37 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 10:23:03.97 ID:zX55Efbf.net
>>17
日本が高すぎるだけ
9次下請けとかかが作業してるから
だから日本ならこれに中抜き料金と地元や関係者の根回しとかかが加算されてゼロが二つくらい増える

38 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 10:23:41.69 ID:YagBscoZ.net
放射性物質を変換する技術にめどがついてるんだから大丈夫だろ。
三菱重工がやってくれるさw

39 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 10:28:55.05 ID:ebxhy/yj.net
あれ?福島の損害だけで11兆円だよね?
笑えるな〜

40 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 10:30:10.42 ID:R5cAg0ey.net
年度 買取価格(ユーロセント)累積設置量(屋根置きも含む)備考
2004年    45.7      1,105MW  価格据え置きのFIT改正
2005年    43.4      2,056MW  量的に増えてきたが…
2006年    40.6      2,899MW  原料が高価、ジリジリ
2007年    37.96      4,170MW  ようやく原料不足が解決
2008年    35.49      6,120MW  良い感じになりました
2009年    31.94     10,566MW  官僚的FIT改正…
…日本では2011年中旬以降になぜかこの数字を引用し、40円の議論へと。
2010年1月  28.43      モジュール価格旧落下!
2010年7月  25.02      家庭用グリッドパリティ!
2010年10月 24.26      いろいろ調整しても駆け込み需要すご
               17,554MW
2011年1月  21.11     25,039MW 何をやっても止まらない…
2012年1月  17.94      遅すぎた政治の動きと駆け込み
2012年4月  13.50      脱PVのFIT改正(10MW以上適用外)
2012年7月  13.10      都市計画上、野立ては難しくなり
2012年10月 12.71      産業用グリッドパリティ!
               32,643MW 
2013年1月  11.78     国内ソーラー製造業ご臨終
2013年4月  11.02   家庭用PV&バッテリー装着でもグリパリ
2013年7月  10.44     国内ソーラーデベもご臨終
2013年10月 9.88   産業用余剰分捨てても自家消費のみでOK
               35,948MW
2014年1月  9.47
2014年4月  9.19
2014年7月  8.92   FIT終了→FIPへ、野立てのほとんどは対象外に
という感じです。

・2014年7月までに37,448MWの設備が累積で設置、2014年のドイツでのPVによるMAXの瞬間発電出力は4月17日の正午に記録した24,230MWで、
夏季の晴天時の正午はコンスタントに20〜23GW発電していました(快晴時には平日正午の電力需要の約3割、休日正午の約4割を供給)。
・2014年1〜9月で、PVによる総発電量は29.5TWh、国内の全電力消費量に対しておよそ7%を供給。

https://www.facebook.com/murakamiatsushi/posts/4643980312799

41 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 10:30:32.18 ID:yN+GG17y.net
電気事業連合会の試算だと

日本の原子炉50余 六ヶ所の解体20兆円
 うち積み立て済み       4兆円
再処理            10兆円
加速器駆動未臨界炉 関連    3兆円

という計画だったよ

累計16兆kwh発電するなら1円/kwhが未積み立て(隠されたコスト)だな

42 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 10:39:26.53 ID:PbM9GP7i.net
たった11兆円なら凄く安上がりだと思うけど、実際はもっとかかるのでは。

43 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 10:42:57.81 ID:d5ZU/CKm.net
これ明らかに日本に負担しろっていう金額だよな。
11兆円なんて単なる頭金でしかないだろうが
氷山と同じで海面下には何十倍もの費用が隠れているよ。

44 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 10:59:25.41 ID:mdtyMj5J.net
福島の何兆円っつーのはタカリ農家の謝罪と倍賞()とかも含めてるだろ
廃炉自体のカネじゃない

45 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 11:01:08.15 ID:qtwtaWb3.net
原発が一番コスト高なんだよな
電気代で徴収せずに税金で賄ってるだけで

46 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 11:47:18.81 ID:R5cAg0ey.net
英国廃炉庁は1基3千億円と見積もる。これだと60兆円になる。IEAは原発推進機関ですから。

https://twitter.com/masaru_kaneko

47 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 12:02:03.56 ID:7Y9gnjl0.net
常任理事国入りを目指しているからと安部総理は世界中に金をばらまいた。
増税すれば金はいくらでも使えると、人気取りに必死。

安部総理「全世界の廃炉費用は全額日本政府が負担します」
ぐらいの事は言いそう

48 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 12:03:10.26 ID:VMr8Jd+d.net
かなり安くね?全世界でこれなら原発って格段に安いぞ

49 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 12:05:17.06 ID:7Y9gnjl0.net
原発爆破の処理に労働者一人に一日10万円国が負担しているという話がある。
作業者には1万円以下しか払っていない。
9万円以上、建築業界がピンハネしている。
つまり廃炉は儲かる。
世界中の原発を爆破していけば、建築業界はウハウハ

50 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 12:20:24.94 ID:R5cAg0ey.net
英国のトロースフィニッド原発は1991年に運転停止し、93年から廃炉作業に入っている。その廃炉総費用に約900億円、
90年を要すると試算している。英政府が05年に「廃炉庁」を設立し、廃炉と最終処分を行っている。
中・高レベルの放射性廃棄物を地下深くに埋めて最終処分をする方針を2006年に決定したが、建設地は決まっていないため、
施設を撤去できるかは最終処分場次第となる。さらに、05年度には約450億円だった経費は7年間で2倍になっており、
今後膨らむ可能性もある。(東電は福島第一原発の4基の廃炉処理にこれまでに既に9579億円を投入している。)
毎日新聞ほか

日本政府は「廃炉は30年」と発表しているが、この試算は非常に甘い。イギリスでは29基の廃炉に対して政府負担は
8兆8500億円(一基3000億円)。しかし日本の経産省の試算は54基廃炉に3兆円(一基560億円)。イギリスの5分の1。
日本も「廃炉庁」を作り、現実的な試算を行い、廃炉に責任を持たなければならない。

51 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 15:09:56.40 ID:wYDPS/9u.net
廃炉ビジネスで稼げるじゃん

52 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 17:41:39.99 ID:COGDn9nr.net
年金老人を投入すればいい、福島での作業をしなければ年金を支給しない

53 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 19:54:42.15 ID:kJHDOue/.net
>>20
もう原発50基分くらいできてるぞ。
8000億くらいで

54 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 20:21:24.67 ID:/qvEm+ME.net
>>44
たかり連中はマジで首吊ればいいのに

55 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 20:22:17.82 ID:/qvEm+ME.net
>>52
作業するうちに長生き出来ないから
ダブルでお得

56 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 20:36:04.35 ID:0CV+o2b2.net
お金で解決できないのが原発のイイトコロ

57 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 20:55:26.12 ID:AecjcKQ2.net
>>20
とっくに原発3基分ぐらいになってますがwww
情弱すぎワロタ。

58 :名刺は切らしておりまして:2014/11/13(木) 20:59:59.78 ID:SmheWQ+Z.net
なぜか安い気がする

59 :名刺は切らしておりまして:2014/11/14(金) 11:40:25.13 ID:qsXD+Zx6.net
金子勝 @masaru_kaneko ・ 11月12日
IEAは、2040年までに原発434基のうち約200基が廃炉になり費用を約11兆円と試算。

だが、英国廃炉庁は1基3千億円と見積もる。これだと60兆円になる。IEAは原発推進機関ですから。

英国のトロースフィニッド原発は1991年に運転停止し、93年から廃炉作業に入っている。その廃炉総費用に約900億円、
90年を要すると試算している。英政府が05年に「廃炉庁」を設立し、廃炉と最終処分を行っている。
中・高レベルの放射性廃棄物を地下深くに埋めて最終処分をする方針を2006年に決定したが、建設地は決まっていないため、
施設を撤去できるかは最終処分場次第となる。さらに、05年度には約450億円だった経費は7年間で2倍になっており、
今後膨らむ可能性もある。(東電は福島第一原発の4基の廃炉処理にこれまでに既に9579億円を投入している。)
毎日新聞ほか

日本政府は「廃炉は30年」と発表しているが、この試算は非常に甘い。イギリスでは29基の廃炉に対して政府負担は
8兆8500億円(一基3000億円)。しかし日本の経産省の試算は54基廃炉に3兆円(一基560億円)。イギリスの5分の1。
日本も「廃炉庁」を作り、現実的な試算を行い、廃炉に責任を持たなければならない。

60 :名刺は切らしておりまして:2014/11/14(金) 13:02:01.28 ID:v2Df0u+p.net
>>20
今原発50基ぶんくらい

61 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 01:12:26.68 ID:kS4GolK2.net
2014/11/13
世界の原発40年に60%増 IEA予測、新興国で拡大
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM12H3I_S4A111C1FF1000/
 【ロンドン=竹内康雄】国際エネルギー機関(IEA)は12日、2014年の世界エネルギー展望を公表した。
世界の原子力発電の容量は中国やインドなど新興国で導入が拡大し、13年の392ギガ(ギガは10億)ワット
から40年には60%増の624ギガワットになると予測した。先進国を中心に200基以上の原子炉の老朽化が進み、
廃炉費用は1000億ドル(約11兆5千億円)以上に膨らむと試算した。
 40年までに380ギガワット分の原発が新設され、148ギガワット分が閉鎖される。増加分は大半が新興国で、
中国が100ギガワット以上増やすと見込む。発電全体に占める原子力の割合は、現在より1ポイント上昇の
12%にとどまる。

 世界の原油など化石燃料については、足元では原油価格の下落が続いているものの、IEAは開発の投資
の速度を緩めるべきではないと訴えた。世界の石油需要は13年の日量9000万バレルから40年には
1億400万バレルに膨らむ見込み。現在は米国やカナダからのシェールガス・オイルの生産が増えて需給を
緩めているが、20年半ばまでに生産量は下降するとみる。
 需要を満たすには30年ごろまで年間9000億ドルの投資が必要という。とりわけ「資源を持つ中東への投資
が重要になる」と強調した。足元で1バレル80ドル前後の原油価格は25年には118ドル、40年には132ドル前後
になると予想した。

62 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:58:58.30 ID:ZJe1qPCC.net
>■「コアキャッチャーに相当するものとして、
>川内原発では深さ1.3メートルの水で、溶けた核燃料を受けとめることを確認している

おいおい、それって、水蒸気爆発するじゃないか

http://www.nsr.go.jp/archive/nisa/shingikai/800/29/016/16-2-1.pdf
炉心溶融を起こし、溶融炉心が原子炉圧力容器を損傷させ、下部ドライウェルへ落下した
時、「下部ドライウェルに水が存在すると。水蒸気爆発の発生が懸念される。」としている。

と、水蒸気爆発をふせぐ為の「ドライ」ウェルなんだぞ

63 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 11:25:35.93 ID:8jPfz9YP.net
>>62
あと核燃料は融けて塊のままでは冷やせない。
だからコアキャッチャーには融け落ちてくる核燃料の塊を
細かく砕く様に針の山のようなギザギザになっている訳で、
単に水を張っただけでコアキャッチャー相当になんかならない。

ってゆーか、たった1.5mの水で冷やせる様なら福一はあんな事になってない。

64 :【 始まった言論統制 】 ショック・ドクトリン アベノミクス  :2014/11/16(日) 17:08:45.25 ID:Vv4hxa1L.net
>>1


安倍と朝日のプロレスに引っかかるな
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。


女大臣辞任プロレスに引っかかるな
今年最大の株価上昇に騙されるな。

金目原発再稼働同意のニュースを
誤魔化す為の煙幕だよ。


こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら

過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
議員公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

65 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 17:25:05.04 ID:slpgE+P0.net
>>35
だよな
原子力村関係者と推進派の家の庭に埋めよう。そうしよう
安全だから問題ないよなwww

66 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 01:43:21.48 ID:kIMxxOMe.net
塵も積もれば・・・というか全部で70万トンもあるのか。

どうやって管理するんだろう。
これの1%が外に出ただけでも壊滅的ダメージだな

67 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 02:13:05.74 ID:2Y9rIKYx.net
石油や石炭が枯渇するなんてありえない
なぜならばその前に酸素が足りなくなるからw
46億年前の原始大気は80%が炭酸ガス
それが藍藻や植物の同化で炭素が取り除かれた
残った酸素も鉄や珪素アルミの酸化に消費された
で残った酸素が現代の大気中の16%

つまり地下にある炭素を全部燃やすには大気中の酸素はまったく足りない
人間の呼吸に必要な酸素や炭酸ガスの人体への影響を考えれば
数%燃やすだけで精一杯

68 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 08:56:28.28 ID:eauCEwjG.net
2014/11/26
中国国有大手、トルコ原発プロジェクトで覚書
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM26H45_W4A121C1FF2000/
 【北京=阿部哲也】中国国有の原子力関連企業、国家核電技術は26日までに、
トルコの国営電力会社(EUAS)と同国が計画する新たな原子力発電所の建設プロジェクト
について優先的に協議できる覚書を結んだと発表した。中国が独自開発を進める
新型原発「CAP1400」の性能や価格などについて話し合い、導入の利点をアピールする。
提携する東芝傘下の米ウエスチングハウス(WH)と企業連合を組み、正式受注を目指す。
 今回の覚書締結で、トルコ政府が計画する原発新設事業(合計4基)について
優先的に協議できる権利を得た。国家核電・WH連合が協議を続けている間は、
他のライバル企業が話し合いに参加できない内容だ。トルコ政府関係者によると、
国家核電・WH連合が優先的に協議できるのは「7カ月間」という。

69 :名刺は切らしておりまして:2014/12/05(金) 03:20:55.52 ID:mcwIgoDc.net
2014/12/01
【原発】 より安全な原子炉があった 実力再認識の国産次世代炉 論説委員・長辻象平 [産経ニュース] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417382100/

2014年08月4日
原子力機構、インドネシアと協力 高温ガス炉の開発
http://www.chibanippo.co.jp/newspack/20140804/207193
 日本原子力研究開発機構は4日、炉心溶融を起こしにくいとされる次世代原子炉「高温ガス炉」の研究開発で、
インドネシア国家原子力庁と協力協定を締結したと発表した。同国が2020年の運転開始を目指す試験・実証炉
の建設に、日本の研究成果を生かす。

 インドネシアは世界有数の地震大国で、津波の被害を受ける沿岸部を避けた立地が見込まれる。

総レス数 69
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200