2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金運用】GPIFの資産構成を大幅に変更・・・国内債35%、日本株25%、外国株25%、外国債15%

823 :名刺は切らしておりまして:2014/11/12(水) 13:37:18.69 ID:2qMfX7rj.net
貨幣数量説支持者から言えば、A、B、Cさんが作るモノA1、B1、C1が
3者の交換可能性を同時に満たす瞬間なぞほんの偶然に近い位の
状態で、そこで時間差でも「同価値(モノが増えない条件で)」なら
何時でもAさん、Bさん、Cさんの交換可能性を可能にする単一商品が
貨幣にしか過ぎないからな。人口が減り、モノ自体が無くなっていく中で
貨幣量を増やすのは昨日の価値を今日下げるだけだ、という事だけ。Aさんが
BさんのB1さんの商品を欲しがっても「昨日より共通のおカネって奴の価値が
実質減ってるんだよ。Bさんもう少し必要なんだ」と言われるだけ。
第3の矢から始めないアベは物事を逆から始めて、全て『貨幣現象』だと
錯覚してる。事実上は労働価値の毀損とモラルの荒廃。まあ池田信夫と
めずらしく解釈が一致している所が15年ぶり位なんだがw。

総レス数 1018
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200