2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金運用】GPIFの資産構成を大幅に変更・・・国内債35%、日本株25%、外国株25%、外国債15%

802 :名刺は切らしておりまして:2014/11/12(水) 11:53:57.60 ID:xsynaRzi.net
>>801
色々と勘違いしてるよ。
日本の場合は、あと30年で急激な老齢化を抜け安定期に入る。
団塊から団塊Jrまでの人口分布の異常階層が問題になっているだけ。
需要の縮小を問題視しているのではなくて、実は急激に医療介護に需要が集中することを心配してるんだと思うよ。
基本的に産業自体は日本人を食わせるに充分な量を確保しているので、どこまでも下げる状況にはならない。
人口1億キープを目標にしているのも、今の社会保障関連を維持する前提での話。
確かに人口=発言力&経済力なんだけどね。
社会保養に手を突っ込めば、この必要も無くなる。
多分政府は消費税延期とのバーターに社会保障費の削減を打ち出してくる。
例えば自費医療の併用解禁とか、老人医療の定額負担とか。
団塊が医療費を使い出す前に、蛇口を閉める必要があるからね。
結局消費人口がどの程度いるかって話で、老人の医療費についても消費と言う面では同じ。
急激な需要の伸びが予想される中、保険を通じて国庫から持ち出す分を以下に抑えるかってことだろうね。

総レス数 1018
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200