2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金運用】GPIFの資産構成を大幅に変更・・・国内債35%、日本株25%、外国株25%、外国債15%

1 :幽斎 ★ :2014/10/31(金) 18:55:08.46 ID:???.net
 10月31日(ブルームバーグ):年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF )
は資産構成を大幅に変更する。全体の大半を占めていた国内債券を
大幅に引き下げる一方、日本株式と外貨建て資産は引き上げる方針で、
国内債の削減と外国株の増加幅は市場予想を上回った。
GPIFが31日に発表した資料によると、今回の構成比率は短期資産を含まない。
国内債の新たな目標値は35%と、従来の短期資産を含めた場合の数値60%から大きく引き下げた。
一方、日本株を25%と従来に比べ倍近く引き上げたほか、外国債券を15%、外国株を25%にそれぞれ引き上げた。
ブルームバーグ・ニュースが22日−28日に実施した短期資産を含めたGPIFの資産構成見直しの予測調査では、
GPIFが国内債の目標値を40%に下げる一方、
国内株は24%、外債は13.5%、外株は15%に増やすとの回答が中心だった。
6月末の保有実勢は国内債が53.36%、日本株が17.26%、外債は11.06%、外株は15.98%。
GPIFが目安としている短期資産を5%と仮定した場合の
構成割合は国内債が51.91%とかい離許容幅の下限を割り込み、
国内株は16.79%、外債は10.76%、外株は15.54%だった。


http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NEATM06JTSET01.html
GPIF:資産構成を大幅変更−国内債は35%、内外株は25%ずつ

61 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 21:34:59.49 ID:EvpylOQ3.net
>>60
来年半ばぐらいまでは上昇するだろう
アメリカが利上げ、日本がインフレ率2%達成あたりから雲行きが怪しくなりそう

62 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 21:39:05.57 ID:y9ONZyP4.net
GPIFが掴んだらバブル崩壊と見た

63 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 21:42:37.42 ID:3ANuRKii.net
>>3
破綻しても年金が無くなるだけじゃん。

64 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 21:44:40.57 ID:3ANuRKii.net
自分の金でもない運用なんかうまくいかないのが歴史なんだよねw
運用なんかほんの一握りしか成功しないんだけどな。
その一握りというのは自己資金自己投資なんだよね。

65 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 21:45:09.40 ID:tuMKjvzp.net
>>1
>国内債の削減と外国株の増加幅は市場予想を上回った

案の定、アブナい事をやり始めたな・・・
誰か止める奴は居なかったのか(´・ω・`)?

66 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 21:46:19.64 ID:cd+GJ9DL.net
株50%ってこと?
せめて日本20の外株10くらいに留めてた方がいいとおもうが
リーマン級の下落今後もあるだろうし、そしたら年金払えませーんって言う気?w

67 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 21:49:42.57 ID:cd+GJ9DL.net
もう個別企業の業績なんて関係ないな
日銀砲とGPIF砲のツインキャノンで株価上昇、円安確定や!
景気がどうこうはどうでもいいとして、インデックス投信とFXやっとけって

68 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 21:53:40.38 ID:RmvK5gW+.net
>>1

・ 民主党政権「公的年金の運用で毎年3兆〜6兆円崩す」→安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分積立」

・ 東証1部の時価総額・・・安倍総裁との党首討論で野田首相が衆院解散を表明してから約4カ月で111兆円も増加。

・ 民主党政権下で株価は11・7%下落 時価総額は46兆円減少

・ そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張し円高を招いた。


・ 日本の製造業の就業者が51年ぶりに1000万人を割る 民主党政権時
・ 2010年以降、従業員100人以上を雇用していた工場閉鎖があった自治体は全国27都道府県に及ぶ。
・ 野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」と無策。
 
・ 安倍総裁の日銀への圧力発言で株価上昇・円安進行→民主党の為替介入9兆円よりコストパフォーマンス良好すぎ。

69 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 21:58:14.79 ID:yKXPZN3C.net
海外の株式は色々な国で分散を

70 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 22:08:59.06 ID:EvpylOQ3.net
>>69
海外株式なら
1554 上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本
のETF一本で済むじゃん

71 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 22:14:18.71 ID:4xQKr6+z.net
>>1
>安倍政権は「1年で運用益18兆円を稼ぎ民主の消費分積立」
おまえの中では前の自民政権が日経平均を18000円台から6000円台まで
墜落させて爆損を出したことは無かったことになってるのか。
あんとき中小の年金や健保国愛がどんだけ破綻したと思ってんだ。

72 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 22:17:08.29 ID:vx2jFFHC.net
外国株式50%でいいだろ。
日本企業は収益性がお話にならないから、人為的に株価を騰げても損するだけ。

73 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 22:17:29.52 ID:4xQKr6+z.net
>>1じゃなくて>>68だった
ただ民主叩けばいいと思ってる糞馬鹿だなおまえ。
自民の方が10万倍酷いわ。

74 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 22:21:46.32 ID:Rd95cWQ7.net
90兆円もリスク資産にして大丈夫なのかというのがね

万が一大暴落するような事態になれば
余力がないからナンピン買いすらできない

75 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 22:23:36.34 ID:SjvD90Hx.net
これは株価18000円行くなー。
日銀の円安基調下での再緩和と併せて、政府がなりふり構わなくなってきた。
昨日までに仕込んでいた人間は勝ち組だな。

76 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 22:31:28.20 ID:z8mJ5/qJ.net
リスク資産のウエイト上げるのは賛成だが、日本国債を35%まで引き下げるのは ちと やり過ぎな感ある。
しかも そこからプラマイ10%のアローワンスも有るんだろ。
世界的な株の大暴落の時、新たにナンピン買いする無リスク資産 キャッシュもなくなってしまうやないけ。

それと株だけじゃなくて、不動産やインフラや知的財産権なんかにも投資しろよ。

あの韓国の国民年金でさえ、イギリスやフランスのビルに投資して家賃のアガリでリターンを上げてるんだから。

77 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 22:32:10.46 ID:9CWzh/xW.net
日本政府の問題は責任の存在が曖昧で誰も責任を取らない事。
原発事故でも。バブル崩壊でも。今回も損失を出しても誰も責任を取らない。

78 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 22:33:25.03 ID:AblF+U9M.net
>>76
政権崩壊するくらいなら国が崩壊する方がマシなんだろう

79 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 22:38:22.70 ID:CDXQ0Jsa.net
ここを見ている全国の1億人の方。必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR利用者は減少、税理士受験生は減少、景気は悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、さらに全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にしましょう!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR、消防士、自衛隊?、その他民間の計数千人です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!
絶対決着をつけましょう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!!!!!!!!!!!!嘘が上手な岡山県警ですので

80 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 22:59:18.26 ID:dhKXdJT3.net
>>77
結局最後は増税するだけなのよね

81 :名刺は切らしておりまして:2014/10/31(金) 23:09:51.21 ID:N3uUltDf.net
これでどうどうと韓国を支えられるというわけか。国会議員の家系の公表義務化しろ

82 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 00:16:27.63 ID:9EuJnBsc.net
で、何時売るんだ。高値掴みして何時売れるんだ?誰が買うんだ?

83 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 00:39:23.96 ID:gXiRHo8e.net
AIGみたいな素人ファンドのショートは、これで破綻しただろ(w

84 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 01:50:38.76 ID:/POSZMKk.net
これって米が利上げ開始して株価が下げだしたら
それを年金使って買い支える事になるのかな?

85 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 03:09:28.07 ID:/glHW4hw.net
インタゲ導入した以上国債で運用しろってのは目減りさせろってのと同義なんよね
株で一気に溶かすか、国債でジリジリ溶かすかのどちらかということになる
それなら確実なマイナスしかない国債よりも株で運用したほうがワンチャンあるだけマシって話さ

86 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 03:17:05.33 ID:X5AlO+D7.net
>>54
大量に売るときは、日銀が買ってくれる。日銀が手放すときはGPIFが買ってくれる。
永遠に続くキャッチボールで天井知らず。

87 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 03:24:23.14 ID:EPveVXKA.net
これは国は何か大きな決断をしたのか?

88 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 03:27:08.63 ID:X5AlO+D7.net
>>68
まとめ乙。
株高なしに景気はよくならない。
株価は半年先の景気を先取りすると昔はいったものだが、今は、株価が半年先の景気を決めるというのが真実。
この理屈がわかっていないで政治や経済を語るのは愚の骨頂。

89 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 03:29:08.86 ID:/POSZMKk.net
>>85
何かさ、米は早く利上げしたいけど不用意に利上げして株に失速してほしくない状況なわけじゃん?
で日本は米株を買い支える確約をする代わりに円安の容認を得たんじゃないかってところまで勘繰ってしまうんだよね・・
もしかしたらドル高まで米の思惑通りかもしれないけど・・

90 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 03:30:37.35 ID:/glHW4hw.net
>>87
決断ってもんじゃないよ
日銀がインフレ誘導に舵を切り
デフレ型の国債主体運用では利益を出せなくなるので
運用形態を再考せざるを得なくなったGPIFと
株高で高支持率を誘導できる政権との利益が合致したってこと

91 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 03:37:10.63 ID:X5AlO+D7.net
>>71
リーマンショックは自民党のせいではないが、日経平均がどん底を低迷したのは民主党の犯罪。
こんな当たり前のことがわからないから民主党を支持しているわけか。

92 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 03:40:45.21 ID:/POSZMKk.net
民主も自民も振り方が極端なんだよなあ・・
何でこうもバランスを取るということをしようとしないのか
そんなコントロールなどできないという事なら今回の円安誘導も
暴落しないようにコントロールなどできない

93 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 04:10:58.57 ID:VvYwR9yP.net
へーえ。そんな有能な投資マネジャーをどこからいくらで雇用するつもりなんだ

94 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 04:36:17.41 ID:/POSZMKk.net
>>93
今回のように外部要因すら円安にバイアスがかかってる中で
追加緩和しても円安が行き過ぎないようにコントロールできる有能な人がいるなら
もっうちょっとバランスを取った水準にコントロールしてほしいなって話

95 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 05:17:36.35 ID:zpR8BmTL.net
国家上げて高値掴みするどあほ

96 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 05:33:04.93 ID:/POSZMKk.net
ダウが終値で高値更新してるww

97 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 05:35:03.60 ID:sfET28Mr.net
GPIFと日銀がタッグを組んで市場をかく乱すれば
参加者いなくなるで

98 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 06:01:46.88 ID:JOiFvZTQ.net
買う!
と宣言したら実際に買うより早く市場が高値をふっかけて来た。
これじゃ天井つかまされるね、年金機構。

99 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 06:46:31.89 ID:j3QISsl8.net
テーミス 2014年11月号
【政 治】 塩崎厚労相「GPIF戦争」に賭ける秘策

積立金130兆円を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の改革に向けて、安倍首相の
「盟友」塩崎恭彦厚労相が国内株式での運用比率引き上げを狙う。海外で先にアピールし、国民に
説明がないとの不安の声上がる中、厚労官僚はこぞって抵抗するのだが……。
http://www.e-themis.net/new/

月刊ベルダ 2014 年 11 月号
■GPIF改革「最大の目的」は米国債の買い支え
【証券マン・オフレコ座談会】
http://www.bestbookweb.com/verdad/

100 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 07:53:48.21 ID:u5ic0Wyv.net
>>95
高値がついたおかげで、すでに持っている日本株(17%)はたっぷり含み益が出た。これから、毎月、25%になるまで少しずつ買い増ししていくから、それが株価上昇の要因になるなら、GPIFの含み益も増えていく仕組み。
しかも、25%に達したあとも値上がりして保有率が34%になるまで調整しないことになっているし、毎月流入してくる年金資金があるから購入資金の総枠自体が増えていくので、株式市場は大歓迎なわけさ。
外国株についても同じことになるし、合わせて運用率が50%になるのは世界標準で驚くことではない。今までが少なすぎただけ。
実際に買うのはETFになるから恣意的な運用になる心配もない。

101 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 07:59:07.65 ID:NYUkpQXc.net
ここから買えば、将来焦げ付き確定。
下げで入れよ。
安く買わないと利が出ないのは万人共通。

102 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 08:05:41.61 ID:P4JnTJxP.net
利食い千人力!

長期凍死家にならないよう火傷を負う前に鉄板舞台から飛び降りましょう!

103 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 08:06:20.72 ID:u5ic0Wyv.net
基本的な話、毎月流入してくる年金資金の25%を日本株の購入に当てるということなので、株価が高い月は少ない株数の購入となり、株価が安い月は多く仕込むことになります。

104 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 08:17:27.47 ID:u5ic0Wyv.net
基本的な話を続けると、仮に日本株の上昇率が高くて、保有割合が積立金の34%に達した場合、34%以下になるまで日本株の購入を休むか、ときには少し売却することになるので、高値掴みになるというのは素人考えです。

105 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 08:48:51.73 ID:NcvAXJUt.net
>>44
>資産没収のうえ、国外追放で

どこに追放するんだよ
そんなことより、資産没収して、福島で死ぬまで作業させろ

106 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 08:52:14.69 ID:0U++OAH0.net
レバ効かせろ
レバ10倍で運用しろ

107 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 08:56:44.20 ID:pc8oovhS.net
最悪なのが投資信託、プロが運用とうたっているが
資金の出し入れは素人投資家。
株が上がったので投資信託を買う、資金が入ったので高値で株を
買う、株価が下がれば売る、換金のため安値で株を売る。
この繰り返し、運用成績の良い投資信託は少ない。

108 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 08:56:55.19 ID:/QuqB7VJ.net
厚生年金と国民年金以外に、公務員の
共済年金も運用対象なんだろうな?
 
いずれにしても国民の大事な金融資産を
わけわからな独立行政法人とかに運用させて
運用失敗しましたじゃ済まされないんだよ。
(政権交代で済む話ではない)
一方的にやりたい放題してるようにみえる。 
 
一旦解散して、企業年金の401Kみたいに
個人リスクで民間金融機関で運用して
もらう方が良いんじゃないか?
 

109 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 09:02:36.45 ID:LLJMSJUx.net
これ投資に失敗したら年金はどうなるのよ
年金掛け金増額で受給額は減額?
支給年齢を大幅延長?
消費税を更にアップして税金で穴埋め?

110 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 09:11:22.99 ID:P4JnTJxP.net
>>107
短期のジェットコースターだと投信は売買タイミングが最悪になる!

来週は高値掴み週間。
再来週は増税、エボラで暴落週間。
投げ売り。

111 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 09:14:45.80 ID:w0jjY0ak.net
>>109
株で運用に失敗しようがしまいが積立金は20〜30年後には枯渇する。
以下の3点はどの道避けられない。
年金掛け金増額で受給額は減額
支給年齢を大幅延長
消費税を更にアップして税金で穴埋め

112 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 09:20:17.97 ID:3QYn5b7T.net
もうそこら辺のバランスファンドみたいなアセットアロケーションだな。
2010年頃にこの比率にしていたらリターン60%とか行ってただろうな。

113 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 09:58:50.54 ID:kbFaDClBC
年金は算数で結果だせるんとちがうん?
なんで年金の計算に手間取ってるん?

114 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 10:05:45.22 ID:+J0paq5g.net
運用成績は毎月公表しないとね
成果主義で運用者を厳しく評価すべき

115 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 10:10:47.57 ID:MNSKmWQt.net
>>103
地道にドルコスト平均法でインデックスファンドを買い続けるわけか…
上手く行けば株式市場の安定した買い手にはなるな
もっとも今でも株式市場のメインプレーヤーは海外年金基金だったりするんだけどね…

116 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 10:18:30.31 ID:MNSKmWQt.net
>>107
オープン型投資信託はどうしてもそうなってしまうよね
株を安く仕込んで高く売るためにはある程度のクローズド期間が必要だ
資金の出入りが頻繁だと腰を据えて運用できない
でも、買った株式投信が3〜5年間売れないとなると、それはそれで購入者が少ないだろうし…

117 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 10:23:34.91 ID:vD9CiYQv.net
で、誰が運用するんだよ?
まさか役人じゃないだろうな?
何兆円損しても役人は平気のへいざだから。
運用者には成功報酬で年俸100億でも良いが、
損した場合は何百億円でもそいつに賠償責任を負わせるようにしろ。

118 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 10:31:25.18 ID:3QYn5b7T.net
ビジ板ですらGPIFとか年金について頓珍漢なレス多いんだな

119 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 10:36:34.52 ID:7pUQG+tT.net
亡国の腐敗官僚。。。。。。。

120 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 10:39:59.36 ID:13f4d1Ap.net
失敗したらどうするんだ?っていうアンポンタンいるけど
投資に失敗はないんだよ。個別株とは違うんだからww

100年に一度のリーマンショックでもくじけずに投資をし続ければ数年でプラスになる。
覚えておけ素人ども。

121 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 10:47:57.24 ID:zhXoAVqi.net
運用で儲かればどや顔できるし、損しても庶民の年金減らすだけで済む

122 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 10:51:48.35 ID:eJNXlU2R.net
>>120 中国のバブル崩壊の方が規模はデカいだろうなあ。

123 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 11:15:53.83 ID:fVP4DjZY.net
>>117
>で、誰が運用するんだよ?

そうそう。そして失敗した時の責任を誰が取るんだよ。
とうとうこの国もアブナい橋を渡り始めたな。
大失敗して年金の原資を溶かしてしまったら、もう取り返しがつかないぞ(`・ω・´)!

124 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 11:33:06.27 ID:RC60vMmaK
政府が株式投資するっつーんだから、おまいらも一緒になって株やればいい。
議論しても、儲からないぞw

125 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 11:29:55.34 ID:ZHHXIKY6.net
そうか円相場が こんだけ一気に下がったのは
日銀砲だけじゃなく、コレも大きかったな。
そう 日銀とGPIFはセットだからな。
塩崎が 厚労相になった時も1円以上円安になったんで やはり影響力あるんだな。

昨日の晩は、渋谷のハロウィン仮装祭りで 気付かなかったけど。

126 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 11:37:39.20 ID:LR5GbpPs.net
>>125
米国が出口政策
円は供給拡大継続
そりゃ売られるよ

127 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 14:00:29.54 ID:M+rRbAiG.net
>>48
割高で掴まされてアホすぎる

128 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 14:18:19.08 ID:HVR4++So.net
>>120
株やってない奴の書き込みが多いからな。ほんとビジネススレなのに海外から見たら笑い者だぜ。
GPIFのような解約圧力がない超長期投資を否定するのは資本主義を否定するのと同義だから。
どっち道、否定している輩に未来はないことになる。

129 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 14:41:33.43 ID:TxED91oe.net
>>1
>一方、日本株を25%と従来に比べ倍近く引き上げたほか、
>外国債券を15%、外国株を25%にそれぞれ引き上げた。

日本株と外国株あわせたら50%か
大丈夫なのか?

130 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 14:45:50.50 ID:Qd8A5zYb.net
>>88
それが言えるのは株価が恣意的に動いてない時。
結果だけで作っても原因は発生しません。

131 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 14:47:46.78 ID:Qd8A5zYb.net
本当の意味での株価対策というのは経済対策、
つまり第3の矢って呼ばれてたやつだったんだけどね。
これができないので小手先で株価だけを維持しようとして
日本を潰そうとしているのが政府の現状。

132 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 14:48:50.88 ID:W0pcA7bm.net
>>88
おまえ糞馬鹿だな。政策相場と実需による景気相場は別物だろドアホ。
今回のは100%完全な金融政策相場だ。景気とは一切関係ないから
方針表明した瞬間に株価暴騰したんだろボケカス。

133 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 14:52:12.80 ID:zxaAaHFm.net
>>129
海外の年金基金はたいていリスク資産の割合が5割を超えてるよ
特に日本はこれから強烈な通貨安・インフレ社会が予想されるので外国資産と株式にウェイトを置くのは正しい判断だ
むしろ動くのが遅すぎた

134 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 14:55:26.95 ID:M/21cJfj.net
年金をギャンブルに使うなっての
株価も消費税増税にらんだ買い支えのために
こんな水準で買いまくってたら
将来また大きな損失になるわ

135 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 14:55:51.32 ID:DBOKNAND.net

:いつ売るのか
:どのようなリスクが存在するのか(例えばECBの日銀化)など
全く説明無し。ジャンキーマルハン日の丸店。

136 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 15:01:55.29 ID:W0pcA7bm.net
今また円キャリートレードのポジションが積み上がりつつある。
前回の自民無策超絶円高と同様のことが起きるよ。円キャリートレード
やったら必ず裁定解消しなければならん。前回はリーマンショックが
きっかけに1年半で1ドル120円台から80円台まで吹っ飛んだ。
分りきってた円高だったけど自民無策の円高不況で政権交代になったら
いつのまにか円高不況が全部民主党のせいにされてるしww

137 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 15:05:31.24 ID:Qd8A5zYb.net
>>133
アメリカですらリスク投資してないのに

138 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 15:07:23.68 ID:zxaAaHFm.net
>>134
ここが割安と言える水準まで円安・インフレ化するから問題ない
膨大な累積債務はインフレなくして解決しない

139 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 15:08:15.72 ID:RNpm+RRk.net
321 :山師さん@トレード中:2014/11/01(土) 13:00:48.16 ID:SzqVnIfG0
17000超えたらニュース速報だよなぁ
ただマスコミは新光証券の株価ボードで「株価だけ上がっても意味が無い」
とかサクラ使って言わせてるからなぁ
そんな奴がなんで株価ボード見てんだよっていうw

140 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 15:13:21.18 ID:HkkCpRIT.net
安倍が株価支えるためだけの変更

141 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 15:34:56.93 ID:HVR4++So.net
ごちゃごちゃ言わずに今からでも遅くないからETFでも買っておけ。
まだ始まったばかりですよ。
株高が原因で景気が良くなるのは常識ですよ。逆に、株安で景気が良くなることはないですから。

142 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 15:39:09.48 ID:+46SVaVB.net
こんなことが勝手に出来る事に驚いたわ
やっぱり国民から預かっているという意識は無いんだな

143 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 15:56:06.37 ID:HVR4++So.net
5年間、毎年、日本は壊滅するというたぐいの本を緊急出版している大学教授もいるから、ここに書き込む懐疑派のレベルが低いのもしゃあない。

144 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 16:03:04.39 ID:3QYn5b7T.net
>>143
頭からスレ読んだら笑えたわ
ボラティリティがどうだとかリスク度がどうだとか言うならともかく、「失敗したら」だしね

145 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 16:10:23.34 ID:u0gXCeeA.net
安倍の苦し紛れのヤケクソに付き合わされる国民

146 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 16:10:39.91 ID:cGeqnIWg.net
まずは損失を出すと公務員が責任を取るようにする事から始めようか

147 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 16:11:43.42 ID:cJ7RtV3R.net
リスク高すぎるわ。

148 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 16:18:06.33 ID:cJ7RtV3R.net
まるで嫁や子供の生活費や養育費を「ぜったい勝つから」といって勝手に馬やパチンコにつぎ込むクソオヤジだな。そもそも年金を運用するにはやり方がハイリスクすぎるわ。

149 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 16:22:13.68 ID:7HGu/aHz.net
>>142
勝手じゃないぞ、法律だぞ?
運用割合も法律。

150 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 16:22:24.57 ID:cJ7RtV3R.net
これってこれ

151 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 16:23:28.41 ID:Qd8A5zYb.net
>>149
割合自体は法律じゃないでしょ

152 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 16:30:49.57 ID:ZUh89DK4.net
断言するけど財務省の頭じゃアメリカの金融マンに木っ端みじんにされるぜ



すなわち年金はアメリカ人が貰うって構図になるぜ

153 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 16:50:09.51 ID:sAlrj6l6.net
日本はイギリスに食われて終わり。
竹中イルミナティ平蔵パソナ会長がクソノミクスに入れ知恵してな。

154 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 17:08:49.18 ID:lj8qMuUb.net
将来的に日本国債が一番のリスク資産だって暗にいっているんだよ。

155 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 17:26:47.04 ID:Z+k5lugw/
アメリカが踏み倒したら返せっていえないくせに
与党と官僚は怪しいな

日本が終わったら、自民党支持者のせいだな

156 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 17:33:12.42 ID:Z+k5lugw/
バック入るとか、親族がコネがあるとか
退職後天下りできるとかは、捜査したほうが良いよね

157 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 17:20:35.25 ID:1zkyb02l.net
利確で激ウマ
あべぴょんGJwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

158 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 17:24:32.88 ID:qpkJTP3l.net
終わりの始まりの終わりだなw
本当の終わりの始まりなのだろうこれわww

159 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 17:30:19.75 ID:Qd8A5zYb.net
>>158
Jカーブが確認できなかったときに
方向転換できなかった時点が終わりの始まりかな。
前提が崩れたのに、面子に拘ってそれまでの方針を
変えられないのは無能な指揮官共通の特徴。

160 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 17:56:10.76 ID:fH9PB5T4.net
>>1
大半と言うのはおかしいね、6割が国債だろ。
そういうポートフォリオだよ。
国の財源にしたかったんだろうなw
>>142
だいたい5人程度の役員で仕切っている。
トップが元日銀だからそういう意向で動くんだろうなw
完全に下値探り出していた株式市場の底上げのためだね。
126兆円の世界でもトップクラスの規模のファンドだから
その6割でも70兆円超。
数百兆円規模しかない株式市場には劇薬ww

国民が呑気だとこういうものはどんどん勝手に使われるww

161 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 17:56:14.12 ID:j9fiyRBS.net
このスレ見ていると、日本の投資教育がいかに失敗してきたかが
よく分かるな。

>まるで嫁や子供の生活費や養育費を「ぜったい勝つから」といって勝手に馬やパチンコにつぎ込むクソオヤジだな。
>そもそも年金を運用するにはやり方がハイリスクすぎるわ。

ノールウェーの年金基金は株式割合が70%近くになるし、カルフォルニア公務員年金基金は株式割合が60%以上、
カナダも海外株40%国内株10%の割合で株式のポートフォリオを固定させている。
イギリスではISA(日本のNISA)の総額の増加や期間の恒久化で国民の運用を後押ししているし、アメリカそのものも
確定拠出年金やETF等のラインナップは豊富で投資環境は優れている。

日本人は、「年金資金を株に投資?」「ギャンブルに手を出すな!」「元本割れしたらどうするんだ!切腹せよ!」
「ハゲタカに食われるぞ〜!」

金融・投資に関する意識や知識は、発展途上国並みだ。

総レス数 1018
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200