2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【インタビュー】『ヤンキー経済消費の主役・新保守層の正体』著者、原田曜平氏 [14/03/25]

2 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2014/03/30(日) 19:40:35.00 ID:???.net
>>1のつづき

―本書を読むと、新しいものにアプローチしたがらない、彼らの保守的な面が見えてきます。
それについてはどう思いますか?

「個人的には、もっと違う世界を見たほうがいいんじゃないか?とは思います。

でも、いろいろな企業の人にマイルドヤンキーの人々のVTRを見せたところ、彼らは
口々に『うらやましい』と言うんですね。生まれ故郷から離れて、ずっと仕事のことばかり
考え人と競争してきた……。そんな人たちからすると、競争社会を抜け出して、慣れ親しんだ
土地で旧知の友達と楽しそうに生きてる彼らは本当にうらやましいと。

事実、マイルドヤンキーの生活満足度は高めです。兵庫県のある夫婦に聞いたところ、
今の満足度は80点(夫)と90点(妻)。あと『5万円給料が上がるか家賃が1、2万円
下がれば、百点満点になる』と言っていました。

日本はこれから大変になるのに、君たちが50歳、60歳になったときどうするの?という
気持ちもあります。でも、彼らは上の世代が捨ててしまった地縁、血縁を大事に生活して
います。そんなライフスタイルを見習いたいという人は、実は世の中に大勢いるのかも
しれません」

(撮影/高橋定敬)

●原田曜平(はらだ・ようへい)
1977年生まれ、東京都出身。慶應大学卒業後、博報堂に入社。各部門を経て、現在、
博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー。多摩大学非常勤講師。2003年、JAAA
広告賞・新人部門賞を受賞。著書に『さとり世代』(角川oneテーマ21)などがある

■『ヤンキー経済消費の主役・新保守層の正体』
幻冬舎新書 819円
半径5kmから出ようとせず、生活の大半をそこで済ませるという「マイルドヤンキー」。
そんな彼らの消費意欲は旺盛だ。既存のマーケティング調査からは抜け落ちていた彼らの
生態を、徹底分析。マイルドヤンキー向けの新しい商品、サービスまでを展望する

-以上-

総レス数 152
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200